ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能でしょうか?

2012/10/29 13:50(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:58件

こちらのクーラーを購入したいのですが、スペース的に取り付け可能かどうか心配になり書き込みさせていただきました。

当方の構成は以下のとおりです

CPU:intel Core 2 Quad Q9400
メモリー:DDR2 PC2-6400 2GB×4
MB:MSI P45 neo
ケース:パソコン工房のBTOパソコンなので分かりません。
電源:Seasonic SS-550HT

ケースの寸法は、幅190x高さ420x奥行き465mmとなります。


他にも候補としてサイズ忍者参、クーラーマスターHyper 212 EVOを検討しております。
取り付け可能なものを教えていただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いします

書込番号:15267306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/29 14:35(1年以上前)

PCケースが何か分からないと寸法だけでは、何とも言えませんね。

背面の画像とかが、有ると判断しやすいかもしれませんね。
一応、バックパネルは40ミリあります、その横に120ミリのケースファンが付いてれば計算上160ミリまでのPCクーラーが入ると思います。

書込番号:15267404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/29 14:50(1年以上前)

一応、書きたしです。
計算上160ミリまで可能と言っても160ミリの物は微妙なので、出来れば156ミリ位の物をお勧めします。
CPUとソケットの高さも有るでしょうから。

書込番号:15267438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/10/29 21:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

前面と背面の画像を追加致しました。
判断していたけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15268843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/29 23:19(1年以上前)

画像を拝見しましたが、ぱっと見た感じ安全圏は152mm位までだと思います。

サイドフローなら
Cooler Master Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/spec/#tab

トップフローなら
SCYTHE KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/

辺りが無難ですね。ただHyper TX3 EVOが今、品切れしてる所が多いので
手に入りずらいかもしれません。

書込番号:15269673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/29 23:21(1年以上前)

一応、一言
お勧めした物は候補の金額に合わせてます。

書込番号:15269687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/10/30 15:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。

できれば12cmのファンがよかったのですが、アドバイスいただいた商品も含めて実寸をはかり検討し直したいと思います。
丁寧にアドバイスをしていただきありがとうございました。

書込番号:15272016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-VD

クチコミ投稿数:38件

このcpuクーラーでオーバークロックしても大丈夫ですか?

cpu Core i7 2700k

書込番号:15173968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/10/07 20:30(1年以上前)

大丈夫なレベルまでは大丈夫。

なんか答えになっていないような気がしないでもないけど、そういうもんだし。
使う人間の腕次第だから。

書込番号:15173986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/10/07 20:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうなんですか、今度頑張ってみようとおもいます。

書込番号:15174014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/08 06:14(1年以上前)

どこまでOCするかの問題です、クロックを上げるだけなら
付属品だろうがどのクーラーでも可能です
まあ極端なOCしないなら趣味に合う評判の良い物を選べば良いと思いますよ。

書込番号:15175779

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラー比較

2012/09/24 22:51(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:166件

この製品とPROLIMA TECH Megahalemsと比較できる方いらっしゃいましたらどの程度の性能の違いがあるか教えてください。

書込番号:15116648

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/25 03:56(1年以上前)

ENERMAX と Scythe のホームページで、サイズ(商品の大きさ)の比較できますよ。

http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html

書込番号:15117537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 ETS-T40-TBの満足度5

2012/09/25 22:03(1年以上前)

同じファンで使ってみたことはないけど、Megahalemsの方が冷えたような気がする。

書込番号:15120661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2012/10/06 05:30(1年以上前)

越後犬さん
大きさではなく冷却性能の差という質問なので的外れ?かな

ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:15167005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「TDP250W+対応」とはどういう意味ですか?

2012/10/02 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

ENERMAX
ELC240
TDP250W+対応の水冷一体型ユニットを採用した水冷CPUクーラー

の「TDP250W+対応」とはどういう意味ですか?

書込番号:15152733

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/02 22:30(1年以上前)

TDPとは、熱設計電力のことで、「これだけの発熱を処理できるように廃熱機構を取り付けること」という指標です。
TDP250W+対応というのは、250Wの発熱状態のCPUでも、規定範囲内の温度まで冷やせる…という意味ですが。自分で「+」なんて付けたら、「じゃあどこまでOKなんだ?」ということになりますので。仕様にこれを書くのはいくら何でも…とは思います。

ただ、250W以上も出すCPUは、そうありませんので。現行のCPUの冷却には十分であるとは言えます。それでころか。Corei7程度の話なら、「おおげさな性能」です。

書込番号:15153135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/02 22:37(1年以上前)

TDP250W(そんなCPUねーよ)まで冷却可能という意味ではないでしょうか。
+ってのはプラスアルファ?かな

今のCPUだと・・・
Core i7 3930K が TDP 130W
AMD FX-8150 が TDP 125W
Opteron 6284 SE が TDP 140W
Xeon E5-2687W が TDP 150W

とりあえず、Xeon E5-2687Wは楽に冷やせそうです。

書込番号:15153183

ナイスクチコミ!0


スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/02 22:41(1年以上前)

KAZU0002さん

ご回答、ありがとうございます。

納得しました。

TDP250W+で検索かけてもTDPと250Wが分かれて検索結果が出てしまい
悩んでいました。

書込番号:15153209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC240のオーナーELC240の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/10/03 06:41(1年以上前)

空冷で300Wを謳う製品もあるので控えめなつもりの中にも宣伝を考え
250Wにプラスってつけたのでしょうね

書込番号:15154461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/04 17:05(1年以上前)

TDPとは、定格時の発熱量の指標としている物です。だいたい、定格時は消費電力とも合ってます。

「TDP250W+対応」と謳うのは、メーカーの売り文句ではありますが、熱処理しやすい機種であれば、なんとか、250w程度は、80度未満で動かすことが出来るような気がしますよ。

たとえば、Sandy2600Kを50倍速で、250w程度になります。ハレムでも動かしたことがありますので、簡易とはいえ水冷ですので、処理できるものと思います。

ちなみに、48倍速では208wを測定し、ハレムで4コア平均67度ピークで昨年の12月頭のデータが残っていました。

その後、構成を本格水冷にしてしまいましたので、きちんとしたデータを見つけることが出来ませんでした。

熱伝導には、断面積が問題でして、ダイが小さいIvyになると、ちいさな面積で大量の発熱を処理しなくてはならなくなり、逆にSandyよりも、熱処理が難しくなります。
ですので、Ivyになると、250wというと、50何倍速まで上げなければならないか・・・・?

そういう感じで、クーラーメーカーが言う、熱処理のワット数というのは見なければなりません。

それと、水冷は水温が上がり始めると、発熱体との温度差が少なくなり、とたんに冷却能力が落ち始めます。ラジエーターをいくら冷やしても、ポンプ能力が追いつかなくなります。

まぁ、冷却能力が高いということは解るのですが、過大な期待を持たれない方が良いような気はしますよ。
逆に、この機種は、余裕をもったラジエーター容量で、ファンを低回転で動かして冷却を計れますので、静音PCを目指すのに、最適なような気がしたりします。

書込番号:15160415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものなのでしょうか?

2012/08/03 09:08(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

リテールクーラーの音がうるさいので、このCPUクーラーを付けてみました。

室温30℃ アイドル状態
リテールクーラー使用時 CPU 60℃前後 回転数 4000前後 爆音
ETS-T40-TB CPU 50〜55前後 回転数 1900前後 リテールと比べれば静かですが…

リテールクーラーより5℃以上下がり、音も小さくはなりましたがこんなもの
なのでしょうか?
皆様のレビューを拝見すると、もっと低い温度が一般的ですよね。

ASUS M4A89GTD PRO/USB3(オンボードグラフィク)から、ASROCK 990FX Extreme4+
SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 512MB]に変えてから
音と温度が上がったような気がしますが、ASUSでは静穏?モードで使っており
ASROCKに変えてからは、ASUSのような簡易設定がないのでFANの回転数しか
いじった事はありません。

ちなみに、FANはケース前面に14インチ(電源直付け)、後ろに12インチ(回転数900)
があり、さらにケースにはあと3つFANが付けれるメッシュがあり、通気性はある
ほうだと思います。

書込番号:14890074

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/03 09:17(1年以上前)

いやいや、何かが違っている気がしますよ。

アイドル時で ETS-T40-TB の回転数が 1900前後というのはほぼ全きり状態ですが、
その状態で (アイドリング時で) CPU 温度が 50〜55 度ってのはおかしい気がします。

そもそもリテールクーラーって 4000回転しましたっけ?

何かがおかしい・・・。

書込番号:14890106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2012/08/03 09:20(1年以上前)

構成です

ケース  クーラーマスター Centurion 5 II RC-502-SKN1
CPU AMD  Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
グラフィック SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 512MB]
電源  abee Athlete AS-600B-AR
MB   ASROCK 990FX Extreme4
HDD   WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
SSD   IODATA SSDN-ST64B
ドライブ バッファロー   BR-PI1216FBS-BK

書込番号:14890116

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/03 09:21(1年以上前)

あ、AMD のリテールクーラー、
5000回転以上するんでしたね。
失礼しました・・・。   <(_ _)>

書込番号:14890118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2012/08/03 09:24(1年以上前)

>越後犬さん

返信ありがとうございます。
何かがおかしいですか…
MBに問題ありですかね?

ちなみに、このMBには小さいFANが付いており、これも4000近く回ります…

書込番号:14890124

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/03 09:29(1年以上前)

Cool’n’Quiet は無効にされているのですか?

書込番号:14890137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2012/08/03 10:30(1年以上前)

>Cool’n’Quiet は無効にされているのですか?

初期設定からいじっていませんが、帰ったら確認してみます!

書込番号:14890289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ-M1BPDにも入りますでしょうか?

2012/05/03 03:41(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:31件

題名の通りなのですが、GZ-M1BPDにも取り付けることは可能でしょうか?
ケースの幅が18cmなので正直厳しいかな?と思うのですが、価格、性能的にこの製品が良さそうだと思いました。
また、このクーラーが干渉するとしたら、他に取り付け可能なお勧めのクーラーはありますでしょうか?
どなたかお返事お待ちしております。

書込番号:14514202

ナイスクチコミ!0


返信する
珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/03 11:55(1年以上前)

マザボもCPUもわからないのですが、とりあえずコレと同じ高さ(160mm)の忍者参を搭載したクチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12974263/
こちらの書き込みでは厳しいようですね。
素直にトップフロー型にするといいんじゃないですか?

定番としてはこのあたりかと。

KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
http://kakaku.com/item/K0000125529/

どうしてもサイドフローなら、92mmファン搭載モデルになりそうですね。
このへんなら乗りそうです。

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
刀4 KATANA4 SCKTN-4000
http://kakaku.com/item/K0000359491/

個人的には、PCワンズで安くなってるコレがオススメ。(たぶん期間限定特価品)

風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP
http://kakaku.com/item/K0000370758/
http://www.1-s.jp/products/detail/27598

各パーツとの物理干渉については、ご自分で調べてくださいね。

書込番号:14515480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/03 13:27(1年以上前)

ケースはお持ちなんですよね?

クーラーの寸法図を参考にして、CPUの面からケース内面の寸法を測定すれば・・・入る高さはわかるかと?

この手のパーツの寸法精度はわかりませんが・・・5〜10mm以上は余裕を見た方が良いのかも?

150とか160mm程度の物を選択した方が良いのかも?・・・ファンの大きさが小さくなると思うので、低回転ではまわせないでしょうね?

トップフローの大型の方が良さそうに思いますけど?

書込番号:14515786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/03 14:40(1年以上前)

珂月さん、カメカメポッポさん、お二方ともお答えいただきありがとうございます。
すいません、こういう場に書くときは構成も書き込むべきでしたね・・・
【CPU】2500K
【CPUクーラー】リテール
【MB】AsRock H67M-GE
【グラボ】 SAPPHIRE HD5670
【SSD】 C300 64GB
【HDD】 WD 1TB
【その他】 PT2 、intelのLANカード
【ケース】 GZ-M1BPD(ケースには90mmのファンが二つ付いております。)

現在この構成で1年ほど使っているのですが、当初からCPU、HDD温度が共に常に40℃ぐらいなのです。(冬場でもあまり下がりません・・・)
CPUクーラーは1度取り外したのですが、その時はグリスはちゃんと塗ったつもりです。
そこで今回、せめてCPUだけでももう少し冷えるようにとCPUクーラーの交換を考えているのです。
画像も添付させていただきます。
候補としては珂月さんに挙げていただいた中から選ぼうかと思います。
できましたら再度のお返事お願いいたします。

書込番号:14516037

ナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/03 17:08(1年以上前)

温度はHWMonitorのようなソフト読みだと思いますが、CPUよりも HDDのほうが危険な状態のように感じます。
HDDの40℃は高すぎです。

自分の環境ですが、室温22℃で
アイドル27℃
MAXで31℃
このぐらいが普通でしょう。

写真を見る限り、ケースファンの風が直接HDDに当たっていません。
これが一番の問題でしょう。

夏が来る前に、CPUクーラーよりもケースの交換を先にしたほうが良いと思います。
エアフローが良くなれば、自然と全体の温度も下がるはずです。

書込番号:14516493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/04 08:24(1年以上前)

珂月さん再度のお返事ありがとうございます。

CPUよりもHDDの温度のほうが問題ですか・・・
おっしゃる通り、HDDには直接風があたっていない状況だと思います。
実はこの自作が初めてでケースは、microATXという大きさで選んでしまいました。
HDDにも直接風があたるようなケースがいいのですね。

少し調べたところ、色とデザインから
Source 210 Elite [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000312493/
が良いかと思ったのですが、このようなケースなら大丈夫そうでしょうか?
仕様を見るとHDDにあたるように、ファンを2つ付けられると思うのですが・・・

お忙しいでしょうか、お返事お待ちしております。

書込番号:14519075

ナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/04 11:43(1年以上前)

NZXTのケースですね。
価格の割には評判が良いようです。
デザインは重要ですので、気に入ったものが一番です。
フロントファンは別途必要ですが、HDDに直接風は当てられます。

追加ファンは12cmですね。
構成からすると、とりあえずフロントに1枚とボトムに1枚あると良いかと思います。
全部のファンを取り付けると、お財布にそれなりのダメージがありますので。(笑)

HDDとSSDは1段ずらして設置すれば、風の通りが良くなります。
ボトムは『暖かい空気は下から上へ』という考え方からです。
風の直進性の高いファンや、空気を押し上げる感じのファンが良いと思います。
ちなみに自分のボトムファンはコレです。

COUGAR TURBINE CF-T12S (リブあり)
http://kakaku.com/item/K0000289828/
定番だとSST-AP121
http://kakaku.com/item/K0000111894/

ファンがたくさん設置できるケースはホコリも入りやすいので、フィルターもあるといいですよ。

Ainex CFA-Aシリーズ
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm

書込番号:14519728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/05 11:14(1年以上前)

珂月さん、返信ありがとうございます。

ケースはNZXTの物に交換しようかと思います。
正直、以前から若干温度が高いような気はしていたのですが、初めての自作で壊れた経験などもなかったため、温度やエアフローについてはあまり関心がありませんでした。

頂いたアドバイスや製品情報を参考に、もう一度考え直してみようと思います。
お忙しい中様々なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:14524023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/28 13:07(1年以上前)

件とは関係ありませんが、こんな記事を見つけました。

http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/

私のPCのHDDも使ってると大体40度ぐらいになります。
(アイドル時は32度ぐらいですが)

書込番号:14614700

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング