ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリスについて

2016/05/31 23:56(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK

クチコミ投稿数:5件

このクーラー付属のグリスでもCPUはよく冷えますか?それとも買ってそれを塗った方がいいですか?

書込番号:19920284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/01 00:03(1年以上前)

CPUグリス8種類の性能を比較してみた(2014年10月版)
http://memotora.com/2014/10/27/review-cpu-grease-comparison/#i-4

↑参考資料

CPUクーラー標準のグリスでもそれなりに冷えます。
高消費電力で高性能なCPUを高負荷時に動かす場合は、別途MX-4などのグリスにした方が数℃くらい良く冷えるかもしれません。

書込番号:19920297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/01 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:19920363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/06/01 06:22(1年以上前)

よくは冷えないと思います。

オーバークロックしたりとか、静音化しつつもなるべく冷やしたいとか、というのであれば、やはり熱伝導率の高いグリスを購入した方がいいでしょう。
逆に、発熱量の大きい高性能CPUを使わないとか、使っても負荷があまり大きくない使い方はしないとかで発熱が大きくならなければ付属のグリスでもいいでしょう。
ただ、kokonoe_hさんも言われているように数度くらい良くなるだけなので、1500円くらいの出費がコスパがいいとは言えないかもしれませんが。

いいCPUクーラーを購入してもグリスの部分がネックになって、熱があまりヒートシンクに伝わらなければせっかくの出費が無駄になります。
個人的には、熱伝導率の高いグリスを購入することをお勧めします。

書込番号:19920564

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK

クチコミ投稿数:5件

現在自作PC制作のため、CPUクーラーを選んでおりますが絞り込んだところ、阿修羅 SCASR-1000と本製品になりました。コスパや性能から見てどちらがいいのでしょうか。
また、あちらのクチコミを見ると不良品率が高いとのことですが、こちらの製品の不良品率は高いのでしょうか?

書込番号:19915393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/30 01:21(1年以上前)

ETS-T40を2つ持ってますが特に不良品はなかったです。
サイズのCPUクーラーの方は形が歪んでいるなど、ちょっと?な製品に何度か遭遇しました。

OCをしないで定格での使用でしたらETS-T40F-BKでも十分です。

書込番号:19915406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 01:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たまにOCするぐらいの頻度でもこれでいいでしょうか?

書込番号:19915421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/30 01:35(1年以上前)

ちょっとOCするくらいならこのCPUクーラーで構いません。
もっとOCするのなら良く冷える水冷式の方が良いでしょう。

書込番号:19915425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 01:37(1年以上前)

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:19915430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バックプレートの精度

2016/04/03 17:54(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

スレ主 ennma3さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして 満81歳の誕生日を期して、PC自作を
してみようと思い立ちました、各パーツは一応決まったのですが
CPUクーラーだけが、なかなか決まりません、
一応このETS-T40F-Wにしようと思っていますが
他の口コミにバックプレートの精度が非常に悪いと
書かれていました、取り付け経験者の皆様の感想を
お伺いできれば幸いです、

書込番号:19755288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/03 19:07(1年以上前)

精度が悪いって具体的にどういう事でしょうかね、

どうやっても通電部に当たるのだったら、それは不良です。

穴に少し遊びがあるくらいなら、それは締め付ける前に微調整できます。

プレートにゆがみがあればやっぱり不良品だと思います。

書込番号:19755523

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/04 13:26(1年以上前)

今日は
当方T40F-TBを2個取り付けたことがありますが
アマゾンのレビューの様な事になった事はありません。
要は取り付けする時の作製者の気の使い方だと思うのですが、
裏から挿すストッパーが落ちやすいならマスキングテープとかで
仮押さえしてから作業すれば良いだけのことです。
虎徹も使ってますが、それほど作業手順が変わらないと思います
ので作業手順書をよく読んで作業してください。

書込番号:19757885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2016/04/04 14:06(1年以上前)

バックプレートの精度が悪いというよりは、構造がいまいちという方が正しそう。
以前のエナのバックプレートは金属製で作りも普通だったけど、最近はプラスチックのプレートにねじを差し込む(バックプレート自体にはねじ込まない)タイプになったけれど、そのためにねじを回し続ければ裏でプラスチック製のバックプレートを破壊してしまうくらいまででも回せてしまう、ということです。
まあ、そんなになるまで回すなよ、というだけの話なんですけど。

書込番号:19757965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ennma3さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/05 15:22(1年以上前)

早速のお教えありがとうございます、
昨日、お礼の返信と具体的な不具合の状態を
書いたのですが、こういう所えの投稿は、初めてなので
間違ってヘルプ付き新規書き込みに書いてしまいました、
これからもお教え頂く事が有るかも知れませんが
よろしくお願いいたします、

書込番号:19761004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンのケーブル取り付けソケットは?

2016/02/04 21:13(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

スレ主 arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件

ファンが2個ついていますがマザーにはCPUFANソケットが1個しかありません。
この場合2個目のファンはsysFANコネクタになるのでしょうか?

書込番号:19556791

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/04 21:37(1年以上前)


スレ主 arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/04 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19557083

ナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/04 22:51(1年以上前)

ちなみに、上の方が紹介しているヨドバシのケーブルは、電源とGNDを分岐しているだけなので、
電圧で回転数を制御する場合はいいのですが、PWM制御する場合、片方はフル回転になってしまします。

CPUファンを2台ともPWM制御したい場合は、以下のようなケーブルを使います。
http://www.ainex.jp/products/ca-095.htm
また、このケーブルで検出できなくなる片方のファンの回転数をMBで分かるようにしたい場合は
さらに以下のケーブルを組み合わせると出来るようになりますが、接続時にやや頭を使う必要があります。
http://www.ainex.jp/products/ca-08fca.htm

書込番号:19557328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/05 01:32(1年以上前)

こんばんは

私は、ケースファンもまとめて、これでPWM制御しとります。
余計な電源をマザーから取る必要が無いのが良いです。
http://www.ainex.jp/products/ca-864ps.htm

書込番号:19557780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/06 11:44(1年以上前)

>ずぱさん
>あずたろうさん
>あおちんしょこらさん
御三方ともありがとうございます。
これでまた一つ問題クリアできました。PCの新調に伴い
色々部品の構成を模索している所です。
また機会がありましたらご教授願います。

書込番号:19561599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

クチコミ投稿数:92件

i5 3570KでKABUTOを3年程つかってきましたが、ヒートシンクなどが傷んできたためこのCPUクーラーに切り替えようと思っています。
そこで参考のために装着時に硬いとかマザーボードを外さないとだめだとか感想を聞かせていただきたいのですが、使っていらっしゃる方いかがでしょうか?

書込番号:19523247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/25 11:45(1年以上前)

使っていませんが、
付属物を見るとバックプレートがあるので、マザーボードを外す必要があります。
バックプレートとヒートシンク側はねじ止めみたいですので占めるときは各ねじ均等になるような感じで締めてあげましょう。
慣れないとちょっと大変かも。

書込番号:19523274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2016/01/25 13:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19523483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/27 09:15(1年以上前)

>付属物を見るとバックプレートがあるので、マザーボードを外す必要があります。

今どきのPCケースはCPUカットアウトされていることも多いので、外す必要があるかどうかはPCケース次第です。

書込番号:19528767

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2016/01/27 09:38(1年以上前)

普通のケースは、マザーボードを外さずにクーラーを交換するのは難易度が高くなるので。推奨としては、急がば回れということで。

マザーを外さずに裏面確認できるケースはありますが。プッシュピンタイプだと、マザーを付けたままでは指が届かない/押せないこともよくある話です。

>ヒートシンクなどが傷んできたため
どうやってら痛むのか?あたりが気になりますが。埃を取っておけば気にする必要も無いです。

書込番号:19528800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/27 14:06(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
>今どきのPCケースはCPUカットアウトされていることも多いので、外す必要があるかどうかはPCケース次第です。

そのことについては失念していました。
巨大なヒートシンクのCPUクーラーが多くなってから、あの部分がカットされ始めたので、バックプレートなどがシャーシに当たらないようにするためだけに加工されていたと思ってました。
クーラーの交換のためにも開いているんですね。

個人的にはIntel系のCPUクーラーは、毎度交換時はマザーボードを外していましたし、そうするものだと思ってました(昔のクリップ式の頃は付けたまま交換してました)。
狭いケース内で作業するより楽だと思うし、マザーボードの向きなども変えられるから作業しやすいと思うのですが。
ヒートシンクのフィンやケースでケガもしにくいし・・・(でもよく切ったりするけど)。

やり方は人それぞれなんですね。

書込番号:19529302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P100に合うクーラーについて迷ってます。

2015/12/21 17:24(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-TB

クチコミ投稿数:74件

PCケースをANTEC P100に変えるにあたりCPUクーラーも新調しようと思い
ETS-T40F-Wとこちらの製品か又はP100の場合簡易水冷の方が良いのかと
迷っております。メモリーがCORSAIRのVENGEANCEというヒートシンクが高い
のですがこちらの製品は「100%メモリーに干渉しないスリムなヒートシンク設計を採用しました。」
とうたっておりますが、ETS-T40F-Wも一緒なのでしょうか?
またETS-T40F-TBとETS-T40F-Wでは冷却性能は変わりますか?

CPU i7 2600K
M/B P8Z68-V 
Mem Corsair CMZ8GX3M2A 1600C9 4GB×4

ご教授下さい。

書込番号:19423346

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/21 19:10(1年以上前)

P8Z68-VとETS-T40F-Wの画像を見た感想ですが・・・
仕様の寸法と画像を見る限り、ETS-T40F-WもCPUクーラーの取り付け穴から5mmくらいしか出ない構造なので、
おそらくCorsair CMZ8GX3M2Aと干渉する事が無いかと思います。
また、ETS-T40Fよりも1.25mmだけ幅がヒートシンクの広いですが、こちらも大丈夫なのでは?と思います。

書込番号:19423592

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング