
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年3月15日 10:45 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月10日 13:58 |
![]() |
4 | 16 | 2013年3月9日 12:20 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月8日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月10日 13:22 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月8日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB
みなさん、はじめまして。
掲題の件なのですが、昨日購入して本日取り付け作業に入ったところ、バックプレートの穴とマザーボードの穴が合いません。
3箇所通すことはできたのですが、1箇所だけ完全に穴が塞がれている状態になります。
穴の加工ミスなんでしょうか?
同じ問題に直面したことある方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにソケットはLGA1155です。
とりあえず、サポートセンターに問い合わせ中で回答待ちです。
0点

1155/1156の穴位置をマーカーでチェックしてから、組み込んで見ては?
各ステーに穴が無ければ加工不良でしょうけど?
書込番号:15892980
0点

ご返信ありがとうございます。
4方にはそれぞれ3箇所ずつ穴が開いてます。
取扱い説明書確認し、すべてのパターンで試みましたが、どうしても4箇所留められません故の質問でした。
本日返品することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:15894150
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB
Core i7 3770Kのリテールクーラーを使用していますが,最近暖かくなってきたためなのかCPU温度が頻繁に50℃以上行くようになり,音もうるさいのでこちらのCPUクーラーへの交換を考えています。
そこで気になったのがこの3つです。
1.PCケースに入るか
2.メモリと干渉しないか
3.マザーボード上のEPS12Vにケーブルを差すとき干渉しないか
1について,使用しているケースはこちらです。
CM 690 II PLUS rev2
http://kakaku.com/item/K0000311421/
スペックを見たところケース内に設置できる最大のCPUクーラーの高さは177mmで,このCPUクーラーの高さは160mmなので問題ないことがわかりました。
2について,使用しているメモリはこちらです。
TED316G1600C11DC
http://kakaku.com/item/K0000404213/
2セット購入して現在4枚差しで使用中です。
メモリの高さは30mmのようで,またCPUクーラーの寸法の画像(http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-E40_cad-S_540x700.jpg)を見るとぎりぎり干渉しないようですが,少し不安です。
3について,使用しているマザーボードはこちらです。
P8P67-M REV 3.0
http://kakaku.com/item/K0000237234/
画像を見るとわかりますが,このマザーボードはEPS12VコネクタがCPU寄りにあるので,このCPUクーラーを取り付けた時EPS12Vのケーブルがヒートシンクに干渉しないか不安です。
以上の点を踏まえて質問です。
・もしメモリと干渉してしまった場合,ファンの位置を少し上のほうにずらすことは可能でしょうか?
・EPS12Vのところと干渉してしまうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ヒートシンクの付いていないメモリなら干渉はしません。
EPS端子の上にファンが来るように設置してしまうと干渉しますが、
メモリの上にファンが来るように設置すればEPSケーブルとの干渉もありません。
書込番号:15870154
0点

お使いのメモリなら干渉せず 4枚刺さります。
またケース後ろ側に吹き付けでマザーボードに取り付ければ電源ケーブルとも干渉しません。
書込番号:15870333
0点

とりあえずは問題ないでしょうね。
ただ、後々に背の高いメモリを使う予定があるのなら、TRUE Spirit 120Mのような
メモリスロットに被さりにくいタイプを選んでおいた方が後悔は少ないですが。
書込番号:15871623
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB
着ける際にファンを取り外して、ヒートシンクをつけてファンを付けた時に、
ヒートシンクの上側に矢印があったことに気づきました。
ヒートシンクには→となっていますが、ファンの風向きは←になってしまいました。
やはり付け直した方がよいのでしょうか
1点

吹き付けの方がいいとは思いますが、実際に使ってみて支障無ければ吸出しの向きでも構いません。
CPUの温度はCoretemp等で監視するといいでしょう。
書込番号:15865910
0点

履歴から見ると Core i7 3770K BOX を購入されたのですか?
Ivy BridgeのCPUなので定格で使われる分には大丈夫かと思います。
OCをする場合は正しい方向にして排気熱が背面ファンから抜ける方が良いですね。
書込番号:15865950
0点

ケース内の空気の流れがスムーズなら宜しいのですが・・・
書込番号:15865970
1点

吹き付けの方がいいとは思いますが、実際に使ってみて支障無ければ吸出しの向きでも構いません。>
風向き的には吹き付けなのですが、ヒートシンクに表記されている方向と逆に風が流れるようになってしまいました。
これでも大丈夫ですか?
書込番号:15866000
0点

>>風向き的には吹き付けなのですが、ヒートシンクに・・・
ヒートシンクを逆に付けたんですね。
それなら全く問題ないです。
デザイン的に逆になっただけです。
書込番号:15866025
0点

付け直したほうがよいようですね・・・^^。
SEF (Stack Effect) design (特許)
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
書込番号:15866046
1点

おっと・・・
付けなおしたほうがよさそうですね。。。
ヒートシンクをCPUから離さずに回転できたらグリス塗りなおさなくて平気でしょうか?
書込番号:15866076
0点

>ヒートシンクをCPUから離さずに回転できたら
これは、だめですよ。
一度、真上に上げて、グリス状態を見てください。おそらく、満遍なくグリスがついているとは思いますが、HSから出たものは、出来ればふき取ってください。
そうして、中央に米粒程度、グリスを塗って、再度、取り付けてください。
書込番号:15866129
0点

グリスは現在のは綺麗にふき取って新しく塗りましょう。
ファンの件
(風が逆だと構造から冷却能力が落ちるでしょう)
書込番号:15866130
0点

あ 失礼しました
画像を確認していませんでした、
下向きよりは上向きに流れたほうが若干効率は良いと思いますね。
あと外さないで回転できるタイプ? 少しでも浮かすと付け直したほうが良いです。
書込番号:15866156
0点

OCしていないのなら多少は冷却の能力が落ちますが、そのままでもまあまあ大丈夫ですよ。
少しファンの回転数が上がるかもしれないくらいかな。
>>ヒートシンクをCPUから離さずに回転できたら
グリスの予備がないのならそのままでそっとしておきましょう。
CPUに負荷をかけてみて温度を見てみて下さい。温度が容認範囲内ならそのままでも・・・
書込番号:15866183
0点

グリス、多分余っているはずだけど。
まだ1回しか取り付けしていないんだよね?
それで付属のグリスを使いきりました、だとグリス多すぎだから付け直した方がいいし、まだ付属のグリスが残っているならやっぱり付け直したほうがいいんじゃないかと。
取り付けはそんなに難しくないし。
書込番号:15866217
1点

変なことやって壊すのも嫌ですし
ちゃんと塗りなおしますw
付属のグリスはまだ残ってるのでやってみます!
みなさんありがとうございました!!
書込番号:15866281
0点

>52枚のアルミニウムフィンすべてに加工されたVGF technologyが、ヒートシンク内の風の流れに対し、必ず発生してしまうヒートパイプ背面の無風領域に空気を取り込む事により、ヒートシンク内のホットスポットを無くし冷却効果を高めます。
特許とはこの件ですよね。やはり出来れば正しい向きに直した方が良いのでは。
このヒートシンクの取り付けは、さほど難しくないと思うので、2個のねじを緩めて逆さにすれば、簡単だと思いますよ。
ウチでは、200W+の表示を見て、背面に120mmFAN(1800rpm/CPU用)をサンドイッチ状に増設し、
冷却効果を上げました。
3770K OCCTで、60度台です。
書込番号:15866315
0点

このクーラーのメッキバージョンのヤツ、4000円くらいで買ったんですが、安いのに性能高いですよね。
A10-5800Kマシンで、かなり静音にファンを絞って使ってますが(ファンは換装しています)、例のボーテックスジェネレータのおかげなのか弱風でも風抜けが良いようで、それほど大きくないヒートシンクのわりに良く冷えます。
フィン形状の工夫により、エネルギー効率を上げて性能を稼ぐ設計のクーラーなので、是非とも正しい向きで使うことをオススメします。
書込番号:15868731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB

ヒートパイプの付け根にでも接触してなければいいとは思いますが、
既にケーブルが外れかかっているようにも見えます。
書込番号:15862316
1点

コネクタはしっかり刺さっています
フィン?金属の薄い板みたいなものには触れてても大丈夫ですか?
書込番号:15862361
0点

フィンが折れ曲がるほど強い荷重がフィンに掛かってなければ大丈夫です。
書込番号:15862407
1点

ありがとうございます!
ヒートパイプには当たらないようにして配置してみます
書込番号:15862419
0点

ケーブルの被膜を痛めなければ大丈夫ですね
熱的には何ら問題は有りません!
書込番号:15863711
0点



ANTECのH2O-920からこのクーラーに換装しました。
性能は素晴らしく、3930K(4.0Ghz,1.272v)にて前者と比較してアイドル時で10度、負荷時で25度ほど温度が低下しました。
ですが、起動から数時間すると突然ポンプ部から、カタカタと動作音が目立って聞こえてくるようになります。
一概に異常と言えるほどの音量でもないのですが、静かな部屋だと耳に付きます。
前者のクーラーでも多少の動作音は聞こえましたが、他のファンの音に紛れていました。
起動から数時間経つと鳴り始めるという点も奇妙です。
初期不良なのか、仕様なのか判断が付かないので皆さんのご意見をください。
後日、動画をアップしたいと思います。
0点

ポンプがエアーを噛んでいるのかも知れません。
ラジエーターの位置がポンプより下になっていませんか?
初期不良の匂いがしますが・・・
書込番号:15737147
0点

空気噛みならラジエターに行くように動かしてみる
手っ取り早く1度交換してもらうのもありですね
書込番号:15737351
0点

お返事有り難うございます。
なるほど・・・エアーを噛んでいるか初期不良で間違いなさそうですね。
ラジエーターは添付画像の通り、上部に設置しています。
書込番号:15740197
0点




CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB
マザーはp8z77-v、メモリはcfdの金の奴ケースがz9u3という構成で装着可能でしょうか?
またメモリーはちゃんと4本させるのか、何本か犠牲になるのか等わかる方、お願いします
0点

『これは良いCPUクーラーです^^!』 s-shinさん のレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000274347/ReviewCD=563533/#tab
s-shinさんのレビューを見る限りはメモリースロットの干渉はなさそうです。もちろんメモリに巨大ヒートスプレッダが付いている場合はその高さ次第かとは思います。普通のメモリでしたら4本のスロットは使えます。
CPU周りのヒートシンク類にも干渉はしないようです。
Z9U3のケースにも入ります。
書込番号:15685622
1点

メモリが 「cfdの金の奴」 なら 4本挿せます。
ケースと CPU クーラーとの干渉は心配しなくていいです。
書込番号:15685840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





