ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB

スレ主 南蛮丼さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは!2018年ももうすぐ終わりですね!
CPU9900Kを購入して、このクーラーを購入したのですが、残念なことに今のケースには取り付けできませんでした。
このクーラーを取り付けられるPCケースを2万円以下で探しております!
よろしくお願いします!

書込番号:22362207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/31 17:45(1年以上前)

>南蛮丼さん

それはあまりに対象が多くないですか?

好みとか。。。例えば側面強化ガラスが良いとか。。。何か無いですかね?

自分はLiAnliのAlpha 330を使ってますが、多分付きます。
http://kakaku.com/item/J0000026974/

でも、こういう意味では無いですよね?

好みとか。。。

書込番号:22362228

ナイスクチコミ!1


スレ主 南蛮丼さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/31 18:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
失礼しました!
希望としては、
側面ガラスぐらいしかないですね。(すみません!)
そちらのケースをお気に入りしますね!(最後に他と比較します!)
あ、MSI好きなので下記のケースでも良かったのですが、天板に付けられるか不安でして…(多分天板だとメモリと接触しそう)
http://s.kakaku.com/item/K0001054798/
よろしくお願いします!

書込番号:22362319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/31 18:57(1年以上前)

うーん。。。

Corsair Carbide 275R Tempered Glass
http://kakaku.com/item/J0000027300/

NZXT H500i CA-H500W
http://kakaku.com/item/J0000028120/

Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
http://kakaku.com/item/J0000026780/

Thermaltake VIEW 71 TG CA-1I7-00F1WN-00
http://kakaku.com/item/K0000994049/

ーラーマスター MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00
http://kakaku.com/item/K0001070857/

ENERMAX SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/

ちょっと抜粋でもこんな感じにはなっちゃうので^^;

書込番号:22362373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/31 19:10(1年以上前)

ENERMAX
SABERAY ECA3500BA-RGB
http://kakaku.com/item/K0001051871/
とりあえずこのクーラーのWEBサイトに載ってる写真のケースがコレなので、いい感じに取り付けできそうなのは間違いないかな、と。

書込番号:22362399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/31 19:59(1年以上前)

MAG PYLONだと高さが470mmと低いのでTOPにラジエーター+ファンを重ねるとマザーとの干渉に危ないですよ。
マザー上部に55mm以上も隙間取れるようなPCケースはそうそうはありません。
メモリーの脱着の際にファンを外すことになるのが多いし私も面倒でしたね。
クールシルバーメタリックさん紹介のPCケースなら干渉なく良さげでしょう。
フロントへの取り付けならどのケースも問題ないですね。

書込番号:22362477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 南蛮丼さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/31 20:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
多数のケース紹介ありがとうございます!こちらのケースの中で天板に付けられるか調べてみます!

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
そうなんでよね!今のケースも天板だとメモリに接触して、前面もスペースが無く付けられず…(あと、エアフロー的に天板につけたく…)
同じメーカーのそちらだと安心して天板に取り付けられると思うのですが、、、他に良いのは無いかなと探しておりました。
おっしゃる通りマザボ上に55mmのスペースがあるなんてなかなか無いですよね…

書込番号:22362510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/31 20:25(1年以上前)

ですよね、最低でも高さが500mmを超えるPCケースから探さないとね。

書込番号:22362521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/31 20:47(1年以上前)

高さ

取り合えず自分のケースが486mmで70mmくらいまでは入りそうなので、高さは500mmまでは無くても入りそうですね^^
まあ、高さがある方が入りやすいですが。。。

細かいところまで見て無いですが、SABERAY ECA3500BA-RGBは良いけど少し値段が高いんだよね^^;とはいってもファンの数もそこそこ付いてるので悪くは無いけど^^
自分的には少し幅が狭いかなって思わないでもないけど。でもこのケースに場合はサイドにラジエターを排気で付けても良いのでそういう意味ではいろいろ付け方が有って面白いとは思う。

書込番号:22362563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 南蛮丼さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/31 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
すごーーーく悩んだ結果、、、
やはり取り付け安心面で、こちらのメーカーのケースを購入してみようと思います(原点回帰してすいません!)
お付き合いありがとうございました!
良いお年を!

書込番号:22362611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/31 21:18(1年以上前)

ドスパラに今在庫がないから価格出てないけど、
ENERMAX EQUILENCE ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0001052140/
売れ筋だと思われるし(こないだ村の道で使おうとしていた)、8980円だし悪くはないと思う・・・・・・ドスパラだけど初期不良出ても交換しぶられるような製品でもないだろうし。

と、せっかく決めたスレ主さんをまた迷わせようと画策してみる(^_^;)

書込番号:22362634

ナイスクチコミ!1


スレ主 南蛮丼さん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/31 21:29(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
おや!安いバージョンもあったんですね!
と思ったら売り切れなんですね><
もうすでに2万円の方をポチってしまいました!
1月2日に届くっぽいので楽しみです♪
良いお年を!

書込番号:22362656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/31 21:35(1年以上前)

ん、まあ、でも、ファン4個とファンコンとRGBコン付いてるので、それほど値段差が無いんだけどね^^;

つくりは多分、2万の方がよさげだし^^;

書込番号:22362671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/31 21:43(1年以上前)

・・・・・・もうちょっと前なら金箔貼ったEQUILENCEをおすすめしたのだが・・・・・・っておい(^_^;)

モノとしてはSABERAYとEQUILENCEはたいして変わらないかな、とは思ったんですがせっかく光るクーラーなんだし光るファンが最初っから付いている方が結局は安くできるよね、と思えばスレ主さんの選択は正解だと思うんですよ。
光るファンは別途買うと結構お高いし。
光らないのをあえて選ぶ、というのであればまた違うんですが。

書込番号:22362681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB

写真1

写真2

写真3

写真4

参考プレビューサイト
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071291137.html
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0711/268119

構成
OS Windows10 Home 64bit
CPU Core i7 9700K
メモリ GSK F4-3200C16D-16GTZR(DDR4 PC4-25600 DIMM 8GBx2)
マザー ROG STRIX Z390-F GAMING
SSD SAMSUNG 970EVO MZ-V7E500B/IT
HDD 後日後付け
グラボ Palit NE62070020P2-1060A (RTX2070 8GB DUAL)
簡易水冷 ENERMAX ELC-LF240-RGB
PCケース ENERMAX SABERAY
電源 Corsair RM850x CP-9020180-JP

自作は初めてです
組み立てていざ電源いれたらCPUクーラーが1個しか動かないです(ホース側のファンが動かない写真だと右側)※写真1
そもそもファンが別々で動くものなのか?CPUファン端子って1個だけなので同時制御でしょ?と心の中で思う^^
UEFIで確認すると765RPMとなてってるが左のファン(動いているファン)の数値だと思ってます※写真2
この水冷はファン2の端子を1個にするY字ケーブルでマザボのCPU_FAN端子につないでます
Y字のケーブル端子を覗くと片方が4PINでもう片方が3PINでした※写真3
Y字ケーブルの2分岐ケーブル端子をファンの動いてる端子とファンが動いてない端子を入れ替えたが動かないファンはやっぱり動かない、動いてたファンは動く
そしてその時起動するとピー・ピ・ピ・ピ・ピとエラー音でエラー表示※写真4
UEFIをみるとCPUファンN/Aとなってる※写真5
これはY字の4PINに動かないファンでエラー、3PIN動かないファンでエラー無しだったので4PINは制御付きなので動くファンが4PINだとエラー無しなんだなと解釈してます
※写真6のDのCHA_FAN1に試しに動くファンを付けると動き、動かないファンを付けると動きませんでした
これにより私は、このファンが壊れてると思ってますが皆さまどう思いまでしょうか?
初期不良として購入先に問い合わせるつもりでいますが、初心者なもので皆さまのご意見を頂けると助かります!
宜しくお願いします

書込番号:22336659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2018/12/20 07:14(1年以上前)

写真5

写真が4個までしか掲載できなかったのでこちらに写真5UPしておきます

書込番号:22336662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/20 07:24(1年以上前)

>!!よっちゃん!!さん

所謂、分岐ケーブルですが、こちらは片側の回転数の検出しない様になってるだけで、回転制御は2つのファンを同じようにコントロールするケーブルなので、片側が回らないというのはケーブルの刺し直しで直らなければ、ケーブルかファンが初期不良だと思います。

取り合えず、分岐ケーブルなら安いし入手しやすいので、そちらを購入して断線などのチェックをしては如何ですかね?
また、ファンを入れ替えて同じように片側のみが回転するのであれば、回らないファンが固定ならファンの異常、位置が固定ならケーブルの異常じゃないかと思いますが^^;

断定はできませんが、取り合えず、こんな感じでチェックをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:22336671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/12/20 07:28(1年以上前)

写真6

写真6まであったの忘れてた
徹夜になって眠い>< 頭まわってないな!仕事どうしようw

書込番号:22336678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/12/20 07:42(1年以上前)

揚げないかつパンさん

素早い返信ありがとうございます!写真6PU前に返信されるとは・・

アドバイスにあった
>取り合えず、分岐ケーブルなら安いし入手しやすいので、そちらを購入して断線などのチェックをしては如何ですかね?

なんですが、これは質問にある
>Y字ケーブルの2分岐ケーブル端子をファンの動いてる端子とファンが動いてない端子を入れ替えたが動かないファンはやっぱり動かない、動いてたファンは動く

なので動くファンは3PINでも4PINでも動いたことになりますので原因は分岐ケーブルじゃないと思います!
ファンの問題なのかなと思いますがいかがでしょう?
問題は、このファンって単品じゃ売ってないし、自分は初期不良だとおもってるので販売店に言ってやっぱり交換してもらえるよう交渉したほうが良いのではないのかなと思ってますがどうなんでしょうね?
問題は例の問題発覚した某ショップなのよね!グラボ16万が10円炎上

書込番号:22336697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/20 08:03(1年以上前)

ファンの故障か否かは分岐ケーブル入れ替えでも同じなのでほぼ確定でしょうが、
確実には単独で接続してみて回らなきゃ決定でしょう。
いま不具合のある側のファンケーブルを分岐せず直接に接続してみましょう。

書込番号:22336727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/20 08:04(1年以上前)

>!!よっちゃん!!さん

食って掛かる必要があるかはわからないけど、初期不良で交換要請して良いと思いますよ。
代理店判断でファンのみ交換とかもあるかも知れないとは思うけど^^;

書込番号:22336731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/12/20 08:14(1年以上前)

あずたろうさん

返信ありがとうございます

>確実には単独で接続してみて回らなきゃ決定でしょう。

場所はちがうけど質問のところでやってます
>※写真6のDのCHA_FAN1に試しに動くファンを付けると動き、動かないファンを付けると動きませんでした

なので皆さんのアドバイスも取り入れるとほぼファン確定になるってことでしょうね
とりあえず、仕事してきます、合間見てショップに相談してみますね


揚げないかつパンさん

再度返信ありがとうです、食って掛かるつもり毛頭ないですよ
パーツの不良が絶対無いなんてことないですし、それがやならBTOでも買っておけって話なので^^
ただ、自作も初めて簡易水冷も初めてだったので皆さまのアドバイス聞けてとても感謝してます

書込番号:22336745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/12/20 17:59(1年以上前)

仕事の合間に現品もってショップ行ってきました
やはりファンがダメでしたね、即対応で交換となりましたが現品がなく後日郵送してくれることになりました
店員と店長さんの対応良かったです^^

自作って面白いですね!
楽しいし知識がどんどん増えていく@@
トラブル=ぐぐって=弄って=どんどん知識吸収みたいな
今後はOCに挑戦だ!!

今回相談に乗って頂いた、揚げないかつパンさん、あずたろうさん、改めて感謝申し上げます!

書込番号:22337639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポンプの音とアドレッサブルRGBについて

2018/12/01 14:13(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB

クチコミ投稿数:2件

自作初心者です。今回自作するにあたって、
M/B:MSI Z390 GAMING PRO CARBONに
CPU:Core i5 9600kを載せて本製品を使用しているのですが、取り付け当初から音が気になっておりポンプの回転数をBIOS等で確認したところ6000rpm近くで推移、ケースを閉じ少し離れていてもジーと音がします。
この製品の仕様にはポンプの回転数が書いていなかったため他の製品の回転数と比較することにしたのですが軒並み3000前後になっていて半分以下でした。ポンプ独立型だとこんなものなのでしょうか?

あとmystic lightで本製品を制御しようと思い、マザーボードのJRAINBOW1という端子に本製品を接続していますが初期設定の虹色の変化は白ばかりで一部が不思議な感じに変化するばかりであったり、単色にしても一部のLEDが虹変化していたり他の色に光っていたりします。その色もソフトウェアの設定の変化を適用にして再起動しないと変化しません。付属のコントローラでは問題なかったのですが…こちらはマザー側のトラブルなのでしょうか?

以上2点、もしお分かりになる方いましたらお教えいただきたいです。

書込番号:22292394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/01 15:01(1年以上前)

最大5000rpmだそうです

ENERMAX「LIQFUSION」に見る、ここまで来たオールインワン型水冷ユニット
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0711/268119/2

書込番号:22292496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/01 15:50(1年以上前)

ありがとうございます、最大5000なんですね
+20%程度なら仕様の範囲内でしょうし気にせず使い続けることにします

書込番号:22292585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS AURA SYNCに対応?

2018/10/24 20:39(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > LIQFUSION ELC-LF240-RGB

スレ主 JawS*さん
クチコミ投稿数:20件

アドレサブル対応とはかかれていますが、AURA SYNCに対応しているという情報が見つからないです。
実際に試されている方いらっしゃいますか?

書込番号:22204988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/24 21:05(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071291137.html#jump5
こちらでASUSマザーでやってますよ。
でもMSIやGIGA,AsRockは書かれてるのにASUSだけ記入ないのは解せませんね。

書込番号:22205085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/24 21:20(1年以上前)

AURA SYNCはLED発光制御のソフトの名称であって、RGB LED SyncかアドレッサブルRGB LEDかを分けているわけではありません。
ASUSの場合マザーボードによって、RGB LED SyncかアドレッサブルRGB LEDか端子が違うようなので、使用しているマザーボードのRGBヘッダのピンアサインを確認してください。

参考
RGB LED SyncとアドレッサブルRGB LEDの違いについて
https://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-12400779064.html

ASUS AURA outshine the competition
https://www.asus.com/campaign/aura/jp/index.html

書込番号:22205125

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 LIQFUSION ELC-LF240-RGBのオーナーLIQFUSION ELC-LF240-RGBの満足度5

2018/10/24 21:53(1年以上前)

使用するM/Bに、アドレッサブルRGB LEDがあれば使えます。5Vの方です。
RGB LED Syncの方に繋ぐとほぼほぼ壊れるそうです。12Vの方です。

個人的には、そのまま付属のコントローラーに繋いで使った方がレインボーカラーも使えて良いと思いますが。
この水冷はコントローラー、ケースFanT.B.RGB UCTBRGB12はRGB LED Sync繋いで使っていますが、部分毎に色が変化するのは無いようです。
上が赤、右下が緑、左下が白とか、パッケージにはありますが、出来ないようです。やり方が分からないだけかもしれませんが。

書込番号:22205222

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

クチコミ投稿数:166件

間違ってないと思いますが?

質問です。

私が使用しているのはETS-T40F-Wなので、AM4使用を機会に、
http://www.enermaxjapan.com/Press-Releases/AM4-Kit_CPU-Coolers_20170216.html からリテンションキットを着払いで入手しました。

ところが、添付のマニュアル通りセットして、最後の(M) Pressure Mounting Plateをクーラ下部を通して、ネジ穴に取り付けようとしたのですが、きつくてネジ穴に入らず、現在取り付けを断念しております。

クーラージャイアント様が言うには「取り付けができないといったご報告は1件もあおりません。お客様の取り付けの状況につきましては弊社では把握できかねますので、再度お取り付けのご確認をお願い申し上げます」とのご回答。

でも、何回やっても無理なんですけど?

皆さん、このマニュアル通り実施して、問題なくセット出来てますか?あるいは、コツか裏技があるとか?

どなたか、ご教授御願い申し上げます。







書込番号:21088427

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/02 15:26(1年以上前)

貼られたマニュアルはこちらサイドでは細かすぎて見えませんし、DLして拡大した画もボケて見えません。
要点部分のみ貼られてみては如何でしょうか?

というかAM4対応のマニュアルでしょうか?

書込番号:21088465

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/02 16:02(1年以上前)

こちらは,大丈夫でしょうか ?

書込番号:21088520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/08/02 16:06(1年以上前)

>あずたろうさん

いつもお世話になります。

そうなんですよ、元々のマニュアルが見にくいものなので、虫眼鏡片手にセットしたんですが。

Mounting Plate がFはIntel用、GがAMD用で、マニュアルでは分かりにくいですが(特にIntel用)、両方ともプレートの中央部に上に向かってネジが立っており、最終的にはF:Intel用の中央部のネジを使用し、M:Pressure Mountig Plateのスプリング付き固定具で左右からネジ留めするしかないと思うのですが、では何故AMD用Mounting Plateの中央部にも上に向かってネジが立っているのか、理解不可能なんです。

3個追加したんですが、お分かりになりますでしょうか。




書込番号:21088527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/02 16:11(1年以上前)

>沼さんさん

はい、大丈夫です。

????

書込番号:21088533

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/02 16:11(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/02 16:37(1年以上前)

一番右に貼られたものがAM4対応の証拠ですね、DLサイトのものと同じです。
実際に組まれた方のアドバイスを待ちましょう。

書込番号:21088575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/03 17:54(1年以上前)

マニアル本当に見にくいですよね!
Gigabyte GA-AX370gaming5に取り付けました。
どうも真っ直ぐ入れないと中々入りづらいみたいです。
私も一回では入らず、横向きでは入るけど??
で、再度バラしてチャレンジして入りました。
IntelプレートもAMDプレートもネジが上を向くで正解ですよ!
焦らず、頑張って下さい(^∧^)♪

書込番号:21090824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/03 18:17(1年以上前)

写真が有りました

書込番号:21090868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/03 19:19(1年以上前)

>ヴィノッチ☆さん

わざわざ、一度クーラーをセット出来たのに、外して写真を撮ってくれたのでしょうか?有り難うございます。

そうですよね、マニュアル通りセットしたら、こういう風になります。

私も全く同じです。

しかし、>どうも真っ直ぐ入れないと中々入りづらいみたいです。
というのはM:Pressure Mountig Plateを完ぺきに水平に入れたら、CPUクーラーベースを、左右からネジ留め出来るという意味でしょうか?

今は時間がないので、一度ばらして、写真を撮って送ろうと思います。
ひょっとしたらMBによっても、セットのしやすさが違うんですかね?

無理やり、力任せに圧力加えたら、CPUに歪みが生じてしまったら、と思い、それが心配。

RyzenもSkylakeの二の舞になってしまったら、大変です。

何しろ、クーラージャイアント様は「取り付けができないといったご報告は1件もありません。」ということなので??

書込番号:21090987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/03 20:12(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
こんばんは
付かなかったら文句言おう、と撮っておいた写真なので大丈夫です(^艸^)
そうですね、水平にして同時に入れる感じです。
諦めかけたときに、スッと入る
RY’ZEN’の境地です(^∧^)

書込番号:21091084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/08/06 09:21(1年以上前)

>ヴィノッチ☆さん

お早うございます。

>付かなかったら文句言おう、と撮っておいた写真なので大丈夫です。---準備が良いのに感服いたしました。ENERMAX製品を使用する時は、いつも準備するんですか?→賢いですけど、正直言って面倒くさそうです。

>そうですね、水平にして同時に入れる感じです。諦めかけたときに、スッと入るRY’ZEN’の境地。RY’ZEN’の境地ではなく、ENERMAXの境地ではないですか?

先の投稿で、>横向きでは入るけど、と書かれていますが、要するに設置を90度ずらすということでしょうか、ということはMB下側から吸気→上側へ排気ということでしょうか、あまり見かけない光景ですが、ありですかね?

とは言っても、私はRyzen対応のマザーボードとCPUを準備してから、かれこれ1週間以上悪戦苦闘しているので、そろそろ最終手段の行使を考えます。

私が考えるのは、基本的には、F:Intel用の中央部のネジの長さ不足に起因している。

M:Pressure Mountig Plateのスプリング付き固定具が少し(ネジ溝が数ピッチ)、でも入るような設計になっていれば、こんな事は発生しない。

設計ミスとしてありうるのは、ETS-T40-WのCPUに設置部の厚みを考えていないのか、あるいはMB基板厚みにも起因するのか?
他のCPUクーラー含めて、十分な検討をしないで、見切り供給に走ってしまった。

まあ、来週からもっと、気合と力を入れて頑張ります!!

書込番号:21096583

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2017/08/06 10:12(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40Fit/product-information.html

こちらの,関連動画(AMDは一分過ぎた辺り〜)が解りやすい・・・

書込番号:21096707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/06 10:58(1年以上前)

>沼さんさん

お早うございます。有り難うございます。

この動画は何回も見ましたが、AM4以前のバージョンだと思います。
基本は同じだと思いますが、何故かAM4リテンションキットを使うと、M: Pressure Mounting Plateが取付不可能なのです。

従って、参考になりませんでした。

AM4ヴァージョンで違うところ(まだ動画では見つられませんが)はバックプレートにAM4用のポジショニングスクリュー取付位置が追加されていますが、ネジのほうは半欠けなのに、バックプレートにストッパーの働きがあるような構造にはなっていないことです。

以前に簡易水冷のタイプでも同じような問題があったようですね。

要するに、私が知りたいのは、同じAM4用リテンションキットを着払いで入手して、無事にRyzenとETS-T40F〜〜、タイプのCPUクーラーをセット出来た人がいらっしゃるかどうか、なのです。

書込番号:21096799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/06 12:48(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
一回で付かなかったので、写真を撮ってみました

あと、関係あるか分かりませんが
step3-3でスタンドオフには上面と下面の区別が有ります 
と、表記が有ります
僕はこの表記を見逃していて、組み立て直したら
取付が出来ました


無事に取付が出来ると良いですね(^∧^)♪

書込番号:21097051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/06 13:27(1年以上前)

>ヴィノッチ☆さん

ご連絡有り難うございます。

>step3-3でスタンドオフには上面と下面の区別が有ります、と表記が有ります。--というのは承知しております。

確かゴム状の物が、貼ってある面があり、上下の区別にしましたよね。

「無事に取付が出来ると良いですね」、というか、明日から、本格的に先方にクレームスタンバイです。

ところで、ヴィノッチ☆さんご使用のCPUクーラーは、どのタイプなのでしょうか?

書込番号:21097140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ETS-T40F-WのオーナーETS-T40F-Wの満足度4

2017/08/06 14:27(1年以上前)

>kakcomnic2010さん
このETS-T40F-Wを使用中です
先月の半ば頃に取り付けました

書込番号:21097260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/08/07 15:32(1年以上前)

ビスの長さが足りないって話から推測したんですが、バックプレートが裏表逆じゃないですかね?
あるいは、元々付いてるバックプレートを外していないとか…

クレーム入れる前に自身の認識を再確認してみても良いかと。内省する分には追加料金が発生するワケでもありませんし。

書込番号:21099722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/07 19:46(1年以上前)

>軽部さん

どうも立派な御推測有り難うございます。

>ビスの長さが足りないって話から推測したんですが、バックプレートが裏表逆じゃないですかね?
>あるいは、元々付いてるバックプレートを外していないとか…

まさか、まさか、まさか、冗談でしょう。写真をご覧になってください。間違いがあったら、ご指摘下さい。

>クレーム入れる前に自身の認識を再確認してみても良いかと。----難しすぎて良く分かりませんが、
「思い込みを捨てて、マニュアル通りに何回もトライして下さい」という事ですか?

>内省する分には追加料金が発生するワケでもありませんし。

推測だけを元に、おっしゃってるとは思えないのですが、ご自身は実際にENERMAXの当該CPUクーラーとこのリテンションキットの
ユーザー様でしょうか?---そうであれば、お手数ですが、ご自身の設置状況の写真をお見せ頂けませんか?

実際に、私自身は、マニュアルをルーペで見つつ、何度もトライしました。結果は同じです。

また、追加料金が発生するような、対策は取りません。
私自身が内省するような理由はどこにもない、と思った上での投稿ですので、間違いないと思っています。

想像し得る、何点かの改善方法は思い浮かびます。例えば4隅のStad=offとMB基板の間にスペーサーを挟み込みIntelPlateとAmdPlateを連結してできた、口の字型の金属プレートを底上げすれば、多分結果的にはIntelPlate中央部の雄ネジが上がるかもしれません。しかしその微妙な調整が出来るか否か、考えたくもありません。

本来はすんなりいくべき方法じゃなく、マニュアル記載以外の方法なので、すべきではない、との結論です。

また、そこまでパーツメーカーを甘やかす必要性はないと思っております。

なぜなら、私が今遭遇している問題は、PC関係にありがちな人間的な相性問題ではなく、単なるパーツメーカーの
検討不足、あるいは説明不足、あるいは不注意に起因している可能性が大と思っているからです。

書込番号:21100252

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/08 11:03(1年以上前)

私もマザーボード裏側のプレートが裏表逆な気がしますが...
見栄えの良い方をわざわざ隠すのは正しい取り付け方とは思えません。

確かにメーカー側の説明不足というのはありますね。
そこは否定する必要はないと思います。

電源ユニットなんかはピン配置まで書いてあったりするのですが...

書込番号:21101866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/08 19:11(1年以上前)

見ずらいとは思いますが

>uPD70116さん

どうも実際にはユーザーじゃない人が、推測した、気がした、という口コミばかりなので。

>私もマザーボード裏側のプレートが裏表逆な気がしますが...??−−−−真上からの写真だと、凸凹がどちらに向いているか分かりにくいかもしれませんね。ちょっと斜めに写したほうが方が良かったかも、です。

見栄えの良い方をわざわざ隠すのは正しい取り付け方とは思えません。−−−−って、さっぱり分かりません??

マニュアル上の肝心な流れを抜粋すると、私はStep3−1・Step3−2・Step3−4の手順でセットしただけです。

まあ、私のほうはメーカーとの交渉が佳境に入ってきて何とか解決できそうなので、後は皆様の御検討をお祈り致します。

書込番号:21102777

ナイスクチコミ!0


PCM1990さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/09 14:36(1年以上前)

はっきり言わせて頂きますが、主様はずいぶんと失礼な方ですね。
可能性を指摘した人には、「その可能性はない」「参考にならない」
「実際にはユーザーじゃない人が、推測した、気がした、という口コミばかり」等
冒頭で「どなたか、ご教授御願い申し上げます」と言ったのはあなたですよ?

おまけにバックプレートを逆付けしている事を認めず
お礼も無しに「皆様のご検討をお祈りします」って・・・

これじゃあ、メーカーのサポートもここに書き込みしている人も報われません。

せめて 「皆様ご指摘ありがとうございました」位書き込むのが
マナーではないでしょうか?

書込番号:21104647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/08/09 16:11(1年以上前)

>PCM1990さん

急に、我慢できずに飛び入りされたんですか?

私も、今日はたまたま遅番なんで、あなたの御意見を拝見し、びっくりした、次第であります。

私は、8月6日に書いたように「要するに、私が知りたいのは、同じAM4用リテンションキットを着払いで入手して、無事にRyzenとETS-T40F〜〜、タイプのCPUクーラーをセット出来た人がいらっしゃるかどうか」、と記したつもりなのですが?

>おまけにバックプレートを逆付けしている事を認めず??
何故、はっきりそう言えるのか、かならず具体的根拠をにお知らせください。

>お礼も無しに?
私は直面している謎に対して、解決の可能性を頂いた方には、それなりにその局面で度々「有り難うございます」という言葉を使っています。

多分、あなたは、8月8日の私の投稿を見て、かちん、と来たんでしょうね。

>これじゃあ、メーカーのサポートもここに書き込みしている人も報われません。という言葉はなかなか出てこないと思いますが、あなたひょっとして、CGの方ですか?

最終的にはCG様の多大なる御配慮のおかげさまで、考えられ得るベストの解決策を実施して頂きました。

本当に有り難うございました。


書込番号:21104800

ナイスクチコミ!0


m-seiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 23:21(1年以上前)

結局取り付けができない原因は何だったのでしょうか?
RYZENを購入する予定ですが、取付キットに不備が有るなら
クーラーも別の物を買おうと思うっているのですが・・・

書込番号:21105771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/10 08:13(1年以上前)

>m-seiさん

お早うございます。

私の場合は、クーラー本体もAM4取り付けキットも返品済です。

先方の結論は「個体差による不良です」−−−ということは個体差があれば同じ不具合が起こりうると、考えられると思うのですが?

現在のところ先方は「今現在、数十KITを供給しており、このような問題発生は初めて」、と言うだけです。

私が使おうとしたASUSのマザーボード実機による、検証を求めましたが、する気はないみたいです。

RYZEN対応のマザーボードが決まったら、購入する前に、CGに「このMBに本当にセット出来るのか?出来なかったら、これから購入予定のMBとCPUとCPUクーラーとリテンションKITは返品、返金してもらうよ」と駄目を押すことが出来れば、いいですけどね。
−−−これは無理でしょうね。

店頭での交渉だったら、使えるというお墨付きをもらうのは、無理だと思いますので。

先方が言う「今現在、数十KITを供給しており、このような問題発生は初めてです」という言葉を、『信じるか、信じないかはあなた次第です』、としか言いようがありません。

まあ、本当に私がたまたま、外れを引いてしまったかもしれませんし。

虎徹のMARKIIだったら問題ないと、当レビューに書かれているのを見つけ、私も変更しました。実際に問題なかったです。

これ以上の事は、営業妨害と思われても嫌なので、言いません。

まあ、あなたの場合は、ETS-T40F-Wと供給を受けるAM4リテンションKITも使えるかもしれません(ラッキーだったら)。

自己責任でお選びください。申し訳ございませんが、私が言えるのはここまでです。




書込番号:21106248

ナイスクチコミ!0


m-seiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 16:22(1年以上前)

なるほど 個体差による不良ですか
試しに取り寄せてダメなら他のを考えます。
ありがとうございました。

書込番号:21106973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/10 19:46(1年以上前)

>m-seiさん

今晩は。

ETS-T40F-W等、ENERMAX(C.G)製のCPUクーラーのユーザー様は最終的にセット出来ても、AM4,KITによる設置には何がしかの苦労はされているようですね。(今のところ、すんなりといったという情報は無いようです)

あなたが、ENERMAX(C.G)製のCPUクーラー使用に、こだわりを持たれているのであれば、わたしがそれに対して、どうこう言える立場ではないと思います。

しかしAM4用のリテンションKIT入手にも、費用と時間がかかる事なので、使えなかったら、着払い費用返却を条件に送ってもらえたらいいんですが。-----こんな情報があったら、私なら間違いなくそうしたと思います。

最終的には、ご自身の考え方ですので、方向性を考えられたらいかかでしょうか。

私のように、外れを引かなけばいいですね。

尚、私としては願った方向で片付きましたので、この口コミを近いうちに【解決済】とする予定でおります。

書込番号:21107380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/08/18 10:45(1年以上前)

色々と御忠告有り難うございますした。

最終的に問題が解決した訳ではないですが、時間がとられた以外、金銭的に損はしなっかったというだけでした。

私としては、AM4リテンションキットでの使用方法より、正式にAM4対応品とパッケージに記入されるのを待った方が良いと思いますが、そこは何とか装着出来た方もいらっしゃるようなので、個人の考え方でお決めになってください。

種々勉強になったこともあるので、しばらくここの製品購入を控えようと、今は思っています。

書込番号:21125747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

相変わらず分かりにくいマニュアルですね

2017/07/03 22:08(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR120S-BS

クチコミ投稿数:166件

購入前に、ENERMAXのホームページになっているマニュアルをダウンロードしてみたら、付属品リストに、:D:Positioning Screw のネジ頭の部分が円形の一部がカットしてあり、「ああこれで、ネジ止めの時の、ストッパーの役目を果たしているのかと思ってました」。

またL:Intel Clip ×2と記されています。

いざ購入してみたら、ウソ!
・まず、D.Positioning Screw の頭はまん丸です。これでネジどめ出来るのかな?」と思いつつ、試しにマザーボード上からスプリング  スクリューを回して固定しようとしても、案の定4個の内、半分くらい下の頭の部分もくるくる空回りするだけ。

・ついでに、L.Intel Clip ×2は付いていませんでした。

なんじゃ、これは?、と思い。マニュアルに間違いがあるメーカーの製品は基本的に信用できない。と販売店に返却して調査してもらいました。

回答をもらう事になっていましたので、待っていたら、それで正常らしいです。何故?
交換してもらっても、同じ製品の新品が戻ってくるだけと判断し、「不要、だから返金して!!」、という事で、終わり。

時間を費やしただけでした。

廉価品の仕様なんて、こんなもんなんでしょうか?

こんな商品が、結構良い評価になっているのが、理解出ません。

皆さんは問題なかったのでしょうか?



書込番号:21017031

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/03 23:00(1年以上前)

AM4対応版

AM4未対応な旧版

よーく品を確認して買われましたか?

あなたが買ったのはAM4未対応の旧版ですよ。

対応版ではネジ頭は半欠けです。


クレーム宣う前にちゃんと確認しましょうか。

書込番号:21017211

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/03 23:06(1年以上前)

ハイおまけ

書込番号:21017228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/07/04 00:36(1年以上前)

コレは分かりませんが、
別メーカーで同様の所で空回りするクーラー使ってたことありましたが、
回らないように指で押さえてねじ止めすれば固定できたので粗悪だなとは
思いましたが使用には特に問題になりませんでしたね。

ちなみにマニュアルだとAMDの所を読むと気づくかもしれませんが、
L.Intel ClipはA.Coolerに最初から取り付けられているようなので
思い出してみてください。
さすがに日本の代理店はちゃんと注意書きしていますね。
https://www.links.co.jp/item/elc-lmr120s-bs/

書込番号:21017440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/07/04 20:08(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
>あずたろうさん

有り難うございます。

いつもながら、あずたろうさんは物知りですね。

別にクレーム言って、だだこねているわけではないのですが、ユーザーとしては当然な事で、皆様方への注意喚起になれば、と思っただけなのですが。

そんな事皆知っていた?----失礼しました。

要するに、私が購入し、即返品したELC-LMR120S-BSは旧版であった、という事ですね。

AM4にも対応しているのが新版で、今後置き換えられ市場に出てくる。新版に代わるついでにネジ頭は半欠けタイプに変更、マニュアルも変更、改正されるでしょうという事ですね。

ENERMAXの空冷CPUクーラーは過去に使用したことがありますが、販売当初から同じバックプレート仕様で、ポシショニングスクリューの頭は半欠(1/3欠け?)けタイプでしたので、この水冷タイプも当然同じ形状だと思いました。ですから私にとっては、何故?
と思ったわけです。

ところで、この新版というのは、旧版の在庫がなくなり次第、順次置き換わるか、あるいは一時的に、新旧乱れ販売になるか、どちらでしょう?

AM4ユーザーであれば、勿論新版入手を求めるでしょうが、INTELユーザーだったら、どちらでも良い。と考えがちです。
どっこい、ポシショニングスクリューの頭の形状も改善されという事であれば、出来れば、新版購入の方がベターと思います。

製品名が変わるのであれば、問題ないですが、例えばELC-LMR120S-BS Ver.2とか。しかし--

※機能改善等の理由から、予告なく機能や仕様が変更される可能性があります。
  あらかじめご了承ください。という文面は付き物であるので、やはり注意は必要ではないですか?

お好み焼き大将さんがおっしゃるような、「指で押さえてねじ止めすれば固定できた」というレベルではなく、なにしろ、ドライバーで挟み込んでも空回りして固定できなったですよ。

Intel Clipについては、確かにA.Coolerに最初から取り付けられていました。返品する時に、付属品の確認をしていていたら、無い。
予備品としてもう1組付いていたのか?それを私が無くしたのなら、大変だと思い、わざわざ、販売店を通じて確認してもらった次第です。

私がハズレを引いてしまった、だけなのかな?

書込番号:21018971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/04 20:57(1年以上前)

じつは自分は240oタイプのELC-LMR240-BSを一時期使用してました。(当然旧版です)

取付方法はこの120oのものと変わりないものです。 ポンプヘッドを取り付けるのにネジが空回りだとか違和感や不満を覚えたことはなかったです。 自分が初水冷だっとこともあり、ラジエター冷却ファンがそんなにも五月蠅いものとは。冷却能力よりそのことに嫌になってました。 ファンは確か3段階のスイッチ可変だったと思いますが。
(よく冷却するためには一番「高」にしないと性能が出ませんが、めっちゃ五月蠅いです。 我慢して中や低にすれば多少は静かですが、
高負荷時の冷却には物足りません)

また更には4か月ほどでポンプヘッド部の白いLED照光が故障したこともあり代理店へ申し出、交換後に処分しました。
簡易水冷としては安価だけど、まずまずよくできたものとは思いますが、自分には合わなかったものです。

書込番号:21019103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/07/14 10:42(1年以上前)

下記、大手代理店からの正式回答です。

「AM4対応版ではスクリューとマニュアルも変更されている。AM4のシール以外には判別方法はありません。購入のたびに販売店様にご確認頂くようお願い致します。」

って、笑っちゃうね! (想像していた通りなもんで)

という事で、直接店頭購入の場合は、確認容易だと思います。

NET購入する場合は、注意が必要ですね、まあAM4ユーザーではなく、この程度の使いにくさなら、我慢が出来るという方は関係ないことかもしれませんが。

私は仕様的にもそれほど、魅力ある製品とも思えませんので、使い慣れた空冷に変更しました。

書込番号:21042190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング