ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 十分に冷えているのか?

2017/06/09 14:26(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LMR120S-BS

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

PC構成
CPU i7-7700K定格使用
M/B Z270M-PLUS
MEM Panram PC4-17000 8GB×4枚 32GB
CPUクーラーこれ
ラジファンはPWM制御

OCCTを1時間回しましたが冷えているのでしょうか?
CoreTemp読みで最高温度74度でした。

室温24度 湿度80%

書込番号:20953639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/09 14:36(1年以上前)

ピークを見れば74度ほどになっていますが、平均で見れば65度までいかないくらいなので十分冷えているかと思いますが。

書込番号:20953663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/09 14:42(1年以上前)

平均で見ると63℃くらいですから、それなりにちゃんと冷えてますよ。
大型の空冷クーラーだと、もう10℃ちょっとくらい高いのではないかと思います。

書込番号:20953675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/09 14:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。

これからの夏に向けて何か対策は必要ですか?

書込番号:20953682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/09 14:50(1年以上前)

>これからの夏に向けて何か対策は必要ですか?

特に必要はないと思いますけど、気になるなら室温を注意して使うくらいでしょうか。
真夏にも同じテスト行って平均的に70度を超えなければ十分かと思います。

書込番号:20953703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/09 14:55(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございました(^_^)

安心して使用ができそうです。

書込番号:20953720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ETS-T40F-BK

2017/02/09 14:15(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK

クチコミ投稿数:12件

この度、自作PCを作るにあたり色々と情報を集めております。
別の提示板では違う質問をさせていただいたました。
ここではCPUクーラーについてお聞きします。
(変更前)
CPU Core i7 7700
マザーボード MSI H270 GAMINGM3
(変更後)
CPU Core i7 7700k
マザーボード ASUS ROG STRIX Z270 GAMING

上記のように変更になりました。
知人はCPUクーラーはETS-T40F-BKでいいんじゃないか?と言っています。
みなさんの知識を教えて頂けたら幸いです
よろしくお願いします

書込番号:20643270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/09 14:44(1年以上前)

CPUクーラー本体(ヒートシンク)重量が460gだそうなので、うちにある12cmファンの重さを計ると100gでした。
合わせて560g、ブラケット類を予想加算しても700g前後には収まりそうですので、さほどの重量クーラーとはなりません。
(ブラケット類が重量負担にもなるとは考えにくい部分もありますし)

色合わせ的に考えて黒基調でイルミネーション付きマザーボードには、好みの問題のみ気にすれば合うのは会う感じですね。

自分的にはファンフレームは黒でLEDが赤系のファンが好みです。このように人それぞれなのでお好きなものを探されてください。

書込番号:20643311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/09 14:56(1年以上前)

あと一番大事というかあたり前なことですが、このCPUクーラーが収まるPCケース選んでますよね?

書込番号:20643338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/09 15:43(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のお返事ありがとうございます。
PCケースはCORSAIRの570X-RGBを購入の予定です。
https://www.links.co.jp/item/570x-rgb/
メーカーのHPでは170mmまではOKのようです。
自分の自作の知識は浅いので、つい書き込んでみて色んな方の御意見を伺いたくなるのです・・・。
すいません

書込番号:20643437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 12:12(1年以上前)

私ならSkylakeやKabylakeのパワーのある高価なCPUで組むなら、

怖いので簡易水冷・または本格水冷化費用を貯めますね。 青系好きなら水冷ヘッドが青く光るものや
冷却水に青色添加すれば美しいです。

4万近いCPUの基板曲がっちゃったら、泣くに泣けませんよ。インテルの保証も効かないし。

書込番号:20645800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/02/10 13:31(1年以上前)

>あずたろうさん
色々ありがとうございます
少し考えてみます

書込番号:20646006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/11 15:36(1年以上前)

自作水冷

外部ラジエーター

>Laphroaig1971さん
ハイクロックで、グリスバーガーですので、そこそこ以上のクーラーがあったほうが良いかなと

個人的には、140mm ファンクラスの、ツインタワー空冷が最初は使いやすいかも

ツインタワー空冷を越える水冷は、結構設置が大変でして

本格水冷では、更に手前が多いです

手間や作業が好きならおすすめです
さらに自作水冷に進まれると良いでしょう

画像はウチの外気導入&エアコン導入式自作本格水冷です
今はもう少し進化してますけど

書込番号:20649026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/12 10:09(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
本格的な水冷は考えていません
参考にさせていただきます
ありがとうございます

書込番号:20651216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリスについて

2016/05/31 23:56(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK

クチコミ投稿数:5件

このクーラー付属のグリスでもCPUはよく冷えますか?それとも買ってそれを塗った方がいいですか?

書込番号:19920284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/01 00:03(1年以上前)

CPUグリス8種類の性能を比較してみた(2014年10月版)
http://memotora.com/2014/10/27/review-cpu-grease-comparison/#i-4

↑参考資料

CPUクーラー標準のグリスでもそれなりに冷えます。
高消費電力で高性能なCPUを高負荷時に動かす場合は、別途MX-4などのグリスにした方が数℃くらい良く冷えるかもしれません。

書込番号:19920297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/01 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:19920363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/06/01 06:22(1年以上前)

よくは冷えないと思います。

オーバークロックしたりとか、静音化しつつもなるべく冷やしたいとか、というのであれば、やはり熱伝導率の高いグリスを購入した方がいいでしょう。
逆に、発熱量の大きい高性能CPUを使わないとか、使っても負荷があまり大きくない使い方はしないとかで発熱が大きくならなければ付属のグリスでもいいでしょう。
ただ、kokonoe_hさんも言われているように数度くらい良くなるだけなので、1500円くらいの出費がコスパがいいとは言えないかもしれませんが。

いいCPUクーラーを購入してもグリスの部分がネックになって、熱があまりヒートシンクに伝わらなければせっかくの出費が無駄になります。
個人的には、熱伝導率の高いグリスを購入することをお勧めします。

書込番号:19920564

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-BK

クチコミ投稿数:5件

現在自作PC制作のため、CPUクーラーを選んでおりますが絞り込んだところ、阿修羅 SCASR-1000と本製品になりました。コスパや性能から見てどちらがいいのでしょうか。
また、あちらのクチコミを見ると不良品率が高いとのことですが、こちらの製品の不良品率は高いのでしょうか?

書込番号:19915393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/30 01:21(1年以上前)

ETS-T40を2つ持ってますが特に不良品はなかったです。
サイズのCPUクーラーの方は形が歪んでいるなど、ちょっと?な製品に何度か遭遇しました。

OCをしないで定格での使用でしたらETS-T40F-BKでも十分です。

書込番号:19915406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 01:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たまにOCするぐらいの頻度でもこれでいいでしょうか?

書込番号:19915421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/30 01:35(1年以上前)

ちょっとOCするくらいならこのCPUクーラーで構いません。
もっとOCするのなら良く冷える水冷式の方が良いでしょう。

書込番号:19915425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 01:37(1年以上前)

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:19915430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンのケーブル取り付けソケットは?

2016/02/04 21:13(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

スレ主 arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件

ファンが2個ついていますがマザーにはCPUFANソケットが1個しかありません。
この場合2個目のファンはsysFANコネクタになるのでしょうか?

書込番号:19556791

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/04 21:37(1年以上前)


スレ主 arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/04 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19557083

ナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/04 22:51(1年以上前)

ちなみに、上の方が紹介しているヨドバシのケーブルは、電源とGNDを分岐しているだけなので、
電圧で回転数を制御する場合はいいのですが、PWM制御する場合、片方はフル回転になってしまします。

CPUファンを2台ともPWM制御したい場合は、以下のようなケーブルを使います。
http://www.ainex.jp/products/ca-095.htm
また、このケーブルで検出できなくなる片方のファンの回転数をMBで分かるようにしたい場合は
さらに以下のケーブルを組み合わせると出来るようになりますが、接続時にやや頭を使う必要があります。
http://www.ainex.jp/products/ca-08fca.htm

書込番号:19557328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/05 01:32(1年以上前)

こんばんは

私は、ケースファンもまとめて、これでPWM制御しとります。
余計な電源をマザーから取る必要が無いのが良いです。
http://www.ainex.jp/products/ca-864ps.htm

書込番号:19557780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/06 11:44(1年以上前)

>ずぱさん
>あずたろうさん
>あおちんしょこらさん
御三方ともありがとうございます。
これでまた一つ問題クリアできました。PCの新調に伴い
色々部品の構成を模索している所です。
また機会がありましたらご教授願います。

書込番号:19561599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40F-W

クチコミ投稿数:92件

i5 3570KでKABUTOを3年程つかってきましたが、ヒートシンクなどが傷んできたためこのCPUクーラーに切り替えようと思っています。
そこで参考のために装着時に硬いとかマザーボードを外さないとだめだとか感想を聞かせていただきたいのですが、使っていらっしゃる方いかがでしょうか?

書込番号:19523247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/25 11:45(1年以上前)

使っていませんが、
付属物を見るとバックプレートがあるので、マザーボードを外す必要があります。
バックプレートとヒートシンク側はねじ止めみたいですので占めるときは各ねじ均等になるような感じで締めてあげましょう。
慣れないとちょっと大変かも。

書込番号:19523274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2016/01/25 13:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19523483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/27 09:15(1年以上前)

>付属物を見るとバックプレートがあるので、マザーボードを外す必要があります。

今どきのPCケースはCPUカットアウトされていることも多いので、外す必要があるかどうかはPCケース次第です。

書込番号:19528767

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2016/01/27 09:38(1年以上前)

普通のケースは、マザーボードを外さずにクーラーを交換するのは難易度が高くなるので。推奨としては、急がば回れということで。

マザーを外さずに裏面確認できるケースはありますが。プッシュピンタイプだと、マザーを付けたままでは指が届かない/押せないこともよくある話です。

>ヒートシンクなどが傷んできたため
どうやってら痛むのか?あたりが気になりますが。埃を取っておけば気にする必要も無いです。

書込番号:19528800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/27 14:06(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
>今どきのPCケースはCPUカットアウトされていることも多いので、外す必要があるかどうかはPCケース次第です。

そのことについては失念していました。
巨大なヒートシンクのCPUクーラーが多くなってから、あの部分がカットされ始めたので、バックプレートなどがシャーシに当たらないようにするためだけに加工されていたと思ってました。
クーラーの交換のためにも開いているんですね。

個人的にはIntel系のCPUクーラーは、毎度交換時はマザーボードを外していましたし、そうするものだと思ってました(昔のクリップ式の頃は付けたまま交換してました)。
狭いケース内で作業するより楽だと思うし、マザーボードの向きなども変えられるから作業しやすいと思うのですが。
ヒートシンクのフィンやケースでケガもしにくいし・・・(でもよく切ったりするけど)。

やり方は人それぞれなんですね。

書込番号:19529302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング