GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よく冷えます♪

2005/05/06 21:19(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

クチコミ投稿数:80件

この連休に、余り物パーツで3台目を組み立てましたが、このクーラーなかなかよく冷えています。以前、別のPCに載せていましたが、ケース内のエアフロがイマイチだったのか、冷えもイマイチでしたので、お倉入りしていましたが、次のスペックではよく冷えてくれる様になりました。

構成
CPU P4 3GHz(800)リテール 余り物
CPUクーラー ギガ3D PCU22-VG 余り物
メモリ PC3200 2.5CL 512M*2 余り物
M/B ギガ8IP1000Pro2 余り物
HDD Max 6B160PO*2(7,980円限定数特価品)
ドライブ LG GSA4163BK 余り物
VGA A400LE(19,999円)
ケース セルサスFP-401PW(5,680円展示処分品)
OS XP-SP2

CPU温度(温度センサーもCPU自体のかなり近い位置に設置できますね)・・・室温23℃でアイドル32.6℃ ベンチ36.7℃ ゲームはこのPCにインストしていませんが、たぶん40℃前後になるのではないかと予測しています。ただ、真夏時期がどうでしょうか・・・

セルサスの前バージョンのケースですが、フロント(8cmファン2つ)は直接外気を吸うのと、リアに12cmファンと、電源もケース附属のものですが、どちらもCPUクーラーにかなり接近した位置にあり、この効果が大きい様です。やはり、何のクーラーを使っても、ケース内のエアフロが命というところでしようか。

でも、このCPは作ってしまったものの、贅沢ながら、まだ何に使うか思案中です・・・汗

書込番号:4219012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2005/05/06 21:26(1年以上前)

追加です・・・

CPUクーラーのファンの回転数は、3,000での数字です。
問題は、3,500回転を超えた辺りから、クーラーの上の透明のプラスチックのカバーが共振するのか、ブォーンとうるさくなるのがなければ、更にいいクーラーだとは思いますが・・・この状態だと、リテールクーラーの方が静かですね。

書込番号:4219038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ペン4プレスコット3EGに装着

2005/04/30 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:6件

本日購入!ショップの店員からはM/Bをケースから外しての
取り付けを案内された。
クーラー取り付け時電源が邪魔して手が入らなかったので、
電源のみ取り外して作業を行った。
クーラーの交換作業時間は10分とかからず、
取り付けは簡単であった。
面倒なのでM/Bは取り外すことなく作業完了!(*^^*)


CPU Pentium 4 3EG (プレスコット)ステッピングE0
----------------------------------------------------------
本日の室温28℃ SpeedFan4.23 と EVEREST Home Edition数値

【リテール】2600rpm ←交換前に測定
アイドル時 38〜41℃
シバキ時(スーパーπ209万桁)56〜58℃

【GH-PDU21-MF G-Power Cooler PRO】1900rpm ←交換後に測定
アイドル時 37〜39℃
シバキ時(スーパーπ209万桁)47〜50℃
シバキ時(スーパーπ209万桁)45〜47℃ 3200rpm←ファンフル回転時

アイドル時はあまり差はないけど、
負荷を掛けてもちゃんと冷やしてくれるようです
しかしながら、フル回転時にはかなりの爆音(x_x;)
通常は1800-2000rpmで使用中
----------------------------------------------------------------

書込番号:4201322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レポートです。

2005/04/25 12:58(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

マザーEpox,9NDA3、Athlon64,3200+@2,6Ghzでテストしました。
 
比較のCPUクーラーはリテールに8cmファン、SCYTHEXP−90に9センチファン、SCYTHEFreeZer64に9センチファンです。  
Vcoreは定格より0,15vプラスして常用しています。

手持ちの中4種では、一番良かったですが、
それ程大きな差は有りません。
リテール以外の9cmファンは、全て同じファンで2000rpm
での比較です・・Kamakazeの風邪2・・
現在G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCで室温19℃、
TVを見ながらのアイドルですが、34℃
100%負荷時で、45℃程度です。
定格Vだと負荷時40℃程度です。
後、風量を上げれば、素直に温度は下がってくるタイプです。

付属のファンは、2000rpmでもKamakaze2より風量が
多くて良く冷えますが、モーターよりの唸り音が気になって
使っていません。
後、CPUとの接触部分の平面度が悪く手直しをしております。


書込番号:4190737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/04/25 21:34(1年以上前)

>Stock5 さん

早速のレビュー大変参考になります。
軽量のシンクにしては良く冷えていますね。
購入意欲が沸いてきました。

ところで数点質問なのですが、
1 CPUが3200+とのことですが、コアは新城ですか?勝銃ですか?
2 付属のファンについてですが、Kamakaze2よりも冷えるという認識でよろしいのでしょうか?
また、付属ファン使用にてどの程度の温度になったかわかれば有難いのですが。
3 グリスは何を使用されましたか?付属のものでしょうか?

あつかましい質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:4191658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/25 21:39(1年以上前)

すみません。そのマザーですから939/勝銃ですね・・・。
確認不足でした。

書込番号:4191672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/25 21:39(1年以上前)

レポートお疲れ様です。
とても参考になりました。
なるほど冷却性能はよさそうですね。

>付属のファンは、2000rpmでもKamakaze2より風量が
>多くて良く冷えますが、モーターよりの唸り音が気になって
>使っていません。
1700rpmでもうるさいのでしょうか?
それとファンの交換ができるのでしょうか?(出来なさそうに見えたので)

>後、CPUとの接触部分の平面度が悪く手直しをしております。
すごい。どうやったのですか?

質問ばっかりですいません。
よかったら教えてください。

書込番号:4191677

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2005/04/25 22:59(1年以上前)

こんばんは、元縁故職人さん、H.R.ギガさん、
CPUは、64うぃんちぇすたーです(^^)

付属のファンは取り付け部(下部)は9cmファンサイズですが、
ファンの羽の先端が斜めにカットされていまして、
上部は11cmファン相当位直径が有りますので、
9cmファンより風量はあります。

Kamakaze2と比較して
同回転だと2〜3℃程度は下がりました。
付属ファン2000rpm=Kamakaze2・2500rpm
な感じでしょうか?

ファンの音については、個人の感覚の問題も有りますが、
私は付属ファンの2000rpmは煩く感じました。
BL GH-PDU21-SCでは2000と1700rpmとなっていますが、
付属の抵抗入りのコネクターを入れると1560rpmになりました。
この時は、それ程煩く感じませんでしたが、やはりモーター部よりの
唸りは少し有りますね。

ファンの交換の件ですが、9cmタイプであれば、
四隅の角のようなクリップがそのまま使用可能ですので、
交換はOKですよ。

グリスは、銘柄は忘れましたが、銀色の500円程度の物です。

CPU接触部の平面度ですが、XP−90の材質は、硬かったですが、
このシンクでは、それ程でも有りません。
AthlonXPの時はスプレッダー無かったし、接触面積も小さく
それ程問題でも無かったですが、Athlon64では気になりますね。
大概のヒートシンクの接触面は中心部が凹んでます。

平面度アップの為の作業はヤスリと耐水ペーパーと平面度を見る為の
金属スケールでしょうか(^^)

今現在は室温19℃Kamakaze2、1700rpm
TV見ながらアイドルで、ケース蓋して、
CPU、HT290×9@2、6GMhz、Vcore0.15+
でシステム31℃、CPU35℃となってます。
お役にたてれば幸いです。




書込番号:4191949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/26 22:26(1年以上前)

なかなか良いクーラーのようですね。
発熱の少ないWinchesterとはいえ2.6GHz+電圧カツ入れ状態ということを加味すれば悪くない温度ですね。
シンクも軽量で魅力的ですし、付属ファンの風量も2000rpmで42.5CFMと申し分無いスペックなのでなかなか期待できそうです。

付属ファンの音が煩いとのことで少し残念ですが、Pentium4北森リテールの2700rpmに慣れているので問題無さそうです。

Stock5さん有益な情報でとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4194175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/27 00:10(1年以上前)

当方LGA775(530)を使用しており、リテールの騒音にうんざりして
SAMURAI RevBに変えたのですがどうもリテールのヒートシンクの性能が
結構良かったらしくCPUの温度はあまり下がらなかったんですね。
(静かにはなりました)
これからだんだん気温は上がってくるし夏しんどくなったら
冷却性能のいいCPUクーラーに変えようとこのクーラーと
Neon Cooler775を検討していました。(まだ売ってない)

Speedfanで制御できそうだし、ヒートシンクの性能も○。(XP-90に似てますよね)
気になるファンも交換できるとなるとかなり魅力的ですね。

Stock5さんとても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:4194566

ナイスクチコミ!0


yasube-さん
クチコミ投稿数:28件

2005/08/27 21:43(1年以上前)

このクーラーをsoket-754で使ってみました
取り付けやすくまさにAMDのCPUに最適かと思います
結果
マザボ温度  43℃
CPU温度 
  起動直後 44℃
  superπ838万桁後 58℃
  その後  10秒後 48℃
       40秒後 45℃
       3分後 44℃
肝心の音ですが付属の抵抗をつけると2045から1758RPMとなります
この回転数だとケースファンの音とほとんど変わりなし。ちなみに
ファンを止めて試してみました。
おまけに青いLEDのイルミネーションはとてもきれいなのでケースの蓋
を閉めるのが惜しい位でした。透明アクリルの蓋があればいいのに・・・
ケースを閉じて結果電源のファン音が最もうるさい気がします。機械なので多少は音がしてもやむなし。金をかけてもきりがないような気がします。このクーラーは静かと思います。
1メートル横に扇風機を強でかけてパソコンの音と同じ位と表現します
騒音問題は妥協が肝心かと思います

書込番号:4379784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けで非常に苦労しました。

2005/04/14 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:5件

M/B Gigabyte GA-7N400 Pro2
CPU AthlonXP3200+

この度、CPU 2000+から3200+への換装を機会にクーラーを替えてみました。取り付けがハッキリ言ってとても大変でした。ミドルケースの中で、カード類やドライブ類が邪魔なのにクーラー自体がとても大きく、しかもクーラー本体と取り付け金具はつながっていないので、まずこの両者をセロハンテープで仮止めして、ケース内に入れた手鏡を見みながら取り付け金具とマザーボードをつなげました。仮止めが外れないか、CPUを押しつぶさないか、とてもドキドキしました。
取り付け後、手鏡でクーラー本体と取り付け金具がきちんとはまっているかもう一度確認して、スイッチオン。OSが起動したときは感動しました。
肝心の冷却力は抜群で、CPU負荷100%(画像処理ソフト動作時)の状態を1時間以上続けても温度は55度くらい。ケースの側面のふたを外すと40度まで下がりました。

クーラーだけ後から交換した方、取り付け苦労しませんでしたか???

書込番号:4163942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/04/14 07:12(1年以上前)

私も、最初につけていたリテールのものから交換しました。たしかに、つけづらかったです。でも、その冷却能力の高さで、そんなことは忘れてしまいました。今はとても満足しております。

書込番号:4164298

ナイスクチコミ!0


i-styleさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/14 23:33(1年以上前)

取り付けは、ケースからマザーボード外しました。。付け方はとても楽でした。。しかし、ついてる説明書「ふざけんな」と言いたい程1時間ぐらい悩みました。。
特に、「正しく装着するとこの写真の通りになります」白黒でサッパリわからねぇょって。。でも、風はかなり来てた。。

書込番号:4165866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/03/10 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 かなぐぁ県民さん

先日、GH-PCU22-SE買いました。
使用環境は
CPU Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz 定格
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
です。
3000回転で使用していますが、リテールに比べると
とても静かです。
πを長時間回してもCPU温度は40度を越えません。(EVEREST表示)
取り付けも簡単でしたし、とても良い買い物でした。

書込番号:4051527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/03/03 18:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:7件

今日リテールからこのCPUファンに乗り換えました。構成は、
M/B:GIGABYTE GA-8GPNXP-Duo
CPU:Pentium4 550

3000回転で運用してます。

↓のほうに質問がありました当マザーのU-PlusD.P.Sは、
どうやら外すしかないようです。ダクトも外しました。
取り付けは、説明書が分かりにくく、LGAのリテンションだけでよいと
思っていたら478用のリテンションも使用すると気付くまで多少時間が
かかりました。

肝心のCPU温度は、通常時が42〜47℃、高負荷時でも60℃を上回る
ことはなく、57℃くらいで安定してました。

騒音に関しては、私の場合通常時はリテールと変わりなかったです。
まぁケースファン4つにVGAのファン、しかもケースがメッシュなので
そう聞こえるだけだと信じてますが。
流石に高負荷時はリテールと比べ物になりません。

あと思ったのが、このファンの特徴、CPU周りに空気を送り出すやつ
ですが、手を当ててみると結構熱風出してました。
なんとなく、う〜ん、ってなります。

書込番号:4014952

ナイスクチコミ!0


返信する
Touch25さん

2005/03/08 03:36(1年以上前)

工業高校生さんはじめまして
下で質問していたTouch25です。
やっぱりU-PlusD.P.Sは外すしかないですか・・・
わかってはいたのですが実際取り付けた方の意見で
聞きたかったので助かりました。
もともとU-PlusD.P.Sは外しても構わないかなと思っていたので
問題はなかったのですが気にはなっていました

>ダクトも外しました。
ダクトとは何のダクトでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
パッシブダクトの事かな?

自分はiPod用のリッピングや動画ファイルのエンコード
デジタルカメラの編集など高負荷な作業での使用が多いので
あの騒音には頭を悩ませていました
で、ここで情報も入りそうもないので買おうと思ったのですが
いつも行ってるショップが売り切れで
なかなか再入荷もしないので保留になっていました
早めに買って取り付けてみたいと思います

書込番号:4038320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/09 11:44(1年以上前)

はい、パッシブダクトのことです。説明不足でしたね。
U-PlusD.P.Sを外してしばらく経ちますが、特に変わった事はなく安定して動作しています。

CPUファンから送られる熱風は、いつの間にか解消されて、今ではそれなりに涼しい風を
CPU周りに送っています。

書込番号:4044138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング