ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

周囲との干渉ぐあいをお教え願います。

2013/03/14 16:26(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:4件

コストパフォーマンスの良さ・入手性の高さ・評判から導入を考えています。
やはり気がかりはメモリや拡張スロットなどへの物理的干渉の程度です。
於:Z77マザーボード

Q1. 最も効率の良い背面向き吹付け方向での設置ですとファンのリム部がメモリスロット上へもかぶるとは思いますが
DDR3-12800以上では当り前になりつつあるCorsairのVengeanceのようなヒートスプレッダ付メモリで4枚挿しはできますか?

Q2. 拡張スロット最上段への物理的干渉はありますか?

書込番号:15891183

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/14 17:26(1年以上前)

Q1は無理ですね。
最後の方が書かれています。
同様のメモリで完全に干渉して使用不可だそうです。
さらに2スロット目も怪しいみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274347/SortID=15360297/

Q2はマザーボードレイアウトによって違うと思いますが
ここのブログには設置可能なクリアランスはあるとあります。
http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-155.html

書込番号:15891346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/15 04:02(1年以上前)

ありがとうございます。
すいません、チェックが甘かったようですね <(_ _)>

困りましたねぇ
メモリの価格も週を追って上がりつつある今、手頃なのはCorsair/VengeanceやPatriot/Viper3あたりなんですよね…
Sandy-Eには阿修羅を載せるつもりですが、Ivyには手頃なコレあたりで済ませたかったのですが…

書込番号:15893550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/15 05:45(1年以上前)

多少違いが出ますがファンをリアに取り付けて使うことで回避できますね。

書込番号:15893604

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/15 06:31(1年以上前)

メモリ干渉が気になるのでしたらTRUE Spirit 120Mはどうですか。
http://www.coneco.net/ReviewList/1121116033/

書込番号:15893647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/15 07:51(1年以上前)

OCしないならH60でいいんじゃないかと。

書込番号:15893781

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/15 08:45(1年以上前)

背の低い Vengeance シリーズもありますよ。
CML8GX3M2A1600C9B とか  http://kakaku.com/item/K0000276383/?lid=ksearch_kakakuitem_image
1.35V 動作の CML8GX3M2A1600C9W とか・・・。
http://kakaku.com/item/K0000279195/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15893884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/16 16:13(1年以上前)

がんこなオーク様-
T.B.Silenceファンは、デフォルトの位置でこそ活きるのではないでしょうか。
リムのロゴ・スリットからは、デフォルトの位置でメモリスロットの上にさえくればメモリ間から僅かでも吸気してくれそうです。
しかし、排気の側に付けてしまうと逆にロゴ・スリットは効果を減じるように見えます。

つくお様-
さほど性能を求めないのならば、ソレやLynxとか良いですよね。

ムアディブ様-
すいません、予算と寿命からさほど手間のかからない空冷で考えています。

越後犬様-
ありますね。
以前のようにxmsとかが手頃に選べるまで価格上昇(正確には局所的円高)が沈静化すればいいんですが…

みなさん、ありがとうございました。
素直に次点であったCNPS7X/CNPS11Xにしようかと思います。

書込番号:15899057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/17 06:13(1年以上前)

はい!そうです最初にも違いが出ると書きました
そういう使い方も有りだとの一例です
ただ極度なOCをしなければリアでも大きな差は出ないと思いますよ
TPC 812でフロントとリアで温度比較をしたことが有りますが
1度違いませんでした、まあ1度が大きいとも言えますけどね。

書込番号:15901586

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/17 06:51(1年以上前)

私もクーラーは違いますが、
サイドフローの吹き付けと吸い出しで温度の違いを検証したことありました。
私の場合は 2℃違いました。
そんなもんです。

書込番号:15901643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/03/17 17:45(1年以上前)

サンドイッチファン配置のモノさえ使った事がないものでよくはわからないのですが
リアファンとCPUクーラーのファンを対面させると、ファンの回転数の調整など面倒ではないですか?
お見合いさせたファン同士、ちゃんとバランスさせないと効率がよくなさそうに勝手に想像してしまいます。

 元来、私は「天面から排気もできる筐体+TOPフローのCPUクーラー」という組合せが好きだったもので。
 しかし、TOPフロー・タイプですとアリアリと干渉するほど大きくなってしまいました。
------------------------------------------------------
しかし、困りましたね

値が上がっていないと見えるメモリはあっという間に品薄になっていく
それもヒートスプレッダが付いていない製品から…
今は8GB*2枚の良品探しでいいとしても、先々の増設・交換時まで睨むと不安になってお訊ねしてしまいました。

CPUクーラーの大型化・高性能化、メモリの高規格化が進み、物理的干渉も頻発しそうなまでに。
度々 http://wiki.cpu-cooling.net/ は覗いていましたが、情報が旧くなってしまいましたね。

書込番号:15903657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EPS12Vやメモリとの干渉について

2013/03/09 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:13件 !のウェブサイト 

Core i7 3770Kのリテールクーラーを使用していますが,最近暖かくなってきたためなのかCPU温度が頻繁に50℃以上行くようになり,音もうるさいのでこちらのCPUクーラーへの交換を考えています。
そこで気になったのがこの3つです。

1.PCケースに入るか
2.メモリと干渉しないか
3.マザーボード上のEPS12Vにケーブルを差すとき干渉しないか

1について,使用しているケースはこちらです。
CM 690 II PLUS rev2
http://kakaku.com/item/K0000311421/
スペックを見たところケース内に設置できる最大のCPUクーラーの高さは177mmで,このCPUクーラーの高さは160mmなので問題ないことがわかりました。

2について,使用しているメモリはこちらです。
TED316G1600C11DC
http://kakaku.com/item/K0000404213/
2セット購入して現在4枚差しで使用中です。
メモリの高さは30mmのようで,またCPUクーラーの寸法の画像(http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-E40_cad-S_540x700.jpg)を見るとぎりぎり干渉しないようですが,少し不安です。

3について,使用しているマザーボードはこちらです。
P8P67-M REV 3.0
http://kakaku.com/item/K0000237234/
画像を見るとわかりますが,このマザーボードはEPS12VコネクタがCPU寄りにあるので,このCPUクーラーを取り付けた時EPS12Vのケーブルがヒートシンクに干渉しないか不安です。

以上の点を踏まえて質問です。
・もしメモリと干渉してしまった場合,ファンの位置を少し上のほうにずらすことは可能でしょうか?
・EPS12Vのところと干渉してしまうでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15870014

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/09 19:00(1年以上前)

ヒートシンクの付いていないメモリなら干渉はしません。
EPS端子の上にファンが来るように設置してしまうと干渉しますが、
メモリの上にファンが来るように設置すればEPSケーブルとの干渉もありません。

書込番号:15870154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/09 19:46(1年以上前)

お使いのメモリなら干渉せず 4枚刺さります。
またケース後ろ側に吹き付けでマザーボードに取り付ければ電源ケーブルとも干渉しません。

書込番号:15870333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/09 23:53(1年以上前)

とりあえずは問題ないでしょうね。
ただ、後々に背の高いメモリを使う予定があるのなら、TRUE Spirit 120Mのような
メモリスロットに被さりにくいタイプを選んでおいた方が後悔は少ないですが。

書込番号:15871623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 !のウェブサイト 

2013/03/10 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。これで安心して購入できます。

書込番号:15874059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンを逆につけてしまいました泣

2013/03/08 20:19(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:70件


着ける際にファンを取り外して、ヒートシンクをつけてファンを付けた時に、
ヒートシンクの上側に矢印があったことに気づきました。

ヒートシンクには→となっていますが、ファンの風向きは←になってしまいました。
やはり付け直した方がよいのでしょうか

書込番号:15865901

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/08 20:21(1年以上前)

吹き付けの方がいいとは思いますが、実際に使ってみて支障無ければ吸出しの向きでも構いません。
CPUの温度はCoretemp等で監視するといいでしょう。

書込番号:15865910

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/08 20:30(1年以上前)

履歴から見ると Core i7 3770K BOX を購入されたのですか?

Ivy BridgeのCPUなので定格で使われる分には大丈夫かと思います。
OCをする場合は正しい方向にして排気熱が背面ファンから抜ける方が良いですね。

書込番号:15865950

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/08 20:34(1年以上前)

ケース内の空気の流れがスムーズなら宜しいのですが・・・

書込番号:15865970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/08 20:40(1年以上前)

吹き付けの方がいいとは思いますが、実際に使ってみて支障無ければ吸出しの向きでも構いません。>

風向き的には吹き付けなのですが、ヒートシンクに表記されている方向と逆に風が流れるようになってしまいました。
これでも大丈夫ですか?

書込番号:15866000

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/08 20:46(1年以上前)

>>風向き的には吹き付けなのですが、ヒートシンクに・・・

ヒートシンクを逆に付けたんですね。
それなら全く問題ないです。
デザイン的に逆になっただけです。

書込番号:15866025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/08 20:47(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます!
これで安心できました!!

書込番号:15866032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/08 20:49(1年以上前)

付け直したほうがよいようですね・・・^^。

SEF (Stack Effect) design (特許)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html

書込番号:15866046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/08 20:57(1年以上前)

おっと・・・
付けなおしたほうがよさそうですね。。。


ヒートシンクをCPUから離さずに回転できたらグリス塗りなおさなくて平気でしょうか?

書込番号:15866076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/08 21:08(1年以上前)

>ヒートシンクをCPUから離さずに回転できたら

これは、だめですよ。

一度、真上に上げて、グリス状態を見てください。おそらく、満遍なくグリスがついているとは思いますが、HSから出たものは、出来ればふき取ってください。

そうして、中央に米粒程度、グリスを塗って、再度、取り付けてください。

書込番号:15866129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/08 21:08(1年以上前)

グリスは現在のは綺麗にふき取って新しく塗りましょう。

ファンの件
 (風が逆だと構造から冷却能力が落ちるでしょう)

書込番号:15866130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/08 21:12(1年以上前)

あ 失礼しました
 画像を確認していませんでした、
下向きよりは上向きに流れたほうが若干効率は良いと思いますね。

あと外さないで回転できるタイプ? 少しでも浮かすと付け直したほうが良いです。

書込番号:15866156

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/08 21:17(1年以上前)

OCしていないのなら多少は冷却の能力が落ちますが、そのままでもまあまあ大丈夫ですよ。
少しファンの回転数が上がるかもしれないくらいかな。

>>ヒートシンクをCPUから離さずに回転できたら

グリスの予備がないのならそのままでそっとしておきましょう。
CPUに負荷をかけてみて温度を見てみて下さい。温度が容認範囲内ならそのままでも・・・

書込番号:15866183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 ETS-T40-TBの満足度5

2013/03/08 21:24(1年以上前)

グリス、多分余っているはずだけど。
まだ1回しか取り付けしていないんだよね?
それで付属のグリスを使いきりました、だとグリス多すぎだから付け直した方がいいし、まだ付属のグリスが残っているならやっぱり付け直したほうがいいんじゃないかと。
取り付けはそんなに難しくないし。

書込番号:15866217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/08 21:37(1年以上前)


変なことやって壊すのも嫌ですし
ちゃんと塗りなおしますw

付属のグリスはまだ残ってるのでやってみます!


みなさんありがとうございました!!

書込番号:15866281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件 ETS-T40-TBのオーナーETS-T40-TBの満足度5

2013/03/08 21:43(1年以上前)

>52枚のアルミニウムフィンすべてに加工されたVGF technologyが、ヒートシンク内の風の流れに対し、必ず発生してしまうヒートパイプ背面の無風領域に空気を取り込む事により、ヒートシンク内のホットスポットを無くし冷却効果を高めます。

特許とはこの件ですよね。やはり出来れば正しい向きに直した方が良いのでは。

このヒートシンクの取り付けは、さほど難しくないと思うので、2個のねじを緩めて逆さにすれば、簡単だと思いますよ。

ウチでは、200W+の表示を見て、背面に120mmFAN(1800rpm/CPU用)をサンドイッチ状に増設し、

冷却効果を上げました。

3770K OCCTで、60度台です。

書込番号:15866315

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/03/09 12:20(1年以上前)

このクーラーのメッキバージョンのヤツ、4000円くらいで買ったんですが、安いのに性能高いですよね。

A10-5800Kマシンで、かなり静音にファンを絞って使ってますが(ファンは換装しています)、例のボーテックスジェネレータのおかげなのか弱風でも風抜けが良いようで、それほど大きくないヒートシンクのわりに良く冷えます。

フィン形状の工夫により、エネルギー効率を上げて性能を稼ぐ設計のクーラーなので、是非とも正しい向きで使うことをオススメします。

書込番号:15868731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の配線

2013/03/07 21:47(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:70件

電源のケーブルはこんな感じに配置しても大丈夫ですか?
熱の影響とかありませんか?
マザーボードはASUSのP8H77-Vです。

書込番号:15862299

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/07 21:50(1年以上前)

ヒートパイプの付け根にでも接触してなければいいとは思いますが、
既にケーブルが外れかかっているようにも見えます。

書込番号:15862316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/07 21:58(1年以上前)

コネクタはしっかり刺さっています

フィン?金属の薄い板みたいなものには触れてても大丈夫ですか?

書込番号:15862361

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/07 22:07(1年以上前)

フィンが折れ曲がるほど強い荷重がフィンに掛かってなければ大丈夫です。

書込番号:15862407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/03/07 22:09(1年以上前)

ありがとうございます!
ヒートパイプには当たらないようにして配置してみます

書込番号:15862419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/08 08:01(1年以上前)

ケーブルの被膜を痛めなければ大丈夫ですね
熱的には何ら問題は有りません!

書込番号:15863711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/03/08 19:26(1年以上前)

がんこなオークさん>
ありがとうございます!!

書込番号:15865700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?仕様?

2013/02/09 04:27(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 Shughartさん
クチコミ投稿数:35件

ANTECのH2O-920からこのクーラーに換装しました。

性能は素晴らしく、3930K(4.0Ghz,1.272v)にて前者と比較してアイドル時で10度、負荷時で25度ほど温度が低下しました。

ですが、起動から数時間すると突然ポンプ部から、カタカタと動作音が目立って聞こえてくるようになります。

一概に異常と言えるほどの音量でもないのですが、静かな部屋だと耳に付きます。
前者のクーラーでも多少の動作音は聞こえましたが、他のファンの音に紛れていました。
起動から数時間経つと鳴り始めるという点も奇妙です。

初期不良なのか、仕様なのか判断が付かないので皆さんのご意見をください。
後日、動画をアップしたいと思います。

書込番号:15737129

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/09 04:55(1年以上前)

ポンプがエアーを噛んでいるのかも知れません。
ラジエーターの位置がポンプより下になっていませんか?
初期不良の匂いがしますが・・・

書込番号:15737147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC240のオーナーELC240の満足度4 レビュー用画像庫 

2013/02/09 07:39(1年以上前)

空気噛みならラジエターに行くように動かしてみる
手っ取り早く1度交換してもらうのもありですね

書込番号:15737351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shughartさん
クチコミ投稿数:35件

2013/02/09 20:32(1年以上前)

お返事有り難うございます。

なるほど・・・エアーを噛んでいるか初期不良で間違いなさそうですね。
ラジエーターは添付画像の通り、上部に設置しています。

書込番号:15740197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 ELC240の満足度5

2013/02/10 13:22(1年以上前)

自分のはケースの関係でポンプよりラジエーターが下側ですが、問題なく稼働中です。
やはりその症状だと初期不良が濃厚かと・・・。
画像乗せときます。

書込番号:15743444

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

z9u3につきますか?

2013/01/29 00:36(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:2件

マザーはp8z77-v、メモリはcfdの金の奴ケースがz9u3という構成で装着可能でしょうか?
またメモリーはちゃんと4本させるのか、何本か犠牲になるのか等わかる方、お願いします

書込番号:15685501

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/29 01:10(1年以上前)

『これは良いCPUクーラーです^^!』 s-shinさん のレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000274347/ReviewCD=563533/#tab

s-shinさんのレビューを見る限りはメモリースロットの干渉はなさそうです。もちろんメモリに巨大ヒートスプレッダが付いている場合はその高さ次第かとは思います。普通のメモリでしたら4本のスロットは使えます。

CPU周りのヒートシンク類にも干渉はしないようです。
Z9U3のケースにも入ります。

書込番号:15685622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/29 03:05(1年以上前)

メモリが 「cfdの金の奴」 なら 4本挿せます。

ケースと CPU クーラーとの干渉は心配しなくていいです。

書込番号:15685840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/08 16:17(1年以上前)

お二人方、回答ありがとうございました!これで安心して買えます。

書込番号:15734568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング