ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

クチコミ投稿数:5件

この製品、付属ファンが1個あたり0.45A、ポンプも同じく0.45A必要で、トータル0.45×3=1.35A使用するみたいですが、私のマザーボード(ASUSのP8Z77-V PRO)のファンコネクタは一個あたり最大1Aまでしか使えません。
こういう場合、マニュアルどおり全てを一つのコネクタからとると容量オーバーで最悪PCが起動しなくなる可能性がありそうですが、実際にはどのように接続して使うのがよいでしょう?

実際に使用されている方の使用方法、ご意見などお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16130527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2013/05/13 23:40(1年以上前)

ファンコンがあるなら、それにつなげばいいと思うけど。

ないなら、ファンはM/Bから、ポンプ電源は、PC電源からとったほうがいい。

書込番号:16130555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/13 23:51(1年以上前)

少なくともポンプにファンコントロールが働いてしまうと悪影響を与えるので
電源の4pinペリフェラル等から直接接続して下さい。
M/Bには接続すべきではありません。

書込番号:16130609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 00:54(1年以上前)

この水冷てわフォーミュラZ使用で普通に繋いでるけど、
なんともないですよ……?

このマザーも1Aまでですが。

書込番号:16130802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 01:09(1年以上前)

ファン側

てわ→で

説明書見ると最大こそ高いですが、
アベレージは低いようです。

ポンプ側0.45A(アベレージ0.34A)

ファン側0.45A(アベレージ0.25A)

注意書きも見当たりませんし。

SSは見にくいかもですが、説明書。

書込番号:16130841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 01:51(1年以上前)

現在進行系で知り合いから別な方がいいと総突っ込まれ(汗)

マニュアル通りもいけないみたいですね。

失礼しました(汗)

書込番号:16130905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 03:19(1年以上前)

片方だけ外してマザーにつけたら。

ちょっと主さんでは無いけど報告。

気になって分岐からファン片方だけ外したら、エラーで進まなくなりました。

たぶん別な制御には出来ない可能性があります。

書込番号:16131005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 10:33(1年以上前)

CPUファンに接続するソケット

朝方気になって接続見て見ました。

写真右から1〜2番目はファン分岐に伸びており、3〜4番目がポンプとファン分岐に伸びていました。
察するに3〜4番目が電源管轄、1〜2番目が回転制御と見ます。

書込番号:16131647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 10:49(1年以上前)

もし制御別にするのならCPUファンコントロールを無効にする。

くらいかもです。勝手に検証すいません。

書込番号:16131666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/14 13:53(1年以上前)

内部設定いじらない方向でいくと、
・ポンプのみを変換コネクタで電源直

・ファン2機をCPUとCPUOPファンコネクタ接続でいいと思います。

※自分は全部マザーから取れました。
チャンネルファンコネクタ3、OPTコネクタ3ありましたので。

書込番号:16132069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/15 01:07(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

永遠の初心者(−−〆)さん、甜さん

ポンプは回転をコントロールしない方がいい、というか、してはダメなんですか?
イメージとしては
・熱が大量発生した時にはポンプを高回転で廻し、水を大量にラジエーターに運ぶ
・そんなに熱が無い時にはポンプをユルユルと廻し、ラジエーターにはそこそこ水を運べばいい
という風に空冷のファンの動きと同じようにするものだと思っていました。


AMDシュウさん

色々検証&確認ありがとうございます。
元々はマニュアル通り、マザーのファンコネクタ1個に全てをつないでファンコントロールしていたのでしょうか?
その場合、ポンプとファン×2は同じように連動して回転数制御されてましたか?

知り合いから突っ込まれたのって、1Aを超えているからでしょうか?

たびたびの質問で申し訳ないです。

書込番号:16134410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/15 12:36(1年以上前)

マニュアル通りに組んでましたね。
負荷かかるときちんと音たててまわりましたし。
とりあえず大丈夫かなぁとは思ってましたが、本格的な水冷してる方々から分けた方がいいと言われていたので。

メーカーによりけりですが説明不足のまま掲載とかあるらしく……。
※エナーマックスがダメではないでしょうけど。

ただ調べるとまとめ装着タイプはエナーマックスだけなんですよね。

コルセアとかはポンプ電源直、CPUファンコネクタにはファンと分かれていました。

書込番号:16135593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/15 12:41(1年以上前)

あとポンプの制御は必要か否か?

は必要無しというか出来ないと思います。
マニュアルのポンプモーター回転数に幅がありませんから。

書込番号:16135606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/16 00:33(1年以上前)

AMDシュウさん 返信ありがとうございます。

やはり1Aは超えない方がいいのですね。
また、ポンプはそもそも回転数制御できないものなんですね。

ファンのみをマザーボードに接続、ポンプは電源直で接続しようと思います。

皆様情報ありがとうございました。

書込番号:16137950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P9X79に取り付け可能?

2013/05/09 16:20(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

スレ主 アレス7さん
クチコミ投稿数:18件

そろそろ、夏対策をしようかと思い、みなさんの口コミを参考にCPUファンをいろいろ調べていたら、ETS-T40-TBが良さそうなので、購入を考えています。

ただ、購入する前に、CPU廻りのメモリなどの部品と干渉が心配になり、いろいろ調べてみましたが情報が見つけられなかったので質問させて頂きます( ´∀`)

PC構成は以下の通りです。
マザーボードはP9X79、CPUはi7 3930Kを使用しています。
マザーは、ただのP9X79でPROでもDeluxeでもないです。
メモリは、4スロット全て使用しています。
PCケースは、型番わからなくなるなってしまったので、フタがしまらなくなったら
外して使いますw

同じようなPC構成で ETS-T40-TBを使っているかた、いらっしゃいましたら
干渉具合を教えて頂きたく、よろしくお願いしますm(_ _)m

また、 ETS-T40-TB取付け時に気をつけたほうがいい事などありましたら、あわせて教えて頂けると大変ありがたいです。

よろしくお願い致します

書込番号:16113440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/09 16:34(1年以上前)

最も低い部分で33.6oですから取り付けは可能でしょうけど、メモリーがフィン付ならちょっと怪しい。
フィン無しですとメモリ高さは約30o。
>メモリは、4スロット全て使用しています
全てということですから、8スロットの間違いでは?

書込番号:16113467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/09 16:58(1年以上前)

あ、それから。

当方はP9X79 Deluxeで、グランド釜クロスCPUクーラーがご覧の寸法です。
グラフィックボードとの隙間は5o程度なので、グラボを外す時はPCIep.×16スロットのロックは外しにくいです。
ご参考まで。
ETS-T40-TBで後方に風を送る取り付け方だと139o占有ですから、これよりは僅かですけど隙間は大きくなりますね。
当方のよりは指は入りやすいでしょう。

書込番号:16113531

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレス7さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/10 07:51(1年以上前)

ピンクモンキー様

おはようございます(*´ω`*)
早速のレスありがとうございます

図と写真まで・・・感謝です(´;ω;`)

メモリは8枚のところ4枚まで差していました。間違えてました(;´Д`A ```
グランド鎌クロス付けられているんですか!
これは大きいから、無理だろうなぁって思っていたクーラでしたw

すっごく参考になりますm(_ _)m

ピンクモンキー様も、大きいクーラ使っていらしゃるので、お伺いしたいことが
あるんですが、PC使用時はマザーは地面に対して垂直につかっていらっしゃいます?
それとも、地面に対して平行につかっていらっしゃいます?

TS-T40-TBもそこそこ大きく重量もあると思い、マザーを地面に垂直にしてPCを使用
しているとクーラが重力に負けて、CPUから外れてしまうのではないかと思って
おります。

回答頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします

書込番号:16116008

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/10 07:58(1年以上前)

Web散策中の爺です。
>クーラが重力に負けて、CPUから外れてしまうのではないかと・・・

そのために,バックプレート等で確り固定できるような方策が取られています。

書込番号:16116029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/10 13:02(1年以上前)

ビスで固定

クーラーを固定するビス穴4か所

裏面のプレートですがクーラーの固定とは関係なさそう

当方は縦置き型ケースなので、当然マザボは垂直になっています。
クーラーの固定方式ですけど、従来のLGA1366やLGA1155とは異なってLGA2011はビスで固定します。
プッシュピン式のようにマザボの裏側まで貫通しているわけではないのでバックプレートで固定しようと思ってもできません。
裏側には厚めの金属プレートが張り付いていますが、これはクーラーの固定とは関係なさそう。
固定は表面だけで解決しています。
ビス止めですからしっかり固定できますよ。
(画像は予備のP9X79 PRO)

書込番号:16116739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アレス7さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/12 23:06(1年以上前)

沼さんさま

レスありがとうございます(*´ω`*)

いままでリテールしか使ったことがなかったので、バックプレートの意味がよくわかっていませんでした(;´Д`A ```
教えていただきありがとうございます

ピンクモンキーさま

またまた、詳しく写真を・・・・ありがとうございます(*´ω`*)
ピンクモンキーさまの写真を参考に、なるほどサードパティー製でもこうやってつけるのかぁっと勉強になりました。
おかげさまで無事に取り付けることができ、重力にも負けないで、しっかり取り付いてくれています(*`・ω・)ゞ

P9X79に、このETS-T40-TBをつけた感じでは、CPUクーラーのFANがメモリのD2スロットの上に来ましたのでメモリを外すときは、ファンを取り外さなければならなくなりますが、FANはすぐに取り外すことができるので、特に問題ないと思いましたw

懸念されていた干渉もまったくないので、ちょっと拍子抜けしてしまいました(;´Д`A ```

CPU温度も、いままで電源いれた後1時間アイドルで放置していると75度くらいになっていましたが、いまは同じ状態で42度くらいで安定しています!

いやぁ、冷えますねwこれで夏も無事に過ごせそうですw

ここまで冷えてくれるとOCもやってみたくなりますが、定格でも十分な能力があるCPUなので、しばらくはこのままで行きます(*´ω`*)

いろいろと情報頂きありがとうございます、おかげさまで安心して取り付けをすることができました!

書込番号:16126915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品の電源は?

2013/05/02 00:03(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

マザーボードのCPU4PIN.PWMだけで足りるのでしょうか?

私が使用しているCWCH60には、ポンプ用の3PINコネクターがあるのですが、いろいろなサイトにて画像を見てみたのですが、ポンプを電源ユニットに接続するコネクターらしき物が写っていないようなのですが....

ポンプとFan2基分の電源を、マザーで供給するタイプなのかなぁ?分岐コネクターが必要なタイプなのかなぁ?

書込番号:16083338

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/05/02 00:25(1年以上前)

メーカー製品情報ページリンク先にある画像「パッケージ」に写っているのは違うのですか?
ポンプから線が二本出ているのが見えますが。
(黒いので見えにくい)

書込番号:16083433

ナイスクチコミ!0


みつ坊さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 00:32(1年以上前)

ポンプ本体から出ているようですね。
水冷のチューブの近く(ENERMAXロゴの延長上あたり)から黒いケーブルが2本出ていますよ。

書込番号:16083455

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2013/05/02 00:40(1年以上前)

なるほど。よくよく見ると、たしかに黒いケーブルが出ているようです。

これは、SATA用電源コネクターに接続すればよいのでしょうか?ペリフェラ4PINでしょうか?

書込番号:16083478

ナイスクチコミ!0


kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2013/05/02 00:58(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC240_package_1280.jpg
を拡大するとギリギリ見えると思います
ペリフェラル4ピンですね

書込番号:16083523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/02 01:06(1年以上前)

現物付けてますが、
CPUファンのところに差し込んでるだけですね。

書込番号:16083549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件 ELC240の満足度5

2013/05/02 01:08(1年以上前)

二基のファンは分岐があるのでそれに刺します。

忘れてた(汗)

書込番号:16083555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2013/05/02 04:33(1年以上前)

AMDシュウさん、実際の利用者さまですね。回答ありがとうございました。

この製品は、マザーからの電源供給だけで作動するんですね。

配線で悩まずに済みそうです。

書込番号:16083793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

クチコミ投稿数:51件

ENERMAX(エナーマックス)ELC240はCM 690 II Plus rev2 に取り付け可能ですか?

当方の構成。
ケース:CM 690 II Plus rev2
マザーボード:ASUS P8Z77-V DELUXE
CPU:Intel i7-3770K
電源:ENERMAX REVOLUTION87+ ERV750AWT-G…など

このケースにELC240は取り付け可能でしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15946107

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/27 21:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281531/SortID=14199118/

こちらを見る限りではM/Bのヒートシンクと干渉するおそれがあります。
ネジ穴を開けた方と同じようにすれば取り付けは可能でしょう。

書込番号:15946151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/27 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。

以前使っていた水冷クーラーの取り付けブラケットの具合が悪くなり、同等以上のクーラーを探しており、この製品を見つけました。
ネットでいろいろ調べましたが、取り付け可能の確証が持てず、躊躇していました。
トライしてみます。
結果はまたご報告します。

書込番号:15946550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/31 15:53(1年以上前)

こんにちは。

昨日、ほぼ1日掛かりでで取り付けを完了しました。
穴開けの位置決めがうまく行かずかなり手こずりましたが何とか取り付け完了しました。

取り付け後は快調に動いてくれています。

ありがとうございました。

書込番号:15961426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラーとメモリーの干渉について

2013/03/24 13:21(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETD-T60-TB

スレ主 CAPELさん
クチコミ投稿数:57件

こんにちは。初めて自作PCをやろうと思っているのですが、このCPUクーラーを装着してヒートスプレッダー付きのメモリーを4本挿すことは出来るでしょうか?
一応、考えている構成は
マザーボード ASUS
P8Z77-V DELUXE
メモリー Corsair
CMD16GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]x2
宜しくお願いします。

書込番号:15931778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/24 13:51(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETD-T60/ETD-T60_wire-clip-Model_3.jpg
この図面を実寸でプリントアウトするなりして、スロット上空にかかるかを計るのが確実かと。

書込番号:15931888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/24 14:45(1年以上前)

取りあえずリテールのまま組んでそれから検討されてはいかがですか?
組んでからであれば実測することも可能ですし。

書込番号:15932076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/24 16:26(1年以上前)

CPUに近い2スロット分が干渉します。
4本のCMD16GX3M2A1600C9は使用できません。

書込番号:15932411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CAPELさん
クチコミ投稿数:57件

2013/03/24 16:33(1年以上前)

KAZU0002さん、つくおさん回答ありがとうございます。
御二方の意見を参考にしてとりあえずリーテルで組んでそこから実寸で測定して付けられそうだったら購入したいと思います。
この度はどうもありがとうございました。

書込番号:15932432

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAPELさん
クチコミ投稿数:57件

2013/03/24 16:41(1年以上前)

甜 さん回答ありがとうございます。
上の御二方の返事を書いてる間に答えが出でしまったようです^_^;
やはりヒートスプレッダーがついているのメモリーは水冷タイプの方が無難そうですね。
解答ありがとうございました。

書込番号:15932462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートの穴について

2013/03/14 21:32(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

みなさん、はじめまして。

掲題の件なのですが、昨日購入して本日取り付け作業に入ったところ、バックプレートの穴とマザーボードの穴が合いません。

3箇所通すことはできたのですが、1箇所だけ完全に穴が塞がれている状態になります。

穴の加工ミスなんでしょうか?
同じ問題に直面したことある方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにソケットはLGA1155です。

とりあえず、サポートセンターに問い合わせ中で回答待ちです。

書込番号:15892324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/14 23:28(1年以上前)

1155/1156の穴位置をマーカーでチェックしてから、組み込んで見ては?

各ステーに穴が無ければ加工不良でしょうけど?

書込番号:15892980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/15 07:14(1年以上前)

取り説良く見たほうがいいと思うけど。

書込番号:15893712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/15 10:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

4方にはそれぞれ3箇所ずつ穴が開いてます。

取扱い説明書確認し、すべてのパターンで試みましたが、どうしても4箇所留められません故の質問でした。

本日返品することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:15894150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング