このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年1月23日 10:49 | |
| 5 | 2 | 2016年8月23日 23:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AINEXのサポートに問い合わせたところ、参考TDPは150Wだそうです。
全高が低いわりに冷却性能は良さげですね。
ただその弊害か、寸法を問い合わせた所、ベースからヒートシンクまでの高さは22mm程だということでした。
どうあがいてもメモリは干渉しがちな設計のようです。
問い合わせれば精細な図面を送って貰えますので、購入を考えている方は参考までに。
2点
ファンも含めて全高37o迄の薄型クーラーを探してました。
「22o」と聞いてよく見たら全高は77oでしたのね、ちょっと残念^^;
書込番号:20400912
0点
>あずたろうさん
表現が分かりにくかったですね、申し訳ない^^;
37mmとはかなり低めのクーラーをお探しですね。
新しめのだとThermaltake Engine 27なんて全高27mmですしどうでしょう……と思ったら国内は未発売なのか。。。
自分もファン込みで70mm程度のCPUクーラーを探していてこれに興味を持ったのですが、ローハイトかつ冷えるクーラーは中々見つかりませんね。
書込番号:20401402
1点
>wrongwrongさん
いえいえ気兼ねなく^^;
PCケース見てて制約が37o高のクーラーとあったので。
ただ、よくよく考えたらトップフローのクーラーだから更にその上部に少しは空間が無いと
ケース側面ぴったりの高さでは不味いなと気づきました^^;
書込番号:20401477
0点
>あずたろうさん
すごくいまさらですが、Engineシリーズの続報を一応書きます。
Engine27は既に国内発売され、日本語レビューも上がってました。
さらにCES2017ではEngine37なる、Engine27の10mm厚くなった版が発表されました↓。
https://smallformfactor.net/news/stragglers-coolermaster-thermaltake-lian-li
高さが詰まっていてもこの形式ならば問題なさげですし、まさにあずたろうさんの探されている全高37mmのハイスペックローハイトクーラーになるかもですね。
日本での発売は相当先になりそうですが、購入がまだでしたら参考までに。。。
書込番号:20594983
0点
ASUS B150I PRO GAMING/WIFI/AURAに使用するつもりで購入したのですが、取付できる方向がマザーボードのレイアウトによって一方向のみになります。
しかもCPUソケットに一番近いSATAポートとUSBヘッダがヒートシンクの下に隠れてしまい使えなくなります。
逆方向に取り付けるとヒートパイプの先端がEATX12ピン(しかもメインの4ピン側)にギリギリで被さってしまい使用出来ませんでした。
ちなみにマザーボードはEATX12Vに4ピンのみ接続でも動作しました。
結局使用しなかったのでレビューはいたしません。
書込番号:20134120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
必要な部位に結線済ませておいて、クーラー載せれば済んだとか?
まあ、ヒートシンク、ヒートパイプが物理的に近くて、コネクターそのものに干渉するのではだめでしょうけど。
書込番号:20138073
0点
高さ3.6cmのCPUクーラーです。SATAコネクタとヒートシンクの隙間は5mm程度です。
ケーブルを差し込んだ時点で取付不可能ですね。
取り付けて動作させたところ音は静かでした。
ファン(ヒートシンク)のセンターとCPU接触面のセンターがオフセットしてなければ使い良さそうな気がするのですが…
書込番号:20138499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




