
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年10月12日 21:08 |
![]() |
3 | 5 | 2015年10月10日 15:31 |
![]() |
2 | 0 | 2015年8月19日 09:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年6月8日 12:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年5月26日 22:31 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月7日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK
説明書通りに組んだのですが一つ疑問が残りました。
ヒートシンクを押さえる板(棒?)の締め込み具合はどれほどでしょうか・・・?
なんだかいくらでも締まっていきそうな勢いで回るのでネジ山壊しちゃいそうなきがして(^^;
現在ドライバーで軽く締まるレベルですがヒートシンクを持って揺らそうとしてもガッチリついているみたいです。
0点

自分は結構きつく締めるほうですが、目安として良い方法があります。
クーラー本体を掴んで左右に回してみて、まだ少しでも動くようなら締め付けたほうがいいです。
書込番号:19221556
0点

>あずたろうさん
なるほど・・・とりあえずガッチリついてるのでその方法だと○のような気はしますね。
書込番号:19221782
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]
リテール品ではOCCTで負荷をかけると100℃を超えてしまったので、この商品を取り付けてみました。
その結果、アイドル時は30℃台ですが、負荷をかけると80℃台後半まで温度が上がってしまいます。
CPUはi7の4790kのOCなしです。
もう少し冷えるかと思ったんですが、こんなものでしょうか?
皆さんはいかがですか?
0点

そんなものですよ。
殻割りとかしてないんですよね?
書込番号:19214446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCCTでも通常のOCCTと、Linpack AVXの場合もありますがどちらでしょう?(その差は10℃以上違います)
この時期で通常のOCCTでCPUがOCなしで80℃超えはちょっと高い気がします。
無いとは思いますが、保護シートの剥がし忘れ はありませんか?
書込番号:19214451
1点

ETS-T40のレビュー
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0618/30340/5
↑発熱が少し少ない4770を3.9Ghzで動作させると75℃まで達するようです。
4790Kだと4コアで定格でも4.2Ghzですから部屋の温度次第では80℃を超えるでしょう。
書込番号:19214456
1点

測定が真冬ですが、「雰囲気温度17℃」なので比較にはなると思う事例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000512941/#tab
(少し下のPCスキーさんのレビューです。)
i7 4790kにてOCなしで通常OCCTで、グラフによると71℃以下で回ってます。
今どきの室内気温をたとえ25℃くらいとしても、80℃後半というのは ちょっと組み付けに疑問が湧きますね。
書込番号:19214598
1点

>クールシルバーメタリックさん、ありがとうございました。
やっぱりそんなもんですかね…殻割りなどは一切していません。ドノーマルです。
>あずたろうさん、ありがとうございました。
通常のOCCTで80℃台後半くらいまで温度が上がります。
Linpack AVXだと70℃台後半ですね。
保護シートは間違いなく剥がしました。
一度、グリスの量が多すぎたかな?って思って塗りなおしたんですよ…その結果少しマシになりましたよ。
>kokonoe_hさんありがとうございました。
やっぱり仕方ないんでしょうかね…OCは諦めます。
書込番号:19215044
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR240-BS
何を悩んだかというと、本製品と比べてた兄弟機種とも言えるLEPAのAQUA CHANGER240とです。
・ポンプ部が赤く光るLEPAにすべきか、白く光るエナにすべきかw
・冷却FANのバットウィングブレイドファン搭載で、ちょっとかっちょえーエナが良いか、
FANの風量や静圧の高いLEPAが良いか。。
朝から、Amazonで2回もポチったり、キャンセルしたりで困惑してました。
皆さんだったら、どちらを選びます?
エナ詳細→http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC-LMR240-BS.html
LEPA詳細→http://www.ecomasterjapan.com/lepa/Peripherals/CPU-Cooler/Liquid/AquaChanger-240/product-information.html
LEPAの新製品 http://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/76/ これも気になるけどなぁ。。
2点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]
このクーラーにENERMAXの白いLEDファンを付けてサンドウィッチしてる方がいましたら、どんな感じになるか見せてくれませんか?お願いします。
書込番号:16928423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]
初めての自作でOCをしようと思っています
このCPUクーラーで冷えますか?
使うのは
CPU:Core i7 4790K
マザーボード:ASRock Z97 Anniversary
http://s.kakaku.com/item/K0000669126/
他の部品は関係ないと思うので書いてません
書込番号:18812412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これよりデカい空冷のCPUクーラーでは4.8Ghzで安定動作するようです。
このCPUクーラーでも4.6Ghzくらいまでは行くんじゃないですか。
定格クロック4.0GHzで,最大クロックは4.4GHz。ついにCoreは定格4GHzの世界へ
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20140625066/
書込番号:18812546
0点

ENERMAX:ETS-T40系を買う位なら、サイズ:虎徹の方が冷えるし安価。
(虎徹は安価で冷えるので、コストパフォーマンスが高い。
その上を狙うと、結構高価なものが必用になるでしょう。)
・【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】ENERMAX ETS-T40-TAV
〜ENERMAXブランドのサイドフローCPUクーラー - PC Watch (*TAV)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20130327_593270.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/593/270/html/graph.png.html
・【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】サイズ「虎徹」
〜サイズが作り上げた新定番サイドフローCPUクーラー - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140205_633820.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/633/820/html/g1.jpg.html
虎徹からもう一段延ばしたい位でも、2ブロック構成の大型ヒートシンクのものか、
240/280ラジエターの簡易水冷まで行かないと、中々難しいんじゃないかと…。
・【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】Silver Arrow IB-E Extreme
〜拡張スロットとの干渉を回避した3代目Silver Arrowの高冷却モデル - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140416_644530.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/html/g.jpg.html
書込番号:18812610
0点

裸test用PCでETS-T40-TBをデュアルFANで使用中(同型番でなくすいません)
私は、このクーラーの上部からの見た目が好きで結構使っています。
CPU:Core i7 4790K MB:ASRock Z97Anniversaryと同じ構成です。
OSはtest用で、windows10
現在、4.7GHz1.276v で使用中です。
裸状態なのとCPUは殻割り・リキプロ化してますので温度は低めになってると思いますが画像の数値を参考にされてください。(R15時 室温28度)
殻割り無しだと結構高温になるので上げ過ぎ注意でしょうか
2枚目画像奥のメインPCの方もCPU:Core i7 4790k(殻割り・リキプロ化) MB:ASRock Z97extrem6 クーラー:H100i
4.7GHz 1.274vで使用していますが温度はもう少し水冷の方が冷えていますね。
書込番号:18813012
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR240-BS
購入を検討していますが、私の使っているケースに入るか不安です。
CM 690 II Plus rev2を使用しています。どこを探してもまだ新しい製品であるせいか、
それとも自分のケースがもう古いのか分かりませんが、これに乗った!という情報が無いです...
他の240mmタイプは乗るそうですが、その流れで行くとこれも乗るのでしょうか?
1点

簡易水冷は大体似たようなサイズなので、他の240サイズが載るならば大概問題ないでしょう。
(他の240サイズがギリギリ載った、という事じゃなければ。)
散熱器 - Enermax ELC240 一體式水冷 簡易開箱測試 - 電腦討論區 - Mobile01
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=502&t=3075730
(ちょっと古い記事なので、CM 690 II + ELC240、中国語でハッキリした画像も無いけど。)
ELC240 - 寸法図
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC240-cad-f_1280.jpg
LIQMAX II 240 - 寸法図
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/Liqmax2_240_dimension.jpg
(多少、長くなっている。)
所有しているケースで、ファンの取り付け用ホールから、ラジエーターの
チューブ側が27mm、反対側で22mm+αの余裕があるか見れば確実かと。
(それと、以前のスレが閉じられてないので、気を付けましょう。
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099)
書込番号:18338637
0点

なるほど、これなら多分乗りそうですね。
ありがとうございます、購入してみます。
書込番号:18344342
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





