
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年4月18日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 18:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月13日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月12日 20:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月14日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月11日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
最近どっかの雑誌でグリスは極端に一杯つけると温度が下がるって言う実験やってたんですけどそれって信じて良いんですかね?
少なすぎるのもいやですけど多すぎてショートするのはもっと嫌です。
大丈夫なのかな・・
0点

何処の雑誌でしょう?ちょっと気になります。
CPUグリスについてDOS/POWER REPRTが実験してます。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
書込番号:9409834
1点

んーー多くつけたところで、CPUファンを取付けるときの圧力で大部分ははみ出して
めんどくさいことになりますよ?
極端に少ないのはどうかと思いますが、多すぎるのは後はみ出た分掃除が増えるだけ。
書込番号:9409844
0点

グリスは油ですのでショートの理由にはなりません、
ただCPUグリスの商品の中には金属粉を混ぜてショートする可能性のあるものも
あるそうですが、CPUとクーラのヒートシンクの間に塗るだけでは
ショートの可能性は無いはずですので心配する必要はほぼ無いと思います。
シリコンゴムっていうんですかね、やわらかい半透明のプラスチックみたいな
ヘラがありまして、グリスの量じたいは米粒一つか二つ程度の量で塗って使ってますけど
rsvmilleさん紹介のリンク先記事にも書かれてますが
多いほど良いというのは少なくとも間違いじゃないかと思いますね。
書込番号:9410272
0点

作業者の腕前で良好な方法が違う。
他人の腕前の最適など、知ってもあまり意味ない。
自分の腕前で最適な方法を見付けることが肝要。
腕前が変われば最適な方法も変わる。
書込番号:9410358
0点

素材の物性でも変わるから、より参考になる範囲が狭い。
書込番号:9410442
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
マザーボード:M2A-VM、CPU:Athlon64x2 5200+で使っています。
BIOSでファンコントローラの設定をDCかPWMか選べて、DCにすると800rpm、PWMだと1150rpmくらいで普段はまわっています。CPUのリテールファンだとDCで1500rpmで回ってて、CPUの温度が50度を超えたあたりから2000rpmくらいに上昇してくれるのですが、Shurikenの場合DCでもPWMでも55度くらいになっても回転数が上昇してくれません。一体何度くらいになったら上昇するのでしょうか?
個人的には45度くらいで1500rpmくらいほしくてSpeedfanを使ってみましたが思い通りに機能しませんでした。
0点

いろいろベンチマークをやってたらたまたま温度が60度超えることがありまして、その瞬間回転数が2000rpmくらいまで上昇しました。このとき以外はまずそんな温度になりません。ちょっと上がるの遅すぎかなと思いますがマザーにもよるんでしょう。とにかく私のマザーではそれくらいの温度にならないと回転数上がらないということです。
失礼しました。
書込番号:9417531
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

そんなの聞く必要ないんじゃね?
真ん中に米粒大で出してクーラーで押し広げれば良いだけなんだから
相当慣れてる人以外は自分で広げるよりこっちの方がよっぽどまともに広げられる
書込番号:9387452
1点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000
マザー:ASUSのM2N−E
CPU:athlon 64 X2 6000+ TDP 125W
を使ってます。
現在、OC状態でエンコード、しかもケースの左をはずしてすると、66度になります。
エンコードではなく普通の作業で、ケースを閉めても、50度くらいで、
ファンがうるさくて。また夏に向けて、焼けないか心配で。
それで忍者弐を導入しようと思っています。
どのくらいまで温度さがりますかね?
ファン自体は静かですか?
あと、忍者弐でなく、別のを使った方がいいですかね?
とにかく静音+夏に向けて冷やしたいです。
ご指導願いします
0点

ケースが分からないので推測ですが、温度はあまり変わらないと思います。
音は、静かにはなると思います。
これよりも、無限弐の方が宜しいかと思います。
書込番号:9384676
0点

ありがとうございます。
無限弐ですか?
入るのかなぁ・・
H600A400Wってケースです。
AOPENですね。
どうでしょうか?
書込番号:9384698
0点

NINJA弐と無限弐の高さは同じ位だったと思いましたが
ケースは、多分入ると思います。
一応、店頭で確認をして下さい。
マザーボードは、M2N-SLI DELUXEにNINJAplusが取り付け出来たので大丈夫かと
NINJA弐の問題点は、メモリの上にファンが来る事です。
メモリ用ヒートシンクが必要かも
書込番号:9384870
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
音などはあまり気になるレベルではないのですが、同社のファンでLED化を考えています。
根本的に可能でしょうか?
もしくは、サイズ製のファン以外でおすすめなんかありましたら是非お返事頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

ファン自体は交換可能な構造ですし、使用するファンも92mm角25mm厚のファンですから特殊なものではないですね。
リブなしのファンであることを確認してください。
サイズなら「光る!鎌風の風PWM」の92mmですね。
スペック上は標準のファンと全く同じです。
書込番号:9376931
0点

これにするのかな
サイズのクーラーはファンが既製の規格のファンを採用してる物が多いので
同じ大きさなら換装は可能でしょうね
付属のファンは広域で回るのでもったいない気もしますが
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
書込番号:9377320
1点

刀3にGentle Typhoon 1750rpmを使ってた(リブ付なので加工して)んですが、3pin
接続だし風量もいまいちなので現在付属ファン使ってたんです。
がんこなオークさんおすすめのファンよさそうですね。いい情報もらえました。
明日にでも買いにいこうかな。
書込番号:9392789
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
これの購入を考えているのですが、P5Q-Eでは、干渉したりせずに使えるでしょうか?
また、ここのレビューを見ていると、これは相当うるさいみたいですが、どうすれば静かにできるのでしょうか。M/Bの付属ソフトでできるでしょうか。
0点

あちこちで聞かずに、クーラー全体の掲示板か、マザーボードの方で聞きましょう。
書込番号:9375567
0点

申し訳ありません。
クーラー全体の掲示板があったのですか、それは知りませんでした。
マザーのほうで聞くという発想もありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9378340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





