
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月25日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月17日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月15日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
昨日地元電気店にて購入しました。
よく冷えてくれて喜んでいます。
マザー:P4P800 SE
CPU:Pentium4 3EGHz(Cステップ)
ケース:セルサスFP-402PW
室温はだいたい15〜17℃でケースファンは背面12cmのみ。
抵抗入りデフォルト1756回転で平常時のCPU温度38℃。
音が気になったのでSpeedFanで1068回転まで落としてみたときの平常時46℃。
スーパーπ3355万桁実行時で57〜59℃位でした。
来春までは快適に使用できそうですv(室温の関係上で)
難点としては取り付けがちょっと大変だったです。
(まぁ、ケーブル類やメモリを取り付けていない状態でなら簡単だったのかもしれませんが・・・)
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

CPUの種類と前のクーラーとの温度差なんかを書いてくださると参考にしやすいです。
お願いします。
書込番号:4458769
0点

CPUはセンプロン64ビットバージョンの3.4ギガです。前のクーラーはXP-120+クーラーマスターの25デシベルのファンで、温度は室温25度の状態で玄人思考のKRTV-7131を使って録画をするとすぐに60,70度に達しましたがこのクーラーでは42度を超えることはありませんでした。(asus pcプローブでの値です。)
書込番号:4459049
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
CPUをX2 3800+が少々力不足を感じたので
X2 4200+に換装したのですがリテールのクーラーがドライヤーの
様な音で気がおかしくなりそうになったので
ファンの大きいタイプで安価なこちらの商品を付けてみました。
使用感としては
わりと静かなので満足しています。
この価格ならお買い特かと。
0点

3800+と4200+の差って微妙だと思うけど、、、、x2だとやっぱり差もx2なのかな?(^^;
まぁ、どっちにしろx2が買える方はうらやましいです。
もっとも、私はゲーム主体なのでx2は関係ないかな(^^;
ともかく、いい買い物できてよかったですね。
書込番号:4455948
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
SONYのRZ63に取り付けたところ、とても静かになりました。
ハードディスクのシーク音が気になるようなときもあります。
もちろんリテールファンよりもCPUやマザーボードの温度は下がっています。(EVERESTで計測)
RZシリーズは前面吸気ですが、前面にファンがないため、マザーボードと平行に吸気される(風を引き寄せる)クーラーを探していました。
たまたまヨドバシカメラの秋葉原店のオープニングセールでこのクーラーを見つけ、ヒートシンクのサイドフィンから風を引き寄せるタイプのクーラーだったので、即ゲットしました。
取り付けもマザーボードを外すことなく、あっという間に取付完了。
こんなことなら、もっと前から交換すべきでした。
RZの後ろの隙間から見えるクーラーの青いLEDも良い感じです。
CPUクーラーの交換をためらっているメーカー製パソコンの所有者の方もチャレンジしてみては如何でしょうか。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
もう夏も終わったというのに、今更購入。
構成
CPU Pentium4 Northwood 3GHz→3.39GHz/1.55V
M/B P4C800 deluxe
VGA GeForce6800 16/6化
HDD*4
Case CSI2209U
吸気Fan 前12cm*1/1800rpm 横ダクト部12cm*1/1800rpm
排気Fan 後12cm*1/1800rpm 電源12cm*1
以下温度比較
・室温25℃
・GH-PDU21-SCはデフォルトの2000rpmにて計測。グリスは付属のもの。
・GH-PDU21-SC使用時は横ダクト部12cm吸気Fanは停止
負荷 /リテール /GH-PDU21-SC
アイドル /33-34℃ /28-29℃
Superπ838 /44-45℃ /37-38℃
午後耐久 /48-49℃ /39-40℃
結果として、かなり冷えますねコレは。
アイドルで5℃、午後ベンチ耐久で9℃程度下がりました。
ケースのダクト部吸気Fanを回せば負荷時温度は更に1-2℃程度落ちますが、ちょっとうるさいし充分冷えているので現在停止中。
ギガバイトが謳っている周辺コンポーネントの冷却についてですが、
チップセット、VGAともに2℃程度下がりましたのでかなり効果あるみたい。
騒音ですが、2000回転使用時でもそれなりに静かですね。
リテールの負荷時はうるさかったので快適になりました。
騒音が気になるようなら減速コネクタ使用しようかと思っていましたが、
個人的には気になるレベルではありませんでしたのでそのまま使用。
正直ここまで冷えるとは思っていなかったのでかなり満足。
この冷却力で価格も手頃、そこそこ静音、軽量コンパクトで周辺への物理的干渉も心配無し。
オススメですねコレは。
※ヒートパイプの向きについて
一般的に下向きが良いといわれていますが、上下付け替えて試したところ、
上向き時はアイドル/負荷時とも2℃くらい温度が高くなりましたね。
やはり下向きがベターなようです。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
そんなに静かじゃないです。
ソケット775のリテールと同じくらいに感じます。
ソケット478のリテールよりははるかに静かです。
使用CPUは,ソケット478 3.2EGHz ですが
EVEREST Home Edition の測定値で40〜44℃です。
こんなもんでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





