GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日、導入しました

2006/01/12 20:26(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:61件

本日、私もこちらのCPUクーラーに換装しました。
音は静かで、なかなかいいですね。

使用してみたところ、このような感じになりました。

CPU:Athlon64 X2 4800+
M/B:ASUS A8N32SLI-Delux
HDD:500GB(250GB*2 RAID0)
GPU:Geforce 6800 GT *2(SLI)
MEM:2GB(512*4)

アイドリング時の温度:CPU=45℃、M/B=40℃
パイ104万桁計算後の温度:CPU=47℃、M/B=40℃
パイ209万桁計算後の温度:CPU=48℃、M/B=40℃

室温は16℃の環境でテストしました。
2枚のビデオカードが爆熱(70℃前後)だったので1枚は別売クーラーを取り付けて冷却性能をアップ(65℃前後に)させました。
が、もう1枚はまだ爆熱のままです。
残る1枚の冷却性能も上がれば、もう少し温度は下がるかもしれません。

2枚のビデオカードの温度が下がったら、また改めてレポートさせて頂きます。

書込番号:4728656

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/01/12 20:50(1年以上前)

ぺんDでもそこまでは温度上がらないんですけどケースのエアフロとかに問題があるのでは?

書込番号:4728723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/01/12 21:02(1年以上前)

そうですか、、空気の流れが悪いのかな。
一応、ファンは前面に2個と背面に1個付けてるんですが・・・。
一度チェックしてみますね。

書込番号:4728763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/01/12 22:22(1年以上前)

先ほど改めて見直したところ、ファンの位置などおかしな点が数カ所見つかりましたので修正しました。

CPU、M/B、ビデオカードいずれも4℃ほど温度が低くなりました。
ビデオカード1枚はまだ温度が若干高め(もう1枚に比べると5℃ほど高い)ですので、これが下がればM/Bの温度などもまだもう少し下がるかもしれません。

アドバイス、ありがとうございます(^_^)
当方自作はまだ若葉マークですので、これからもいろいろと宜しくお願いします。

書込番号:4729030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/01/17 23:15(1年以上前)

昨日、ケースを通気性の良いものに換えました。
またビデオカードのクーラーももう1枚届きましたので、装着しました。

当方もかなり冷えるようになりました。

CPU:Athlon64 X2 4800+
M/B:A8N-SLI Delux
HDD:500GB
GPU:Geforce 6800 GT * 2(SLI)

室温13℃

アイドル時の温度:CPU:27℃、M/B:29℃

前回測定時よりも室温-3℃に対して、CPU温度-13℃、M/B温度-7℃。
ちなみに、日中室温が17℃くらいまで上昇してもCPU温度、M/B温度はともにほとんど変化なしでした。

書込番号:4743912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P4 3EGHzに付けてみました。

2006/01/09 12:51(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > GH-PDU22-SC

スレ主 w-moonさん
クチコミ投稿数:10件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

近所のパソコンショップで3,000円で購入しました。
他の方の書き込みを拝見しても、この価格がセール価格かな?
パソコンがうるさく感じて、ケースファンを交換し、続けてCPUクーラーも交換してみました。
横で、GH-PDU21-MFが4,800円だったけど、ケースが透明なわけでもなく、
青いLEDが必要無かったので、こちらを選択しました。
感想としては、かなり良い買い物だったと思います。
取り付けには少し苦労しましたが、初めてのクーラー交換だったので
比較対象も無く、難しいのか簡単なのか分かりませんが・・・。
ファンコントローラーを使って回転制御していますが、回転を落としても
CPU温度が上がってこないのに驚きました。冷却効率が良いのだと思っています。
逆に回転数を上げても、騒音レベルは変わらないかな??
人間は贅沢なもので、次は電源の騒音が気になりだしました・・・。
電源の騒音で、このクーラーの騒音が聞こえていないだけかもしれませんがとりあえず満足しています。

書込番号:4719700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/09 14:54(1年以上前)

OAナガシマで購入したのですか?

書込番号:4719986

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-moonさん
クチコミ投稿数:10件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/09 21:23(1年以上前)

>>さいっとさん

店名を出さずに、ややこしい書き方をしてしまいました。
そうです。OAナガシマです。価格.COMの最安値より
安かったので買いました。OAナガシマ全店でこの価格なのかな??
他は分かりませんが、私が買った場所ではこの価格でしたね。
ちなみに税別です。

書込番号:4721154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/09 23:15(1年以上前)

そうなんですか。
やっぱそちらも在庫が多めでしたか? お店に来ている人はこのクーラーは使い物にならないとか思っているのでしょうかね。

書込番号:4721669

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-moonさん
クチコミ投稿数:10件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/12 00:36(1年以上前)

同じ列に並んでいたGH-PDU21-MFは売れてましたが、
こっちのクーラーは在庫多数って感じでしたね。
やっぱり見た目の地味さでしょうか・・・。
けど、白いファンって珍しい気もするんですけどね。
冷却効果も良いし、コストパフォーマンスは高い製品だと思います。
使ってみた感想としては、おすすめ出来ると思うんですが・・・。

書込番号:4726993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/12 16:50(1年以上前)

私は青いファンでした。バリエーションがあるのかな。 最初見たときはめずらしい色のファンだなと思いましたね。ファンなんて黒か透明に色がついたようなやつとかLED内蔵ファンしか見たことありませんから。
リテールに比べありえないほど静かです。リテールでは1500回転まであげないと落ち着かないようでしたが、このクーラーではファンが大きいしフィンが高性能なので1000回転でも十分冷えています。

書込番号:4728200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/13 03:55(1年以上前)

こんばんわ。
何度くらいになります?

CPU、CPU温度、室温などを教えていただけませんか?

書込番号:4729815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/13 21:51(1年以上前)

CPUはPentium4 2.4AGHzで、室温17℃、ケースは側面カバーがメッシュ加工。その側面パネル中央に排気ファンが1500回転で稼動しています。
オーバークロックなどは行っておりません。
すべてスピードファンでの結果です。
アイドル時32℃です。
回転数をファンコンで900回転に落として負荷を100%にしたところ48℃以上上がらなくなりました。その状態(負荷をかけた状態です)からファンをフル回転にしたところ40℃まで冷えました。

書込番号:4731313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/01/04 17:49(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > GH-PDU22-SC

クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

何も書き込みないですね。
近くのナガシマと言う店で3000円で買いました。ソケット478のPentium4 2.4Aギガに装着しました。取り付けて思ったのだが、こんなゆるくていいのかってくらい密着があまいです。でも放熱性は良いですね。ファンの最高が2500回転なのですが、1000回転でも十分冷えますね。夏でもこのクーラーは期待できそうです。

書込番号:4706332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/06 05:37(1年以上前)

ご近所さんでしょうか、同じくOAナガシマ富士店で買いました。
特価品のカゴの中に3000円でありました。
他の物と迷っていたのですが、このフィンとヒートパイプならファンを外してもいけるんでは・・・と思ってこちらにしました。

ソケット478のP4 2.53Gにファンを外した状態で装着し立ち上げてみたところ、室温20度でCPU温度が85度くらいまで上がりました。やっぱり無理な考えでした。
素直にファンを取り付けてからは2000RPMで35度前後で落ち着いております。なかなか良いのではないでしょうか。

音に関しては、電源やVGAなどが激しく音を立てている為ちょっとわかりません(笑)

書込番号:4710526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件 GH-PDU22-SCのオーナーGH-PDU22-SCの満足度4

2006/01/06 12:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。今日は雪ですね。

私は卸団地店で4日に買いました。他の商品はほとんど売れてしまったそうで、売り切れ多数でしたが、このクーラーだけはたくさんありました。ファンが光らないやつだから人気ないのでしょうか。

私もファンレスで試してみましたが、室温18℃で負荷をかけていないのに10分くらいで70℃超えてしまいました。 少しでもファンを回してないと落ち着かないみたいです。

このクーラーはただCPUだけを冷やすのではなく他のコンデンサなどのマザーボードにはりついている部品も冷やせる構造になっているので、ある意味お得なクーラーですよね。

書込番号:4710884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 04:27(1年以上前)

こんばんは。昨日、今日と本当に寒いですね。
まだ正月休みなのですが、朝から暖房をつけっぱなしでした。

ご近所さんかと思いましたが沼津のお店だったんですね。
察するに、ナガシマ全店で同じ特価品のようですね。

>ファンが光らないやつだから人気ないのでしょうか。
富士店でも在庫は多めでした。光るか光らないかでの人気の違いもあるかもしれませんね。

>私もファンレスで試してみましたが〜
やはり厳しそうですね。ファンを付けてからは今のところ問題なく動いております。

CPU周りの冷却効果ですが、前と後ではMB温度が2〜3度ですが下がっていました。誤差の範囲かもしれませんが少なからずとも効果は出ているようです。手を近づけると風の流れがわかりますし、見た目も気に入ってます。

取り付けは比較的簡単(478の場合)で、それまで使っていたリテールのファンを外すほうが大変だったくらいなのですが、このファンを止めるのがクリップだけというのが少し不安でした。

>こんなゆるくていいのかってくらい密着があまいです。

自分もそう思い、試しにMBに取り付けた状態でファンだけを持ってMBを持ち上げて左右に強く振ってみました。多少ズレますが、外れることもなく大丈夫でした。

書込番号:4713020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

さほど変わらず

2005/12/13 12:37(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

本日取り付けてみました。
あまり経験がある方ではありませんが、けっこう簡単に取り付けることができたので、そこらへんは◎

ただ、常識とはいえマニュアルには最後に止め具を取り付けることが書かれていなかったため、あれ?と一瞬思ってしまいました。
(日本語解説がついているだけでも有難いかもしれませんけど)

それで、実際の冷却性能ですが、Athlon X2 4800+において

リテールファン
通常時:約3200回転 42度
負荷時:約3200回転 61度。

GH-PDU21
通常時 約2500回転 41度
負荷時 約2500回転 60度

まだグリス塗りたてなので、今後もしかしたらもう少し性能が上がるかもしれませんが、その差わずか1度。
まぁ今回のAMDリテールはかなりしっかりした造りなので、そういった面もあるかもしれませんが、少々期待外れでガッカリでした。

ちなみに3000回転だと−2度くらい変わりますが、あの音はちょっと厳しかったので、2500がせいぜいです。

書込番号:4652932

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/13 12:54(1年以上前)

この時期にしては、リテール・GH-PDU21共にやけに高いですね?
CnQ不使用であれば、VCORE:1.2V程度まで下げると温度もかなり下がりますよ。

書込番号:4652970

ナイスクチコミ!0


mypaceさん
クチコミ投稿数:284件 MY PACEで行きましょう! 

2005/12/13 13:03(1年以上前)



リテールファン 約3200回転
GH-PDU21 約2500回転

回転数を2割程度落としているのに
温度は下っているのだから
それなりに効果はでてるのでは?

同じ回転数で1度ということなら
あまり効果が無いと言えるかもしれませんが・・・

書込番号:4652988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/13 22:36(1年以上前)

こんにちは、ララQさん

3200回転→約2500回転 温度変わらずでしたら、私なら十分静かになっているので満足ですよ。

あとその温度がBIOS読みでしたら、温度センサーをつけて測ることをお勧めします。
温度を高めに読みとっていることも考えられます。

書込番号:4654097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/14 19:31(1年以上前)

>>1800.comさん
アドバイス頂いてありがとうございます。
いちおうVcoreいじってみたのですが、基本1.346vで、0.050v下げただけでマシンが落ちてしまいました(汗)
いちおう、0.025v下げだとアイドル・高負荷ともに4度ほど下がって、マシンもまずまず安定なので、しばらくこの状態で使ってみようかなと思っています。

アドバイスありがとうございました。

>>mypaceさん
たしかに回転数は下がっているのですが……リテールの3200回転とPDU21の2500回転の音にはさほど差がないような感じで、あまり静音化の恩恵がないような印象なんです。

まぁ・・・色々な方のリポートで、静音関係は最初からあまり期待していなかったのですが、このあと1700回転でどういった温度変化をするかを調べてみて、2500回転時と同じ温度のままで済みそうならば「これはお買い得!」になるかなと思います。

1700回転の時はものすごく静かでしたので、いい結果がでることに望みをつないでいます。

>>ニョンちんさん
いちおう、今の温度測定はMBメーカーのユーティリティやらフリーソフトなんかでやっているんですけど、温度センサーで得られる結果はその数字とも変わってくるのでしょうか?

BIOS上での温度が5度程度高いのは知っていたので、そっちは精神衛生上見ないことにしているのですが(笑)、自前でセンサー系統は一個も取り付けていないので、今後取り付けることができればなと思ってます。

書込番号:4656150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/14 20:25(1年以上前)

>マザーボードメーカーのユーティリティやらフリーソフト
これは、BIOSの数字をWindows上で表示しているだけです。
センサーは、壊れない限りいろいろな温度を測れるので1つぐらいあってもいいと思います。
CPU、マザーチップ、VGAチップ、HDDチップなどで手で触って熱いところに貼り付ければOK

簡単な対策としては、付属のファンで2500回転〜1700回転の間でちょうどいい感じになるところを探すぐらいですかね。

あとは、
CPUファンを静音ファンに交換、ファンアダプターをつけて大口径のファンに交換する

通常時の42℃から負荷時62℃の20℃差を考えると、静音ケースファンを追加、大口径化してケースの廃熱能力を上げる
という感じでしょうか。

書込番号:4656290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/15 18:39(1年以上前)

ララQさん4800+ですか、いいですね〜。

クーラー不良でないとしたら、もう一回取り付けなおしてみることをお勧めします。リテールのクーラーと差がないとは考えられません。

私は悪名高きプレスコットを4.03GHzで常用してましたけど、アイドリングで37〜38℃。ベンチマーク中でも57〜58度でした。

今は訳あって3500+にしてますけど、アイドリングで31℃といったところです(室温20℃)。サンディエゴのデュアルコアと直接比較はできませんけど、ちょっと?です。

書込番号:4658502

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/15 22:01(1年以上前)

私もニョンちん。さん 同様ケースのエアフロー不足が原因ではないかと思います。

ケースを余りにも静音側に振りすぎると、ケース内エアフロー不足により内部温度が上昇し、
CPUクーラ吸込み温度も上がるため、結果CPUが冷えません。

一度サイドカバーを外し、ケース内温度=室温で試して見ては如何ですか?
4800+であれば、アイドル時:室温(CPUクーラ吸込み温度)+10℃程度
高負荷時:室温(CPUクーラ吸込み温度)+20〜25℃程度ではないかと思います。

Vcoreが下げられない件もCPU温度が高いためだと思われます。
CPU温度が下がれば、低電圧耐性は上がりますので、より低い電圧で動作すると思います。
私の4400+は、Vcore1.2Vで2.4GHz・1.3Vで2.6GHz動作可能です。
温度は水冷の為あまり参考にならないと思いますが、アイドル時:室温+5〜8℃、
高負荷時:室温+15℃程度です。

書込番号:4658972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/15 22:27(1年以上前)

>>ニョンちん。さん
アドバイスありがとうございます。
その後いちおう回転数を下げて様子を見てみまして、今のところ2100回転で動かしています。
ケースむきだしの状態ならば1700回転がさすがの静かさだったんですが、カバーを閉めてしまえば2100回転でもあまり差がなく、これで今のところは落ち着いています。

ケースファンについては……ちょっと不思議なことがありまして、CPU温度に比べてずいぶん温度が低めなんです。

室温29度で、アイドル時32度 高負荷時34度ほど…。
ケースの廃熱処理を向上させるに越したことはないと思うんですけど、現状でもそこそこのシステム温度だと思いまして、こういう場合でもケースファンの大口径化は有効でしょうか?


>>エスコフィエ2さん
アイドリングで31度……うらやましいです(涙)
いちおう、換装失敗の目安が分かるように、自分の手をいっさい下してない状態(リテールクーラー)での温度を覚えているのですが、それが

リテールファン
通常時:約3200回転 42度
負荷時:約3200回転 61度。

↑こんな感じで、最初からずいぶんと高めの感じでした…。

ちなみに、アドバイスにしたがってつい先ほどもう一度付け直し作業をしまして、更に今日買ってきたちょっと高めのグリスを塗ったところ、高負荷時の温度が5度ほど下がりました(アイドル時は相変わらず41度のまんまなんですけどね)。

>>1800.comさん
さっそくサイドカバーを外してみたところ……室温29度でCPU温度40度。
高負荷時は54度でした。
室温との差を考えると……アイドル+9度と負荷+25度。

………なんかこう考えると普通みたいですね(汗)

ちなみに水冷ってそんなに違いがあるもんなんですか。
もしよろしければお使いの製品をお教え頂けないでしょうか……。
高負荷時に+15度というのにものすごく惹かれて……未だ経験ないものの水冷にチャレンジしてみたいなぁと思ってます。

書込番号:4659064

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/15 23:18(1年以上前)

ララQさん こんばんは

室温29℃とは常夏ですね、CPUには灼熱ですが...
自室は17℃、CPUには心地良い。

>ちなみに水冷ってそんなに違いがあるもんなんですか。
>もしよろしければお使いの製品をお教え頂けないでしょうか……。
>高負荷時に+15度というのにものすごく惹かれて……未だ経験ないものの水冷にチャレンジしてみたいなぁと思ってます。

水冷のメリットは
・CUPの熱をケース外の冷却に有利な場所へ運び出せる事
・空気より密度が高く熱の搬送能力に優れている事
・ラジエターの冷却効率が良い事
・高速ファンを必要としないため静音
等々ですが、中でも高負荷時CPU排熱をケース内にばらまかないため、高負荷時の冷却にも有利です。

ただし、デメリットも多くメンテナンスフリーでなく、水が漏れた場合パーツはお釈迦、
感電の危険なんて事もあります。

ちなみに私は以下の物にかなり手を加え、GPUも水冷で使用しています。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/23/657630-000.html

書込番号:4659263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/16 02:03(1年以上前)

>室温29度で、アイドル時32度 高負荷時34度
これだとケースファンは、追加および大口径化の必要なさそうですね。

しかし1800.comさんの意見と同様で、暖房つけすぎですね〜。それとも夏場のテストでしょうか。
せっかくAthlon64を使っているのですから、地球にやさしくいきましょう。

書込番号:4659711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2005/12/16 10:23(1年以上前)

先に、「質問するときはシステム構成と室温を書きましょう。それがルールです」と言うべきでした(苦笑)。

室温29℃なら、全く普通ですよね。でも、暑くてしょうがないでしょ?もしかしてオーストラリア在住の方とか…(笑)。

私はこのファンを二つ持ってまして、3500+、560J、540Jとインストして、いずれも良好な結果(3500+はバルクなので、リテールは初めからなし)。ファンも最低回転数で4.03GHz OKでしたよ。

普通はリテールに比べて10℃くらい下がるはずなんだけどなあ。

書込番号:4660062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/17 22:20(1年以上前)

私も同じ4800+ですので、参考になるかと思いためしに温度試験をやってみました。

アイドル時43度
負荷時は46度
室温は23度です。
C&Qは使っていません。

CPUクーラーはXP90C+SNE92mmファン2200rpm
ファンはアイドル時1000rpm
負荷時2200rpmで回っています。

書込番号:4664152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仕切り直しとして…良しということで

2005/11/24 20:45(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:1204件

下のスレがすごくオーヴァヒートしているので、ちょっと書きにくかったんですが…そろそろいいかな?

私はこのファンを結構気に入ってまして、セカンドマシン用に二つめを購入し、取り付けました。もちろんとてもよく冷えます(2台目はブルーのLEDが外から見えないので少々残念)。

肝心の「爆音」についてですが、今の季節だと暖房を入れて、室温22度の環境でも、3DMark05のテスト中に最低回転数(1800rpmくらい)で十分です。因みにプレスコット560J→4.03GHzという、けっこうキテイル環境での話。

夏場でも2000rpm+で事足りるんじゃないかなあ。わりと静かで冷えると思いますけど。

書込番号:4603820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったです^^

2005/11/19 18:30(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 Kameyanさん
クチコミ投稿数:3件


☆使用環境☆


CPU:560
MB :P5GDC Deluxe
HDD:2台
前面8cmファン、後面9cmファン


今年の夏にCPUを530Jから560に変えた時に一緒にクーラーもNeon Cooler 775-Pro GH-ED521-MFに変更しました。よく研究しないで購入したのが間違いでした。3400rpm(最高回転)で木造住宅の2階から1階までファンの音が響いてきてとても絶えられませんでした。寝室とPCの部屋は壁を挟んで隣ですが寝室にも響いて聞こえます…。。
このクーラーでのCPU温度はアイドル時49℃、負荷時で70℃でした(室温27℃)

最近ロケットを購入し常に最高回転で回し続けておりますが4000rpmでも私の主観ですが全然気になりません。ましてや部屋の換気扇の音が気になるくらいです。対してCPU温度ですが現在夏場ではないので参考にならないかもしれません。室温22℃でアイドル時39℃、負荷時70℃です。


以上、定格で落ちなきゃいいと思いながら使用しております。

書込番号:4590425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング