
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
今日リテールからこのCPUファンに乗り換えました。構成は、
M/B:GIGABYTE GA-8GPNXP-Duo
CPU:Pentium4 550
3000回転で運用してます。
↓のほうに質問がありました当マザーのU-PlusD.P.Sは、
どうやら外すしかないようです。ダクトも外しました。
取り付けは、説明書が分かりにくく、LGAのリテンションだけでよいと
思っていたら478用のリテンションも使用すると気付くまで多少時間が
かかりました。
肝心のCPU温度は、通常時が42〜47℃、高負荷時でも60℃を上回る
ことはなく、57℃くらいで安定してました。
騒音に関しては、私の場合通常時はリテールと変わりなかったです。
まぁケースファン4つにVGAのファン、しかもケースがメッシュなので
そう聞こえるだけだと信じてますが。
流石に高負荷時はリテールと比べ物になりません。
あと思ったのが、このファンの特徴、CPU周りに空気を送り出すやつ
ですが、手を当ててみると結構熱風出してました。
なんとなく、う〜ん、ってなります。
0点


2005/03/08 03:36(1年以上前)
工業高校生さんはじめまして
下で質問していたTouch25です。
やっぱりU-PlusD.P.Sは外すしかないですか・・・
わかってはいたのですが実際取り付けた方の意見で
聞きたかったので助かりました。
もともとU-PlusD.P.Sは外しても構わないかなと思っていたので
問題はなかったのですが気にはなっていました
>ダクトも外しました。
ダクトとは何のダクトでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
パッシブダクトの事かな?
自分はiPod用のリッピングや動画ファイルのエンコード
デジタルカメラの編集など高負荷な作業での使用が多いので
あの騒音には頭を悩ませていました
で、ここで情報も入りそうもないので買おうと思ったのですが
いつも行ってるショップが売り切れで
なかなか再入荷もしないので保留になっていました
早めに買って取り付けてみたいと思います
書込番号:4038320
0点

はい、パッシブダクトのことです。説明不足でしたね。
U-PlusD.P.Sを外してしばらく経ちますが、特に変わった事はなく安定して動作しています。
CPUファンから送られる熱風は、いつの間にか解消されて、今ではそれなりに涼しい風を
CPU周りに送っています。
書込番号:4044138
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


SilentTek、全く問題ありませんでした。3ピンコネクタに挿すだけです。 よく冷えてます、まだまだ寒いので部屋を暖房中ですが、ファンは止まっています。
夏去年の夏は、エアコンを入れていても警告音がよく鳴るので、前面カバーをはずして、エアースプレー攻撃でしたので、今から夏がお楽しみです。
スペックです。
マザー AOpen AX4SPEMAXU
CPU pen4 3.4G Northwood
HD S-ATA MAXTOR 160×2(RAID1)
HD HGST 80×1 (IDE)
ケース ソルダムMT-PRO1300(鉄)
ケースFAN 前面1 背面2
電源 480W (FAN前後各1ケ)
設置場所 ケース幅と同じ幅の書類棚と、壁の間に無理やり押し込み。
後ろ側は、ケースから15cmで壁です。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


M/B MSI K7N2 Delte-L Athlon2400+使用でFSBのみO/Cで147にしてます。
Scythe Copper Silent 2800rpmでアイドリング時52℃シバキ57〜60℃
3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG+シルバーグリス2500rpmアイドリング時42℃〜44℃シバキ48℃〜50℃
ケースファン天井1600rpm吸気、背面1600rpm側面2500rpm排気。
天井吸気付けたら2度くらいM/Bの温度下がりました。
管理満足
0点



2004/04/10 07:28(1年以上前)
自己レス
管理満足 ×
かなり満足○
ダサい。。。
書込番号:2684954
0点


2004/04/11 00:17(1年以上前)
天井ファンは排気が最適。
書込番号:2687634
0点



2004/04/11 12:41(1年以上前)
天井排気の側面吸気にしたらよく冷えました。
AMOURさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2689056
0点


2005/01/22 00:25(1年以上前)
天井のふたがかたかた鳴ってうるさくないですか?
これって不具合?
書込番号:3815194
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
他に買われる方の参考にと思いレポートしておきますね。
ずいぶん前からエンコード中にAerogate2からピーピーと
CPUの温度の上昇で警告音がうるさかったので
本日CPUクーラーをCyprumからこの製品に変えました。
結果は、エンコード時の温度で
Cyprum・・・63〜67度
GH-PCU22-VG・・・50度
ただしGH-PCU22-VGはファンをフル回転にした場合です。
常時は回転を最低にして35度位ですね。
Cyprumですと常時42度位になっておりました。
まあファンの回転数自体が違いますけれど、なにはともあれ
冷えてよかったです。
0点

ごめんなさい、環境も書いてないしアイコンまでも間違ってた、
ああ、最近ミスが多い。
CPUはP4の3.06 HT使用でTmpegにてエンコードです。
マザーボードはGA-8IPE1000 Pro2
ケースはCooler Master ATC-210-A22
干渉無し。
書込番号:3809319
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


こんばんは。
下記構成で、アイドル時39℃、最大負荷20分ほど(論理CPU二つとも100%)で55℃でした。最大負荷時で2500rpm弱です。
アイドル時は1700rmpくらいで非常に静か。これはM/Bがコントロールしています。M/Bに付属のアプリでの計測値です。
負荷がなくなると、すぐに10℃位下がります。
M/B: GIGABYTE GA-8I915P Pro
CPU: Pentium 4 530 (3.0GHz)
VGA: RADEON X600Pro (PCI Express, ファンレス仕様)
ケースはいわゆる38℃シャーシ(サイズのもの)で、側面のダクトは外して、クーラーに垂直に吸気が当たるようにしています。
ダクトはつけていてもぎりぎりあたりませんが、クーラーの上部がフィルムで覆われていて空気は側方から入るためにあまり意味がないので外しました。
こいつはよく冷えてしかも静かです。重さもまったく問題ありません。
0点


2004/10/14 00:52(1年以上前)
こんばんは。
いい調子ですね〜。
わたしもこの間購入しました。
ぼくのマザーではCPUコントロールできないので
つねに2500rpmあたりで回転してますがなかなか静かですよ。
このクーラーを他のコントローラで制御できないのでしょうか?
書込番号:3383457
0点


2004/10/15 10:30(1年以上前)
うちにあるファンコン3つとも普通に制御できます。一番ボロな抵抗かます奴(付属の奴でなく)もちゃんと動いてますので大概大丈夫ではないですかね〜。ちなみに使ったファンコンは
システムテクノロジー ST35
AINEX FC-03U
タイムリー GR-PW022F
の三つです。
書込番号:3387081
0点


2005/01/07 00:13(1年以上前)
こんばんわ
8I915P PROさんに聞きたいのですが
わたしも同じM/Bを購入して、このCPUファンを購入を考えているのですが
コンデンサに干渉するので対応してないと言う話を聞いたのですが
実際干渉します?
書込番号:3740430
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD


リテールクーラーで何℃だったか、思い出せないですが^^;
CPU:P4 2.53Ghz
M/B:P4P800-E DX
という構成でOCし2.9Ghzで使用しています。
通常使用で33℃くらいなので、満足しています。
音はすこし大きめかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





