
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2023年3月10日 19:01 |
![]() |
5 | 24 | 2022年5月15日 16:07 |
![]() |
2 | 14 | 2021年12月28日 12:19 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月19日 15:18 |
![]() |
2 | 2 | 2021年6月19日 17:10 |
![]() |
1 | 2 | 2021年5月5日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
こちらの水冷クーラーでryzen3 3100を使用しようとしたのですが、きちんと装着したのにも関わらずBIOSで95度というとんでもない温度を記録しました。
グリスも何度か塗り直しをしたりラジエーターの位置を変えたりもしましたが、何も変わらずBIOSで95度、Windowsを起動して放置してても95度まで結局上がってしまいました。
明らかにおかしい気がするのですが故障でしょうか?
書込番号:25175556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数とかは見ましたか?
Ryzen3で温度が上がってしまうならポンプが動作してないとか?
ラジエターファンは回てってるかは目視でも確認できるから
書込番号:25175577
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ポンプの回転数は3600rpmほどでした。
これが正常なのか異常なのかよくわからないのですがどうなのでしょうか?
ラジエーターファンはしっかり回っていましたし、交換もしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:25175587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエターの回転数は正常ですね。
エアーかみかな?変な音はしないのですよね?
故障の可能性は割とあると思います。
後、保護シートはちゃんととってますよね?
書込番号:25175590
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ラジエーターは正常なのですね。
特に異音とか変わった音はしてないです。
フィルムは剥がしてあります。
書込番号:25175602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密着してないくらいしか考えられないけど、まあ、販売店に相談して交換の方向が良いと思うけど
書込番号:25175609
1点

>tapioka_76さん
CPUとポンプが接触していないとか。
ファンからの風は生暖かいですか?
書込番号:25175616
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ちゃんと取り付けできてないのですかね?
グリスは真ん中一点につけたりヘラで伸ばしたりしたのですが、真ん中だけにつけたとき全体にしっかり伸びてたので取り付けできていたと思うのですが。
リテールクーラーに交換してみたところ、50度位まで下がりました。
もし不良品ならば返品したいと思います。
書込番号:25175622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げるが勝ちさん
ご返信ありがとうございます。
風は暖かくはないですが、ラジエーターとチューブは暖かいです。
書込番号:25175625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの風は65WのCPUじゃ生暖かくはならないから(1℃2℃上がっても分からない)ホースを触って温度を確かめた方が良いですよ。
※ こちらは確認してないですよね?
書込番号:25175627
1点

熱伝導はしてるってことですよね?
うーん、温まってるならちゃんと水流はあると思うのだけど、ヘッドがおかしいくらいしか思いつかないですね。
書込番号:25175630
1点

これ結構ポンプが詰まる初期不良とかあったと思うので、交換してもらった方が良いと思います。
スラッジがたまって冷えないパターンなので、できたら機種も変えた方が良いと思います。
書込番号:25175647
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
暖まっているのでヘッドがしっかり装着されてると思うのですが、なぜか冷却されないです。
中の液体で何から不具合が起きているのでしょうか?
ポンプは回っていそうですし、ファンも交換したりしましたが変わらなかったです。
書込番号:25175765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
やっぱり不良品ですか?
不良品なら新品で購入した物なので返品したいと思います。
書込番号:25175769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

趣味の問題なので別にいいんですが、水冷は放置しとくといつの間にか水漏れしますよ。
必要ないのに水冷にしない方がいいと思うけど、、、
水漏れしてMBがショートしても電源の安全回路が事故を防いでくれますけど、電源下置きのケースとかでは絶対使っちゃダメですからね。
書込番号:25175984
0点

>ムアディブさん
質問内容と異なる回答はご遠慮ください。
水漏れについては本格水冷の事だと思うのですが。
経験談なら申し訳ないですが、そのような情報はどこにあるのでしょうか。
こちらでは簡易水冷を何台か使用してきていますが、12年以上経過した簡易水冷でも水漏れしていませんし、冷やせています。
書込番号:25176034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日購入店に相談に行ったところ、返品を受け付けて頂けたので、返品して参りました。
皆様ありがとうございました。
解決済みにさせて頂きます。
書込番号:25176100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
CPU5600x
クーラー購入日2021年7月ぐらい
トップ排気にしてます。
いまr23回して10分回してmax温度89度
回した後でアイドリングはいま51度
ポンプ回転速度最大です
ホース触ったところ熱い方は流れてる感じして、
冷たい方は感じません、完全に故障ですよね?
書込番号:24727638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷却液がスムーズに流れていないように思われます。
ラジエーターファンは回っていますか(可成りハイスピードで・・・・)
また,排気温がそれなりに熱く感じられますか ?
書込番号:24727647
0点

>Thxkzさん
>ホース触ったところ熱い方は流れてる感じして、
>冷たい方は感じません、完全に故障ですよね?
いまいち状況がわかりません。
ポンプ全開はわかりますが、
ファンの回転はどのくらいでしょう?
ラジエーターがもし触ってぬるいと感じるならファンの回転不足かもしれません。
水冷の場合あまり回転落とすと風が抜けきれずに冷えないこともあります。
1000rpm以下だとだめです。
クーラーを疑うなら一時的にでもファン最大で固定で試すのが良いと思います。
ラジエーターで放熱できなければ暖かい液がまたCPUに戻るだけです。
それでもだめなら取り付け確認。
で直らなければ故障かもしれませんね。
クーラーの故障って意外とわかりにくいです。
書込番号:24727654
0点

修正:
>1000rpm以下だとだめです。
正:
1000rpm以下だと極端に冷却が落ちたりします。
書込番号:24727657
0点

>ホース触ったところ熱い方は流れてる感じして、
冷たい方は感じません、完全に故障ですよね?
この意味が分かりません、送り側が流れてて戻し側な流れてなかったら液漏れです。
そうじゃないなら流れてると思います。
液媒の流れが遅いのか、ラジエターで冷却できないのが普通の壊れ方ですが、ラジエターの方が普通はただ水を流すだけなので、壊れるならポンプ側になるのですが。。。
自分ならヘッド側の故障を疑うところだけど、ファンの回転数が遅いなら戻し側の温度も高いままなので、温度が落ちないという話になると思う。
ラジエターファンはどのくらいで回ってるんですか?
書込番号:24727678
0点

困ってるのなら、構成は全部書く
悪いが状況が全く分からん
書込番号:24727712
1点

返信ありがとうございます。
言いたいのはホース触ったところ片方は手で触って水が流れてるの感じるんですけど、片方は感じ取れません。
もし分からなかったら無視して大丈夫です。
ファンは65度まで1100で回してます、 80度からずっとmax(1800)でBIOSで設定しています。
書込番号:24727736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>言いたいのはホース触ったところ片方は手で触って水が流れてるの感じるんですけど、片方は感じ取れません。
だから、こんなことはあり得ないんです。
送り側かラジエターに向かって流れてる冷媒がラジエターに向かってるホースに向かって冷媒がなられなかったら、ラジエターが詰まってると言いたいのだろうけど、そもそも、ラジエターが詰まってたらラジエターに向かって冷媒は流れない。
無理して流そうとすれば、冷媒の圧力でホースが破れて水漏れするか、流れなくてポンプ壊れるのどちらかです。
もし、疑うならホースを水道につなげて途中をクリップかなんかで止めてみて、水道の蛇口でホースが吹っ飛んで水がだばーになるから。
本格水冷の人はこれでよく水漏れ起こしてる。
書込番号:24727752
3点

初期の方はr23回してもアイドリング40度だったかな?あんま覚えてないんですけど、max温度は65度前後でした。
グリスはクマグリスです
書込番号:24727753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエターに向かうホースが熱くて(暖かくて)ポンプに向かうホースが冷たいなら、原理的にはラジエターはちゃんと冷やしてると思う。
水温計があるわけではないのでどれほど冷やしてるのは分からないけど、一応は冷やしてることになる。
それで、ポンプの回転がちゃんと回ってる表示になってるなら、ヘッド側が壊れててちゃんと多くの水を流せないか、ラジエターにかかる風量が小さいか、もう一つはヘッドがCPUにちゃんと密着してないのどれかだと思う。
壊れてるならポンプだけど、ラジエターファンが十分に回ってるか注意、あとは、もう一度グリスを塗りなおして付け直す、
そのくらいしかできないと思う。
書込番号:24727779
0点

>Thxkzさん
ポンプも回っていてファンが1100rpmの3連でアイドリングが51度って異常っぽいですね。
このクラスのクーラーなら5600Xで負荷かけても70度行かないのが普通だと思います。
一応水枕付け直ししてダメならクーラー自体の故障の可能性は高いかも。
書込番号:24727804
0点

こんにちは。
r23止めたら99度から50度に下がったのなら、クーラーが働いてるから下がったんじゃないですか?それより、アイドリング時に51度もあるほうが問題だと思います。ケース内に熱がこもってると思います。
ケースの吸排気の空気の流れを検証して、熱のこもりを改善されてみては?
書込番号:24727811
0点

自分の前の簡易水冷は半年も経たずに劣化がありました。
アイドル時の温度は低いけど、i7 12700K でも、R23実行時は80℃超えるようになってました。
同じOEM先の別メーカー簡易水冷に換えたら、10℃くらいはR23時に温度下がったので、
二流のOEMメーカーだとして、前のクーラーは処分しました。
ポンプ回転数はしっかり出てますし、僅かにエア噛みがある感じではありました。
書込番号:24727898
1点

検証のため、わざと同じOEM品を購入しました。
書込番号:24727900
0点

とりあえずやれるとしたらグリスの塗り替えか設置不良なので、
クーラー外してみたら、グリスカピカピに固まってました、それで急ぎ外出てグリス買いに行ったら同じクマグリス買って塗り替えてみたら温度
アイドリング38度前後 r23max温度69度
原因やっぱグリスですかねー?
書込番号:24727923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カピカピに固まってたの?
半年そこらじゃ、そういうことにはならんけどねー、
グリス種にも依るのかな。
書込番号:24727938
0点

>Thxkzさん
ひとまず悪くない温度のようなので様子見ではないですかね?
ちなみにちゃんとしたグリスは乾いても熱伝導は困るほど悪くはなりません。
1年未満で乾いてしかも熱伝導が悪くなるようなら粗悪品かと…
(クマグリス一時期偽物騒動ありましたが、前に塗ってたの出どこしっかりした本物ですかね?)
あとは可能性としては厚く塗りすぎている可能性もあるかも。
特に硬いグリスは伸びないので厚く塗るとだめです。
イメージとしてはセロハンテープの厚みぐらい以下になるのが望ましいです。
参考程度に
書込番号:24727939
0点

セロハンテープはシビアすぎました。
マスキングテープぐらいのイメージです。
書込番号:24727944
0点

かなり乾燥はしてましたね。
前のグリスは友達が自作PC作ろとしてAmazonで買ったやつで、自分がちょうど簡易水冷買ってそれで借りたやつです
書込番号:24727947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化が早いグリスなのかな?
普通は一年位で塗り替えとか聞くけど
書込番号:24727954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Thxkzさん
Amazonで注文していても販売元がどこかによりますね。
偽物クマグリスはAmazonで結構話題になりましたから…
書込番号:24727966
0点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB

ファンの表裏の基準ってありましたっけ?
書込番号:24507361
0点

基準はわかりませんが、ファンにロゴが書いてある方が表側で、配線が出てる方が裏だと思っています。
書込番号:24507363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの表裏の定義とは?
ファンに表裏の定義は有りませんよ?
強いて言えば、吸気側が表で排気側が裏です。
良く有るのは、ファンの仕様の記載が有るのが裏ですが、別にそうでなければならないと言う規定はないです。
書込番号:24507364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントはとてもありがたいのですが、定義とか基準の話ではなく、この商品の付属のファンの吸気排気の向きが正常かどうか知りたいのですが…
書込番号:24507368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
仕様通りか知りたいなら、ファンの横にエアーフローの方向の表記、大抵は三角マークが有るので、その通りのエアーフローなら仕様通りと言う事になりますね。
まあ、配線側から吸気は珍しいファンでは有りますが、性能的に問題が無ければどちらでも良くはないですか?
光らせ方に拘りが有るのなら、ファンの交換ですかね?
書込番号:24507373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、写真を添付したのですが見えますでしょうか?
この場合は上に流れますか?
書込番号:24507378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はい。
設計は上に流れます。
なんでこういう反応になっているかというと、DCブラシレスモーターというのは中にトランジスタが入ってて制御してますので、逆回転ができないのです。
別に矢印見なくてもファンの形でわかるんですけどね。
手を当てて逆に流れていると思ったのなら、コヨリか煙を使ってみてください。
書込番号:24507390
0点

>この場合は上に流れますか?
←の方向に回転し,↑のとおり に風?が 流れますね〜
書込番号:24507391
0点

上が仕様ですね。
逆なら中のモーターの回転方向が逆になりますね
書込番号:24507396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、これならば上向きが仕様なのですね!
>ムアディブさん
手の感覚の勘違いということは盲点でした!なにか検証出来ないか探してみます
書込番号:24507398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい物がなかったのでティッシュを広げて試したのですが、上向きに正しく流れているようでした!大変お騒がせしました。
思ったよりも風力が強くないのと、一緒に付けた別のフロントファンの風力が強くて勘違いしたのかも知れません。
初めてのファン交換で恥ずかしいミスをしてしまいましたが、皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました!
書込番号:24507404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラベルは裏にも貼ることはあります。
こういったものの場合、どちらにファンを向けてもいい様に両方に貼ることもあります。
書込番号:24515752
0点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
当方このクーラーを1年ほど使用しているのですが、最近アイドル時の温度が高くなり困っています。
環境
CPU 10900X
MB ASUS RAMPAGE VI EXTREME encore
メモリ 64GB
GB 2080SUPER
上記の環境で運用しており、アイドル時の温度が60度付近になっています。
OCは行っておりません。
状況としては、水枕自体はほんのり温かいくらいなのですが、ホースとラジエーターのホースの付け根部分はとても熱くなっていました。
またラジエーターに関したは付け根以外のところは熱を全く感じない状態です。
エア噛み等もないようです。
このような場合ですと故障になり、クーラーを交換になるのでしょうか。
他に確認点や見落とし等あれば教えていただけると幸いです。
書込番号:24247264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数は見れてますか?
3000rpm前後で表示されてませんか? HWMonitor、HWiNFO。
書込番号:24247316
0点

付けてる場所にもよりますが、例えばフロントの場合ラジエターの吸気は問題なく行われてるかとか・・
天面に付けてる場合ケース内温度は大丈夫かまずはそのあたり確認した方が良いと思います。
そこが問題なければ簡易水冷の故障ですね。
ENERMAXの簡易水冷は冷却液内の不純物でヘッドのフィラメント部分が詰まる不具合が割と多いです。
保証内なら取り替えてもらうか、他の製品に変えた方が良いかもしれません。
うちもENERMAXの他のモデルですが2年半ほど使いましたが、最後はヘッドとホースに結構熱を帯びて取り替えました。
書込番号:24247318
2点

>あずたろうさん
ポンプの回転数はマザーボード上で確認できています。
また、実際にホースを触ると流れていることを感じる取ることもできます。
>Solareさん
天井に内側から外側に空気を流すように設置していました。
私自身もかなり調べた結果、この製品は故障が多いようですね。
レビューや口コミを頼りですが、皆さん1年ちょっとで壊れているようです。
また別のものを買い直そうと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:24247879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGB
自作PC初心者で、どのレベルのクーラーを買えばよいのか分からず困ってます。
以下のCPUは通常の使用で十分に冷やせるでしょうか?(オーバークロック等はしないつもりです)(大体なイメージ的なもので大丈夫です)
core i9 10850K
core i9 10900K
よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:24196641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分ではありませんが、そこそこには冷やしてくれます。
BTO PCでもこの240mm簡易水冷採用はあまりないほどです。
理想は280mm以上の簡易水冷です。
書込番号:24196655
1点




CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
初めての簡易水冷で、ケーブル接続で、少し迷っています。
現在、ファンケーブルをケースファンへ、ヘッドから出ているケーブルをCPUファンに接続しているのですが、何か違っている気がしています。
マザーボードには、CPU_FANとCPU_OPTというコネクターがあります。違っていますか?違っていたら教えて下さい。
CPU : Intel i5-10600
MB : ASUS ROG_STRIX_Z490-A_GAMING
1点

ポンプからのケーブルは、ポンプ回転数をマザーに伝えるだけなので、どこでも構わないけど、
AIO_PUMP が気持ち良いですね。
そしてラジエーターファンは、3つを集合ケーブルで繋いだ後に、CPU_FANの接続してください。
書込番号:24120564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





