GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかGOODです。

2005/08/21 16:41(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy GH-WIU01

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
当方、以下の構成で使用しています。

CPU:PEN D820
MB:D5WD2 premium
ケース:3D AURORA GZ−FSCA1−ANS
CPUクーラー:3D GALAXY GH−WIU01

TMPGEnc実行時
室温:32度(部屋の冷房はありません。)
CPU:48度〜51度(PC probeUで計測)
※ラジエターファンのコントローラーは1/4回転ぐらい

D820なので、軽く50度を超えるかと思っていましたが、
この程度の温度であれば、なかなか優秀なのではないでしょうか。
個人的には、大満足です。

ただ、チューブが太いのでPCIスロットを
通すのは無理があるかもしれません。
やはり、3D AURORAとの組み合わせがベストだと思います。

書込番号:4363991

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKYO99さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/22 14:11(1年以上前)

はじめまして。
自分も今日このキットを取り付けました。

CPU AMD 4400+
MB A8N-SLI premium
ケース 3D AURORA

アイドリング時にCPU 34℃
チップセット 42℃
CPU温度は下がりましたがチップセット温度は多少上がりました。

3D AURORAとの組み見合わせでも結構ギリギリじゃあ、
ありませんか?
PCIスロットのMTV2005に干渉してしまう為、このキットの専用取り付け位置にビスで固定する事が出来ませんでした。。

書込番号:4366048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/22 23:02(1年以上前)

TOKYO99さん、こんばんわ。

そうですね、確かにタンクは専用取付け位置には、取付け出来ませんでした。
最初は、正直焦りましたが、なんとか付属のマジックテープで固定しました。
PCIスロットに大きなカードを付けるとやばいかもしれません。
私は、ビデオキャプチャカードのTVGV−MVP/GXと、サウンドカードのjuli@を付けていますが、
両方ともあまり大きくないので大丈夫でしたが、
大きさによっては、タンクが納まりきれないケースも考えられなくもないですね。

冷却効果が良かったので、すっかり忘れていました。

書込番号:4367238

ナイスクチコミ!0


TOKYO99さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/23 07:06(1年以上前)

新大海物語さんおはようございます。

自分もマジックテープで固定しました。
同時に取り付けたAMD4400+と含めて中々気に入ってるので良しとします!

書込番号:4367963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2005/08/20 05:17(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy GH-WIU01

スレ主 m.mesoさん
クチコミ投稿数:4件

チューブの口径が、他の水冷ユニットに比べて太いとのことですが、
他社製の水冷パーツを利用する際は、
どのような対策をとるべきなのでしょうか?
Thermaltake AquaBayと併用させたいと考えているのですが…。

それと、現時点で3D Galaxyを利用されている方の、
率直な感想を教えていただけると幸いです。

Reserator云々、水漏れなどいろいろ良くない話題もでており、
なかなか踏ん切りがつかない状況です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4360479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

静かで非常によく冷えます。

2005/08/10 22:49(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

以前PCU22-SEを購入して調子がよいので今度はもう一台のPC用にPCU22-VGを購入しました。P4 3.2Gに付けましたが室温30℃でrpm2500にセットした場合通常の作業時(ワードやエクセルでの作業)でCPUの温度は37℃近辺です。rpm3000にしますと温度は約1℃降下しますMB周辺の温度は殆ど室温と同じくらいです。負荷を掛けましても小生のPCでは精々47〜49℃くらいしか上がりません。以前はケース横にCPUのファンに風を送るように別に8cmのファンを付けて回していたのですが、その必要はなくなりました。その分静かになったように思えますが、ケース前方にHDD用のファンが2ケ付いているために、どの位静かになったかは一寸判断が出来ませんが、もう一台のPCに付いているPCU22-SEは、格段に静かになりましたので、恐らくこのPCU22-VGも静かだと思います。通常はケースは蓋をしてあるのでフィン上部の青いLEDは必要ないのでは?迷っている方にはお勧めです。(もう少し安ければ云うことなし)

書込番号:4339716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/10 23:33(1年以上前)

「良」の報告にしては、顔アイコンが怒りモードになっててバランス的には非常に面白いです。(対比の妙)

一度真似してみようかな。

書込番号:4339845

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/08/11 11:20(1年以上前)

良 っていう製品にめぐりあってくださいね。

書込番号:4340600

ナイスクチコミ!0


スレ主 chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/11 21:09(1年以上前)

いや〜参った参った。作為的にアイコンを選んだわけではないけど、何で変わってしまったの?まあCoolerの性能とはあまり関係ないからどんな顔でもいいけど・・・くどい様だけど、買ってよかったというのが実感!「言うにゃ及ぶ」殿へ

書込番号:4341464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポイントで・・・買いました・・・

2005/08/08 20:01(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:9件

引越しで、自分の部屋にはエアコンがなくなってしまいました。部屋の温度は大体29〜32度の毎日。AthlonXP2500にBiostarの安物ボード。アイドル中で58度、負荷時、69度越えでシャットダウン(最近は設定解除)。このクーラーに変えてからは、アイドル時48度、負荷時、59度と絶大な冷却効果です!近所の電気屋で3870円、ポイントが2000円分あったので1970円支払って購入。安い買い物でした。これで、「PCケースを開けたまま、小型扇風機で冷却」という騒音ライフから開放です!!!当分、我が安物PCはまだまだ活躍してくれそうです。

書込番号:4334940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/08/04 13:02(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

クチコミ投稿数:2件

先日、購入しました。

Pen 540
P5GD1-VM
UACC-001PW-P/250(吸気:静音8cm/排気静音6cmx2ケ)
HDD×2台

室温:27℃
アイドル時:49〜50°(CPUファン最低速)
      (外付け温度計:44度)
負荷時:59〜60°(CPUファン最高速)
    (外付け温度計:50度)

となりました。

前に使っていが物がいまいちで、負荷時は70度超えでした。
音は多少うるさくなりましたが、いいものを購入できたと思っています!



書込番号:4326032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの回転数について

2005/08/02 12:20(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

新しくPCを組み替えてペンティアムDを入れました。
マザーボードハはギガバイトの8I945-P Proを使っています。
マザーはファンコネクターが4ピンなのですがファンのコネクターは3ピンになっています。
説明書どうりコントロールボックス経由で接続し起動したのですが
回転数がMINIが1000rpmでMAXが2000rpmにしかなりません。
やはり3Dゲームをするので3200rpm出るようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
1500rpmを超えると音がかなりうるさくなりますが
爆音でも冷えて何ぼだと思っていますのでどなたかご教授お願いします。

書込番号:4321692

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/02 14:32(1年以上前)

別の所からファンの電源とってみたらどうですか。
それでも回転数が変わらないなら、ファンがおかしいか、あるいは
1回転当たりのパルスのカウントが違ってるのかもしれません。
市販の9cm角のファンに換装するという手もあると思います。

書込番号:4321850

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/02 14:52(1年以上前)

別のファンとかって取り付け可能なんですか?
できれば4ピンのマザーで制御できるタイプがいいですけどお勧めファンがあれば教えていただけないでしょうか?
できれば取り付け方法も・・・。
友人も同じ仕様で組んだのですがやはり僕と同じ症状でした。
ただ甲高い耳に触る音が気になるので良く冷えてくれるほうがいいんですけど。
ファンコントローラーも実際邪魔ですしね!

書込番号:4321878

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/02 18:52(1年以上前)

残念ながら4pinPWM対応のファンは今のところ良い物がないです。

9cmファン各種
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan90_new.htm

ファン選びの前に、どれくらいの回転数が必要なのか見極める必要があります。
まず今のファンで、今挿してある所と違うコネクタから電源を取って
確認してみた方がいいでしょう。

書込番号:4322224

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/03 14:01(1年以上前)

昨日CPUからシステムファンの所にコネクターを差し替えたら
3200rpmまで回るようになりました。
どうしてなんでしょうね・・・?
普段は1700rpmにしておいて使っていますが、
CPUの温度も34〜37度と安定しています。
やはりソルダムのALTIUM U38 ATX に12cmの2000rpmファンを2機(フロントHDD、CPU)、12cm1000rpm1機(VGA)、5インチドライブ部に8cmファン1機、背面に9cmファン2機の構成です。
これで何とかこの夏を乗り切ろうと思います。

書込番号:4324019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング