サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

deepcoolのクーラーとの性能比較

2020/02/07 10:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

クチコミ投稿数:225件

こちらのクーラーとdeepcoolのneptwin rgb ではどちらが冷えるでしょうか?cpuはryzen7 3700xを使用します。

書込番号:23214860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/07 11:08(1年以上前)

予想だけどオリジナルのままなら、ややDeepCoolかな。
ツインタワー式はやはり有利は有利。

ただ、無限五もファン追加してサンドイッチ化すれば逆転しそうです。
当方も阿修羅などで試した際に4, 5℃は改善されました。

書込番号:23214895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/07 11:16(1年以上前)

neptwin rgb はフィン構造がつまらないのです。工夫されてないというか、単に並べただけのフィンとパイと構造。

やはりそれなりに工芸美が無いと、確かな設計や試験などされてるのか疑いたっぷりで、

安物中華の流れを未だに踏襲してる感じが否めない。i

書込番号:23214910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/07 11:16(1年以上前)

やはりそうですか...他の方の意見も聞いてみます。

書込番号:23214911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/07 11:17(1年以上前)

フィンとパイプ構造

書込番号:23214912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/07 11:26(1年以上前)

NEPTWINちょっと設計が古いので、一応調べましたが、大差ないようです。

まあ、無限五のファンのデュアル化をした方が冷えるとは思います。
また、NEPTWINはメモリーのメンテナンスがしずらい(オフセットしてない)ので扱いがしやすいというクーラーではないと思います。
ツイン構造ではあるけど、フィン容量がそれほど大きい訳でもなさそうなので大差ないとは思います。

書込番号:23214928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/07 11:30(1年以上前)

あと真っすぐ突っ立ってる形だから、確実にメモリースロットの被るけど、
背の高いヒートシンクメモリーは使えないよ

書込番号:23214936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/07 11:41(1年以上前)

そうなんですか...ありがとうございます

書込番号:23214952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 16:51(1年以上前)

>くっきー1978さん
DEEP COOLなら

何故 アサシンVに

いかない?

書込番号:23215434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/07 17:04(1年以上前)

値段と、ryzen7 3700xにそこまでの性能はいらないと思ったからですねー

書込番号:23215453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2020/02/03 14:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 ASrockerさん
クチコミ投稿数:29件

虎徹MarkII純正のファンをLEDのものに変えようと思うのですが何かおすすめはありますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23207415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 14:54(1年以上前)

マザーがARGB対応ならこちら・・
https://kakaku.com/item/K0001176211/spec/#tab


12VRGBならこちら・・
https://kakaku.com/item/K0001169720/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

書込番号:23207440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 14:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001157885/?lid=20190108pricemenu_hot
まぁARGBで全面的に光るタイプならこういうもので。

書込番号:23207441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 15:02(1年以上前)

おまけ:

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000879992_K0000879993&pd_ctg=0581
マザーのLED端子に関係なく、FANの4pin接続だけで光る、昔ながらのタイプは数多くあります。

書込番号:23207447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 15:10(1年以上前)

最後の紹介のものはPWM FANじゃないので取り消しです。

こちらのようなものです。
https://kakaku.com/item/K0000525129/

書込番号:23207458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/02/03 15:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001063392/
https://kakaku.com/item/K0001063393/
https://kakaku.com/item/K0001225175/
https://kakaku.com/item/K0001225176/

あえて同じシリーズで攻めてみた。
ARGB対応のほうがより楽しく光らせられるけど、普通のRGBでもそれはそれでいいよね。

書込番号:23207467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASrockerさん
クチコミ投稿数:29件

2020/02/03 17:05(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせて頂きます

書込番号:23207608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/03 19:35(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen7 3700x使用時の温度

2020/02/02 07:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

クチコミ投稿数:225件

ryzen7 3700xをこのクーラーで冷やそうと思っているのですが、冷却性能は足りるでしょうか?

書込番号:23204754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/02 07:57(1年以上前)

無限五くらいがお勧め。
それでも電圧をやや弄って低電圧化などされたほうがよい(意味が分かるなら)

書込番号:23204763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/02/02 08:00(1年以上前)

そうですか...ちなみに低電圧化はだいたいなんvくらいにすれば良いでしょうか?

書込番号:23204765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/02 08:08(1年以上前)

これだけはCPUの当たり外れもあります。
-0.1v常用行くのあれば、-0.06vでも時折青画面もあったりとか。

要はOC並みに自責覚悟でやらないとです。

書込番号:23204774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/02 08:11(1年以上前)

だいぶリスクがありますね....ひとまずベンチマークかなにかを走らせて温度を監視して、温度が高ければ試してみます。

書込番号:23204779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/02 08:13(1年以上前)

それでよいと思います。特に今の時期なら気にsづることもないでしょう^^

書込番号:23204780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

RYZEN7 2700Xでリテールファンで利用しています。
シネベンチをまわすとCPU温度が84度固定になるので
CPUクーラー交換を考えています。
マザーボード取り外さなく交換可能であれば無限五 に
したいと思っています。
交換経験あるかた教えていただけますか?

書込番号:23184928

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/22 21:20(1年以上前)

PCケースに依りますよ。
マザーの背面が大きくカットされてなきゃ、外さずに交換は無理です。

書込番号:23184939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/22 21:42(1年以上前)

右側のようにカットされてるなら可能だが、一人ではやりにくさはありますよ。

書込番号:23184984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/22 22:01(1年以上前)

そんなところで手間を惜しまずに、やってしまったほうが早いと思いますy
こうやって質問して悩むくらいなら。

書込番号:23185028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/22 22:01(1年以上前)

サイズのAM4リテンションキットはマザー純正のバックパネルを使うのですが、プラスチックのCPU固定ガイドは外さないといけないんですよね。
多分、ケースの裏側が空いてればバックパネルと抑えるだけで(テープなどで固定しても良いですが)取り付けできないことはなさそうですが。。。

多分、マザーを外した方が簡単かと。。。

書込番号:23185029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/22 23:02(1年以上前)

9cmFAN安物クーラーです

余程お部屋を暖かくされてるのでしょうね。結構なことです^^

それでも室温25℃として84℃まで上がるのは幾ら付属のクーラーでも変ですね。
取り付け緩んでませんかね?

書込番号:23185152

ナイスクチコミ!1


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/22 23:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
みなさん早速アドバイスいただきありがとうございます。
室温15度の部屋でリテールクーラーで温度上がりすぎのようなので
ひとまずグリスを塗りなおして緩みがないかチェックします。
それでも改善できなければ無限五を購入しようかと思います。
マザーボードを取り外すのを覚悟決めます。

書込番号:23185197

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/23 03:18(1年以上前)

>真石油さん

まず温度を提示する場合はモニタリングしたソフトウェアも紹介したほうがいいでしょう

既出ですが2700Xの場合Tdieから+10℃オフセット(Tctl)がありますのでソフトウェアによってはTctlしか読んでない可能性があります
まぁそれでも2700Xは私も使ってましたがこの時期室温15℃でWraith Prism利用、Cinebench程度で74℃固定にはならなかったですよ

こちらのクーラーの取り付けに関してはしっかりマザー外してやった方がいいかと思います。

書込番号:23185402

ナイスクチコミ!2


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 08:42(1年以上前)

>spritzerさん
管理ソフトはMSIのマザーボードに付属していたCommand Cenrerです。画面ものせておきます。

書込番号:23185609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 08:46(1年以上前)

画面です

msiのマザーボードに付属のCommand Centerというソフトで温度確認したものです。

書込番号:23185619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2020/01/23 17:33(1年以上前)

こんにちは 真石油さん

過去にも同じ質問を何度か見た記憶が有りますが、その都度「誰か教えてあげなよ」と思ってた。
マザーボードどころか、メモリやグラボも外さず交換やってますけど…  画像貼っておきますね。

もし、画像を見て理解できない方がいらっしゃいましたら、マザー裏のサービスホールからバックプレートを押すなりマザーボードを外すなりして下さいませ(笑)

書込番号:23186445

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 20:44(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
画像ありがとうございます。MB交換不要ですね。
簡単にできそうです。めちゃ助かりました。
これで気軽に購入できます。

書込番号:23186779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AMD用ネジのサイズはなんでしょうか。

2020/01/19 23:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:1件

手回しのドライバーで取り付け中にAMD用ネジをねじ切ってしまいました。ホームセンター等で代用のネジを買いたいのですが、どのサイズになるのでしょうか(M3×15くらいでしょうか)。
ネジの寸法などに詳しくないもので、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:23179495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/01/19 23:48(1年以上前)

同じネジは4つ入っているのですから。無事なネジを店に持っていって、比べながら買えばよろしいかと。

強度的に、ステンレスネジ推奨。

書込番号:23179506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/20 00:00(1年以上前)

確かに現物を持っていくのがベストです。
100均じゃなくホムセンでね!

書込番号:23179536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:26件

デスクトップPC初心者です。
CPUファンを此方に付け替えようと思うのですが動画を見た限りですと
最初のはめ込む部分がマザーボードの下から取り付けているのを確認し
商品を見た感じですと上から取り付けるのは難しそうに見えました。

このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?
下からつけないと行けない場合グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。

書込番号:23164727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 05:00(1年以上前)

PCケースやマザーにも依ります。
このサイズのクーラーなら外してから机上で組むほうがラクですよ。
モノによってはファンのコネクターさえ後で挿しこむのに苦労することもあります。(マザーによって)

あと組んでケースへ納める際に、虎徹のヒートシンクを掴んで、持ちやすいです(笑)

書込番号:23164741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 05:20(1年以上前)

>このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?

下からというか裏からでしょうか?    壮う言う意味ならその通りです。
図の1を裏から合わせて挿しこんでマザー表から、黒い”インシュレーター”を合わせて入れます。
この時ラバー面を基板側にします、それで軽く安定します。

虎徹Uを含めサイズのクーラーはかなり取り付けは簡単なほうです。

書込番号:23164751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/13 06:41(1年以上前)

自分も裏のバックパネルからやります。

大型空冷だと手も入らない場合もありますので、手順が変わる場合もありますが虎徹くらいなら、まあ、取り付けは普通で良いと思います。
電源コネクタを付けるのさえ苦労するクーラーもありますから

書込番号:23164797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/13 06:56(1年以上前)

>らむううさん

ケースを立てたままでも、裏にスリットってか隙間空いてるケースならできます。
今時のケースなら、マザー外さなくてもCPUクーラーの交換できるタイプが大部分だと思いますけど。
使ってるケースを裏から見ればわかりますよ。

ケース立てた状態での取り付けになるのでね〜 もう一人誰かに手伝ってもらうと楽ですよ
(裏からバックパネル押さえてもらうと、楽にできます)

一人だとね〜片手で裏からバックパネル押さえながら〜表からねじ止めしていくので〜
妙な体勢になります。
まぁ
私は結構大型の空冷のCPUクーラーを頻繁に交換しますけどね、面倒くさいので一切マザーは取り外しません。
慣れれば取り付け自体は5分もあればできます。

書込番号:23164811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/13 08:58(1年以上前)

何とも言えません。
ケースのCPU付近に該当する穴が空いているものなら外さなくても構いませんが、そうでないなら外すのは必須となります。
空いていても穴が小さいとかずれているという場合も外さないといけません。
これに関してはAMD、Intel共に同じです。

少なくともマザーボードを最初に取り付けるときには土台部分だけでも取り付けてから入れると思います。
テストをするでしょうからCPUクーラーを取り付けてから入れる人の方が多いと思いますが...

書込番号:23164938

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/01/13 09:23(1年以上前)

プッシュピンタイプだとしても、初心者ならなおさらマザーボードを取り外してのCPUクーラー取り付けをお奨めします。横から見ないと、チェックが疎かになりますので。

急がば回れ。頻繁にすることでも無いですし。

書込番号:23164978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2020/01/13 09:42(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_98_800x600

このケースのように、バックプレートを取り付けるのに十分な「穴」があれば、マザボはつけたままでCPUクーラーの交換ができます。

今ご利用のケースは、どこの何でしょうか。

書込番号:23165016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/01/13 11:42(1年以上前)

>らむううさん

>グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。

不安を感じると言うことは自作PCではないということでしょうか?メーカー製PCだと制限が多いので取り付け前に一度販売店に装着可能か相談してみては?苦労して取り付けたのに蓋が閉まらなかった、グラボが取り付けできなかった。なんてことはありえます。


PC丸ごとお店に持ち込んでとりつけてもらうことも可能ですのでお店に相談してみてください。もちろん有料になります。

なおCPUクーラーは苦労して取り付ける割りに純正クーラーと大差ない性能になってることが多いです。それくらい最近の純正クーラーは性能が高いです。CPU自体も省電力化が進んでますしね。

書込番号:23165263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/01/13 15:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
やっぱりそうなんですね。予めネジなどの場所を覚えて元に戻せる様マザーボードを外してみます。

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
見た感じですと裏のバックパネルからはできそうもありませんでした・・

>uPD70116さん
自作pcでなくBTOパソコンで組み立てられた物なのでテストは既に済んでいるものです。

>けーるきーるさん
ドスパラのGALLERIAXTを使用しておりまして
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064247965.html
此方のケースの様です。

>KIMONOSTEREOさん
はい、自作PCでなくドスパラで購入したBTOのPCになります。

書込番号:23165683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 18:02(1年以上前)

マグネイトならCPU背面は大きくカットされてないケースかな。
ガレリアならカットされてて背面作業容易だけど。

書込番号:23165972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/01/16 22:32(1年以上前)

本日虎徹markUの取付に成功しました。
初めてだったのでマザーボードを外したりグラフィックボードを外したりと緊張するする作業で
取付はできたのですが1度グラフィックボードを外したからなのか電源がモニターに映らなかったり
マザーボードのLEDランプのピンを外したりしてしまい電源がおかしくもなり・・・
もはやどこが不具合になったかわからないので最悪修理依頼を出しましたが
もう1度状況を思い出しながら様々な情報を調べて修理に出さずに修復と取付に成功できました。
2日くらい奮闘し本当にPCの取付は初心者だと苦労することばかりなんだなと勉強になり
デスクトップPCのことについてかなり学べパソコンが好きになれた商品でした。

長くなってしまいましたがご回答頂いた>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。またのお困りの際は是非知恵をお借りさせてください。

書込番号:23172825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 16:44(1年以上前)

ケースはラックと段ボール

>らむううさん

なるほど 苦労して愛着が出来たようで〜なによりです。
また機会があれば 裏からマザー外さないでクーラー交換できるケースにでも移転して遊んでみると良いかも?

私はもうね横着になってしまって ケースにすら入れなくなっております。
8700K機 段ボールまな板仕様なんて使っておりますし。

蛇足ですが 本日から明日にかけて 手持ちの空冷クーラー王者決定戦(大笑い)
やるかもで・・とっかえひっかえCPUクーラーの交換になりそう 面倒くさい・・・。
重量級、超重量級のクーラーなんでね〜面倒です。

書込番号:23176243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング