
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年9月20日 10:02 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月5日 06:51 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月27日 02:44 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月6日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月19日 05:02 |
![]() |
4 | 10 | 2014年6月4日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-W [White Cluster]
1万以下の水冷クーラーを付けるくらいなら、こっちの方がどんどん冷やせる。どうやらCPUと密着して押す微妙な加減が重要みたいだ。ここで指摘したいのが、いままでの空冷式の取り付け方と全く違う。マザーを4ネジで固定する金具にクーラーを取り付ける金具をさらに上から2本で固定。詳しい取り付け方がネットで公開している。組み立て後、詳しい冷却温度をレポートしたい。
0点

白いケースで自作を検討しているものです。
内部が見えるようなケースなのでCPUクーラーもケースに合わせて白いものにしたいと思い
この商品にたどり着きました。
しかし、この商品のレビューは非常に少ないので
冷却性能に少し不安があります。
是非レポートして欲しいです。
書込番号:17947708
0点

ゲームはやらない、夏場どんなに負荷をかけてもCPUの温度が50度以上にはならない通常は32度。
プロペラは鉄、異常なほど音が静か、プロペラにゴミがつきにくい。
CPUを押さえつける部分の微調整が可能だから冷却効率を上げている。店員が水冷3万クラスと同等もしくは、それ以上と話していた。
締めすぎるとCPUが割れるそうだ、必ずサービスセンターに電話をかけて指導を受ける。
まずドライバーで交互にねじを締める、ドライバーが回らなくなると、ついてるスパナで四分の一回転ずつ交互に回す。今回、スパナで回したのは180度。
後はCPUの温度を見ながら締めるか締めないかを決める。CPUとの接触が強すぎても弱すぎても大きく冷却に影響がでる。
※i7-4790
書込番号:17948661
0点

夏場にCPU温度が低負荷時とはいえ32℃とは羨ましいです。
私の場合、CPUもCPUクーラーも違いますが、私の住んでいるところは夏場なら気温ですら朝からそれを超えるので、そんなに冷えません。
夜も熱帯夜が当たり前ですから、夜になってもそこまでは冷えないと思います。
室温の情報くらい書いておかないと、参考にはなりません。
書込番号:17958892
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-TAA
主に
ASUS Z-97pro
Corsair CMY16GX3M2A2400C11A [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
とほかの構成で初めて電源を入れるとBIOSにもならず
DRAM_LEDが点灯しQ_CODEで「55」を表示、メモリを認識されず抜き差しとmemOKを押すが改善されませんでした。
おそらく、ELC-LM120S-TAAのStand-offなるねじがM/Bの表面でショートしてるらしく、間に絶縁ワッシャ(なかったのでゴムワッシャ代用)を挟むことで解決いたしました。
ASUSさんとENERMAXさんに改善願いたいですね。
なお、今対策はもっぱらリスナーさんのレビューとconeco.net のkuma27yaさんに大変助けられました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
0点

同じM/B(Z97-PRO)で
ENERMAX ETS-T40-BK [Black Twister]取り付けに難あり・・
書き込み番号「17774317」
こんなケースもあるようです,Z9シリーズのM/B には要注意なのでしょうか?
書込番号:17776192
1点

沼さんさん、こんにちは。
ETS-T40-BKより後発になるZ97-pro や deluxe など他社の製品との互換は考えてない造りですね。
仕方ないといえばそれまでですけど、ユーザーとすればとても残念です。
M/B、CPUクーラーのどちらか早く注意書きか対処を願いたいですね。
製品の性能が良いだけにとても残念です。
書込番号:17776338
0点

お役に立てて何よりです。
現在この商品は作動音が異質なこともありジャンク箱の中にあります、ただファンは見た目がきれいだったので現在使用中の虎徹のファンと交換して使用しています。
今回の問題はひとえにENERMAXの企画立案の甘さに起因するものと思っています、後から付加するものですからM/Bにどのような配線がなされていても問題を引き起こさないように考えるべきなのは当然のこととです、そこに金属部品を直接圧接する仕様を採用することは、組織として問題意識が欠如していることに他なりません。
ENERMAXには猛省を促したいものです。
書込番号:17781488
0点

もっぱらリスナーさん、こんにちは。
この度は、レビューに助けられました。
ありがとうございました。
購入の際、もっぱらリスナーさんのレビューを目に入れていたおかげで、迅速に対処できました。
ASUS Z-97proの表面も絶縁処理されていると思いますが、金属を直接当て締め付けるのですから
無理も無いように思いますが、絶縁すれば正常に動作するので絶縁ワッシャなど予防策を
とるべきでしょうね。
今までのETS-T40-TAと同様、PCケースUrban S31 Snow Editionの横窓から眺めるLEDは好きです。
音は、ポンプが主に聞こえますがCPUが過熱せずファンの回転は1000rpm程度です。
他に支障がないので使わせていただきます。
書込番号:17782712
1点

思い出しました・・・CPUクーラーの取り付け。
おいでませ山口へ さん に 一票 !
書込番号:18015375
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]
説明書通りに取り付けてるつもりですが…
M/B(Z97-PRO)の裏に取り付ける座金が金属部分に干渉してしまいます。
どうも不安だったので座金を削ってみたのですが装着後にはメモリーがファンに干渉して装着不可能な状態に。
私の下調べ不足でした。
2点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-TB
ATX対応のケース 12年前から使用にMB ASUS A88XM-A メモリー TED38192M1600C−AS 4GBx2 HDD WD10EZEX
電源 KRPW-SS600W/85 にETS-T40-TBをパソコン工房 福山店まで車で1H(田舎者です)4403円 税込で購入
さっそく取り付け 説明は読まなくても 組図を見れば取り付け方法は、理解出来ました。 マザーボード取り外して、純正品取り外し純正ヒートシンクのロックを外し上下左右に小刻みに動かしつつ上に持ち上げる様少しずつ上方向に同時に力を加えると5分位でCPUと分離に成功 とにかくCPUに負荷を与えない様に気を使いました。
あとは、組図どうり バックプレート取り付け AMD用アダプタ取り付 CPUグリスふき取り(株)バリュウウェーブの
型番TG01 熱伝導率0.92W/m・kのグリスをCPU全体に薄く塗布し真ん中に米粒大にグリスを盛ってまずは、クーラーファンの下にくると思われるメモリスロット1のメモリーを取り付けて、クーラー本体取り付け実施 冷却ファン取り付け放熱板上部
と面一でもメモリーとのクリアランス5mm有一安心 ファンの取り付けは、放熱板に引っ掛けるタイプなので 高さの有る
メモリーでも取り付け位置によりクリアランス確保は、可能の様です。
フリーソフト Speccy にて温度比較 待機状態で、47℃⇒41℃ Google Earth pro にてストリーミング画像を連続閲覧して たまに100℃表示する事も有りましたが76℃以内で、推移しています。
マザーボード温度は、待機状態 34℃⇒39℃に 純正と違いサイドファンになったので、マザ-ボードに風が当たらなくなったせいかなと思い 純正のクーラーファンを活用する為 ホームセンターで厚2mmx幅15mmx長さ300mmの金具購入しコの字型に加工してマザーボード取り付け面のケースに取り付けて角度調整し純正CPUファン取り付けて温度確認 39℃⇒28℃
CS6にて画像処理RAW現像は、サクサクとは行きませんが、不安無く 使用しています。
現状システムでは、干渉・温度に関してはクリアー出来ました。グラフィックボード追加時は、また悩みそうですが・・
クーラー本体の組み付後の高さデータ マザーボード基板から168mmです。 ケースが182mmだったので、OKでした。
2点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-HP
先日、ELC-LM120S-HPを買い自作パソコンに組み込んだのですが、取説通りにセットし配線してもクーラーファンや、冷却水用
モーターが動きません。
予備のファンでつなげてみたら普通に動きました
なのでマザーボード野不具合やほかの配線のミスではないようです。
LEDはたまに光るのですが、モーター関係はいっさい動きません。
ほかにも似たような問題を抱えた方はいらっしゃいますか?
もし不良品だった場合どうすればいいでしょうか?
0点

ポンプ も ファンも動かなければ 所謂 初期不良です。
ショップに申し出て交換してもらってください。
ただし,購入時の条件によっては,初期不良交換の期限!が
ある場合が多いので,ご注意を・・・
書込番号:17642073
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
i7-4770K
Z87-GD65ゲーミングマザー
そのまま簡単に取り付け出来た。
FX-8350
フォーミュラZ
3本は簡単にしめられたが、
4本目がナカナカにはまらなかった。
テンションかけていくと、
ストッパーで止まる。
が、バックプレートがちょい湾曲。
ただもしかしたらこのために絶縁シールがあったのかも?
書込番号:17586919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Back Plateを逆に取り付けておりませんか?
「THE SIDE FOR AMD」と記載されている側に
絶縁シートと四角スペーサーを貼付のようですが・・・
勘違いなら,スルー願います。
書込番号:17588286
0点

沼さんさん
方向ミスはありません。
色々なクーラー見て来ましたが、
こいつだけはスペーサーが余計なのか四方が浮く感じですね。
書込番号:17588314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしきちんと付けるのなら、
バックプレート全体にゴム板貼るくらいでしょうかね?
マ ザ ー
凸
説明書通りだとこんな感じに。
ネジいっぱいまで締め込みましたが、
とりあえずプラスペーサーとかあるので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:17588347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てか逆は逆でも取り付けの方向が逆だった予感が(汗)
いまだと穴の方向がメモリ側とCPU側だけど、説明書だとグラボ側とI/O側……。
やり直さなきゃ(汗)
書込番号:17588375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


沼さんさん
あ、いいわすれが。
今更ながら自分AMD環境に戻しました。
んで四苦八苦中でした。
つけなおしたけどあまり変わらない(笑
書込番号:17588475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(⊂●⊃_⊂●⊃)じぃ〜 Intelはどこへ
書込番号:17591457
0点

ご忠告 感謝です!
判り難かったので [17588395] の 画像を差し替えます。 ↑が「Intel」 ↑は「AMD」
尤も,Back Plate の形状が 上記のものと 異なっていたようですが・・・
書込番号:17591528
1点

沼さんさん
絶縁テープ貼る際、
Intel用のプラスペーサーが邪魔なので外しています。
やはりもっと取りすけやすくするなら、
バックプレート全体に絶縁シートかなにか貼る必要があるようです。
書込番号:17591546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





