ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSについて

2014/04/01 17:02(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP

スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
この度初めて簡易水冷を導入しようと考えています。

ポンプ電源が気になったのでENREMAXに問い合わせた所、『BIOSでCPUファン制御をOFFにする必要がある』と返ってきました。

CPU_FAN2に挿したい所ですが、BIOSではCPU_FAN1&2と一括制御になっておりDisable≠フ項目もありませんでした。
もしかして設定はそのままで良いのでは?と思うのですが、皆様どのように設定されていますか?


M/BはASRock FM2A88X+Killerです。

書込番号:17369412

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/01 18:11(1年以上前)

CPU Fan 1 & 2 Setting を [Full On] に設定。
尤もdefault is value [Full On]ですが・・・

書込番号:17369575

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/01 18:13(1年以上前)

ポンプを制御しないなら、電源ユニット直結にする方法もあります。
回転数モニターだけマザーボードに接続する変換ケーブルもあるので、状況を知ることも可能です。

マザーボードによっては制御しないファンコネクターがある場合もあります。

書込番号:17369577

ナイスクチコミ!1


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/01 18:44(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
回転制御可能ならCHA_FANに繋いでもOK…と理解して良いでしょうか。

私の方でもセットアップガイドをもう一度熟読してみます。
組むのは簡単でも、こういった事態になれば途端に難しくなるものですね…

書込番号:17369673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2014/04/02 00:48(1年以上前)

>回転制御可能ならCHA_FANに繋いでもOK…と理解して良いでしょうか。

回転制御を無効に設定するのが可能なら、だね。

http://www.ainex.jp/products/ca-03ps.htm
uPD70116さんが言う「回転数モニターだけマザーボードに接続する変換ケーブル」っていうのは出荷完了品になっちゃったけどこういうのがある(ケースファンの中には、この手のケーブルを付属させてるのもあるね)ので、この辺を利用するのが確実ですよ、まじで。

書込番号:17371015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/02 01:38(1年以上前)

ああ、これですか!

似たような分岐ケーブルがありましたねぇ
確かに2400rpmのポンプだと、M/Bからの給電が心配ですね…

サンワサプライ辺りでも探してみることにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:17371097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/02 05:55(1年以上前)

普通はCPUはPWM制御だから、ファンコンは効かないと思うんですけど。

書込番号:17371239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/02 05:57(1年以上前)

あ、ASRockは2の方に(3pin?)挿すとファンコン効いちゃうかも。

わたしはファンコンしたい方なので3pinに挿すんですけどね。
だってポンプうるさいし、、、

書込番号:17371240

ナイスクチコミ!1


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/10 18:30(1年以上前)

4Pinと3Pin同時制御ですからねぇ。

CHA_FANが全部空いてるので、イイ感じの場所に差せばF-Streamで制御できるかもですね!でもユーティリティとBIOSじゃどっちが優先されるんでしょう…?

書込番号:17399807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/11 13:02(1年以上前)

設定を上書き(実際のマザーボード設定にも影響するかは不明)するのですから、ユーティリティーの方が優先されます。

書込番号:17402177

ナイスクチコミ!1


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/11 19:53(1年以上前)

情報有難うございます!

皆様から頂いた情報を活かしてファンはCPU_FAN 1&2にそれぞれ4Pinと3Pinを個々に挿し、ポンプはCHA_FANから制御する(電源はペリフェラル)方向で考えようと思います。

親切な方に恵まれ感謝の言葉もありません。完成次第レビューを投稿し、皆様へのお礼とさせて頂きます。

書込番号:17403092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 付属ファンが燃えました

2014/03/18 22:24(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

スレ主 hiroceoさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします
文章を書くのが苦手で見苦しいかと思いますがよろしくお願いします

焦げ臭い臭いがしたのでPCに目をやると煙が出てました
何から煙が出たのかと焦ってケースを開けると
付属ファンの片方の配線が焦げていました。

マザーボードへ付属のPWMyCableを使って接続していました
写真の様に片側が3本しかケーブルが無くて熱を持ったのではないかと
予想したのですが、こちらを使ってる方で付属のPWMyCableが
4本3本なのか4本4本かが知りたくて書き込みさせて頂きました

PC構成
MB ASUS Z87-PRO VEDITION
CPU i7-4770K
グラボ MSI GTX780 LIGHTNING
メモリー W3U1600HQ・8GC11
CPUクーラー これ
電源 ENERMAX EPM850EWT

書込番号:17318712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/03/18 23:41(1年以上前)

自分も、4本3本でしたが、
ファンをパフォーマンスモードにして、
bios制御で動かしていますが、
今のところ問題ないです。

マザボに、繋いでいるのなら、
想定以上の電力が流れたか、
初期不良が、原因だと思います。

書込番号:17319103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/19 00:05(1年以上前)

二股のPWMケーブルなら、片方が3線なのは仕様かと。
(回転数を片方のファンからだけ取得するので。)

[冷却ファン] 結線仕様を教えてください | Ainex
http://www.ainex.jp/support/fan/wiredesign.htm
- WA-095 | Ainex -
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
(+,−,PWM信号は、両方のファンに接続。)

燃えた原因はなんだろう…
裏配線、細いケーブルだとかで熱がたまり過熱、
ケーブルに対して、ファンの出力が大きくて過熱、
何らかの原因でファンが停止、だけど電気が流れてた、
配線の際や不良品で被覆が剥げてた、
電源出力が不安定で過電流、
ショート…
ケーブルが不良、電源が不良、
なんだろう、素人なので分らない…。

まあ、とにかく販売店か代理店、メーカーに連絡。

P.S. 情報として、組み立て間もなくか、ある程度使用後なのかを記述した方が、原因が絞られて来ます。

書込番号:17319207

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroceoさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/19 01:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
あれからもう片方のファンを外して配線を見てみたのですが
黄色の配線が少し潰れて線が剥けかけていました(ファンの枠出口付近)

販売店に連絡してみます

書込番号:17319399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/19 02:24(1年以上前)

過電流?で被覆が破けて、ショート、煙か出火と言う所でしょうか?

ポンプは、SATAはぺリ4ピンからの方が安全ですかね?

書込番号:17319520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/03/19 09:15(1年以上前)

出火と焦げは違うので、ちゃんと区別したほうがいいですよ。

出火なら大問題だから消費者庁へ。

>黄色の配線が少し潰れて線が剥けかけていました(ファンの枠出口付近)

配線を挟んで締めこんだ→ショートかな。

ファン単独だと起こりえないと思うので、組み立てミスですね。

、、、って組み立ては自分じゃないの?

書込番号:17320002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/03/19 11:36(1年以上前)

ショートしたら保護回路が働くのを期待してるわけですが、どうせシングルレールだろうと思ったら、マルチレールなんですね。

さすがにファンの細い線に400w掛けたらダメか。PCの構造上の問題だなぁ。

電源ケーブルまでは良くてもその先がダメと。うーん、、、

書込番号:17320364

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroceoさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/21 22:14(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます

販売店に相談したところ交換対応してもらえる事になりました

組み立ては自分で行いました配線など気を使って組み立てたつもりですが
ミスの可能性がゼロではないと思いますので次はもっと気にしながら
組み立てます

また何かありましたら、お願いします。

書込番号:17329658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

締め付けってどれくらいやってますか?

2014/02/25 22:14(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:65件

LGA2011で使用しているんですが、皆さんはどれくらいねじ締めてますか?

自分は止まるまでやってるんですが大丈夫なんでしょうか?

バネはほぼ縮んでいる状態です。

書込番号:17237417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/02/25 22:26(1年以上前)

私はLGA1150だけど、止まるまで回してありますよ。

書込番号:17237494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイプレッシャーファンの回転数

2014/02/15 23:13(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:97件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5

ELC-LT240-HPのハイプレッシャーファンの回転数って
Palitまんのは、最大回転数、2440rpmぐらいですが、個体差でしょうか??
ELC240のと比べて静かな感じでよいのですが…
ファンは、Over Clock modeです。

書込番号:17196980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/02/15 23:38(1年以上前)

(エ)・)ノ おいっす!
±10%ですね。

書込番号:17197101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5

2014/02/15 23:49(1年以上前)

オークさんお久しぶりです。
±10%ってFANの個体差みたいなもんなんすね!
前より最大の時のFAN音は静かな感じっす。
ありがとうございます!

書込番号:17197157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/15 23:56(1年以上前)

2,500rpmに対して2,440rpmなら差は3%以下、

まあ、誤差、個体差の範囲・・・

(流石にドンピシャで回るほど精密な物では無いから、そのくらいは普通。)

書込番号:17197187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5

2014/02/16 00:02(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
ELC240のFANと比べてやや最大が低めかなって思ったもので…
ELC-LT240-HPのFANは冷える感じします!

書込番号:17197210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジジジと音がする

2014/01/08 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:44件

自作初心者です。 こちらの商品を購入し取り付けてみたのですがジジジとポンプの音?がするのですが
そうゆうやつなのですか?持ってる人教えてください、おねがいします。

書込番号:17050336

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/08 22:23(1年以上前)

ポンプ入ってますからね。耳を近づければ、音はしますy
コポコポと水を噛んだような音だと、空気がうまく抜けれずポンプが空回りに近い状態なので、よくはないですね

書込番号:17050426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/08 22:29(1年以上前)

回答ありがとうございます、 耳をちかずけるとって感じではなくて1メートル以上はなれてても音が聞こえるのですが

書込番号:17050458

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/09 05:26(1年以上前)

ポンプのエアー噛み かもしれません,
ラジエーター を ポンプより高い位置にして冷却液を
循環させることで解消できるかと・・・
所謂 初期不良も疑ってみてはいかがでしょう。

書込番号:17051326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/09 20:43(1年以上前)

沼さんの言った通りやってみたのですが変わりません; 
ためしにいろいろやって見ました、system3にポンプのコネクターを挿していたのですが
system1に変えたらだいぶ音が小さくなりました それと青く光っている部分を指で隠すとすごく静かになります。
これは不良品なのか?取り付けがおかしいのか?仕様なのか? 初めての自作なのでどうすればいいかわかりません、
だれか教えてください。

書込番号:17053486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/01/09 21:41(1年以上前)

個体差もあるでしょうが、動作音はありますね。
system1と2てマザーの事だと思うけど回転数が違ってるんでしょうね。
私はポンプの回転数を普段は下げて、ベンチなどを取るときに上げてます。

書込番号:17053745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/09 23:23(1年以上前)

がんこなオークさんの回転数調整をして見たら1800rpmで音がほとんどしなくなりました。
たまにジジジってなります、2000rpmにするとずっとジジジってなります、2500rpmにすると
ウイーンとジーーーーってなります。とりあえず1800rpmにすることにしました。ありがとうございます。

書込番号:17054302

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/10 03:27(1年以上前)

>それと青く光っている部分を指で隠すとすごく静かになります。

初期不良交換についてショップと相談されては如何でしょう。

書込番号:17054860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


.Bさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 14:20(1年以上前)

室温17度のモニタリングです。安定しています。

昨年末本機購入の小生と同様なのでカキコさせていただきます。
取り付け時初日は、ジジジといった音と、エナLogo部分を指先で抑えると消音するのを確認しています。
まぁ様子でも見るかと設定を進め、再起動を繰り返し翌日になると、音は聞こえなくなっておりました。
簡易水冷のポンプはこんなもんなんでしょう。翌日以降も音がしたH100iは初期不良交換となりましたが。

書込番号:17056032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/10 21:23(1年以上前)

沼さん、.Bさんありがとうございます。 たしかに今日で3日目ですが音が小さくなってきたような気がします。
でも2500RPMにするとすごくうるさくてとても使えないので明日買ったお店にいって相談してきます。
交換してもらえるといいなぁ; 情報ありがとうございました。

書込番号:17057288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/01/11 06:22(1年以上前)

このクーラーの搭載ファンは今時珍しくPWMのパルスノイズが鳴りますよね〜
3段階の変速回路のせいなのか・・・

書込番号:17058441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/01/11 11:57(1年以上前)

ELC240も動作音があったので気にしてませんが、ポンプの動作音はあります。
またポンプの回転数は2500rpm±10%て事ですが私のは2800rpm近くで回ってます。
部品の違いから出てくるものでしょうけどELC240が2200rpmでしたから、スペック上で300rpmあげられていますね。
まあ私のケースの場合はケースファンやメモリークーラーの方がうるさいので(笑)
それとポンプの回転数を下げる件ですが、本来は固定の回転数ですので
下げすぎるのも良くないのかもしれないし、LEDが暗くなりますよねw

書込番号:17059202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/11 13:39(1年以上前)

今お店にパソコンごともって行って相談してみました。お店の放送がうるさくてジジジって確認できなかったのですが、
あっさり交換してもらえました。今家で試してますが、やはり初期不良だったようです、音はするけど前のよりかなり静かです。2500RPMでも気にならないぐらいの音になりました。でもなんだかCPU温度がいつも32〜40℃ぐらいだったのに
40〜45℃に上がってしまった。CPUは4770kです。 静かになったので満足しました。

書込番号:17059550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリとの干渉とPCIEXは1つつぶれますか?

2014/01/07 01:45(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:185件

虎徹にしようかETS-T40-TBが迷いましたがETS-T40-TBのヒートシンクの方がかっこよいのでパソコンで見る
限りですがETS-T40-TBにしようと思います。

TUKUMO e.Xに電話して聞いてみたとこころ虎徹とETS-T40-TBはメモリの左のソケットに干渉する、なおかつETS-T40-TBは幅があるのでPCIEXは1つつぶれるとのこと。PCIEXのソケットが一つくらいつぶれても使うことはないと思うのですが
気にしだすと気になるものです。

私の構成です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401660/SortID=16988386/#17009172

この構成のPCにETS-T40-TBは無事着くでしょうか?

ヒートシンクの見た目が虎徹よりいいのですが大きな違いはないようですが、虎徹との違いなど教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:17043854

ナイスクチコミ!0


返信する
Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/07 16:44(1年以上前)

元祖M1号さんへ。

私は、現在、ETS-T40シリーズの後継品のETS-T40-BKを使っており
虎徹は使用したことないので違い等はわかりませんが、どちらも
冷却性能としては、大きな差はないかと思います。

現在の、人気ランキングで虎徹がNo.1ですが、価格の安さも関係
してるかと思います。


PCIEスロットへの干渉については、私の使用している環境は一世代前
ですが。

マザーボード:MSI Z77A-GD55
メモリ:Patriot Memory PD000323-PVI316G160C9K

この環境では、PCIEスロットに干渉は無いです。

マザーボードの種類によって異なるかとは思いますが、ATXの
マザーボードでは、まず干渉することは無いかと思いますが。


メモリについては、正面から見て一番左のメモリスロット1には
干渉しますが。
私の場合、スロット2と4だけ使ってるので、干渉しません。

どうしてもメモリスロット1も使いたい場合、ヒートシンクが付いて
なくあまり高さがないのであれば、ETS-T40-TBについてるファン
の取り付け位置を5mmほど上に取り付けることで回避できます。

書込番号:17045486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/07 16:51(1年以上前)

>ETS-T40-TBはメモリの左のソケットに干渉する、

どのように対処されるのでしょうか?

書込番号:17045504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2014/01/08 16:12(1年以上前)

>Costumeさん

レスをありがとうございます。

虎徹とETS-T40-TBは大きくかわらないようです。

虎徹は2月中旬か2月下旬まで手に入らないようです。

書込番号:17049037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング