ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますか

2013/12/02 21:30(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]

クチコミ投稿数:4件

自作初心者です
ケースはObsidian 350D Windowed CC-9011029-WWを使用します
使用できますか?
ご教授お願いします

書込番号:16908244

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/02 21:35(1年以上前)

Obsidian 350D Windowed CC-9011029-WWのレビュー
http://club.coneco.net/user/68844/review/132753/

ETS-T40の装着画像
http://club.coneco.net/user/68844/review/132753/image/1/

↑の方は実際にETS-T40をObsidian 350D Windowed CC-9011029-WWに付けていますが問題ないようです。
ですので使用可能です。

書込番号:16908285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/04 19:34(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございます

書込番号:16915654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取付可能 or Not 、フロー方向

2013/10/19 08:54(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

先日下記の物を買いまして、昨日取り付けました。
IDE光学ドライブという盲点があり、まだWIN8インストールしてませんが、
このCPUファンが気になってしまいました。

マザー ASRock H81M-HDS
    http://kakaku.com/item/K0000565420/
メモリ CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9
    http://kakaku.com/item/K0000186874/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0520

オーバークロックはいつかするだろうけど、暫くはしないですが
そもそもオーバークロック以外CPUクーラーを取り付ける意味はありますか?

メモリはただ単にカッコいいと思い、CORSAIRの名前も良く
このヒートシンク付メモリを買ったのですが、ここにきて、サイドフローCPUクーラーのおかげで
取付可能かどうかの高さが気になりました。

あとCPUとメモリのクリアランスの問題ですね。
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-E40_cad-S_540x700.jpg
これを見るとヒートシンクのセンターにプレートがあり、ファンは23mmはみ出る形なので
このファンがメモリのヒートシンクの高さとお互いの位置で干渉しないかが心配です。
↑ここまではファンを背面へ流す場合


風向きを換えることが出来ると過去スレにあったので、
こちら背面ではなく、上向きという選択もありますか?
さすがに下向きと前向きフローはちょっとNGかと思いますが、
上向きのフローも有りならば、買ってから実際背面フローで取付干渉でも
上向きフローで解決出来ますが。。そうなるといつかのVGA選択がネックになってきてしまいますが。

ファンレスにで取り付けるのもなんだか交換半減な気もするし。


見づらい写真ですが、これで大体推測出来ますでしょうか?

書込番号:16724911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/19 09:18(1年以上前)

>そもそもオーバークロック以外CPUクーラーを取り付ける意味はありますか?
OCしなくても付けてください。

メーカーに参考寸法があります。その寸法内に収まっていれば装着は可能です。

サード製を購入した事りませんけど、メモリー交換が必要な場合には、ファン単独で取り外せる構造であれば、交換可能と思います。

書込番号:16724995

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/19 09:59(1年以上前)

>>そもそもオーバークロック以外CPUクーラーを取り付ける意味はありますか?

CPUに付属のリテールCPUクーラーは高負荷時のファンの風切音が結構気になります(私のようにぶっ続けでエンコードしていると)。
このような大型のCPUクーラーですと低回転が冷却できるので、高負荷時にも静かですし、リテールよりも良く冷えます。

>>このファンがメモリのヒートシンクの高さとお互いの位置で干渉しないかが心配です。

背が高いヒートスプレッダで出ない限り取り付けは可能です。
高さにはある程度余裕はあります。

書込番号:16725163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2013/10/19 10:05(1年以上前)

VENGEANCEだと多分干渉する。
CPUソケットに一番近いメモリーソケットを使わなければ問題はないんだけれど、このマザーはメモリーのソケット2個だしなぁ。

書込番号:16725183

ナイスクチコミ!1


スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

2013/10/19 11:05(1年以上前)

http://ameblo.jp/headshot/entry-11027090835.html
ここにあるように
寸法が52×138mmあるので、
クーラー寸法見ると高さ33.6oなので高さに関しては間違いなく干渉しますね。。。
あとは幅の問題か・・・・

これがダメなら上向きに吹き付ける方法でしょうか??

書込番号:16725437

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/19 13:45(1年以上前)

メモリを良く見てなったです(^^;
そのメモリは確かに干渉しますね。

上向きでも良いかと思いますが、上側は何もないので排気口に問題があるかな。
排気しやすい方に付けると本当が良いのですが・・・

書込番号:16726088

ナイスクチコミ!0


スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

2013/10/19 14:45(1年以上前)

kokonoe_hさん。

はい、ケース上側は多分ですが、12cmぐらいのファン取付可能の口がありますので、
そのまま上へ流すというのもありかもしれないです。
熱はは上へ上がるのが普通ですが、背面フローが標準であれば背面と思ったので。

書込番号:16726315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/10/19 22:47(1年以上前)

現状に不満がないなら無理して変える必要はないと思いますがね。
写真を見た感じ、CPUクーラーから推測するにCeleronやPentiumなどのあまり発熱しないCPUを使っているでしょうから、リテールのクーラーでも問題はないでしょう。

もしETS-T40-TBに変えるなら、ファンをメモリとは反対側に熱を吸い出す形になるように取り付ければ、問題なくつけられると思います。

これは余談ですが、CPUクーラーのピン、全部右に90度回しておきましょう。
おそらくピンに左に回すように指示する矢印があったからそうしたんでしょうけど、あれはクーラーをはずすときのものなので、とりつけるときはまわしてはいけません。
ピンの頭にある溝がクーラーに対して垂直になるように取り付けるのが正解です。

書込番号:16728420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

2013/10/21 09:15(1年以上前)

ブッキーさんより

クーラー以前にCPUの取付の肝心な部分の指摘があったので
本当に助かりました。最新のファン取付たことないもので。。。

915チップ時代で止まったままなので、それにしても最近のCPUクーラーは簡単になりましたね。
殻割とかコアむき出しのP3やアスロンとかだったので。

クーラーの吸出しスタイルもなるほど参考になりました。

皆様ありがとうございます。

書込番号:16734819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジの締めすぎでしょうか?

2013/09/14 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]

スレ主 dumaezさん
クチコミ投稿数:13件

i7 4770にこのクーラーを取り付けたのですが、最期に締める6角ネジをどこまで締めればいいのか分からず、回らなくなるまで締めてしまいました。
その後ネットでこのBKモデルではなくTBモデルに関していつまでも回るので締めすぎに注意しないとCPUを破壊する可能性があるとの書き込みを見てしまって慌てて一度取り外しました。
見た目にはCPUやMBに破損はないようでしたが、まだ電源が届いていないのではっきりと分からない状態でとっても心配です。
TBモデルとは違ってこのBKモデルはネジが止まるところまで回して大丈夫なんでしょうか?


それと一度取り外したときグリスを再度まんべんなく伸ばしたんですがかなり薄くなってしまいました。
一度綺麗に拭き取り再度塗り直したほうがいいのでしょうか?
心配です。

書込番号:16584861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/09/14 16:09(1年以上前)

初代の同じ形のクーラーをAMD環境で使いましたが、
気持ち緩まない程度に締めたほうがいい感じです。

グリスは丁度いいらしいのが圧着して伸び切る分みたいですね。

書込番号:16584891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/14 16:32(1年以上前)

このクーラーは使ったことがないので、後半のお答えですが。

一度外したら、綺麗に拭き取ってから塗りなおしてください。
豆(小豆大)粒大のグリスをCPUの中央に盛って、ヘラで伸ばさなくてそのままクーラーを圧接したらいいです。
そのほうが自然に満遍なくグリスが行き渡ります。
(米粒程度だと少なすぎますよ)
グリスを盛る時は空気が入らないように、気泡ができないようにしてください。

書込番号:16584973

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ETS-T40-BK [Black Twister]のオーナーETS-T40-BK [Black Twister]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/14 17:11(1年以上前)

締めすぎる前に舞わなくなると思いますよ・

グリスは再利用Xです。

書込番号:16585130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/14 17:22(1年以上前)

締めすぎても適度な締め具合でも舞うこたあないですが(^_^;)
普通にドライバーで回せるくらいできっちり締めた、位なら壊れないと思いますよ、先代でもこれでも。
私のところでは壊れませんでしたし。

書込番号:16585173

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumaezさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/14 19:37(1年以上前)

皆様
さっそくのご回答ありがとうございます。
舞わなくというのは回らなくということですよね?
かなり安心しました。

でも念のためネジが回らなくなるまで締めるのはやめときます。それにしてもなんか難しいですね。
ゆるすぎたらCPUとのスキマも心配ですし、どうせならきちんと説明書に「回らなくなるまで締めること」とか書いてあればいいんですけどね。
グリスは真ん中盛りのほうがスキマができにくいんですかねー?

書込番号:16585698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ETS-T40-BK [Black Twister]のオーナーETS-T40-BK [Black Twister]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/14 20:00(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
古い記事ですが参考にどうぞ。

書込番号:16585789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/14 22:08(1年以上前)

>グリスは真ん中盛りのほうがスキマができにくいんですかねー?
ヘラで延ばす時は左官屋さんみたいに均等に、気泡が入らないように、そんな塗り方が無理でしょうから自然の圧力に任せるほうが確実でしょう。

書込番号:16586396

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumaezさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/14 22:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
非常に参考になりましていざティシュとクルマのブレーキパーツクリーナーでグリスを拭こうとクーラーを外したところ、クーラー側についていたグリスがビヨーンとのびて恐ろしいことにCPUのヒートシンクの上側の緑の基盤とそこにある約1m四方位の10個位並んだ金色の丸い端子2、3個に付着してしまいました。緑の基盤は大丈夫でしょうけど、慌てて吹き上げたためなんとなく金色の端子がくすんだように見えて非常に心配です。大丈夫でしょうか?i7 4770なんで高かったんで…

書込番号:16586662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ETS-T40-BK [Black Twister]のオーナーETS-T40-BK [Black Twister]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/15 06:17(1年以上前)

はがれおちてなければ大丈夫だと思うけど、腐食性のある薬剤は使わないほうが無難です
それとマザーボード側のCPUソケットの端子には注意してね
つぶしたらアウトです。

書込番号:16587670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/15 06:44(1年以上前)

溶剤を使うなら無水アルコールかな?

使わないのなら、ティッシュで端子類に広がらないように、拭き除く。

基盤の上を拭くなら、電子部品用のパーツクリーナーを使う。

ブレーキパーツ用のクリーナーは、ブレーキの粉や、食い込んだ粉を取り除く物なので、プラ、樹脂、ゴム類を侵す成分を含んでいるでしょうね。また、金メッキを変色させたのであれば、さび除去成分でメッキ類を侵したのでしょう?・・・・影響はわかりません。組み込み直して、試す以外ないです。怖ければ、買い直してください。

>ビヨーン
PC店とかのCPU用のシリコングリスを購入してください。ホームセンター、カーショップで売られているシリコン何とかは別物です。

CPUを外した状態で除去していなさそうな気がしますが、ボード側のうろこ状のCPU端子は非常に変形しやすい構造なので、拭き取る行為は駄目ですよ。駄目だと思ったら、購入したお店に相談してください。

書込番号:16587715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/15 11:47(1年以上前)

グリスを拭き取る前にCPUを外すのは危険ですよ。
それこそビヨ〜〜ンがCPUソケットに落ち込んだらオシマイ、除去することは無理ですから。
ソケットに装着した状態で拭き取ってください、ってもう遅いか…。

書込番号:16588772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUクーラーを90度回転させて使用

2013/08/11 20:42(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

クチコミ投稿数:29件

グラフィックカードの熱を吸い上げて上に排気するって事になるんですが

PCI-Eに干渉するので90度回転させて使用しても問題はないでしょうか?
天板には排気用のファンを付けてあります


書込番号:16460112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/11 20:50(1年以上前)

どっちでも大丈夫。
下→上でも、フロント→リアでも。

書込番号:16460140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/11 20:57(1年以上前)

どちら向きでも構わないですよ。

上に排気したいのなら上向きでも構いません。
逆方向に排気しても良いですよ。

書込番号:16460172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/12 09:49(1年以上前)

ありがとうございます
上に向けて排気してみようと思います

書込番号:16461554

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/08/13 04:08(1年以上前)

そもそもPCの構造上、下にあるビデオカードが出す熱の影響を受けないということはありません。
熱い空気は自然と上に上がります。

書込番号:16464174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 pistonyさん
クチコミ投稿数:8件

使っているケースは「ZALMAN Z9 Plus」なのですがこのケースのままで
ELC240を取り付け可能ですか〜?

書込番号:16180257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 19:10(1年以上前)

×

書込番号:16180307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/26 19:16(1年以上前)

ラジエターの厚みがあるから、MBによる。MB関係なくだと数種類しか見当たらない。
Define XLか、FULUMO GTくらい。

H110の方がまだ見込みあるけど、Corsairがサジ投げちゃってるしね。

240mm以上はケース難民ですわ。

書込番号:16180326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 19:50(1年以上前)

天板の所は25mm厚のファンだけの分しか無いように思うけど。

天板のカバーを外して、細工ができないか?考えてみたら? 天板のカバーは取り付けられなくなるけど。

書込番号:16180464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 19:54(1年以上前)

厚み以前にネジ穴が合うかどうかから怪しいです。
2つのファンの間隔が‥‥‥。

書込番号:16180484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

クチコミ投稿数:5件

たびたびの質問すみません。

いざ組み込もうと、各パーツを確認中、ファンが入っているビニールに5mm×1cm、厚さ1mmほどのゴム片4つが同梱されている事に気づきました。
このパーツについては特にマニュアルに記述もないですが、何に使うものでしょう?

ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:16141655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/17 07:22(1年以上前)

ファンとヒートシンクの間に付ける振動防止用・・・・・・なんだけど、エナの空冷クーラーだと付属品リストに書いてあるけど水冷のには書いていないので、本来入っているはずのものかどうかは他のユーザーさんが教えてくれるの待ちですね。

書込番号:16141935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/17 07:55(1年以上前)

振動防止用というより、スペーサだと思ってますけど。

気の効いたケースだとメッシュ部分が凹んでるんですが、平らだと吸い込みにしたときにファンが近すぎてうなります。

書込番号:16142009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/18 18:49(1年以上前)

なるほど、ファンとラジエーターの間にかませるものなんですね。
特に必須というわけではなさそうですが、状況に応じてつければよさそうな感じですね。

皆様、返信ありがとうございました。

書込番号:16147456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング