GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Antec Ninehundred+P5K-E

2009/01/07 19:00(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

スレ主 TFXさん
クチコミ投稿数:39件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

Antec Ninehundred サイドパネルから撮影

アップロードし忘れて添付できなかったのでこちらに、、、

上向きに付けたという投稿がなかったのと、あまりにも綺麗に収まったので写真添付します。

上にファンが付いたタイプのケースでしたら、上向きに取り付けると効率よく冷却できますね!

サイドパネルがクリアタイプのケースでしたらなおさらオススメできますよ。

書込番号:8899469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 オーバークロック

2008/11/30 16:31(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

クチコミ投稿数:16件

Core2Duoならどれぐらいまでいけますか?

書込番号:8712959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/30 16:54(1年以上前)

マルチです。

あと、オーバークロックは自己責任。
個体差とか環境で変わります。
あなたに「腕」があるならよく回るかもしれないし,あるいはあなたの腕だと回らないかもしれない。

書込番号:8713078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/30 19:31(1年以上前)

もしマザーボードもギガバイトならギガバイトのオーバークロックユーティリィーを使ったほう絶対いいと思います。あと、アスースもいいですね。温度に対してのファンの調節が適切です。

書込番号:8713861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/01 11:01(1年以上前)

少なくとも、E8400で4Gくらいなら全く問題ないくらいに冷やせる。

書込番号:8716878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動作報告

2008/11/17 19:34(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

クチコミ投稿数:372件

一応動作報告しとくわ
M/B P5Q-DELUXE
CPU Q9550 OC 3.4Ghz
ケース GS1000 FAN KAZEJYUNI×3 鎌KAZE×1 メモリークーラー×1
俺の買ったヤツはしばらく回してるとカッカッカッカとなにかに当たる音がして
たぶん初期不良だと思うけど、それがないなら、このクーラー相当いける。
風神鍛、ASUS-EVO 手裏剣とつかってきたけど、音も、冷却性能もピカイチかと。
ちなみにEVOは同じマザーのくせに、横向きでつけられず、上向きでつけて
性能がダウン。(ヒートパイプ)
こいつの場合は、アイドルで300rpm前後、負荷時で1600rpmほど。
そのままポン付け設定で使用すると低回転すぎてCPUファンエラーになる。なので、BIOSでFANの無視設定か、QFANの設定で低温時の回転数をあげておく
必要がある。

室温14度 OC3.4Ghzで Primeを6時間ほどやったが、回転数は800もいかず
温度は 54 48 48 51 で安定。 EVOだとFANが小さいのでこのへんで
すでに差がでてる。 俺の採点的には頭一つ上の性能だわ。 
エアフローきちんとしてるケースならいけるかと。おまけに相当静か。

書込番号:8654242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 22:03(1年以上前)

やっぱ良い性能ですね。

ちなみにこのヒートパイプは向きに影響されないそうですよ。公式とか見る限り。
チップセットも冷やすことのできるCPUクーラーって実のところ一番重宝しそうですね。

書込番号:8655033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

干渉する?

2008/10/20 18:05(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

デザインが気に入ってどうしても欲しくなりました。
関係するパーツは以下の通りで既に購入済みです。

マザーボード:P5Q Deluxe
ケース:P180 V1.1

マザーボードとケースに干渉するか、
ネットで色々調べて見ましたがハッキリわかりません。

実際に組まれた方や、情報をお持ちの方は是非教えて下さい。

書込番号:8527604

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 18:26(1年以上前)

www.haruさんこんばんわ

過去のスレッドにP5K-ProとP182の組み合わせでレビューされている方がいますけど?
マザーボードの型番は違いますけど、ヒートシンクで囲まれているデザインは近いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05124510949/SortID=8301840/

書込番号:8527707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/20 18:36(1年以上前)

http://db.cpu-cooling.net/db2?p=11&s=92345
http://db.cpu-cooling.net/db2?p=12&s=92345

より背の高いCPUクーラーを搭載されている方もいるので、高さ的にも問題ないと思います。

書込番号:8527744

ナイスクチコミ!0


ginkakuさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/24 19:48(1年以上前)

当方P5Q-Eですがほぼ一緒なので、、
問題なく簡単に取り付けられました。

ただ私の使用しているケース(Hi-Tech 7A)の場合
サイドに120mmケースファン付けるとケースファンの角が干渉しましたので
ケースファンの角を削りました。

書込番号:8546393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付け向きについて

2008/09/12 14:03(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

クチコミ投稿数:1件

この商品はトップ、リア共に排気用ファンが付いている場合、上部への排気か後方排気どちらの方がCPUの冷却効率は高いのでしょうか?
どなたか検証された方がいましたらご教授願います。

書込番号:8337463

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/09/12 14:32(1年以上前)

トップが良いか、リアが良いかはケースによる。
ケースが何か分かりません。
両方装備出来るケースでも、普通はCPUクーラーの位置に近いのはリアファンなので、CPUクーラー→リアファン排気の向きで設置するのが最良と思われます。
ギガもその向きを想定している模様…
http://www.gigabyte.co.jp/Products/AirCooling/Products_Spec.aspx?ProductID=2662&ProductName=G-Power%20II%20Pro

書込番号:8337551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

2008/09/12 16:41(1年以上前)

CPUのみを冷やすなら、
他のクーラーの方が、取り付け等楽で 値段も安くて 同じぐらい冷えて。
これはCPUのみならず負荷時や又は手動でファン回転数あげて、
その周辺も冷やそうと言うクーラーです。
コンデンサ周り冷やそうが、これでメモリ冷やそうが、ノースブリッジ冷やそうが
どうとにも本人次第というのが利点です。干渉しなければ。

マザーのCPU周辺で冷やしたい方を後ろへという考え方で、
考慮されるのがベストだと思います。

書込番号:8337994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/12 20:51(1年以上前)

………このクーラー、コンデンサとか冷やすとか書いてあるけど、あんまり冷えないんだな。
フィンピッチが狭い割に、ファンの回転数が低いし。

上に向けると、何となくビデオカードであったまった空気で冷えが悪そうな気が。
気がするだけで試しちゃいないけど(^_^;

書込番号:8338914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/12 20:58(1年以上前)

追加。
上に向けると、ヒートパイプの動作原理上良くない気がします。

書込番号:8338956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

2008/09/12 22:25(1年以上前)

>このクーラー、コンデンサとか冷やすとか書いてあるけど、あんまり冷えないんだな。
>フィンピッチが狭い割に、ファンの回転数が低いし。
そうそう。実は低回転でアイドル時意味なし。(わずかにはあるかも)
本当は手動コンで絶えず1000回転ぐらいにすればいいのですけど・・。
僕はめんどくさい。負荷かける時に能力発揮!!と考えて…

>上に向けると、ヒートパイプの動作原理上良くない気がします。
んですよね?普通に考えると。
でもこれは・・なんチャラヒートパイプ?で、ん・・度忘れ・。
どの向きでも普通に使えるヒートパイプだそうですよ。

書込番号:8339443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/17 09:25(1年以上前)

IDを忘れてしまい返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした・・・
多数の貴重なご意見本当にありがとうございます。
あれから商品が届いたので後方排気にて取り付けを行いました。
ケース Antec Twelve Hundred
CPU E6600 
マザー 965P-DS4
メモリーDDR2-800 1G×4 UMAX

CPUを3.2Gにオーバークロックして常用していますが温度は40〜49℃とよく冷えています。
マザーのヒートシンクにも風が当たるのでマザーの冷却効果もありそうです。

このマザーボードでは上方排気でもマザーとの干渉は無さそうです。

取り付けはケースの換装も同時に行ったのでそれほど苦になりませんでした。

ファンは500〜700回転と低速なのでSpeedFanなどで回転数を上げればもう少し冷えそうです。




書込番号:8363410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 以前よりよく冷えていると感じます

2008/09/05 00:29(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB

クチコミ投稿数:13件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

自作初心者です。よろしくお願いします。
PC本体は今年の3月頃に組みました。

CPU  Q6600 2.4GHz(定格)
MB  P-5K PRO
MEM  2G
OS  XP HOME
ケース  Antec P182
VGA  WinFast PX8800 GT (PCIExp 512MB)
電源 AS Power Silentist S-550EB
ファンはリアとフロントと電源前に12cm角を1200rpmで使用。
あとは前面中間の未使用ベイ辺りからメモリとビデオカードに向かって「Spot Cool」を2500rpmで使用。

リテールファンの音が気になってきたので冷却性能を上げつつ静音性を高めたいと思い今回この製品に交換しました。

温度はすべてProbeU読みです、部屋の温度は27℃〜28℃
リテールファン               システム
 アイドル時     29℃〜30℃      48℃
 40%〜50%負荷   46℃〜48℃      49℃
 100%負荷     未測定  

GH-PSU23-PB               システム
 アイドル時     26℃          46℃
 50%負荷      未測定
 100%負荷      39℃          47℃

SpeedFan で1350rpmくらいで使用。以前と比べると音が遠く感じるようになりました。
冷却性も期待していたよりも高く大変満足しています。
GH-PSU23-PBの測定は、シルバーグリスを使用して大体200時間以上経ったので本日測定。
CADのパースを高精細でレンダリングして測定したものです。(約9分間)

あとは最初に箱を開けた時の印象が、でっ『デカイ』でした。寸法上ケースに収まる
はずとは思っていても実際取り付けてみるまでは心配でしたが、ギリギリ納まりました。

書込番号:8301840

ナイスクチコミ!0


返信する
goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/07 09:11(1年以上前)

自分もこのクーラーを発売された時から気になっていました。
ただP5KPROのヒートシンクが邪魔で取り付けできないかもと
思って躊躇していたので今後に考えてみます。
ケースも偶然に今週にP182に変更したので参考になりました。
出来れば写真があれば見てみたいです

書込番号:8312462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 G-Power II Pro GH-PSU23-PBのオーナーG-Power II Pro GH-PSU23-PBの満足度5

2008/09/08 23:28(1年以上前)

PC全景

クーラーまわり1

クーラーまわり2

goku63さん、コメント有難うございます。こんな風に返信頂くのも初体験で緊張してしまいますが、出来れば写真が・・との事でしたので写真UPしておきました。
参考になるかは分かりませんが、どうぞご覧下さい。

書込番号:8320881

ナイスクチコミ!0


goku63さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/09 15:21(1年以上前)

写真ありがとうございます。
P5KPROってヒートシンクが沢山付いていて制約を受ける事が
多いのでクーラー交換にいまいち踏み込めなかったけど
写真を見ると問題なさそうですね。
現在はASUSのサイレントスクエアPROを使っていますが
このクーラーを購入しようと思います。
ただP182できっちりと裏配線など処理していると手を入れる
のが面倒臭くなってしまうのが難点です。
これを購入して来年の夏前までに気長に取り付けします。

書込番号:8323400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング