
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年4月16日 09:38 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月2日 03:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月9日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月23日 02:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月10日 22:59 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月30日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
メイン機に使おうと思ってたのですがLGA775の4つのネジ穴に2つ合わなかったのでマザボ傷つけたらたまらんとビビったあげくサブ機にて使用中です、ちょっとおしながら合わせましたが
まあ、そのおかげでクーラー支えなくても外れずにネジ止めができるのですが・・・
CPU Pentium 4 640 3.2GHz
MB GA-8I945G PRO
MEM Castor LoDDR2-1G-667
HDD HDS728080PLA380
HDD HDT722516DLA380
Dri DVR-A11J-BK
PS LIBERTY ELT400AWT
Cas Antec Solo
VGA GV-NX76T256D-RH
ケースは最近買いましたが当時はこの構成+OSで15万、あぁぁ
マザボのノースをHR-05にかえてます
クーラー交換前につけてたのはGH-PDU21-SCで、初代G-Powerです
GH-PDU21-SC付属のファンは結構冷やしてくれるのですが1000rpmあたりからゴロゴロうるさくなるのでScythe 鎌風の風PWMでEasy Tune5読みで検知できないくらいで動作させてます
温度はすべてEasy Tune5読みです、部屋の温度は20℃
GH-PDU21-SC(鎌風の風PWM9cmファン搭載)
アイドル時 35℃
50%負荷 40℃
100%負荷 49℃
GH-PSU23-PB
アイドル時 30℃
50%負荷 37℃
100%負荷 40℃
個人的には負荷時でも30℃代を目指してましたが
ファンの音はほとんど聞こえないです、人それぞれですけどLIBERTYのファンよりは静かです
取り付けについてはLGA775リテールのプッシュピンタイプのクーラー使ってて、ある日ケース開けたら外れてましたってゆうミスをしてからバックプレートオンリーなのですが特に不満はありません、Antec Soloの上から2番目の5インチベイから電源ユニットの下で支えてるようで支えてない支柱(?)みたいなのにぶつかってますがマザボのネジ穴がずれてるとかではないのでかなりギリギリのようです
バックプレートで安心GH-PSU23-PBを買うか、もはや定番のANDY SAMURAI MASTERとのどっちを買うか迷った結果どっちも買ってしまったのですが、買ってよかったと思ってます
延々と長くなりましたが、以上報告でした
2点



なかなかCPUが買えないので、CPUクーラーだけでも変えてみました。
ASUS好きなおいらですら「かっこええ」と思った、GIGABYTEのGH-PSU23-PBです。
………まだ登録無いのかな?
P5K Deluxeに取り付け。干渉等はまったく無し。
裏からネジでとめる風神匠方式は、CPU交換のたびにケースからマザーを外さなきゃならないので、ものぐさなおいらには若干のマイナス。
風神匠と違いバックプレートも使うので、ゆがみが気になる人もちょっと納得???
ケースはNine Hundredなんで、アクリル板越しに見える姿はかっこいいです。サイドパネルにファンはつけられません。
冷却能力とかは、もうちょっと使ってみないとわかりませんが、E8400定格でTXまわしても温度がさっぱり変わらない(CoreTempでず〜っと41℃)ので、まったく調べようが無いです。
ファンが300rpmほどでしか回らないので、BIOS注意しまくりwww
音はまったく気になりませんね。
0点

完璧さん、見つけました(^_^)
カッコイイクーラーですね♪
やっぱりCPUクーラーは見た目ですね☆
いつの間にかケースもNine Hundredお持ちだったんですね、私も今1台Nine Hundredで製作中です。
Nine Hundred大きくて余裕があって形もいいですね(^_^)
書込番号:7600361
0点

ぴぃ☆さん、どうも(^_^)
CNPS9700 NTからの乗り換えですが、青い光で統一感が出た辺りは特にお気に入りです。
CNPS9700 NT自体非常にいいクーラーでしたが、コイツだけ緑色なのがちょっと………だったんで。
冷却能力については、CPUを入れ換えできたら評価できるかなあ、と思います。
書込番号:7601466
0点

完璧さん、こんにちわ
完璧さんはブルーで私はレッドですね♪
やっぱり色にもこだわりたいですね(^_^)
書込番号:7602482
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんにお聞きしたいのですが
インストールガイドにある「LGA775後部プレートの2つの粘着カバーを外す」
というのがよくわからないのですが、白いカバーを取りさらにその下の黒いのも外して金属だけにするという事でしょうか?
書込番号:7604957
0点

白い紙(?)を外して、粘着シートみたいな黒いやつでマザーに貼り付ける、ということだと思います。
違うクーラーに変える時に剥がすのがやっかいなんで、白い紙はそのままにしてますけどね。
他のクーラーでもこういうの多いですね。
最近おいら買ったやつだと、OROCHIなんかもそうでした。
書込番号:7604992
0点

完璧さん、もう1つお聞きしたいのですが
普通に置いただけでは四隅の穴に合わないのでガリゴリいいながらも合わせたのですが、こんなにギリギリなものでしょうか?ちょっと不安なのですが・・・(代理店に問い合わせたのですが返ってこないので・・・
書込番号:7618850
0点

いや、おいらもてきとーに取り付けたんで(^_^;
ちょっとズレてる気もしないでもないですが、そこそこ冷えてる(ファンが遅く回転見えそうw)んで、あんまり気にしてないです。
書込番号:7619285
1点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
ファンの音がうるさくなってきたので、12cmファンに交換しようかなと
思っています。
このクーラーって12cmに交換できるんでしょうか?
私は、サイズの12cm固定クリップで、止めようかなと思っているんですけど
それが、できない場合は、なにかいい固定方法とかありましたら、
教えてください。<(_ _)>
0点

サイズの固定クリップはフィンに噛み合わせ用の溝が付いているタイプ(サイズで販売しているヒートシンク)限定です。
したがって、使用不能だと思います。
また、これは汎用ファンをつける設計にはなっていないので、付属のファンコンで満足いかない場合は、別のものを買う以外ないかと。
まあ、頑張ればインシュロックとかで固定できるかもしれないですけど、しっかり固定できなくてぶれてしまったりする場合もあったりしますし、当然何か問題があったとしても誰も保障はしてくれないので、個人的には新しいものを買うか、更にファンコンを噛ませて絞るか…
ってとこですかね。
まあ、更に絞ってトルクに対する回転力が足りなくて回らないなんて事もあるかと思いますけどね。
次に買う場合は、汎用ファンが付けられるタイプを買うほうが良いかと思います。
AMD至上主義
書込番号:7219808
0点

あれ、これ9cmファンなら付けられた気がしますけど。
ヒートシンクの大きさからいって、12cmファンってイマイチムダかも。ダウンバーストつけて、って考えても、素直にクーラー換えた方が早そう。
書込番号:7221224
0点

そうなんですか。。。
クーラー取り替える方向で、考えてみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:7226328
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy II GH-WIU02
GH-WIU01のタンク部分とポンプ部分が分離しそうです。
初期はジーという音が小さかったのですが最近は強力な輪ゴムでバンドしないと
絶えられません。
知人のも同じ状況なので多分商品上の不具合かと思われます。
GH-WIU02のポンプがタンクの下になったのはもしかしたら対策のためかもしれません。
もし、どちらを買うか迷われているならGH-WIU02のほうが無難だと思われます。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket II GH-PCU23-VE
初めまして、x600と申します。
同社のM/B:PGA-P35-DQ6購入に合わせて、搭載可能なCPUクーラーを探していたところ
こちらの商品にたどり着きました。
感想:
良い点
・静音性は高く、最高速度にしない限りはかなり静かな分類に入ると思います。
・冷却性能は並、エアフローにさえ注意できれば十分冷えます。
・M/Bとの装着相性は、汎用性が高いほうです。
ブリッジが同梱されており、ソケットを選びません。
ブリッジ:LGA775ソケット接続用のプラスチック製部品
PGA478接続でLGA775に接続できるようにするもの。
あとAM2用のブリッジも同梱されています。
悪い点
・設置用P4クリップが従来のものと比べて長すぎる。
安定感を狙ったものかもしれませんが、長すぎて隣のメモリスロットに干渉しました。
旧型のクリップで今は代用しています。
・高さがありすぎる。
おそらく予想しているより相当大きいです。幅もさることながら
高さはケースによっては、蓋が閉まらない可能性があります。
寸法(参考までに):112×112×160(mm)
大きさゆえに相性を選ぶクーラーではありますが、同社のP35チップマザーは
同じようにコンデンサやヒートシンクのせいで
CPUクーラーを選ぶ製品のため、クーラー選びで迷ったならば
選択肢の一つとして考慮されてはいかがでしょうか?
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
AMDリテールファンが爆音のためGH-PDU21-SC に変えようと思うのですがサイズ的に付くかどうか不安ですのでご教授お願いいたします。
cpu athlon64x2 4200+
MB K9AGM2-FIH
0点

リテールファンをデフォルト回転数(3000回転)で使ってないかい?
BIOSで回転制御ができたと思ったが・・・
M/Bが違うけど、俺はリテールを1200回転で使ってる。
気にならんくらい静かだよ。
冷却能力もあんまり落ちていないし。
書込番号:6284546
0点

MBはマイクロATXですよね?
ケースが小さければつけられない可能性もあります。
だけどこれは背が低いのでほとんどの確率でつけられます。
書込番号:6285321
1点

89W版の可能性もあったな( ̄0 ̄;アッ
65W版+リテールファンだと…
アイドル時 1200回転〜1500回転+Cool'n'Quiet有効:室温+10度前後
高負荷時 2200回転くらいまで上昇:室温+20〜30度
今のところファン2160回転・CPU53度が最高なので、リテールのままで使っている。
89W版や高負荷時間が長い場合は、やはり交換した方が良いのかも知れない。
書込番号:6285820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





