
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年3月14日 06:23 |
![]() |
0 | 21 | 2009年2月7日 15:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月11日 08:32 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年2月3日 23:29 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月31日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
ファン回転数:300rpm 〜 2500rpm±10%(PWMによる可変)
ノイズ・風量:7.2dBA/6.7CFM〜31.07dBA/55.55CFM
数値としては、なかなか良さそうですね。
なぜ斜めをむいているんだろう。
ケースはSOLOだけど、入るかな・・。
0点

なかなか良いんじゃないかと思ってますが
まだご祝儀価格なのかな1366の金具分高いのかな
3500円位なら人気が出る気がするんですけどね
斜めなのはメーカーサイトにも書かれてますがマザー冷却なんでしょうね
書込番号:9045597
0点

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
刀3クーラー(SCKTN-3000)
入荷予定 2月9日(月)〜10日(火)頃
ドスパラ秋葉原本店、T-ZONE. PC DIY SHOP、パソコンハウス東映、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 ほか
予定価格 3,480〜3,800
ということなので、いきなり3,500円ぐらいにはなる店もあるようです。
しかし、斜めにすることで下向きの冷却も考えているんですね。
取り付け方によっては、テコの原理で片側に凄く力がかかってしまいそうな気もしますが、実績がありそうなので大丈夫なんでしょうね・・。
書込番号:9045747
0点

偏ったクーラーは多いですね(特にサイズ?w)鎌アングルも
かなり片寄ってますが問題なく冷えますねSCKTN-3000と似た感じだと
GIGABYTEのG-Power II Proも斜めですね
書込番号:9045840
0点

サイズ仕事早いなw
斜めなのはVRMの冷却を考えてだろうね。
最近はVRMだけ個体コンデンサにしてるマザーも多いから、あまり意味はないかも?
書込番号:9075695
0点

P45に付けたらかなりうるさいですよ。騒音です。
書込番号:9089422
0点

あららi7だと厳しいのですかね 回転が固定で2500RPMになってたりしません?
書込番号:9090787
0点

E7400です。それくれいになってます。FANコンしたら回転数落ちすぎてだめです。
書込番号:9091050
0点

kairiki10さん おはよう!
回転落ちすぎてダメ?
冷えない?
ファンコンで不安定になるなファンを3ピン固定の高回転のにしてみては??
>P45に付けたらかなりうるさいですよ。騒音です。
これだけ書かれてると誤解を招きそうですね
MAXはどれもそれなりにうるさいですから・・・
あくまでも予想ですがE7400なら最低の300回転でも冷えてそうな気がしますが
書込番号:9091070
0点

レビューにも書きましたが、マザーによっては300rpmまで落ちません。
P5Eを使っていますが、最低で1500rpmです。それでもとても静かです。
書込番号:9099139
0点

F-ALEXさんレビューおつかれさま とても参考になると思います
斜めなのがツボですねファンの音は90mmだとしょうがないて感じですかね
まぁサイズのクーラーの利点は交換も出来ますからね。
書込番号:9099411
0点

がんこなオークさん>お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
確かによく考えれば、9cmFANが2500rpmで回ればかなりの音がしますよね。
ただ、回転数低めでもよく冷えるので今のところファン交換の予定は無しです。
書込番号:9099578
0点

スレを立てるほどでも無いので、
ココでツブやかせてもらいます。
CPU Intel Pentium Dual-Core E5400 2.70GHz
(65nm L2/2MB FSB/800MHz 65W)を使ってます。
最初はウルサかったのですが、BIOSの設定で
回転数を自動に設定したところ。
CPUも30℃前後で安定して、
本クーラーは ほぼ無音で動作しており、とても気に入ってます。
むしろ、モニターのファンの音の方が気になるぐらい!!
(ちなみに モニターは MITSUBISHI RDT223WMです。。。。)
M/Bは、価格.comでも安さで人気のP5KPL-CMです。
書込番号:9241277
0点

suke_phosphorさんごくろうさまです
人気があるのに口コミが少ないのでw 情報が増えるのは参考にする方には
有意義なことですよ
やっぱこの標準ファンの利点は低回転から回る事なのでPWMにするか
ファンコン制御でしょうね制御なしのMAXはさすがに五月蝿いでしょうね
書込番号:9241647
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
Q9650を買ったので、ついでにクーラーも換えようと思ったんですが、サイズの新製品(といってもコッチはあまり変わらないみたいですが)コレと刀3で迷ってしまいました。まぁコレはまだ使ってる方あまり居ないと思いますがぜひ皆さんの意見を聞きたいです。騒音はたいして気にしません。気になるのはCPUの冷え具合と周辺の冷え具合、取り付けやすさです。
使用しているケースはナインハンドレッド、マザーはP5Qデラックスです。ちなみに3.8GHzぐらいまでOC予定です。(今までQ9550とサムライマスターで3.6GHz常用でした。)
コレを選んだ理由は2008年発売モデル最強王座はどれだ?を読んだ影響ですw単純バカですハイ(^o^;)
では、特にがんこなオークさんの書き込みお待ちしてますw
0点

Σ( ̄口 ̄;;
私もこれは使うまでは奇抜でデザイン倒れにと思ったのですが
個人的換装はZALMANの9700より優秀かもしれませんが
高いと安心な気がしちゃいますねw
1、バックプレート不要
2、固定がピンなので楽
3、ファンが静か低回転から回る ファンの換装が容易
4、マザーを隠さないのでシステム温度に好影響
5、安い
6、1366対応のクリップが販売されてる
7、静か
などがポイントかな
ただ鎌アングル・リビジョンBが出ますよ1366対応にしただけぽいですけどね
刀3は私も興味がありますね ただ90mmファンなので鎌アングルのほうが冷えると思いますね
ケースのエアフローがよければまじでファンレス可能です
書込番号:9043360
0点

ケースは900だし、もっと見た目かっちょいいクーラーにしてはどうです?
誰かオススメありませんか〜?(確信犯かw)
書込番号:9043395
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんがオロチを手放すそうです(笑)
お古をいただきましょう!
かっこいいと思えるクーラーは高いでしょw
書込番号:9043413
0点

お二人とも朝早くからありがとうございます。
がんこなオークさん やはり冷えそうなのは鎌アングルですか刀2も記事では頑張ってたので3ならもっといいかなぁなんて単純に考えてしまって。
オークさん指名させて頂いたのはCPUクーラーの書き込みをアチコチで拝見したこと、Q9650とP5Qデラックス使ってらっしゃるっていうことからですwありがとうこまざいます。
完璧さんもいつも書き込み参考にさせてもらってます。
ん〜カッコですか?確かにカッチョいいのにこしたことはないですが、自分が探してみた感じではASUSのクーラーがカッコいいかなぁと思ったんですがなんかイマイチ冷えそうじゃないかんじで…なんかいいのあるんですか?
オロチはちょっとデカすぎ(^o^;)なので実はマザーのせいかもしれませんが、サムライマスターの取り付け、取り外しですらモタつくので…下回りはスッキリしてるのが欲しいんです。
書込番号:9043474
0点

P5QデラックスにQ9650ってのはまんまうちと一緒ですね(^_^)
ちなみにうちはakasaのAKー967 NERO。
主に取り付けやすさから。
能力もQ9650クラスには十分すぎな性能がありますけど、当たり外れがあるみたいな書き込みとかあるんで、積極的にはすすめません。
見た目かっちょいいクーラー、といえば、リーダー大好き(実はおいらもw)なZALMANのCNPS9900とかっすかね。
書込番号:9043504
0点

ぼけてましたね これがリビジュンBですね^_^;
しかし775/1366CLIPをばらで買うのと値段が変わりませんね・・・
Quadなら安いSCANG-1000でもいいかもですね
これが4.9千円なら無限弐 SCMG-2000でもよさそう
刀3は刀2より当然冷えると思いますよ
ちなみに私は9900LEDにGA−EP45−DQ6です
書込番号:9043507
0点

ああそうそう、無限弐は前から後ろ方向にファンが付くように取り付けると、メモリスロット1本ファンと被っちゃうので、
メモリクーラーとかでっかいメモリ用ヒートシンク付けてるとダメでした。
うちでは1週間でオブジェに(;_;)
書込番号:9043536
0点

実は以前マザーの買い換えで完璧さんにはお世話になりました。その時P5QからRFにしのですが結局データの移行が面倒だったのでデラックスにしたんです。
完璧さんもデラックス使ってたんですね。参考になります。ん〜もうちょっと考えてみますね。これから仕事なのでしばし失礼します。
書込番号:9043541
0点

迷ったんですが。
ファンが120mmという事で今回はコッチにしたいと思います。光る120mmファンが2つも余ってるので…光らせたくなったり、逆にファンレスならコッチかな、という事で。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:9044605
0点

発売9日からやった…(-_-;)
SCANG−1000のほう注文しまぁす。i7じゃないしですね。
書込番号:9044721
0点

私の構成ではプライム95を定格でファンレクリア出来てますから性能は良いんじゃないかな ちなみにグリスは刷毛タイプです
書込番号:9044792
0点

いやぁCPUクーラーといえども届くまで楽しみです。先日GTX285も買ったのでそっちも少しは冷えてくれると嬉しいですねぇ。
水冷にもチャレンジしてみたいけどココでは情報少ないし、空冷より、よくわかんないしで手が出せないでいます。
ところでがんこなオークさん、それシルバーグリスよりイイんですか?
書込番号:9044844
0点

ZALMANの上位機種に付いてて別売もしてます
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ミスは少ないので万人向けですが効果は若干AS05が上なのかな
グラボはGTX200系はあんま気にしなくていいのかも
GTX260も285も低めでしたね特に285は55ナノですからね
書込番号:9045322
0点

そうですねGTX260もそんなに熱くなく扱いやすいですね。
GTX285はまだパーツばらしてて組み込んでないので…。クーラーが届く土曜日までノートでガマンです。
グリス調べてみます。情報ありがとうございます。
書込番号:9045390
0点

今日届きました。今取り付けなんですが、ふと思ったんですがクーラー本体とクリップの接触面にもグリス塗ったほうがいいですかね?
書込番号:9053802
0点

あいたた…ナインハンドレッドだとサイドのオプションファンが当たりますね。しょうがない、オプションファンハズすかコッチをファンレスにするか…。
書込番号:9054487
0点

>今取り付けなんですが、ふと思ったんですがクーラー本体とクリップの接触面にもグリス塗ったほうがいいですかね?
ちとはっきり理解できてないですがCPU接地面だけでOKでしょ
どでかケースじゃないとそのクラスのクーラーはどれも
ケースのサイドファンは無理でしょ
てかファンが横にあるクーラーだとエアフローを考えるとCPU上にくる
サイドパネルのファンは無しでいいんじゃないですかね
書込番号:9054538
0点

ん〜それがナインハンドレッドだとサイドのオプションファンはちょうどVGAに風が当たるんですよ。
まぁGTX285は発熱低いそうなのでサイドは外します。
書込番号:9054547
0点

サムライマスターだとお互い干渉せずに取り付けできたんですが、でも、がんこなオークさんのおっしゃる通り取り付け易いし気に入りました。
ケースは今月の給料でフルタワーに買い換えるつもりですので。
書込番号:9054559
0点

エアフローて試してみないとわからない面が多いので逆に取ったら冷えたなんて
良くあるのでw色々試すのもいいかも
フルタワーですか!欲しいけどCM690悪くないからな^_^;
書込番号:9054611
0点

CM690もナインハンドレッドと悩みましたねw
今はサーマルテイクのSpedo?が気になっちゃって
書込番号:9054638
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
こんばんわ。
P5Q Deluxeを使っての自作を検討中なのですが、このクーラーとの相性はどうでしょうか?
クチコミ検索、クーラーwikiを見ても無かったので、書き込みをさせて頂きました。
ご存知の方がおられましたら、お返事お願いします。
0点


>>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。
このサイトで紹介されているNINJA miniの大きさを調べると、幅は刀2より大きいんですね。
とすると、刀2も付けられるはずですが・・・・。
もうしばらく検討しようかと思います。
書込番号:9031072
0点

先日、組み立てたところ当たってしまいました^^; 他のものにするか、P5Qの放熱板を守るため、設置の際は前もって刀2の下のフィンを曲げておくなどした方がいいと思います。
書込番号:9074518
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
以前まで何も問題は無かったのですが、このcpuファンに交換したところ
普通にインターネットなどはできるのですが、オンラインゲームを起動させると勝手に画面が動かなくなり、真っ黒になった後ブルー画面が出てきます。
一応、構成は
マザーボード:HA07
CPU:AMD Athlon64 X2 6000 BOX
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
光学式ドライブ: GH22NS40
電源: Double Graphic Power AP-600GTX
という構成です。
どう対処したらいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

っつか普通に考えてCPUクーラーが原因だって分かるでしょ
交換後突然動かなくなったんだから
ちゃんとグリス取ってないとかビニールシート外してないとかの初歩的なミスじゃね?
書込番号:9020814
2点

CPUクーラー交換したら、CPUの温度測定をしましょう。
温度測定により、ちゃんと交換できているか確認できます。
書込番号:9020960
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
ちゃんとファンは回っているようですし、冷えているようなので多分取り付けはしっかりとできているかと思うのですが、
ほかに原因と思われることがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9021545
0点

のーと。さん、こんばんは。
グラボのほうは問題ないでしょうか?CPUクーラー取り付け時に補助電源他差込が緩んだりしていないでしょうか?
ブルースクリーンのコードからはグラボのドライバに関する問題とも考えられますが・・・・。
Windows XP でエラー メッセージ "STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER" が返される
http://support.microsoft.com/kb/293078/ja
書込番号:9021925
0点

ご回答ありがとうございます。
もう一度、ゲームを起動させてみたところ画面が暗くなった後、ブルー画面が出なくなりました。
ためしにほかのゲームも起動させてみたのですが、やはり画面が暗くなりとまってしまいます。
教えていただいたURL先のことも試したのですが、改善されません。
ネットは普通に見れ、スーパーπも走らせて見たのですが問題ありませんでした。
オンボードがおかしくなってしまったのでしょうか>?
書込番号:9023894
0点

私もたまにやらかすのですが、クーラー取り付けの際に他のパーツに手が当たって緩んでしまった、ということはないでしょうか?
メモリーや拡張カードを、ぐい!と押し込んだり、刺し直したら直ったということが、過去に何回かあります。
ただし、のーと。さんの場合は
> ネットは普通に見れ、スーパーπも走らせて見たのですが問題ありませんでした。
ということですので、あてはまるかどうかはなんとも言えませんが、一度試してみてください。
書込番号:9032153
0点

ファンはトップフローからの変更ですか?
熱によるエラーも見直してみてください
ケース内アッチッチとか?
書込番号:9034855
0点

ご回答ありがとうございます。
一応接続などはすべて確認しましたが、大丈夫なようです。
ソフトで温度を計っても正常な温度でしたのでクーラーは効いているのだと思います。
もう一度ファンを戻してみてみます。
書込番号:9037216
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
今、AMD Athlon64 X2 6000 BOX付属cpuクーラーを使っているのですが若干うるさく感じるのでこのcpuクーラーに交換しようと思っています。
ほかのパーツにもよると思いますが、リーテールクーラーよりか静穏化することはできるでしょうか?
また、AMDソケットにうまく付けるコツがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

AMDのリーテールクーラーは話にならないほどうるさいので、これに交換すればとても静かになります。
そのままでも十分ですが、私の場合はファンコンを使用してますので、さらに静かです。
この季節だと1,000回転位でも大丈夫そうです。(一応、1,500にしてますが)
ファンコンがなくても、マザーでも制御できると思います。
取り付けのコツは特に必要ない位簡単だと思います。
ただしこの時期なので、静電気には注意してください。事前に体から放電しましょう。
書込番号:9021182
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
マザーボードのHA07を使っているのですが、メモリーとCPUの間が狭く取り付けできるか不安です
HA07にこのCPUファンは取り付けできるでしょうか?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405613476.jpg
0点

私はA7GM-Sに取り付けてます。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05409113406.jpg
なおかつ、FANはメモリー側に取り付け、背面に向かって吹きつけてます。
マザーの画像を見比べる限り、いけそうな気がします。
ただし、メモリーやコンデンサーの高さもありますので、あくまで自己責任でお願いします。
私の場合は、最初は無謀にも「ANDY SAMURAI MASTER」を買おうとドスパラに行ったのですが、実物を見てちょっと不安に・・・。
店員さんに相談したら、たまたまA7GM-Sが展示されていたので、いろいろなクーラーを実際にマザーに当ててみてくれて(感謝)、これならいけるだろうということで、刀2にしました。
今思えば、非常にラッキーなケースだったと思います。
なお、刀2は物凄くよく冷えるので大変満足してます。
書込番号:8981713
0点

>妖怪むだづかいさん
ご回答ありがとうございます。
ほとんど同じような位置にメモリーがあり、大丈夫とのことなので購入しようと思います。
店でもそのようなことをさせていただけると安心ですよね。
よく冷えるとの評価なので楽しみです。
書込番号:8989815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





