
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年9月7日 19:02 |
![]() |
3 | 5 | 2014年5月9日 21:51 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月2日 18:56 |
![]() |
4 | 6 | 2014年4月29日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2014年5月17日 22:15 |
![]() |
3 | 7 | 2014年4月11日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
パソコン初心者ですがよろしくお願いします。
今HP ENVY 700-270jp/CTのPCを使用しているのですが、こちらの虎徹 SCKTT-1000は自分のPCに取り付け可能な規格でしょうか??よろしくお願いします。
1点

http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html
を見て、お使いのマザーと干渉物が無いか?推測。
クーラーサイズを確認して、CPU面からパネル面までの寸法を確認する。
で、装着可否が判断できると思います。
書込番号:17519531
0点

虎徹(SCKTT-1000)の高さ160mm、
HP ENVY 700-270jp/CT の幅が175mm。
この幅のケースだと、サイドフローで120mmファンのCPUクーラーは、
M/B周りなどの厚さや空きを考慮すると、たぶん無理だと思う。
(一応ケースを開けて、どの位の余裕が有るか確認しときましょう。)
選ぶなら、トップフロータイプかサイドフローで92mmファンの物、或いは簡易水冷になるかと。
書込番号:17519556
0点

何で交換したいのかよくわかりませんが
やめといたほうがいいですよ
最近のCPUはCPUとFANの間にグリスが塗ってあり
取り外すのが結構しんどいですよ
誤ってCPUのPin曲げてしまっては元も子もなくなります
書込番号:17520401
0点

>グリスが塗ってあり取り外すのが結構しんどいですよ
これって外す前にエンコード等で負荷かけて温めれば大丈夫ですよ。
書込番号:17911598
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
使える。
書込番号:17497828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知りたいことは価格コムのスペックだけ見ないで
必ずメーカーサイトを訪れて調べましょう。
そうするだけで質問する必要がなくなるはずです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
対応CPU
intelソケット1150/1155/1156/1366/2011
AMDソケットAM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2
書込番号:17497837
1点

デスクトップ向けHaswellのソケットは、LGA1150。
APSALUS3 120 の対応CPUは、
>intelソケット1150/1155/1156/1366/2011
>AMDソケットAM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2
∴ デスクトップ向けHaswell【LGA1150】なら、大丈夫・・・。
書込番号:17497882
0点

旧型CPUのLGA 1155とHaswellのLGA 1150の穴の位置は同じなので使えます。
書込番号:17498060
0点

使えるんですね!
教えてくれた人ありがとー!
公式サイト見ればわかるんですねー
書込番号:17498261
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
現在 zalman CNPS8000 http://kakaku.com/item/05128010780/ を使用しています。
夏場に向け、こちらで評判の良いこの製品を考えています。
今現在使用していますPCケースは オウルテック OWL-PCTLF01B
http://kakaku.com/item/K0000442014/
皆さんの口コミを読んでいますと、よく冷えるけど大きさに注意 と書かれており、
実際に、私もPCケースのサイドパネルを外しマザーボードから定規で本体側面まで測ってみましたが、
かなり微妙な感じがしました。
私と同じPCケースを使っている方で、このCPUクーラーを使用している方、お返事お待ちしています。
0点

マザーボードでなくて、CPUクーラー上面から測ってみましょう。
CPUクーラーの高さは66mm、残り約100mmが確保出来なければ他のものを検討した方がいいでしょう。
書込番号:17468530
1点

そのケースのレビューを見ると、忍者参で使っている人がいるようです。
忍者参の高さは虎徹と同じ160mmですから、なんとかなるのではないかと。
忍者参を使った場合にどれだけ余裕があるのかわからないので確証はありませんが。
書込番号:17470746
2点

uPD70116 さん ブッキースネジャ さん
お返事ありがとうございます。
uPD70116 さんの言われました、CPUクーラーの上面から測ってみました。
側面まで約11センチぐらいでした。
個人的には大き目のPCケースを買ったつもりでしたが、このケースはCPUクーラーの大きさを気にするぐらいですので、
普通より小さめケースだったんですね・・・。
なんとか設置できる様な気がしますが、余裕が全くないような気がしますので、購入を断念します。
uPD70116 さん ブッキースネジャ さん
ありがとうございました。
書込番号:17473396
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
intel ソケット1150に取り付けた方は、いらっしゃいますか?
現在 i7 4770を使っていて、エンコード等 負荷をかけると
80度近くまで上がってしまうので、現在使っていないKABUTO SCKBT-1000を
使えたらいいなと思ったからです。
他に安くて取り付けやすいおすすめのクーラーがあったら
おしえてください。
ちなみにケースは Z3PLAS です。
0点

KABUTOユーザーです。
LGA775/LGA1156/LGA1366/LGA1155/LGA1150
に取り付け可能です。
Core i7 4770に取り付け出来ます。
付属の取り付け金具(画像)は穴の位置を変更できます。
そのため、LGA1155でもLGA1150でも取り付け可能です
書込番号:17459803
1点

取り付けピンはスライドするようになっており、汎用性を確保してありますので取り付け可能です。
ウチにも休眠状態のKABUTO 1000がありますけど、対応ソケットはLGA1366、LGA775と記載されていますね。
が、LGA1150にも使用可能です。
書込番号:17459933
1点

LGA1156/LGA1155/LGA1150、3つとも同じ形状です。どれか1つでも書かれていれば、他のモノでも使用可。
あくまで、CPUのピン数が違うだけで、CPUクーラーは共通ですから。
書込番号:17460031
1点

万が一、合うパーツがなければこれを買えば使える様になります。
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/003001000003/
因みにZ3 Plusです。
書込番号:17460322
1点

皆さんレスありがとうございます。
取り付けれるみたいなので、挑戦してみたいと思います。
書込番号:17463262
0点



CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000
WIN_XPサポート終了に伴いPCを新調したんですが
リテールファンでは、OCCTがまともに走らず(発熱過多のため)こちらの製品の購入を考えています。
OCCTでCPUを4100MHzでテストをするとアイドル後スタートで40秒程度で終了します。
PCの構成
OS :WIN8.1PRO(64bit)
CPU:I7_4770K(リテールファン、一応グリスはAS-05)
MEM:CMZ8GX3M2A1600C9
M/B:Z87-PLUS(BIOS最新)
SSD:HDTS325XZSTA
HDD:DT01ACA100
VGA:GeForceGTX760SAC
電源:Platimax EPM750AWT
CASE:P280(上部FAN1つ向き変更・VGAの冷却にKAZE-JYUNIを無理やり追加)
簡易水冷にしないといけないのでしょうか?
ケースが密閉系のものだと承知しています。ケースのFANなども一新すべきなのでしょうか
I74770Kは発熱との戦いで、殻割ると良いというクチコミは聞きますが
そこまでの勇気はありません
市販品の組み合わせで、解決できればと思います。
0点

もうちょい高めのハイエンド空冷か、
240サイズラジエター採用の簡易水冷じゃないときびしいんじゃないかなぁ……。
リテールファンは定格運用以上は厳しいと思うし、
構造とかが違っても薄い感じのヒートシンクや、1枚ファンではあまり変わらない結果になるかと思います。
書込番号:17404168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リテールクーラーでは4.1Ghzでは無理があるのでしょう。
何Ghzまで耐えられますか?
CPUクーラー最強王座決定戦とかを見る限りは阿修羅は良さそうですね(^^
ASCII.jp:2013年CPUクーラー最強王座決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
書込番号:17404243
0点

P280が密閉系といっても、標準でも12cmの排気ファンが3つ、特に冷却性が悪いとは思わない。
リテールクーラーでOCしてOCCT。そりゃ通らなくてもしょうがない・・・
阿修羅あたりにしとくか、簡易水冷まで行くかは、
どの位のクロックで動作させたいかによるんじゃないかと。
Scythe Ashura Review - Aircooling - Reviews : ocaholic
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?itemid=1227&page=4
12cmクラスのファンを採用したCPUクーラーと、リテールクーラーとの差は大きい。
Scythe Ashura Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/Ashura/6.html
クロックアップしなければ、阿修羅でも十分。4.1GHz位ならOCCTも通ると思う。(個体差にもよる)
Scythe Ashura Review - Play3r
http://www.play3r.net/reviews/scythe-ashura-cpu-cooler-review/8/
大型のCPUクーラーや簡易水冷なら、当然冷却性能は上がるけど、そこまで必要かどうかはクロック次第…
書込番号:17404299
0点

>AMDシュウさん
>240サイズラジエター採用の簡易水冷じゃないときびしいんじゃないかなぁ
やっぱり240の簡易水冷なんですかね・・・
ラジエターの取り付け位置で性能が変わるので、空冷のほうが良いというのを
何かで見た気がします。
>kokonoe_hさん
>CPUクーラー最強王座決定戦とかを見る限りは阿修羅は良さそうですね(^^
そんなものがあったんですね、参考にさせていただきます。
>Funiculi Funiculaさん
>どの位のクロックで動作させたいかによるんじゃないかと
4.1GHzくらいで安定動作してもらえればいいと考えています。
皆さんの意見を総評すると、こちらの製品か同等品以上なら自分の用途に合ったものだと分かりました。
夏が来る前に、対策をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17404393
0点

サイドパネルとか、フィルター類を外すと完走するのでしょうか?
ケース内温度による物なのか?確認された方が良さそうです。
書込番号:17417342
0点

>カメカメポッポさん
はじめまして、久しく来てない間に書き込みがあり恐縮です。
こちらの製品のSHADOW_EDITIONを購入しました。
結果は満足です。
サイドパネルも外したりしドライヤーで送風してみたりしましたが駄目でした。
書込番号:17526894
0点



CPUクーラー > サイズ > KOZUTI SCKZT-1000
質問へのご回答をお願いいたします。
本杵商品はリキッドプロを使用可能でしょうか?
リキプロはアルミを浸食すのとのことですが、スマートタイプのケースを使用しておりますので出来れば使用したいと思っております?。
よろしく御回答をお願いいたします。
書込番号:17395455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーページ見る限りはいけそうですね。
ダイレクトタッチ式でよく見られる、
銅パイプ露出型アルミが若干あるタイプがアウトなだけで、
メッキされてるだけの銅ベースならOKです。
ただだいぶ使い込んだ後、
外すさいはお気を付け下さい。
書込番号:17395499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Scythe Kozuti - SCKZT-1000 | Review | Technic3D
http://www.technic3d.com/review/kuehler/1503-scythe-kozuti-sckzt-1000/1.htm
(“光沢のあるニッケルメッキされた銅ベース”とある。)
Scythe Kozuti SCKZT-1000 1.5U Low Profile Heatsink Review - FrostyTech.com
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleID=2614
>A copper base plate
(まあ、違ったら困った事になるので、サイズにメールで確認した方が良いと思うけど。)
書込番号:17396131
1点

小槌 でしたら、銅板にヒートパイプがロウ付けされたタイプですが 間違いなく銅ベース。
リキプロOK。
書込番号:17399545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目はメッキに見えるけど? 大丈夫そうに思います。
スリムケースですか? リキプロで温度低下を望める使い方なのでしょうかね?
固着とするのと、温度が思うように下がらないリスク+安くは無いと言う所が悩み所でしょうかね?
書込番号:17399752
0点

と、なりますと、粗めのサンドペーパーで研磨して銅部分を露出させ、改めて細かめのペーパーで整えたほうがいいですかね?
といいつつも、どれぐらいメッキされているか分からないので、人柱覚悟ですが・・・。^^;
書込番号:17400603
0点

金ヤスリでベースの一部を削ってみましたが、ご覧のように「銅」です。
ちなみに、ニッケルメッキはリキプロには侵され難いのでご安心を。
しかも侵されたところでアルミのようにボロボロになるワケではありません。
なお、あまりに表面がツルツルだとリキプロ弾く場合がありますので(「いわゆる「濡れない」状態。ハミ出して来てマザーの上に落ちてショートする)、付属のヤスリで荒らしておくことをオススメします。
書込番号:17401130
1点

やはりメッキの下は銅でしたか!!
わざわざご確認もいただきまして、本当に助かりました!
この度はまことにありがとうございました。
書込番号:17401218
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





