
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 02:09 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月26日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月22日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月20日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


A8V DeluxeとAthlon64FX-53の組み合わせで使おうと思っているのですが、実際に使っておられる方いらっしゃいますか?折られたら感想をお聞かせください。
心配事
・A8V Deluxeとこの製品が干渉しないかどうか?
・Athlon64FX-53の発熱量に耐えれるかどうか?
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら。
助言お願いいたします。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


買ってみました。アスロンXP3200+で使っています。
なんだか、アスロン用の金具は、取り付けにバランスが悪い気がしますが、どうなんだろう・・・。
取り付けの説明書を見ると、説明書の写真では、グリスをCPUコアに全体に山盛りにつけているように見えるのですが、実際にここまでつけないといけないのでしょうか?
CPUのコア全体がヒートシンクに密着したほうがよいのだと思うのですが、たくさんつけたほうがいいのですか?
0点

厚塗りすると、熱伝導率が落ちてしまうので、全体に塗ってから
ヘラとかテレホンカードとかで剥がす感じで薄くするのがいいです。
書込番号:2589681
0点


2004/03/15 23:23(1年以上前)
薄くするのにこだわるあまり、密着してない場合もあります。
熟練してなければ、多少多めでも、押しつければ余分なグリスがはみ出るので大丈夫です。
ただし、銀入グリスなど導通性のあるものは、アスロンにははみ出し厳禁。
書込番号:2589801
0点

コアーに米つぶの半分ほど乗せて、テレカや名刺を使って、うっすらとコアー表面全体に伸ばして、んでもってクーラーをドカンっと・・・・
>たくさんつけたほうがいいのですか?
たくさん付けすぎると、熱で流れたグリスがソケット周りにブニューっと・・
はっきりいって後で、パ二ックになります。(笑!)
それと、塗るのは普通の白いグリスではなく1本800円位で注射器に入ったシルバーグリスなる物をお勧めしときます。(普通の白いグリスって熱に負けてすぐ蒸発してくれます。1〜2ヶ月ぐらいすると、ピーポーピーポーって・・まぁ、アスロン機ではなくセレロンなのでなんとか生きてますが・・涙!もし、これがアスロンだったらっと思うと・・・・ゾクっ!)
書込番号:2589840
0点


2004/03/15 23:58(1年以上前)
>ワイおー! さん
ですから、シルバーグリスはアスロンには危険ですって!。 ^^)
書込番号:2589993
0点

1本100円の白グリスで2500+を10ヶ月動かしてますよ。
テキトーに塗ったので、ちょっと厚めですけど。
書込番号:2590300
0点

>ですから、シルバーグリスはアスロンには危険ですって!。 ^^)
うわぁ〜!そっ・・そうだったんですかぁ〜!
(3台分塗っちゃいました!どっ・・・どーしよぉ〜!あたふた!)
(いまのところ異常でてないので、死ぬまでほっぽとこうかなぁ〜!?汗!)
書込番号:2590369
0点



2004/03/16 06:42(1年以上前)
みなさん、すばやい返信ありがとうございます。
実は、塗ったグリスは、添付品ではなく、ツキサムアンパンさんやワイおー!さんの言うような、注射器に入ったシルバーグリスでした。
(でも、一本800円でなく、1500円もしました…、高い店で買っちゃったのかなあ・・・)
厚塗り危険らしいので、一度はずして塗りなおそうかと思います。
ところで、アスロンのどこにグリスがはみ出るとまずいのですか?
見るとコアの周りの、小さい銀色のぽちぽちでている部分に多少かかっているのですが。危険ですか?
コアの表面には、電気が流れているのですか?
すみませんが、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:2590686
0点

>ところで、アスロンのどこにグリスがはみ出るとまずいのですか?
見るとコアの周りの、小さい銀色のぽちぽちでている部分に多少かかっているのですが。危険ですか?
あっ・・・そのボチボチにひっつくとヤバイです。
できれば、ティッシュにアルコールかベンジンをちょっと染みさせて、それで綺麗に拭き取って下さい。(ひっついたままだと、倍率やFSB、CPUの印加電圧設定を間違えるようになる危険性がありますです。)
コアー表面は基本的に大丈夫ですが・・・アスロンお得意のコアー欠け(目視でわからないくらいのレベルの)を起こしたとき、そこにグリスが入り込むと・・・・・(ばびゅーん!ぷすん!ぷすん!)
もっとも、コアー欠けしちゃった場合は、グリスが入らなくてもヤババアブブですけどね・・・
書込番号:2591438
0点



2004/03/17 09:07(1年以上前)
ワイおー!さん、ありがとうございました。
今は、仕事が忙しいのでゆっくりパソコンをいじる時間がありませんが、時間ができたら、教えられたようにやってみたいと思います。
まあ、たいていはどんなパソコンでも使っていて不便はありませんが、それでもわずかでもこだわりをもってしまうのは、自作パソコンの楽しいところですね。
ありがとうございました。
書込番号:2594555
0点


2004/10/26 13:53(1年以上前)
以前このクーラーを衝動買いして、3週間後にようやく取りつけようと部品を
確認したら、LGA775対応品でないことが判明!クーラーは同じですが付属品に
LGA775用の取りつけブラケットがありませんでした。…今更交換もできないし
…この付属品は別売しないと思いますが、どこかで入手できませんでしょうか?
詳細を確認しないで購入したのがすべて悪かったのですが・
書込番号:3425167
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


質問ですが、お願いします
サイズで105*105*116mmとありますが、このサイズはスカート(?)部分も入れたサイズでしょうか?純粋にシンク部のみのサイズ? P4 520、マザー915P−Aを使用してますが、このマザーに乗るには100mm以下ではないと乗りそうにないのでよろしくお願いします。
0点


2004/10/21 18:49(1年以上前)
lifecha さん >
こんにちは、
915系のマザーボードで、gigabyte・asus は僕の周りの人たちも問題なく取り付けられたので多分、大丈夫だと思うんですが・・・
このクーラーはヒートシンク部分は大きいですが、CPUチップに乗せる銅板部分は銅製のヒートパイプでシンク部分をつないでいるので上部よりすぼんでいて、LGA775のリテンションにすっぽり収まりますよ。
ちなみに僕は、asus p5gd1 に取り付けています。
スリムタイプのケースだとシンク上部が当たってしまいサイドカバーが閉まらなくなります。
書込番号:3409481
0点



2004/10/21 19:20(1年以上前)
ありがとうございます、ケースはミドルタワーなので高さは大丈夫です、近いうちに買ってきて付けてみます。あっもう1つこのクーラってマザーを取り外さずに付けれますよね?
書込番号:3409562
0点


2004/10/21 22:56(1年以上前)
lifecha さん >
LGA775系マザーですよね。
それだと、残念ながらケースから一度取り外すことになります。
LGA775用リテンションをマザーボードの後ろからネジ止めをしなくてはいけません。
書込番号:3410416
0点


2004/10/21 23:05(1年以上前)
64だとマザー外しますか?
書込番号:3410454
0点


2004/10/21 23:18(1年以上前)
プロ野球合併 さん >
こんばんは
64とはAMD K7 AMD K8 系の事ですか?
一応、k7 k8 はリテンションを取り付けないので可能だと思いますが、やってみてやりにくいのでしたら、それからでも取り外して設置すればいいんではないでしょうか?
書込番号:3410511
0点



2004/10/22 09:43(1年以上前)
森の熊ごろう さん
>LGA775系マザーですよね。
>それだと、残念ながらケースから一度取り外すことになります。
>LGA775用リテンションをマザーボードの後ろからネジ止めをしなくては>いけません。
あう^^;、ありがとうございます、ショップでやってもらおうかな
書込番号:3411638
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


こんばんは。また投稿です。
すぐ写真つきレビューしますのでまっててくださいね
このSEの方のクーラーにコントローラ買ってきて制御できるように
してみました。回転数は1500ほどにするとほぼ無音です。
ですが風がしっかりと吹いていてすごいです。
CPU温度もネットしている程度では2500回転のときも1500回転の
ときも変わりません。
コントローラつきのVGですと2500以下にさがりませんので
SEをかって正解でした。
ちなみに価格.comさん、VGとSEの写真違ってますよ〜^^
0点


2004/10/15 21:04(1年以上前)
こんにちは
僕もファンコントローラー取り付けてみようと思いcoolermasterの「aerogate U」を買ってきました。
いざ取り付けようとした時、温度センサーコードをCPUのどこに
貼り付けたらいいのか悩んでいます・・・・
がんがんがん冷やしちゃいますよ さん は温度センサーをどこにつけましたか? もしよろしければ教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:3388458
0点



2004/10/16 01:10(1年以上前)
森の熊五郎さんこんばんは!
いいの買いましたね〜^^
温度センサーCPUとCPUクーラーの間に挟んで使用する銅版http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/image/plate1.gifが売っていると思います。
一応私はGIGABYTEのEasyTune4にて温度と回転数をチェックしておりますので私は予算上http://www.ainex.jp/list/case_f/fc-03u_wh.htmこの温度センサーなしのタイプを買ってみました。
書込番号:3389557
0点


2004/10/16 19:38(1年以上前)
がんがんがん冷やしちゃいますよ さん >
ありがとうございます。
早速、明日にでもパソ屋に探しに行ってきます!!
書込番号:3391814
0点


2004/10/20 00:28(1年以上前)
どこにも売ってなかった・・・・・
さらに取り寄せもできない と、いわれちゃったぁ・・・残念!!
通販だと高すぎるのでとりあえずヒートシンクに貼り付けて我慢することにしました。
書込番号:3403574
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH


先日PCU31-VHを買いました
CPUはP4の3G
アイドリング状態で45+-5
ボツボツ良んですが何か動作をすれば+15ぐらい上がり
CD焼けば75+-2ってなかんじ
グリスは始め付属の物を使っていましたが
直ぐシルバーグリスに変えました
皆さんもこれくらいになるんですか???
もっと下げる方法無いのでしょうか??
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


オウルテックの「OWL-612-SLT/430」で自作しようと思うのですが、
側面カバーにパッシブダクトが付いています。ダクト自体がM/B側に
6〜7cm出っ張っていますが、このファンは付くのでしょうか?
実際に使用している方、試した方いらっしゃればご助言お願い致します。http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt/owl612slt400.html
0点


2004/10/16 21:16(1年以上前)
なつのぱぱ さん >
こんにちは、
直径10cmパッシブダクトのことですよねぇ
多分、それを外さないとぶつかってしまうでしょう、
ぼくのケースは「WINDY MT-PRO1450」ですが、このクーラーを取り付けると約4-5cmしか隙間がありません。
パッシブダクトをつけたままにしたいのでしたらほかのクーラーを考えた方がいいす。
書込番号:3392101
0点



2004/10/18 14:51(1年以上前)
>森の熊ごろう さん
ありがとうございます、やっぱり駄目ですか。
ダクトはあきらめて外すとします。
書込番号:3398109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





