ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーが動きません

2014/06/19 01:24(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-HP

クチコミ投稿数:5件

先日、ELC-LM120S-HPを買い自作パソコンに組み込んだのですが、取説通りにセットし配線してもクーラーファンや、冷却水用
モーターが動きません。

予備のファンでつなげてみたら普通に動きました
なのでマザーボード野不具合やほかの配線のミスではないようです。

LEDはたまに光るのですが、モーター関係はいっさい動きません。

ほかにも似たような問題を抱えた方はいらっしゃいますか?

もし不良品だった場合どうすればいいでしょうか?

書込番号:17641909

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/19 05:02(1年以上前)

ポンプ も ファンも動かなければ 所謂 初期不良です。
ショップに申し出て交換してもらってください。
ただし,購入時の条件によっては,初期不良交換の期限!が
ある場合が多いので,ご注意を・・・

書込番号:17642073

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

IntelとAMDで取り付け難度が違った。

2014/06/03 03:36(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:1596件

i7-4770K
Z87-GD65ゲーミングマザー

そのまま簡単に取り付け出来た。





FX-8350
フォーミュラZ

3本は簡単にしめられたが、
4本目がナカナカにはまらなかった。

テンションかけていくと、
ストッパーで止まる。

が、バックプレートがちょい湾曲。
ただもしかしたらこのために絶縁シールがあったのかも?

書込番号:17586919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1596件

2014/06/03 09:58(1年以上前)

写真添付

書込番号:17587467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/03 16:24(1年以上前)

Back Plateを逆に取り付けておりませんか?
「THE SIDE FOR AMD」と記載されている側に
絶縁シートと四角スペーサーを貼付のようですが・・・

勘違いなら,スルー願います。

書込番号:17588286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/03 16:40(1年以上前)

沼さんさん

方向ミスはありません。
色々なクーラー見て来ましたが、
こいつだけはスペーサーが余計なのか四方が浮く感じですね。

書込番号:17588314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/03 16:50(1年以上前)

近影

もしきちんと付けるのなら、
バックプレート全体にゴム板貼るくらいでしょうかね?

マ ザ ー


説明書通りだとこんな感じに。

ネジいっぱいまで締め込みましたが、
とりあえずプラスペーサーとかあるので大丈夫だとは思いますが。

書込番号:17588347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/03 17:00(1年以上前)

てか逆は逆でも取り付けの方向が逆だった予感が(汗)

いまだと穴の方向がメモリ側とCPU側だけど、説明書だとグラボ側とI/O側……。

やり直さなきゃ(汗)

書込番号:17588375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/03 17:05(1年以上前)

失礼いたしました。
取説が LT240 のようです間違えたのかもしれません。
てっきり画像のような形状かと思いました,無視してください。

書込番号:17588395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/03 17:37(1年以上前)

AMDだとここがつらい。

沼さんさん

あ、いいわすれが。
今更ながら自分AMD環境に戻しました。

んで四苦八苦中でした。





つけなおしたけどあまり変わらない(笑

書込番号:17588475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/04 15:35(1年以上前)

(⊂●⊃_⊂●⊃)じぃ〜 Intelはどこへ

書込番号:17591457

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/04 16:21(1年以上前)

ご忠告 感謝です!
判り難かったので [17588395] の 画像を差し替えます。 ↑が「Intel」 ↑は「AMD」
尤も,Back Plate の形状が 上記のものと 異なっていたようですが・・・

書込番号:17591528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/06/04 16:30(1年以上前)

沼さんさん

絶縁テープ貼る際、
Intel用のプラスペーサーが邪魔なので外しています。

やはりもっと取りすけやすくするなら、
バックプレート全体に絶縁シートかなにか貼る必要があるようです。

書込番号:17591546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

軽くレビュー

2014/05/26 20:44(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:1596件

軽く収めた。

久々さに形おさまり。

届いて組み付け。
グリスはPK-3をテキトーに。

久々さにOCCTを落として10分くらいまわし。(ゲームだけなら必要無いんだが。)

OCスイッチギア1で、4.0GHz/1.104V。

外気温、携帯アプリで18℃、室内は20℃以上くらい?
アイドル35℃。
平均60℃。

ファンが結構唸る。
ちなみに4枚ファン。


設置方法は、
ケース付属のファンステーでサンドイッチ。

書込番号:17559808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/26 20:50(1年以上前)

お〜す!

Getおめでとう \(^▽^)
配線は ぶった切らないようにね〜w

書込番号:17559834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/05/27 09:27(1年以上前)

オリエントブルーさん

気を付けます(汗)

とりあえずポンプ電源は3PINだったので電源直にしました。

ファンは以前配線ぶった切りしたやつのファン側は生きてたんで、
CPUファン1と2に付属ケーブル共々繋げました。


昨日ゲームプレイ中、
いきなり唸り出して72℃くらい行ったのが不可解ですが……。

書込番号:17561844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/27 10:35(1年以上前)

おは〜!

>いきなり唸り出して72℃くらい行ったのが不可解ですが……。

その電源から直3PINは供給はOKなのかしらね。
ソフトでポンプ回転数見れると一番よいのだが

書込番号:17562005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/05/27 15:25(1年以上前)

なんかまた唸り出してアイドル中に60℃オーバー……。

マザーから取らないとダメなんですかね?(汗)

ポンプのピンアサインは、
黒赤白のようだけど……。

書込番号:17562692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/05/27 15:28(1年以上前)

ポンプコネクタ

黒 グラウンド

赤 +12V

白 センサー

ってとこでしょうか?

書込番号:17562698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/05/27 15:46(1年以上前)

ちょうどいい変換アダプタが都合良くありました。

ちょうどセンサー位置なやつが上手く取れるやつみたいで。

書込番号:17562739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/05/27 15:58(1年以上前)

スペックサイトより高い

システムファン1の位置

説明書、3番目は必ずセンサー。

ポンプ回転とれてるみたいです。

おそらく今まで直繋ぎしてたけど、
変換のほうにセンサーケーブルが無かった(汗)

たぶんセンサーが拾えず暴走したと思われます。

お騒がせさました。

旧型と一緒だと思い込んでた模様。

書込番号:17562768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/27 18:16(1年以上前)

お〜す!

今 レス気が付きました〜w
電源のファンコネクターは分けのわからないのもあるね。

剛力600wにもあるけどなんじゃこれ低回転で
面倒くさがりやで調べてないが使い物にならずでしたね

おっ モニターで見れてGood! 良かったね
大事に使ってやって下さいよ。

書込番号:17563148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

9,700円

2014/05/18 20:47(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/18 21:53(1年以上前)

1万円切るのは安いね Good!d(-_^)

書込番号:17531009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/05/19 10:35(1年以上前)

サイズが合うケースがあればなぁ、、、

書込番号:17532431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 14:52(1年以上前)

取り付けられるか怪しいケースですが、思わずポチッちゃいましたw

情報ありがとうございます(^_−)−☆

書込番号:17536434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/05/22 19:53(1年以上前)

即ポチった(笑)

壊した(?)感じになったんでちょうど良かった。

書込番号:17544817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/22 19:57(1年以上前)

グッド タイミングね。
Getおめでとう\(^▽^) シュウちゃん

書込番号:17544840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ミスって配線ぶった切りorz

2014/05/14 22:09(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

マザー側

コネクター、マザー側に合わせるに上からGround

応急処置の図

たったいま配線の位置変えようと、
見えない位置のタイラップ切ろうとしたら、
ポンプ配線を切ってしまいました。

一応応急処置はしたんですが、
Groundと+12Vが逆だったりしたらやばいですかね?

書込番号:17515686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/14 22:16(1年以上前)

とりあえず、動かなかったら逆に配線を直してみて下さい。

書込番号:17515729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/14 22:28(1年以上前)

kokonoe_h さん

とりあえず今ゲームしながら温度監視中です。

Z87-GD65ゲーミングマザーのOCスイッチで4.2GHz/1.232Vで監視。

負荷高い場所に行き放置していますが、
46℃〜51℃で変動中。

ぶった切りする前も似た感じなんで、
大丈夫でしょうか?

書込番号:17515802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/14 22:40(1年以上前)

USBの線をぶった切ってファンと繋いで使う事が良くあります(低回転のファンになるのでいろいろ使える)。

4.2GhzのOCで50℃前後なら問題ないでしょう。
リテールクーラーなら定格だと軽く70〜80℃行きますし・・・

書込番号:17515878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/14 22:46(1年以上前)

kokonoe_h さん

加工して使ったりしてるんですね(驚

とりあえず今のところは平均48℃で安定中のようです。

ありがとうございました。

書込番号:17515912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/05/14 23:23(1年以上前)

ポンプもファンと同様ステッピングモーターを使うでしょうから、逆接続をしたら壊れる可能性が高いです。
制御回路が焼き切れて動かなくなるという感じです。

書込番号:17516105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/14 23:33(1年以上前)

uPD70116 さん

ちょ!?それは怖い(汗)

安心出来なくりましたね(汗)

書込番号:17516152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/15 00:02(1年以上前)

今気付いたけど
何してるのかしら シュウちゃんは^^;
タイラップのカットは要注意だね。
(私のような面倒くさがりやでも慎重にカットしてる)

今のその状態は正常稼動してるから
あとは熱収縮チューブで絶縁するだけでしょ。
ガンバ!

書込番号:17516271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2014/05/15 00:29(1年以上前)

4本まとめて切ってしまったのですか?
取り敢えず回転数が出ているか、
回転の制御が利いているか調べるぐらいですかね?

こういう時は同色ケーブルだと困りますよね。

http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirs/m3db/kaihatu/document/team/mirs94/data/seika_05/other/pwm.htm

書込番号:17516363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 01:03(1年以上前)

アテゴン乗りさん

ポンプの二本だけです(汗

書込番号:17516448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 01:11(1年以上前)

オリエントブルーさん

やらかしましたわ(苦笑

とりあえず今まで(二時間くらい?)やって変な音とか何も無いこと確認しました。
温度もずーっと異常上昇もなく。
一応ちゃんと繋いだようです。

書込番号:17516467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/05/15 13:19(1年以上前)

電線みたらわかるでしょ?

ブラシレスDCモータは、実は中に電子回路が入っててスイッチングすることで動かしてるので、マブチモータみたいなわけにはいきません。

電子回路に逆流防止回路が入ってればセーフだとは思うけど、普通に考えたら半導体に逆電圧掛けたら吹っ飛びます。

デジタル回路なので電圧下げ過ぎたらもちろん過電流が流れる可能性もあります。ご注意を。

実はわたしも3pinファンの手前にPWM対応回路入れられないかと思って分解したことがありますが、軽く挫折。

書込番号:17517679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 13:41(1年以上前)

ムアディブさん

残念ながら配線はまったくの同色なんですよね。
応急処置に剥がしても両線とも違いが無いし。

まぁ簡易水冷だからバラすという事が無いかもだから色分けも無いんでしょうが。

書込番号:17517727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 18:16(1年以上前)

たったいま再確認のために、

・OS電源管理省エネモード

・電源自体をサイレントモード

・ファン全部停止(グラボ除く

したところ、グラボのファン以上に音立てて廻っていることを確認。
(ザワードのクーラーってこんなに静かなんだ・・・。)

逆転していない限りは大丈夫でしょうかね?
(逆転してたら確認しようがありませんが。)

書込番号:17518353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/15 18:52(1年以上前)

お〜す!

温度が上がってないなら 異常ないと思うが
どの程度の回転してるのかしら
HWモニター等 ソフトで一度見てみてはどうだろう。
 (画像は私めのH80iの回転数様子)

>下記 オークさん情報

【静音性】
ポンプの動作音は気にして聞こうとしないと気付かないレベルです
2200rpmまで回るけど低回転でも十分冷えます
さすがに2200rpm常用はつらいです

書込番号:17518462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 19:30(1年以上前)

オリエントブルーさん

これですかね?
一応ゲーム中の回転、832くらいのがポンプ?

書込番号:17518603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/15 20:44(1年以上前)

タイラップ締め上げているのかな?

締め上げすぎると、発熱でハーネスの被服が解けると、ショート、火災に至るので適度な締め上げにしたほうが安全ですよ。

4ピンだとファンですよね? ポンプは最大の2000とか2200回転で回しているのでは? 残り2ピンは何の制御に使うのかな?

ヒートパイプ式のクーラーはCPU温度⇒ファンの回転制御で使うのが安全だけど、高温で膨張が冷却水の圧力逃げ構造の無い簡易水冷の場合は、ポンプは最大回転、クーラーの水温は常に下げるように冷却制御する使い方の方が安全かも? CPU温度の監視よりも、冷却水温度監視のほうが重要かも?・・・別売の温度センサー用意しておいたほうが安全?

ザルマンのZ9だったりすると、付属の温度センサーはラジエターに密着させたほうが良いかも?

書込番号:17518874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 20:57(1年以上前)

HWMだと取得出来ていないかもですね。

ちなみに再度言うとぶった切りしたのはポンプに向かう二本の線なんで、
ファンのほうは何も影響ありません。

書込番号:17518946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件 ELC240の満足度5

2014/05/15 21:17(1年以上前)

メインコネクタ

ファン側コネクタ

改めてソケットを撮って見ました。

メインコネクタ
マザーのソケット配線通りに行くと、
Groundと+12Vにあたるところから2本ずつ出ており、ポンプ側とファン側へ配線されています。
残り2本はセンサーとコントロールなんでファン側へ。

ファン側コネクタ
直列に繋がっているみたいで、4ピンと3ピンになってようです。

おそらくですが4ピンのほうをラジエターポンプ側、
3ピンのほうをその次に配置していると思われます。

書込番号:17519037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/15 21:26(1年以上前)

お〜す!

シュウちゃん それはセンサー対応してないような。
それはケースファン類だと思う。

もしどれかが そうならかなりの低回転ですね。
確認には
CPUファンとラジエターファン以外は止めて実行。

マザーはG65じゃなかったのかな?

書込番号:17519077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/15 21:31(1年以上前)

てか
マザーのFANコネクターに挿してるのかな。

書込番号:17519106

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの向きは?

2014/05/17 19:53(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP

クチコミ投稿数:55件

ポンプの向きはホースが横からじゃないとダメですか?

倒立の逆についたマザー(asus b85m-e)なんですけどホースが右からなんでホースが窮屈です。逆さが一番いいんですけどenermaxの文字が逆になるし・・・

90度向きを変えてcpuに付けても(ホースが上)大丈夫なんでしょうか?

書込番号:17526231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/05/17 19:57(1年以上前)

問題ないと思うけど、やってみればいいのでは?
どうしてもエア噛みが抜けないならしょうがないと思いますが。

書込番号:17526241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/05/17 20:42(1年以上前)

普通に考えると、チューブが上を向く設置なら
ポンプ一体型のウォーターブロックにクーラントが
溜まる向きなので、特に問題無いと思うけど。

エルミタージュ秋葉原 - ENERMAX「LIQTECH 120X」分解
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1118/49350/5

書込番号:17526420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/05/18 14:01(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん ありがとうございます

色々考えて上面に付けました(笑)元々排気で上面に1つファン付けていたのでこれも排気だしまぁいいかなと






書込番号:17529216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング