
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 08:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月23日 07:06 |
![]() |
1 | 3 | 2005年8月11日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月4日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
CPU AthlonXP 3000+ Barton
メモリ PC2700512M×2
HDD Maxtor 6L080M0
Maxtor 6L160M0
VGA GeForceFX5500 128M
以前のケースとCPUクーラー
V-TECH 304M
http://www.vtech.com.tw/product/sm/304M.htm
SCSM-2000(SAMURAIリビジョンB)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041118-145115.html
室温29℃
CPU アイドリング52℃〜54℃ シバキ58℃〜61℃
(ファン回転数3000で計測)
ケースのサイドカバーをはずした状態でもそんなに変わらなかった
今回のケースとCPUクーラー
ANGEL
http://www.angelp.co.jp/img_201.htm
PDU21-MF
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
室温29℃
CPU アイドリング41℃〜43℃ シバキ44℃〜46℃
(ファン回転数1700で計測)
ケースの交換でエアフローが良くなったこともあるが、とにかくこのCPUクーラーのヒートシンクの性能が抜群だと思われる。ファンの品質が良くないのか低音のウィ〜ンってな感じの音がうるさくて2000回転以上には上げられない。どうせ回転を上げないのなら、はじめからファンコンなしのSCにしておけば値段も安くすんだのに・・・・
結果 PDU21-MFはどのソケットにも対応してるし冷却性能がいいのでおすすめ度95% 残りの5%はファンの音が良くないので減点!!
0点

>どうせ回転を上げないのなら、はじめからファンコンなしのSCにしておけば値段も安くすんだのに・・・・
同感です。
現在、ファンコンなしで使ってます。今のところ問題なし。
マザーはGBの945G−Proです。
負荷をかけると結構回転あがるのでちょっとうるさいけど。
書込番号:4407363
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy GH-WIU01
はじめまして。
当方、以下の構成で使用しています。
CPU:PEN D820
MB:D5WD2 premium
ケース:3D AURORA GZ−FSCA1−ANS
CPUクーラー:3D GALAXY GH−WIU01
TMPGEnc実行時
室温:32度(部屋の冷房はありません。)
CPU:48度〜51度(PC probeUで計測)
※ラジエターファンのコントローラーは1/4回転ぐらい
D820なので、軽く50度を超えるかと思っていましたが、
この程度の温度であれば、なかなか優秀なのではないでしょうか。
個人的には、大満足です。
ただ、チューブが太いのでPCIスロットを
通すのは無理があるかもしれません。
やはり、3D AURORAとの組み合わせがベストだと思います。
0点

はじめまして。
自分も今日このキットを取り付けました。
CPU AMD 4400+
MB A8N-SLI premium
ケース 3D AURORA
アイドリング時にCPU 34℃
チップセット 42℃
CPU温度は下がりましたがチップセット温度は多少上がりました。
3D AURORAとの組み見合わせでも結構ギリギリじゃあ、
ありませんか?
PCIスロットのMTV2005に干渉してしまう為、このキットの専用取り付け位置にビスで固定する事が出来ませんでした。。
書込番号:4366048
0点

TOKYO99さん、こんばんわ。
そうですね、確かにタンクは専用取付け位置には、取付け出来ませんでした。
最初は、正直焦りましたが、なんとか付属のマジックテープで固定しました。
PCIスロットに大きなカードを付けるとやばいかもしれません。
私は、ビデオキャプチャカードのTVGV−MVP/GXと、サウンドカードのjuli@を付けていますが、
両方ともあまり大きくないので大丈夫でしたが、
大きさによっては、タンクが納まりきれないケースも考えられなくもないですね。
冷却効果が良かったので、すっかり忘れていました。
書込番号:4367238
0点

新大海物語さんおはようございます。
自分もマジックテープで固定しました。
同時に取り付けたAMD4400+と含めて中々気に入ってるので良しとします!
書込番号:4367963
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
以前PCU22-SEを購入して調子がよいので今度はもう一台のPC用にPCU22-VGを購入しました。P4 3.2Gに付けましたが室温30℃でrpm2500にセットした場合通常の作業時(ワードやエクセルでの作業)でCPUの温度は37℃近辺です。rpm3000にしますと温度は約1℃降下しますMB周辺の温度は殆ど室温と同じくらいです。負荷を掛けましても小生のPCでは精々47〜49℃くらいしか上がりません。以前はケース横にCPUのファンに風を送るように別に8cmのファンを付けて回していたのですが、その必要はなくなりました。その分静かになったように思えますが、ケース前方にHDD用のファンが2ケ付いているために、どの位静かになったかは一寸判断が出来ませんが、もう一台のPCに付いているPCU22-SEは、格段に静かになりましたので、恐らくこのPCU22-VGも静かだと思います。通常はケースは蓋をしてあるのでフィン上部の青いLEDは必要ないのでは?迷っている方にはお勧めです。(もう少し安ければ云うことなし)
0点

「良」の報告にしては、顔アイコンが怒りモードになっててバランス的には非常に面白いです。(対比の妙)
一度真似してみようかな。
書込番号:4339845
0点

いや〜参った参った。作為的にアイコンを選んだわけではないけど、何で変わってしまったの?まあCoolerの性能とはあまり関係ないからどんな顔でもいいけど・・・くどい様だけど、買ってよかったというのが実感!「言うにゃ及ぶ」殿へ
書込番号:4341464
1点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
引越しで、自分の部屋にはエアコンがなくなってしまいました。部屋の温度は大体29〜32度の毎日。AthlonXP2500にBiostarの安物ボード。アイドル中で58度、負荷時、69度越えでシャットダウン(最近は設定解除)。このクーラーに変えてからは、アイドル時48度、負荷時、59度と絶大な冷却効果です!近所の電気屋で3870円、ポイントが2000円分あったので1970円支払って購入。安い買い物でした。これで、「PCケースを開けたまま、小型扇風機で冷却」という騒音ライフから開放です!!!当分、我が安物PCはまだまだ活躍してくれそうです。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
先日、購入しました。
Pen 540
P5GD1-VM
UACC-001PW-P/250(吸気:静音8cm/排気静音6cmx2ケ)
HDD×2台
室温:27℃
アイドル時:49〜50°(CPUファン最低速)
(外付け温度計:44度)
負荷時:59〜60°(CPUファン最高速)
(外付け温度計:50度)
となりました。
前に使っていが物がいまいちで、負荷時は70度超えでした。
音は多少うるさくなりましたが、いいものを購入できたと思っています!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





