サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度について。

2009/03/24 14:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:9件

今回はじめて自作したのですがイマイチCPUの温度が高いようなきがするのでご意見をくださいm(_ _)m
構成は以下です
CPU・Athlon64X2 5600
CPUクーラー・SHURIKENリビジョンB SCSK−1100
マザー・GA−780G−UD3H
電源・MODU82+EMD525AWT
グラフィックボード・H467QS512P・512MB
ケース・P182
HDD・WD6400AAKS
ドライブ・DVR‐S16J‐BK
OS・XP・HOME・SP3
(携帯からなのでリンク貼れなくてすみません)
以上の構成で一応マザー付属の監視ソフトで40℃でBIOSだとなぜが55℃でした。グリス塗りすぎた感とCPUクーラーの取り付けに何故か一番かかりちゃんと取り付けられたのか心配なのでご意見お願いします
m(_ _)m
あ、あとスレ違いかもしれませんがデュアルコアなのに一つのコアしか動いてないのですがこれは正常なのでしょうか?(まだベンチなどはやっていなくOSいれてドライバーいれただけです)
こちらのほうもできればご意見お願いしますm(_ _)m
長文失礼しました。

書込番号:9296603

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/24 14:40(1年以上前)

メチルホセルさん おんにちは。  初自作  おめでとうございます。
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番になるべく早く表示させたときの温度と室温の差がマザーボード固有の誤差でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。

BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、
それが変な温度でなければ OKなのでは?
以下はパソコンから見てね。
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9296678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/24 23:44(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございますm(_ _)m
まだ全部は見てませんが情報のほうとても役にたちそうです。
一応家に帰ってからすぐにつけたら室温がだいたい14℃ぐらいでCPUがやはり38℃ぐらいでしたし(監視ソフト)手で一応ヒートシンクに触ってもぬるくもありませんでした。CPUから発熱はしてるみたいで周りがほんわかあったかい程度でした。
しかしマザーでもこんなに誤差がでるものなんですかね?

書込番号:9299152

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/25 07:13(1年以上前)

はい、おはようさん。  室温20度CでCPU氷点下などの例もあります。

下記のフリーソフトをinstallして円周率を計算させてみてください。
CPUに100%の仕事をさせますから働き具合も分かるでしょう。
Hyper Pi 0.98b 
http://en.expreview.com/2008/02/01/tools-update-hyper-pi-098b.html
英文だけど Start をクリックすると始まります。

書込番号:9300133

ナイスクチコミ!0


fmtenchoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 03:27(1年以上前)

>はい、おはようさん。

何様ですか?横から見ていてうっとうしいですよ
PC歴18年の自営業者の私(もうすぐ50)でもこんな言葉は吐けません

書込番号:9743674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 14:55(1年以上前)

BRDさんご苦労さま。
しかしあなたのサイトを拝見すると昔のMsDOSの時代(NonPNPの時代)を思い出しますねえ。
当時はメモリースタックやi/oADDRESSとか不足気味のIRQとか自分で処置する項目が沢山あって、
自作の楽しみや苦しみもありましたねえ。
しかし今や完成の域に達した?PnPOSのおかげで、自作とはネジ締めなり(あとケーブル挿し)と
定義できる時代になりました。
そろそろサイトを閉鎖されては如何でしょう?
年齢的にもお疲れでは?

書込番号:10678163

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/24 18:55(1年以上前)

埼玉のシニアさん 初めまして。  こんばんは。 自作は小学2年生で鉱石ラジオが最初。
高校生でアマチュア無線資格取り真空管の送信機/受信機〜トランジスタ/ICのSSB トランシーバーなど。
8年ほど前からパソコンの自作開始して現在に至ります。
組み立てごっこもOSのInstallごっこもそろそろ飽きてきて一時はケースに入ったPCが10数台あったけど処分。
昨日もジャンパラへatom2号機に使ったマザーボードを買い取って貰いました。

価格.comにカキコミし始めて7年かな?
画面真っ黒で立ち往生する方々の一助になればと日々情報集めてホームページ更新してます。
ぼけ防止の効果があるのかも?

埼玉のシニアさんのクチコミを下記で読ませていただきました。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8d%e9%8b%ca%82%cc%83V%83j%83A&Disp=kuchikomi
困ったときはお互い様。  
経験の差も、年齢も関係なく見てある方々が無償で力添えしていただけます。

方法が分かれば、新品買ってきて手順通り組むと小学生でもWindows7をCore i7で動かせるようになります。
ATX規格が出来た頃同様に、パソコン作りはその気になると誰でもOKの楽しい趣味の一つです。

書込番号:10678954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すいません・・

2009/03/19 20:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:52件

P5GC-MX/1333 にこちらの商品をとりつけたんですが
起動したときに CPU Fan error とでてしまいます
F1キーを押せば普通に起動して立ち上がるんですが
このエラー画面はみなさんでますか?

書込番号:9271726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/19 20:07(1年以上前)

FANケーブルどこに繋いでるんです?

書込番号:9271745

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/19 20:11(1年以上前)

CPUファンをつなぐ端子に接続してそうなるなら、回転数の検出を無効にするかエラー報告に関する停止機能を無効にすれば解決します。
両方ともBIOSで設定できます。

書込番号:9271763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/19 20:15(1年以上前)

CPU付属のファンをさしていた場所ではなくその隣にあった3ピンの場所にさしたらそうなってしまいました
商品が3ピンなんでCPUファンの場所には接続できなかったんです

書込番号:9271787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/19 20:22(1年以上前)

なら既にレスあったようにBIOSで設定するか、別にファン買ってくるか、ですね。
自分はサムライマスター使ってましたけど、光らせたかったのでファン光る鎌風に換えて使ってました。

書込番号:9271820

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/19 20:27(1年以上前)

通常、4pinのファンコネクタは3pinでも接続し使用できます。
ピン数の差は回転数コントロールだけで、電力供給や回転数検知は共通して行えます、

書込番号:9271846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/03/19 20:32(1年以上前)

接続できるんですかー
わっかりました。
ありがとうございます。

書込番号:9271868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/03/18 23:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 R.E.rx-7さん
クチコミ投稿数:3件

静音化のためにこのクーラーの購入を検討しています。

3RのR430にASUSのM3A78-EMなのですが、取り付け可能でしょうか。
可能だとすれば、どのような形で取り付けるのがよいのでしょうか。

CPUはAthlon 64 X2の5400+なのですが、ファンレスでも冷えるでしょうか?
南方に住んでいるため、夏場の温度上昇など気になるので・・・。

お答えいただけるとありがたいです。
また、他にお勧めなクーラーがありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9268188

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/19 00:02(1年以上前)

このクーラーはならファンレスである程度いけると思うけど安全性考えると忍者2とかファンをKAZE-JYUNEの低回転モデルに変えればかなり静かにしっかり冷えると思うけど。ほかには鎌アングルとかもいいと思うけどね。

書込番号:9268535

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.E.rx-7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/19 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりこの程度のCPUだとこのようなクーラーは必要ないですかね(笑)

板違いになるようで悪いのですが、
忍者弐を選ぶ場合、ファンは500rpmのものでも大丈夫なのでしょうか。

冷却関係・静音関係はよく分からないのでお願いします。

書込番号:9268834

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/19 01:03(1年以上前)

忍者2はOCしなきゃCore2Duo E8400がファンレス運用を昔してました。ケースはP182で夏場にアイドル時が35度で最大47度までしか上がらなかったし。いけると思うけど。

書込番号:9268903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/19 06:28(1年以上前)

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/


中篇
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/


後編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/

残念ながら上の検証でのOROCHIの評価は悪いですね

書込番号:9269362

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.E.rx-7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/19 19:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりコストパフォーマンス・評価等考えて、
忍者弐あたりにしようと思います。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:9271614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SCSK-1000との違い

2009/03/12 21:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 mrkmsnicさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして
本日、この商品を取付ましたがSCSK-1000の違いは何でしょうか?

書込番号:9234721

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/03/12 22:03(1年以上前)

LGA1366対応の有無ですね。
それ以外に大きな違いはありません。

書込番号:9234775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/12 22:49(1年以上前)

最初は価格差があったのですが今は同じなのでリビジョンBの方が
i7にしても使えますねSCSK-1000はキットが必要
SCSK-1000は生産終了品です。

書込番号:9235125

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrkmsnicさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/12 23:12(1年以上前)

uPD70116さん
がんこなオークさん

どうも有難うございました。

書込番号:9235294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/13 00:09(1年以上前)

でも絶対これでi7はOCするならきつそう・・・

書込番号:9235741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 17:55(1年以上前)

OCどころかこれじゃあ普通にしててもファンが常時ガンガンで回ると思います。

書込番号:9255362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンを取り付ける針金が曲がりました

2009/03/09 02:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

ファンを固定する針金?みたいな物が少し曲がってしまって、異音がしてこまっています。
ある程度、自己修正してみたのですが、直りません。ここの部品だけって、販売しているのでしょうか?

書込番号:9216105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/09 03:23(1年以上前)

12センチ用? SOFMAPで無限や忍者用は売ってましたが、
普通の針金やタコ糸でも工夫すればつけれそうな・・・

携帯で見れるかどうか分かりませんが貼っときます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html

書込番号:9216237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/03/09 06:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。ソフマップあたりで探してみたいと思います。
リンク先も携帯で確認できました。

書込番号:9216326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2009/03/09 23:26(1年以上前)

今日、ソフマップに行ってきました。残り二個でしたが在庫がありました。
今までの異音が嘘なくらい静かになりました。ありがとうございます。

書込番号:9220548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取付けできません

2009/03/08 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 エコ隊さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

取り付けを試みたのですが、
CPUクーラーの周りにある四つの穴(ネジ形状です)が、アンカーより小さく、
はまりません。

------------------------
HP pavillion v7380jp
CPU E8400 3.00GHz
------------------------

こちらの商品がLGA775対応であり、E8400に合うと思い
購入したのですが、商品の選択間違えたのでしょうか?

それとも別途パーツを購入する必要があるのでしょうか?

ネットで調べてみましたが、解決に至りません。。。
無知で申し訳ありません。
どなたかご教授頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9213708

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 20:02(1年以上前)

>CPUクーラーの周りにある四つの穴(ネジ形状です)が、アンカーより小さく、
はまりません。
うーん、ちょっと分りにくいのですが、
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
の775の写真のとおりにソケットを付けても、マザーボードに取り付け出来ないのですか?

書込番号:9213804

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/08 20:15(1年以上前)

エコ隊さんこんばんわ

メーカー製PCのマザーボードは汎用のCPUファンに取り付け位置を合わせる必要がないため、
独自の寸法で取り付け位置を決めていると言う可能性はありませんでしょうか?

実際にマザーボードの取り付け穴の間隔と、CPUファンの取り付け間隔を測ってみた方よいかもしれません。

書込番号:9213893

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/08 21:37(1年以上前)

zuwaiganiさんの仰ってる通りおそらくピンの部分がLGA1366の方になってると思います。
内側に寄せて取り付けてみてはどうでしょうか。

書込番号:9214417

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/09 09:06(1年以上前)

マザーボードの穴の周径がCPUクーラーのアンカーの周径より小さいってことですか?
元々ついていたクーラーはSHURIKENと同じプッシュピン式でした?実は元々ついていたクーラーはネジ止め式で、マザーの裏側にバックプレートがついてるってことはないですかねぇ。

書込番号:9216651

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコ隊さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 22:10(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

わかりにくい説明で申し訳ないです。
かじょさんのおっしゃってるとおり、
「マザーボード側のファン固定用の"穴"の周径がCPUクーラーのアンカーの周径より小さい」とういうことです。
マザーと元のファンはネジ式で固定されていました。
また、アンカーの位置を内側にすれば、マザー側の幅と同じようです。

>かじょさん
「実は元々ついていたクーラーはネジ止め式で、マザーの裏側にバックプレートがついてるってことはないですかねぇ。」
→その通りです。マザーの裏を確認したら金属のプレートがついていました。

メーカー製PC固有のものであり、取り付けられないのかもしれません。

ファンの音を静かにしたかったのですが、メーカー特有の作りだとしたら、少し残念です。

書込番号:9219881

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/09 22:54(1年以上前)

ビンゴでしたね。
そうしたらちょっと大掛かりになりますが、マザーボードをケースから取り外し、マザー裏のプレートを取り外せば、社外品のクーラー(プッシュピン式)をつけることも出来ますよ。

ただし注意点がひとつ。バックプレートがマザーボードに両面テープで接着されている場合は、マザーの基盤が剥がれないように気をつけて剥がす必要があります。一度プレートがどのようにくっついているか確認してみてはどうでしょう?

書込番号:9220262

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/10 08:18(1年以上前)

連投すいません。もう一つ方法がありましたね。

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

↑コレのネジの大きさが同じなら(たぶん同じだと思いますが・・・)SHURIKENのピンをネジに取り替えて、今マザーボードについてるバックプレートに付けられませんかね?

書込番号:9222062

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコ隊さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 00:49(1年以上前)

こんばんわ。

私のPCマザーはメーカ固有の仕様ということですよね?

プレートの交換は私のスキルでは不安なので、
パーツを購入して再チャレンジしてみます。

後日、再度レポします。
ありがとうございます。感謝です。

書込番号:9226389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング