GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリスがきちんとぬれているか心配・・・

2004/04/01 18:35(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

スレ主 K-holynightさん

もし、グリスがきれいにぬれていなかった場合、
CPUやマザーなどが壊れることってありますか??
勝手に電源が落ちてくれるのでしょうか?

あと、グリス(付属の)を少しマザーにこぼしてしまったのですが平気でしょうか?
宜しく御願いいたします。

書込番号:2654924

ナイスクチコミ!0


返信する
OHANさん

2004/04/01 19:27(1年以上前)

お使いのM/Bにもよりますが密着不良でCPUの温度が設定より超えると
シャットダウンしたりビープ音で知らせてくれる機能はありますが
その前に現在の温度がどうなってるかが問題でしょう

もっと前にこぼしたグリスの正体を確かめたほうがいいですよ
導通性のグリスであればショートして壊れます
説明書に書いてあると思いますが。

書込番号:2655062

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/01 19:28(1年以上前)

K-holynight さんこんばんわ

極端に偏った塗り方でないのでしたら、普通は大丈夫ですけど、CPUとCPUクーラーを密着させ熱伝達を高めるのがグリスの役割ですけど、ご心配なら、一度塗りなおしても良いと思います。

また、グリスは薄く均一に塗るのが良いという人も多いのですけど、私はそれほど薄く塗らなくてもCPUと密着させれば自然と、余分なグリスはCPUコアからはみ出しますので、うす塗りしなくても大丈夫です。

普通のシリコングリスでしたら、マザーボードに付いても心配要りませんけど、銀入りのグリスの場合、場所によってはショートの原因になりますから、やわらかい布でふき取ると良いと思います。

ただ、配線のプリントを強くこすったりしますと、断線の危険がありますからお気を付けください。

また、最近のマザーボードにはサーマルプロテクション機能の有るマザーボードも多くなりましたし、Pentiunm4などは温度が上がりすぎると自動的にクロックダウンする機能があります。

ただ、OCされていたり電圧設定などを変更されていると、機能しないこともありますから、すべてに対応するわけでは有りません。

書込番号:2655064

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-holynightさん

2004/04/02 09:01(1年以上前)

返信有難うございます。
この付属のグリスは導通性なのですか?
とりあえず、電源入れたら無事起動しているのですが大丈夫ってコトでしょうか。

書込番号:2657005

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/02 19:23(1年以上前)

付属品のグリスでしたら、通電性ではないと思います。

書込番号:2658447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けられない・・・

2004/04/01 17:01(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

スレ主 K-holynightさん

CPUはP4 2.80CでマザーはAsusのP4P800SEなのですが、
このクーラーの取り付け方がよくわかりません。
あのクリップでどうやって留めるのですか??

書込番号:2654657

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K-holynightさん

2004/04/01 17:04(1年以上前)

すいません、なんでもないです。
クーラーって取り付けるのに結構力が要るんですね。
CPUが壊れないか怖かったですw。

書込番号:2654667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースファンとの組み合わせ

2004/03/31 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 のヴぉさん

こんばんわ。
先日この品物を買ったのですが、ケースファンをどう組もうか迷っております。
リテールファンは上から吸って下へ吹き出すので、背面から吸い口に向けて冷えた空気を供給してやるという感じでファンを設置していたのですが、こいつ場合は上から吸ってますが周囲に吹き出しているので背面からファンで風を当ててやるとどう考えてもCPUファンが吐き出す気流と干渉しちゃいますよね。
ということは向きを逆にして背面のファンは内から外へ流してやれば良いかなとも思ったんですが、そうするとこのCPUファンは背が高いので吸気側に影響がありそうな気がしますよね。
悩む前に試してみて温度で見てみるしかないでしょうけれど、実際みなさんはどのように組んでいるのかなと思ったので、体験談を聞かせてもらえればありがたいです。

私のマシンはゲートェイのパフォーマンスのケースにGA-7N400Pro2を組み込んでアスロンxp2600(バートン)を載せてます。
こいつに変えたらケースファンなしでアイドリングは51度で安定しています。
リテールファンの時はケースファンも合わせて60度でしたから随分温度は下がりました。

書込番号:2649370

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/31 01:59(1年以上前)

ケースの内部構造やパーツの状況によります。

基本的にはリテールファンでも、前面パネルの下部から吸気して背面の比較的上部にある電源ファンと排気ファンは排気に使うのが一般的ではないでしょうか?
この使い方ではよほど電源ファンが強力でないと、内部に熱がこもる可能性があると思います。

書込番号:2649508

ナイスクチコミ!0


スレ主 のヴぉさん

2004/03/31 21:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速組みなおしてみました、温度は大して変わってないですが前から空気を吸い込んでますし良い感じですね。
当分はこれでいきます。

ケースが・・・という気もしますね。
ゲートウェイのケース背が高いけど奥行きと幅が無いので中はかなり密集してしまいます。HDも2台までしか入りません・・・・・

書込番号:2652029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

怒怒怒怒怒怒怒

2004/03/28 09:32(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

CPUファンを取り替えた直後、パソコンが立ち上がらない。(他に変更しているところ無し!)ちなみにマザーはAopenのAK79D-400VNです。各パーツ異常!サウンドが出なくなった!違うファンに切り替えたら正常動作確認!又、PCU21-VGに変えたら立ち上がらない!今度はおまけにCPU(AthlonXP3000)が壊れた。大泣きだぁ〜。どうしてぇ〜???

書込番号:2637836

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/28 09:39(1年以上前)

3つのマザーボード持ってるさん  おはようさん。私のホームページに ”最初の組み立て方法” を書いておきました。ヒートシンク取りつけ方法にもLINKしております。音が出ないも、、、
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2637863

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/28 09:48(1年以上前)

マザーボード持ってる さんこんにちわ

CPUファンの電源ソケットを逆挿ししていませんでしょうか?

書込番号:2637901

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 09:55(1年以上前)

あもさん、おはようございます。
電源ソケットは逆挿にはしてないです。FANの差込口3つありますが一応3箇所で試してみましたヨ♪

書込番号:2637922

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 09:59(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
対応ありがとうございます。参考にさせていただきます。
Athlon3000が旅立った後、Athlon2000が今現状で動いております。ファンはPCU21−VGはセットされておりませんが・・・。封印しております。原因追求を目指しております。新たにAthlonXP3200(DDR400)を購入予定!それまで、A2000でがんばるぞ!

書込番号:2637933

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/28 10:02(1年以上前)

お求めのショップさんで動作検証されてみたほうが良いかもしれません。

書込番号:2637943

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 10:06(1年以上前)

レシート持っているのでガツンと言いに行きます。(購入したのは1週間前です。)

書込番号:2637954

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/28 10:23(1年以上前)

ショップのパソコンに付けて異常が出なければガツンとやり返されるだけですから慎重に。

書込番号:2638019

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 10:27(1年以上前)

ねぎとろさん、一応遠まわしに言うつもりです。
でも、ありがとうございます!

書込番号:2638037

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/28 10:57(1年以上前)

構成わかりませんが、BIOS設定(FSB.メモリー)は確認されたのでしょうか?(失礼かもしれませんが、PC2100使用で設定オート(166・PC2700)になってたなんてことは)
AthlonXP3000の生死確認を(コア欠けでしょうか)

書込番号:2638143

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 11:14(1年以上前)

CRYSTAL\さん、
当方のパソコンの構成は以下の通りです。(現在)
CPU:AthlonXP2000(3000でした。)
メモリ:1G(Twin Mos【1枚単体】)
PC3200 DDR400
DVD±RW(IOデータ)
FD
Maxtor(160G)
マザー:GIGAの7VAXP Ultra)
400Wの電源(ACBEL)
FX5200(グラ)です。

書込番号:2638190

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/28 11:32(1年以上前)

構成的にBIOSの設定の可能性は低いですね。(しかし、お高いメモリー使ってますね)
一応、メモテストを
CPUクーラー換装でのトラブルとして考えられるのは、コア欠け・ファン回転パルスの不良による保護回路作動(M/Bによりますが)・物理的な問題(コンデンサなどへの接触)テンションによるM/Bとの接触不良(鎌の気絶症候群)ぐらいでしょう。(鎌の気絶症候群)以外クーラー自体には原因ない様に思いますが
CPUの絶命原因は?

書込番号:2638246

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 11:53(1年以上前)

CRYSTAL\さん、
CPUのコアかけは見当たりません。私もCPU絶命原因を知りたいところですぅ♪CPU2000は正常動作確認、しかし、3000はパソコンの起動音はするのですが画面が現れません。モニターも映りません。泣いております。

書込番号:2638316

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/28 12:24(1年以上前)

メモリーテストを
2000+ FSB133
3000+ FSB166
CMOSクリア後のデフォルト設定がわかりませんが、2000+の時DDR266・3000+の時DDR333(DDR400)とすればメモリー不良によりDDR333以上でエラー履いている可能性があると思います。(あればほかのメモリーでテストされては)
電源という可能性もありますが(エラービープ音がない所が気になります。

書込番号:2638395

ナイスクチコミ!0


そりゃそりゃ2さん

2004/03/28 12:29(1年以上前)

そう言えば以前、CPUを次々と死亡させる欠陥マザーの話題があったような?

書込番号:2638408

ナイスクチコミ!0


のヴぉさん

2004/03/31 01:29(1年以上前)

MBのヒートプロテクションが作動しているだけという事はないでしょうか。私こないだ2600が起動しなくなり焦りましたが、実際はヒートプロテクトが作動してMBに強制的に落とされていただけでした。
私の場合はゲルシートを高熱伝導タイプに変えたら起動しなくなってしまったのですが、その後シリコングリスに変えたら何も問題なく起動できました。


書込番号:2649427

ナイスクチコミ!0


クロール(改)さん

2004/04/03 15:31(1年以上前)

CPUフアンの取り付けが甘くて逝ってしまった可能性も。
取り替えた直後に死亡されたのならばこの可能性が高いです。

書込番号:2661422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外とうるさいです。

2004/03/28 01:02(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ゆう11さん

リテールからこのクーラーに換えて3週間くらいたちますが、以外と音が耳につきます。
 できるだけパソコンを静かにしようとして、静音電源や、静音タイプのケースファンに交換したらとても静かになりましたが、このCPUクーラーの音だけはとても耳につきます。回転数は最小の2000回転に設定しており、音の大きさはさほどでもないですが、小さな径のファン特有の高周波というか、高音が気になります。音の大きさはカタログ記載の数値(db)だけではなかなか分からないものですね。

書込番号:2636934

ナイスクチコミ!0


返信する
自作の中級者かなりのゲーマーさん

2004/03/28 17:27(1年以上前)

ゆう11さん こんにちわ〜
僕は、GIGABYTEのファンですが、チップセットのファンは、いただけませんね、GA-8IPE1000PRO2を使用していますが、2ヶ月ぐらいで、チップファンから耳障りな音が・・・・同社ラデェオン97000プロは、GPUが、やけました。今は、CPU,チップ、VGAをすいれいにしましたよ。PEN$の3Gで、アイドル時で17〜20℃リネージュUの最中でも30℃をきっていますね〜
静穏化を図るなら、水冷化をお勧めします。ちなみにメーカーは、アクアコンピューターです。リスクはありますが、それにみあった。性能だと思います。自己責任なので、作業は、慎重に・・・

書込番号:2639308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう11さん

2004/03/28 23:53(1年以上前)

自作の中級者かなりのゲーマー さん アドバイスありがとうございます。水冷化を検討してみようかと思います。

書込番号:2641024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回すのはこちが決めたい

2004/03/26 11:21(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 Kolias Havefrontさん

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGを購入したのですが、どうしてもCoolDrive4でファンコントロールしたいんです。良い方法がありましたら教えて下さい。せっかく無理して買ったのに使わないなんて残酷ですね。。お願いします。

書込番号:2630289

ナイスクチコミ!0


返信する
@@、、、コムさん

2004/03/27 16:59(1年以上前)

じゃあもう一つ下のモデル(ファンコンなし)買えば??

書込番号:2634846

ナイスクチコミ!0


た〜いむさん

2004/06/15 10:17(1年以上前)

2ピン>3ピン変換ケーブル使うといいかも

書込番号:2923470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング