
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月8日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月31日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


SilentTek、全く問題ありませんでした。3ピンコネクタに挿すだけです。 よく冷えてます、まだまだ寒いので部屋を暖房中ですが、ファンは止まっています。
夏去年の夏は、エアコンを入れていても警告音がよく鳴るので、前面カバーをはずして、エアースプレー攻撃でしたので、今から夏がお楽しみです。
スペックです。
マザー AOpen AX4SPEMAXU
CPU pen4 3.4G Northwood
HD S-ATA MAXTOR 160×2(RAID1)
HD HGST 80×1 (IDE)
ケース ソルダムMT-PRO1300(鉄)
ケースFAN 前面1 背面2
電源 480W (FAN前後各1ケ)
設置場所 ケース幅と同じ幅の書類棚と、壁の間に無理やり押し込み。
後ろ側は、ケースから15cmで壁です。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
他に買われる方の参考にと思いレポートしておきますね。
ずいぶん前からエンコード中にAerogate2からピーピーと
CPUの温度の上昇で警告音がうるさかったので
本日CPUクーラーをCyprumからこの製品に変えました。
結果は、エンコード時の温度で
Cyprum・・・63〜67度
GH-PCU22-VG・・・50度
ただしGH-PCU22-VGはファンをフル回転にした場合です。
常時は回転を最低にして35度位ですね。
Cyprumですと常時42度位になっておりました。
まあファンの回転数自体が違いますけれど、なにはともあれ
冷えてよかったです。
0点

ごめんなさい、環境も書いてないしアイコンまでも間違ってた、
ああ、最近ミスが多い。
CPUはP4の3.06 HT使用でTmpegにてエンコードです。
マザーボードはGA-8IPE1000 Pro2
ケースはCooler Master ATC-210-A22
干渉無し。
書込番号:3809319
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


リテールクーラーで何℃だったか、思い出せないですが^^;
CPU:P4 2.53Ghz
M/B:P4P800-E DX
という構成でOCし2.9Ghzで使用しています。
通常使用で33℃くらいなので、満足しています。
音はすこし大きめかもしれません。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH


先日、このCPUクーラーを買ってリテールと交換しました。
M/B付属のソフトにて計測なので参考程度にしかなりませんが
ちょっと書いておきます。
リテール)アイドリング時:58℃ 高負荷時:64℃
3D Cool)アイドリング時:31度 高負荷時:48℃
という感じです。
ただ、測温ソフトがよくないのか、たまにアイドリングで54℃
位を表示することがあります。再起動すると戻りますが(^^;)
環境
CPU:Athlon64 3500+ socket939
M/B:ABIT AV8
0点


2004/11/16 12:14(1年以上前)
これから3500導入するので参考にさせていただきます m(_ _)m
書込番号:3507371
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


画像きたないですが、GIGABYTE GA-8IG1000 Proに3D Rocket Super Silint GH-PCU22-SEを
取り付けました。
http://www10.plala.or.jp/seabroad/gigabytecooler.jpg
http://www10.plala.or.jp/seabroad/gigabytecooler2.jpg
http://www10.plala.or.jp/seabroad/gigabytecooler3.jpg
重そうに見えますが重いのは根元の銅の部分だけで上のほうはすごく軽いのです。かなりしっかりとぴたっと取り付けることが出来ます。
付属のコントロールケーブルつけて2500prmでファンを回すと少し音がありますが写真のようにファンコントローラつけて1500prm程におとしますとファンの音はまったく無音になりました。温度もまったく問題なし。
このファン機の裾から周囲にかなりな風がでてきてますのでチップファンは取りました。PCは一日中つけっぱなしにしましたがXPが不安定になりことはありませんでした。
あとギガバイトから新たに775専用のこれと同じタイプのクーラーが発売になりますよ。
0点



2004/10/27 19:11(1年以上前)
すみませんrpmでしたm(_ _)m
あと取り付けもかなり簡単だと思いました^^
静音タイプと言えどVGもSEも2500rpmの回転数では
ファン音は少しあります。
書込番号:3429588
0点


2004/10/27 19:24(1年以上前)
こんにちは
取り付け画像見ました。
これで、購入を迷っている人がいたら、いい参考になりますね。
ご苦労様でした。
書込番号:3429613
0点



2004/10/27 19:31(1年以上前)
森熊さんお久しぶりです^^
ほかにも役に立つレビューあったら言ってください。
書込番号:3429627
0点


2004/10/28 07:18(1年以上前)
写真どうもです。私のまわりにはPen4使ってる人がいなくて非常に参考になります。ケース内の空間に余裕のある方にはお薦めのクーラーですね。音に関してはウチではハードディスク(6個)の音がでかくて全開でも快適です。
書込番号:3431439
0点


2004/10/30 00:33(1年以上前)
ほかにも役に立つレビューと、言う訳ではありませんが、一応 補足までに一言書いときます。
マザーボードが「ソケット478」の人たちはガンがん冷やしちゃいますよ さん のレビューを参考にすればOK!!
マザーボードが「LGA775(ソケット)」の人たちは「ソケット478」より、発熱量が多いため CPUクーラーの回転数は2500からの方がいいと思います。
まあぁ、どちらにしても長時間つけているとPCが暖房機のように部屋を暖めてくれます・・・・ちなみに今、僕の部屋には2台のPCが稼動中で、暖房を入れなくても半袖Tシャツで十分なくらいです!?
書込番号:3437709
0点


2004/10/31 01:06(1年以上前)
こんばんは、足元とか温まったら最高っすね^^
書込番号:3442025
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > Neon Cooler 7 ED721-LC


AOPENのACK7Lを使っていましたが、結構五月蝿いので買い替え
ました。ACK7Lと比較すると相当「静か」です。
ただし無音とはいかず、耳障りではないけど音は聞こえてきます。
人によっては気になるかもしれません。ただパッシブダクト付き
のケースを使っているので、それも影響あるかもしれません。
冷えに関してはAthlonXP2500+の定格動作なので問題ありません。
クーラーとして最高性能ではありませんが、安くて、そこそこ
静かなファンが欲しい方にはいい選択だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





