
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年10月31日 18:30 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年10月19日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月6日 04:47 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月6日 15:19 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月8日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2016年9月26日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

もう3300円ほど投資すれば、使えるようになるかも。
書込番号:20341998
1点

こんばんは。
まあ… (笑)
部品が足りなければ当然正常に取り付けることはできません。
また、そういった部品単位ではメーカーからも購入できないと思います。
ヤフオクで本体の程度はどうでもいいけど部品は揃ってる中古とかが安くあればそれが
一番安上がりじゃないでしょうか。
書込番号:20342017
0点

マウンティング・バーだけなら何とか加工も行けそうだけど、プレートのほうは寸法精度もキツイので自作は厳しそう。
中古オクで2000円前後なので、なるべく近場で送料安いものを狙ってみれば?
書込番号:20342042
1点

たぶん、サイズではパーツの購入は出来ないです。
以前にCPUクーラーのリテンションブラケットが購入時に1つ壊れてるから1つこっちに送れ と画像付きのメールしたら、部品だけというのは無いらしく全部送ってきました。
書込番号:20342230
0点




CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

こんにちは。
厳密なことを言えばどういったケースに組み込むか等にもよると思いますが、せめてCPUは何と組み合わせ
るかがわからないと何ともいえませんよね。
Amazonのレビューを見る限りではまずまずの冷却能力と言えそうですが、OCしないCore i5以下であれば全
然問題なく冷えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ
と言っても、OCしないCore i5以下のCPUであればリテールでも静音性はともかく十分冷えると思いますけど。
書込番号:20311326
1点

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
サブPCの構成は
CPU: i3-4170
M/B: ASUS H97M-PLUS
MEM: 8GB
となります。
書込番号:20311347
0点

Amazonレビューからの引用。
>Mini-ITXケース(NZXT Manta-BR)でCore i5-4690での運用ですが、アイドル時24〜28℃(室温23℃)、
ゲームベンチ時(FF14など)でも50℃未満に収まっています。
色々環境の違いとか測定値の誤差とかの要素はあると思いますけど、Core i5 4690でFF14ベンチでこの
程度ですから、OCCTなどでもプラス5度くらいじゃないでしょうか。(室温プラス32度くらい)
保証はできませんが個人的な予測ですと 、Core i3 4170でしたらマックス負荷かけても室温プラス35度を
上回ることは無いと思います。
書込番号:20311369
3点

CPUがi3-4170なら白虎でも十分過ぎる冷却性能があります。
Core i7 6700Kで白虎でも大丈夫なくらいです。
エルミタージュ秋葉原 – サイズ「白虎」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0902/172150/5
書込番号:20311376
1点

>sakki-noさん
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
白虎を購入したいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:20311470
0点

2コアCPUなら、リテールクーラーで十分かと。
すでにリテールのようですが、具体的にどのような不満が出たのでしょうか?
書込番号:20311476
0点



CPUクーラー > サイズ > MONOCHROME VALUE
MAXで3400rpmですから、高負荷時にかなり五月蠅いと思います。
リテールクーラーよりも冷えて静かで取り付けが簡単のならHyper TX3 EVOとか良いですよ。
クーラーマスター
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
\2,374
書込番号:20268857
0点

>jack-jjさん
静かなCPUクーラーが欲しいのであれば、基本的にファンの口径が大きくて回転数が低いファンを積んだものが良いです。
まあ、1000円以下じゃクーラーどころかファンも買えない値段なので、期待してもどうしようもないかと。
ファンコントロールができないマザーなら、dBの小さいものを選んだ方が静かになりやすいです。
http://kakaku.com/item/K0000790167/
↑なんてどうでしょうか。
ケース内のエアフローがしっかりしているなら、↓がファンレス運用できなくもなさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000619567/
ところで、今回は恐らく大丈夫だと思いますが、1155のi5と言われても複数の製品があるので、できれば型番はしっかりと書いてください。
ファンレス運用できるかもしれないと書いたクーラーですが、TDPが95Wを超えるCPUだとファンレス運用できません。
CPUの型番が無いとTDPが95Wを超えているのか分からないです。
解決済みになっていないスレッドもあるようですので、そちらも解決済み処理をお願いします。
書込番号:20269344
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
AMD系の取り付け金具でのお話です。2か所の取り付け金具で固定する訳ですが、片方の取り付け金具の固定用レバーは100%回し切り、もう片方の取り付け金具の固定用レバーは10%も回せない、というかもはや固定用レバーはピクリとも回せないという状態は、別に問題ない状態、つまりキチンと正常な形でCPUと密着している状態であり、何らのトラブルの発生源にもなり得ないと言ってさしつかえ無い状態でしょうか?
0点

サイズのこのタイプの取り付け器具をいくつか持ってますが・・・
ヒートシンクの根元に取り付け金具を挿す時にちゃんと奥まで挿さってますか?
通常は両方のレバーは100%回した状態で固定されます。
書込番号:20263109
1点

>もはや固定用レバーはピクリとも回せないという状態は、別に問題ない状態、つまりキチンと正常な形で
いやいや、その中途半端な状態で問題ないと言って良いかは・・・
そのCPUクーラーの取り付け状況を写真で掲載するのも、良いかと。
また、PC起動して負荷をかけてCPUの温度がどうなるかを確認などもあります。
書込番号:20263296
0点

取り付け金具をひっかけたら,ヒートシンクとCPUが密着しているか
よく確認して,二つのレバーを同時に少しずつ締める・・・・
書込番号:20263379
0点

私は敵前逃亡する事を決意いたしました。リテールクーラーへの換装です。アドバイスをいただきまして、誠にありがとうございました。参考までに、私の今回の不具合発生スペックを記しておきます。
CPUクーラー:SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
AMD系CPU:A4-4000(Socket FM2)
マザーボード:FM2A68M-HD+(ASRock製)
書込番号:20270450
0点



CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I
ミニタワー用のサイズで、とにかくよく冷えるCPUクーラーを探してます。
http://ascii.jp/elem/000/001/138/1138649/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/755264.html
このふたつのサイトを見て、ミニタワーサイズ(高さ最大130mm前後)で
トップクラスの冷却性能を持ち、さらに、虎徹とほぼ同性能とのことなので、
M9iを買うつもりでいたのですが、最近出たばかりの白虎も気になっています。
静音性にはそこまでこだわらず、単純に冷却性能を求めるならどちらがいいんでしょうか。
このふたつ以外にもおすすめがありましたら教えてください。
高さが最大130mm前後以内なら、トップフロー、サイドフローどちらでも結構です。
予算はできれば5000円以内くらいが望ましいです。
2点

>mok_pさん
冷える冷えないは、単純比較はできませんが、ベンチマーク等のデータ以外ではヒートシンク部の体積を比較するとわかりやすいと思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scbyk-1000i.html
↑を参考に、白虎はWHLで8.8x10.2x5.9として、約530立法センチメートルですね。
http://www.cryorig.com/m9.php
M9iは同じように↑を参考に8.8x10.2x6として、約539立法センチメートルです。
ここで挙げた値は、目視でササっと計算したものなので、正確性は全く保証しません。
正確さを期する場合ご自分で確認をお願いします。
またヒートシンクの体積しか比較していないので、ファンやヒートシンクの作りによって数値が変わるということも考慮してください。
後は、大型のクーラー等ではマザーボードやメモリによって干渉もあるので、製品としてどうかの前に、使いたい環境で使えるかは確認した方がいいです。
ただ、値段やファンの径が近い製品で、大きく性能が変わるというのはあまりないので、この2製品なら気に入った方でいいんじゃないかとも思いますが。
本当はTDPで比較ができるといいんですが、サイズ製品はTDPを公開していないんですよね。
価格等の条件を無視するなら、自分の知っている中では以下の製品のTDP性能高めですね。
値段も滅茶苦茶に高いんですが……。
http://kakaku.com/item/K0000789762/
Dark Rock TF BK020
高さ約140mm、TDP220
http://kakaku.com/item/K0000646393/
CRYORIG C1
高さ74mm、TPD140
この製品はファンを13mmから25mm位のものに変えると更に性能が上がります
書込番号:20244807
3点

情報が少ないときは、判断材料として、ヒートシンクの体積やTDPを見るという手があるんですね。勉強になりました。
見た目上性能にそこまで大差がなさそうなら、白虎の方が安いので、白虎にしようと思ったのですが、
口コミ数や、口コミの内容を考えると、少し高くてもM9iにする方が確実のような気がしています。
しかし、確実な冷却性能を求めるなら、ご紹介いただいた高級機種ふたつのうちのどちらかにした方が、
安物買いの銭失いのリスクが一番低い分、もしかしたら一番安上がりなのかもしれません。
素人の先入観で、CPUの冷却を第一に優先するなら、必然的に、トップフローではなく
サイドフロー(虎徹など)になるのではないかと勝手に思い込んでおりました。
判断材料にTDPを加え、トップフローの高級機種について一度調べてみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:20276810
1点



CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
この商品はマザーボードASUS H170-PRO にメモリなどに干渉せずに乗せることはできますでしょうか?
もし乗せることができないなら、どの商品が載せられますか?トップフロー式がいいかなと思っているのですがサイドフローのものでも構いません。それから静かでも冷えるもの。おすすめを教えてください。よろしくお願いします。
0点

このCPUクーラーを使ってますが、ASUS H170-PROに搭載する事は可能です。
メモリは冷却用のヒートスプレッダが付いていないものならこのCPUクーラーに使っても干渉しません。
書込番号:20241007
0点

サイズ
IORI SCIOR-1000
http://kakaku.com/item/K0000610178/
\3,240
サイズ
グランド鎌クロス3 SCGKC-3000
http://kakaku.com/item/K0000797176/
\4,389
↑のも使えます。
書込番号:20241018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





