サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け方

2013/07/25 20:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 兜2 SCKBT-2000

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

このCPUクーラーを購入予定なんですがヒートパイプの向きはどの向きに取り付けたほうがいいのでしょうか?

書込番号:16402755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/25 20:53(1年以上前)

マニュアルに記載してあるはず。
下→◎
横→○
上→△

書込番号:16402833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/25 20:58(1年以上前)

旧モデルには,有名?な,こんな コメントが付いていました。 ↑
兜2 SCKBT-2000 には,在りません。
まあ,考え方は同じですが,横向きでしょうか!

書込番号:16402853

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/25 21:05(1年以上前)

排気ファンが横向きでしたらピンクモンキーさんの画像の通りに・・・
排気ファンが上でしたら90度回転して付けても良いでしょう。

書込番号:16402884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/25 21:29(1年以上前)

失礼、記憶で書きましたので…
上→× だったのいですね、すみません。

書込番号:16402959

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2013/07/27 11:59(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。まだ購入前なのでマニュアルは見れていません。ピンクモンキーさんのやり方で取り付けしてみます。他の皆さんもありごとうございました。

書込番号:16408120

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/27 12:29(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 兜2 SCKBT-2000のオーナー兜2 SCKBT-2000の満足度5

2013/07/27 12:37(1年以上前)

サイズの製品は製品ページにマニュアルダウンロードがあります。
他のメーカーもマニュアルがダウンロード可能な場合が多いので、探してみるといいでしょう。

書込番号:16408225

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2013/07/27 13:30(1年以上前)

おおぅマニュアルがupされているのは知りませんでした。早速見ようと思います。回答してくれた方々にはお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:16408408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

JMAX JX-FX500Bにて

2013/07/23 06:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 精霊王さん
クチコミ投稿数:29件

小型PCケース(ITX)のJX-FX500Bで自作しました。
CPU AMD A10-5800K
M/B Asrock FM2A85XITX
です。

リテールのCPUファンがあまりにも騒がしいので、CPUクーラーを変更しようかと考えております。
このケース、スペース的には高さ6.5センチ程度が限界とありますが、このSHURIKEN1100はうまく
装着できるでしょうか。また、温度、騒音などはどの程度なのか、使用しているかたのご経験を
聞かせていただければ幸いです。

書込番号:16394341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2013/07/23 11:45(1年以上前)

高さ64mm(クーラー全体)と書いてあるのでギリギリですね。
隙間が1mmしかないとすると、風が通らないと思います。

http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html

書込番号:16394870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/07/23 18:07(1年以上前)

参考までに他の候補。
http://www.scythe.co.jp/cooler/slim-hero.html
高さ59ミリ(ファン含む)ノイズ12〜25.4dBA/最大52.4CFM
http://www.scythe.co.jp/
高さ22mm+10.8mm(標準ファン)ノイズ:6.0 〜 24.8dBA


共にAMDソケット AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2対応。

横の大きいので、実際の設置の時、周囲と干渉しないか?とか、作業時に手や工具が入る隙間があるか?等を慎重に確認する必要があります。
(メーカーで外寸を見て、M/BのCPU周りと比べてください。)
念のためですが、「薄い」ということは、負荷が大きく掛かった時、冷却には大きなもの比べて不利ということを覚えて置いて下さい。
また、負荷が掛かった時(ファン全開時)の騒音がどの程度かは解かりません。
スペック上はさほど大きくないとは思いますが.....。

書込番号:16395627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 精霊王さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/23 22:22(1年以上前)

あさとちん さん
φなる さん

ご回答いただき誠にありがとうございます。

ご指摘のとおり、このPCケースはスワップベイが干渉するため高さ7センチ未満のクーラーしか使用できません。クーラーファンの全体が隠れるわけではないので、もし、ケースに組み込めれば、何とかなるような気がしてました。
ただし、ギリギリであることには間違いなく、厳しいかもしれませんね・・・。

このSHURIKEN1100くんはPCケースを購入した時期は2,000円ほどでしたので、安くて良いとずっと候補にあげていたのですが、何故か最近は高くなりました。ご紹介いただいたslim heroくんとの価格差も少ないので、マザボ等に干渉しないようなら候補にあげたいと思います。

貴重なご意見をお伺いできて大変助かりました。

書込番号:16396504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 の〜るさん
クチコミ投稿数:42件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5

パソコンを組み直すに当たり、旧マシンで使用しているこの手裏剣を流用するか迷っています。
i5 2500Kのリテールクーラーと手裏剣では手裏剣のが温度が下がったのですが、
i5 4570のリテールクーラーとはどうかな、と思い質問しました。
やはり手裏剣のが良いのでしょうか?

書込番号:16343714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/08 11:14(1年以上前)

判断に迷う理由が良く分からない....

書込番号:16343779

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/08 11:20(1年以上前)

このクーラーを使用してみて,不満が出たら考えては如何でしょう。

書込番号:16343795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/08 11:47(1年以上前)

互換性があるのだから流用してはどうですか?
何を悩んでおられるのでしょう。

書込番号:16343855

ナイスクチコミ!0


スレ主 の〜るさん
クチコミ投稿数:42件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5

2013/07/08 11:57(1年以上前)

すいません、このクーラーは付け外しが大変なのでわかる方がいたらなと・・
リテールクーラーの性能が2世代で大幅アップということは無いと思うのですがまだ手元にはありません。

書込番号:16343872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/08 12:22(1年以上前)

私もサードパーティー製クーラーは何度か取り外しをやりました。
とにかくケースに収納された状態だと取り付けも外すことも無理なので、どちらにしてもケースから出してから外す。
取り付けもケースに収納する前に。
CPU用8ピン電源も先に挿してからケースに収納ですね。

外す時は画像の黒い部分を左に回転させます。
取り付けは予め、右に回転させてからパチン!です。

書込番号:16343929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2013/07/13 07:39(1年以上前)

このクラスのクーラーの取り外しを面倒だと思われる&冷却が心配なのでしたら新しいクーラーを買った方がいいかと。
全部組み終わった後にクーラーの事が気になり、またバラすって作業になりかねませんよ。
ちなみに私はグリスが気になり2回バラし、その後冷却強化でまたばらし、簡易水冷化で再度バラシと3ヶ月ほどの間に5回程ばらしてます。お蔭で現在は落ち着いてます。

組み終わってないのでしたら、気になる事はその場で解決しながらやらなきゃ後々面倒ですよ。

書込番号:16360139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

対応ワット数 に関して質問です。

2013/06/01 19:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
こちらのCPUクーラーの対応ワット数はどれくらいでしょうか?
使用するCPUはAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)です。
セカンドPCという事もあり、こちらを選択した決め手はコストパフォーマンスの高さです。

書込番号:16203814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/01 20:31(1年以上前)

メーカーで公表されていないので
どこまで対応しているかはお答え出来ませんが
TDP125WのCPUで使用されている方もいる(レビュー参照)ので
ケース次第では使用可能と思います。
ただ、夏場とか温度を気にしながら使用するのも煩わしいと思うので
冷却性能の高いCPUクーラーを買った方がいいのでは?と思います。

書込番号:16203953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/01 20:35(1年以上前)

SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
対応CPU
intel P4ソケット478/775/1366/1156 / 1155
AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2(+)/AM3(+)/FM1/FM2

と書かれています。
ソケット1366はTDP 130WのCore i7も含まれますし、AMD FXのAM3+の125Wも含まれます。

Phenom II X4やX6も大丈夫ではないでしょうか。
過度にOCをする場合はグリスも良いものを使った方が良いかな。

書込番号:16203978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 20:50(1年以上前)

つくおさん

kokonoe_hさん


早速の返信ありがとうございます。
私もメーカーHPで確認したのでが表記がなかったので質問した次第であります。
やはりワット数は正確には不明といったところでしょうか。。。

早速確認してみましたが、つくおさんの言われている様にTDP125WのCPUで使用されている方もいるもいますし、kokonoe_hさんの言われる様にソケット1366はTDP130WCore i7、AMD FX AM3+125Wも対応CPU含まれます。
お二人のご意見を参考に今回はSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を選びたいと思います。
OCは無しにしてグリスはシルバーグリスを使用しようと思います。

貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:16204030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/01 21:11(1年以上前)

???
シルバーグリスにもいろいろあるけど、AS-05を一緒に買うわけじゃないよね?
ケースがスリムケースで普通な大きさのクーラーを積めない、というのなら話は別だけど(その場合はちょっと発熱量の多いCPUは使いたくない)、このクーラーとシルバーグリスを買うお金ということになるようならもうちょいまともなクーラー買うほうがいいんじゃないかと思う。

書込番号:16204110

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 21:22(1年以上前)


全て遠き理想郷さん

説明不足で申し訳ないです。
ケースは手持ちの物を使うので(メーカー不明)高さのあるクーラーは取り付けれない。
シルバーグリスは今出先なので確認出来ませんが、こちらも手持ちの物ですので買い足す部品はCPUクーラーのみです。

書込番号:16204166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/01 21:22(1年以上前)

放熱量は、温度に関係してきます。
低温でないと正常動作しないCPUだと、高い放熱能力のクーラーが必要になります。

書込番号:16204167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/01 21:23(1年以上前)

解決済みですが、老婆心ながら補足を。
このクーラーをセカンドPCで使用しています。コア2デュオの95wで使用。いろいろ弄っていると20℃以下の部屋でも結構温かい風が.....。
グリスはGC-Extremeと同等のクラスです。

 肝は筐体のフローとファンのスペックです。
付属のファンは最大31.91CFMと、125Wにはやや頼りないものになっています。これが「必要最小限」なのでしょう。
個人的に、夏場に125Wが扱いきれるとは思えません
「ロープロファイルマルチソケット対応CPUクーラー」というコンセプトを考えると、キューブ型PCなど、筐体内が狭く、さほど発熱が大きくならないものを想定していると考えられます。
対応一覧を鵜呑みにするのは(このクーラーの場合は)危険だと思います。
125Wでしたら、もしかしたら夏場はCFMの大きなファンに換装することも考慮したほうが良いかもしれません。

 ただ、部屋にエアコンが有るとか、軽いゲームやネット程度とかなら大丈夫でしょうけれど。

書込番号:16204173

ナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 21:42(1年以上前)

きこりさん

φなるさん


返信ありがとう御座います。
セカンドPCはそこまで頻繁に使用する訳でもなくネット観覧や軽いFPSゲーム等です。
夏場はクーラーを必ず使いますのでCPU温度も極端に上がる事はないと思います。


書込番号:16204250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/01 22:33(1年以上前)

>使用するCPUはAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)です
解決済みですが、これは熱を持つから「手裏剣」では、役不足であります。
手裏剣はケースが狭くて取り付け寸法に制約があったり、M-ATXで使うクーラー部品です。
TDP(125W)なら12pFANで筐体も大型を選ばないと、はっきり言って無理。
兜Uで使用しています。

書込番号:16204503

ナイスクチコミ!0


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 22:37(1年以上前)

>>全て遠き理想郷さん

先ほどのシルバーグリスですが、AS05でした。

書込番号:16204531

ナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/01 22:55(1年以上前)

シルバーライオンさん

こんばんは。返信ありがとうございます。
役わり不足ですか・・・。当方、所有しているマザーはmicroATXでケースもmicroATX専用です。
兜ii確認してみました。私が以前使用していたクーラーは忍者参リビジョンB SCNJ-3100です(今はメインPCに使用中)。
SCNJ-3100を使用している時はOC 4G アイドル時、室内30℃ CPU-Zで42℃を記録していました。

今回はOC無し、使用頻度も低い(つけっぱなしなどは無い)又、エンコード等の高負荷の作業をしないのでこちらの製品でも問題はないと思いますが・・・。こればっかりは実際に使用してみないと分かりませんね。
少々の重い作業で65度を超えなければ使い続けようと思っております。

書込番号:16204630

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/02 00:20(1年以上前)

>>エンコード等の高負荷の作業をしないのでこちらの

重い作業を継続しない限りは大丈夫ではないでしょうか。

Athlon II X4 635(TDP 95W)でも小型の刀3に、うっかりビニールのフィルムを貼りっぱなしでエンコードをかけてましたが、本来より+10℃くらい温度は上がりましたが壊れるほどまでは行きませんでした。

書込番号:16204960

ナイスクチコミ!1


スレ主 +Roots+さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/02 00:39(1年以上前)

kokonoe_hさん


返信ありがとう御座います。
>フィルムを貼りっぱなしでエンコード
それでも通常の+10℃程で壊れる事は無いですか、参考になる情報ありがとうございます。
小型ながら悪いクーラーではなさそうですね。
こちらの製品を購入しようと思います。
貴重な時間をお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:16205037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2013/05/15 10:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者参リビジョンB SCNJ-3100

スレ主 okeitanさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのcpuクーラを一年ほど使っています
ここ二週間ほど突然起動時にファンが回転しなくなり、エラーが出ます

pcケースカバーを開けて観察したところ、
電源ボタンを押すとピクッと一瞬ファンが動いて以降、動かなくてエラーが出ているようです。
何度か電源on、offを繰り返していると正常に動いて以降、安定動作します。

公式の http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html を見て
cpuクーラー動いてない状態でPCを走らせてみましたが、cpu温度が上がって行っても自動で回転することはありませんでした。

マザーボードのcpuクーラー用4ピンコネクタの抜き差しもしてみましたが改善ありません。
また、cpuクーラー用opt4ピンコネクタに接続しなおしてみても改善ありませんでした。

これはファンが壊れたということでしょうか?
その場合、ファンの交換は12pのサイズのファンなら何でも大丈夫なのでしょうか。

あまりPCに詳しくないので、状況がうまく説明できてないかもしれませんが
どうぞご意見、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:16135313

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/15 11:08(1年以上前)

okeitanさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
ファンは大体四個のネジで取り付けてあります。
ファンを取り外して、羽を指で回せますか? 軽く回っても通電して回らなければ壊れたのでしょう。
 テスターで導通見られれば、赤黒間をオームレンジで調べて下さい。

他のファンでネジ位置が同じ物を入手され交換して見て下さい。
現物持ってパソコンショップに行けば、相談に乗って貰えるでしょう。

書込番号:16135369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/15 11:09(1年以上前)

>これはファンが壊れたということでしょうか?
ファンが壊れた、と思ってもいいかと思います。

>その場合、ファンの交換は12pのサイズのファンなら何でも大丈夫なのでしょうか。
サイズなんから販売されているファンじゃなくとも・・・・・・ってそのサイズじゃない??
12cmで25mm厚、できればPWM制御のファンでお好みの回転数のファンなら問題ないと思いますが、高回転のファンを選んじゃうと今までよりうるさくなるのでそこだけは注意かな?

書込番号:16135375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2013/05/15 11:11(1年以上前)

マザーボードのCPUFANコネクターが4ピンなら、「PWMの12cmのファン」ですね。

その前に、マザーボードのBIOSのファンコントロールを止めてみては。

他には、ケースファンのコネクターに刺してみる。

ファンの真ん中のシールを剥がして、オイルを差してみる。

などなど。

書込番号:16135380

ナイスクチコミ!1


スレ主 okeitanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/15 13:16(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
まずは結果の報告を

マザーボードのcpuファンコントローラを止めたところ元気にブンブン回り始めました。
今回の起動がたまたまの成功だった可能性は否定できませんが…
これから暑くなるのでちょっと用心してみていきたいと思います。

>>BRDさん
テスターの環境がないので導通チェックはできませんでしたが、手で回すことはできました
ファンにひっかかり、異物等はなかったようです


>>ツノが付いてる赤いヤツさん
サイズ…たしかにそうですね。ややこしいこと書きました
12cmのsizeという意味でした
ファンがだめになった場合、購入の参考にさせてもらいます

>>mechanicalhivelivesさん
ずばりご指摘の点で改善がみられました。
オイル注すのはきついなーと思ってましたが、その前段階でなおりホッとしてます。
ケースファンのコネクタのところにcpuファンをさしてもいいんですね。勉強になりました。

皆様、早く素晴らしいご意見、ご指導ありがとうございました。
今回の改善だけでなく、今後の勉強にもなりました。

書込番号:16135724

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 忍者参リビジョンB SCNJ-3100のオーナー忍者参リビジョンB SCNJ-3100の満足度4

2013/05/15 16:21(1年以上前)

結果的に換えることになった場合....。

PWMの12cmのファンで選ぶのは良いですが、これから夏なので「CFM」に注意して下さい。
 純正は風量
37.15 〜 110.31CFM(最大帯域)
23.0 〜 76.53CFM(最小帯域)
となっています。http://www.scythe.co.jp/

純正品をサイズから購入するか、他の機種でも性能が準じたものを推奨したいです。

http://www.scythe.co.jp/とか良いかもしれません。リブなしですからそのまま換装できます。

書込番号:16136122

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 忍者参リビジョンB SCNJ-3100のオーナー忍者参リビジョンB SCNJ-3100の満足度4

2013/05/15 16:25(1年以上前)

↑の修正
いや、URL、代表だけだった。すいません。

純正に準じたもの
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy1225sl12hpvc-v.html
近いもの
http://www.scythe.co.jp/cooler/hayabusa120pwm.html

書込番号:16136134

ナイスクチコミ!0


スレ主 okeitanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/16 09:46(1年以上前)

>>φなるさん
具体的な候補の選定していただきありがとうございました

本日も無事に起動しました。
しかし、これはマザーボードのBIOSのファンコントロールが壊れてるということなのでしょうか?
ほかに影響でないといいなぁ。。

書込番号:16138714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2013/05/16 10:46(1年以上前)

ファンのベアリングの摩耗。
ファンのベアリング内にゴミが入った。
ファンのベアリング内の油の劣化。

が考えられます。
現在のファンをケース用にして、新規に購入した方が宜しいかと。


ちなみに、私は「Q6600 + NINJA Plus」でファンレス運用です。
ケースは、Antec NineHundred なので問題ないですが。

書込番号:16138860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

CPUの温度が高いように感じます・・・・。

2013/04/24 17:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 兜2 SCKBT-2000

スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

購入して1ヶ月程使用していますが、
以前はCPU CORE#1がアイドル時35度〜40度程度だったのに、
最近は60度程になっています・・・。
ファンの回転数を上げても温度はずっと同じです。

買い換えるしか方法はないのでしょうか?
PC自作久しぶりなのでつたない文章で申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16054079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/24 17:13(1年以上前)

一旦外して、グリスの塗布具合を確認したほうがいいですね。
全面にベタ〜っと行き渡っていればいいです。
再装着時はグリスは塗りな直してください。
※少なすぎはよくないです。

書込番号:16054109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/24 17:16(1年以上前)

追伸
PCケース内のエアフローは問題無しですか?
それもチェックした上でグリスの確認を。

書込番号:16054118

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 17:43(1年以上前)

ケース取り付け状態

ケース上部側から撮影したもの

ピンクモンキーさん
返信ありがとうございます。
実は、もう3回もグリスを塗りなおして何回もチェックしてるのですがかわりません。
少し心配なのはグリスが5年前に買ったものということです。

エアーフローは問題ないと思います。
ファンに矢印が書いてあって、それに従い取り付けを行いました。

一番目に添付した温度以外に不自然な数字の箇所はありますでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16054195

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/24 17:56(1年以上前)

うぁ こりゃひどい こんな人がマジでいるなんて グリスつけすぎ 沢山つければいいってもんじゃない

薄くはみ出ないように最小限の量ですくなからず多すぎずです

書込番号:16054237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/24 17:57(1年以上前)

グリス、多すぎる。
半分か、1/3まで少なくしても良いくらい。

書込番号:16054241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/24 17:59(1年以上前)

ギャ〜…!(笑)
グリスが多すぎですよー。
周囲まではみ出しちゃって、それはNGです。
一旦綺麗に拭き取ってから、CPUの背中には豆粒(大豆くらいの大きさ)のグリスを絞り出して、ヘラなどは使わずに、クーラーを押し当てるといいです。
拭き取る時ですけど、必ずCPUを装着したまま行ってください。
外してしまうとマザボの接点内にグリスが混入してしまいます。
そうなったら掃除で除去することは無理です。

書込番号:16054244

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/24 18:01(1年以上前)

自分は 量としては 米粒ぐらいを落としてヘラで薄く伸ばして取り付け
金属と金属の微妙な凸凹をグリスで埋める感じでやってください

書込番号:16054250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/24 18:14(1年以上前)

ご参考に
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
適量というのが私が上に書いた、大豆くらいの大きさです。
米粒程度だと金属面との隙間を埋めるには不足。
ヘラは使わないほうが万遍なく行き渡りますので再度。

書込番号:16054290

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 18:19(1年以上前)

グリス塗りなおし

ありがとうございます!
何度かグリスをつけなおしてるうちに、こんなことになってしまって(泣
これで大丈夫でしょうか・・・?

書込番号:16054296

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 18:20(1年以上前)

すいません。ヘラ使わずにで挑戦してみます!

書込番号:16054303

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 18:26(1年以上前)

横から

上から

このぐらいで取り付けてみます。
丁寧にありがとうございます!

他に何か気をつける点とかありますか・・・?

書込番号:16054324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/24 18:29(1年以上前)

16054296のお写真ですけど、その状態だと古いグリスが残ったままですね。
CPUの金属面が綺麗になるまで除去してください。
無水エタノールで拭き取るといいです。

書込番号:16054328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/24 18:34(1年以上前)

>このぐらいで取り付けてみます。
その量でいいですよベストだと思います、ヘラを使わずにクーラーを押し当ててください。
ただ、あまりゴシゴシ水平移動しないように気を付けてピタッと位置決めしてください。

書込番号:16054345

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 19:26(1年以上前)

温度変わらず・・・

取り付けを確認

取り付けもしっかり確認しましたが、
CPUコアの温度は変わりません。

これってCPUクーラーつけてなくても
これぐらいの温度なのでは・・・

万策つきました(泣
常駐を減らすと温度は変わりますか?
以前と比べてウィルスソフト等常駐は増えていますが・・・。

書込番号:16054507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/24 19:46(1年以上前)

PCケース、側面パネル外した状態でも、ほとんど変わりない?

書込番号:16054587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/24 20:01(1年以上前)

グリスは、最後の写真でも多いですよ。

その半分で良いでしょうね。

グリスの多い少ないでの、適量かどうかでの温度差は2〜3度程度です。よって、最初のアイドルで60度というのは、根本的にグリスが原因ではないです。

http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

まず、BIOSの温度を見てください。現在の室温が20度程度であれば、30度程度では表示すると思います。

もしも、それが60度を示していれば、CPUの取り付けミスか?
BIOSがそのCPUに対応していないか?


30度前後であり、起動した後に、そのモニタリングソフトが正常に認識していて、60度になっているのであれば、何か負荷が掛っていますので、タスクマネージャーを起動して、CPUの使用率の高いものをチェックすればわかるはずです。

それが、動かさなければならないものかどうかは、スレ主さんしか判りません。

おそらく、不要なものだとは思うのですが、その時は、スタートアップで、起動しないようにするか、不要なものであれば、アンインストールすればよいです。

また、フリーのモニタリングソフトを100%信用しないでください。最後に付けて頂いたASUSのセンサーは写真が小さくて見えないです。
ベンダーメーカーと話をするときは、自社の(この場合はASUSかな?)モニタリングソフトの温度を伝えないと信用しません。

書込番号:16054642

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 兜2 SCKBT-2000のオーナー兜2 SCKBT-2000の満足度5

2013/04/24 20:03(1年以上前)

以前は何を使っていたのですか?
それから1ヶ月も経つと、平均気温が上昇していると思われますが、そちらはどうなのでしょうか。

ウイルスソフトは除去してくださいね。
間違ってウイルス対策ソフトは消さないでください。

16054507のスクリーンショットですが画像のサイズが大きく、縮小されて表示されているので内容が見えません。

書込番号:16054653

ナイスクチコミ!1


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 20:04(1年以上前)

15分程度PCの横を空けて放置してみました。
2度ほど下がりました。

書込番号:16054655

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 20:16(1年以上前)

すいません。焦って画像ちゃんと編集してませんでした。
これで見れますでしょうか。
>>こぼくん35さん

現在の室温は26℃です。
タスクマネージャ下部に表示されるCPU使用率は0と1%をいったりきたりしています。
プロセスが72で物理メモリは15%使用されています。

uPD70116さん
ウイルスソフトの常駐を切ってみました。
何も変わらないです・・・

書込番号:16054702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/24 20:29(1年以上前)

ほらっ・・・Hardware MonitorとASUSのSensorの温度が違います。ちなみに、BIOSの温度を見てください。おそらく、正常かと思いますよ。

室温、25度であれば、35度前後くらいでしょうか・・・約です(*^^)

Hardware Monitorの温度表示が間違っているのですよ。

HWinfoの方が、新しく次々とバージョンを上げて、対応していきますので、良いですよ。

他のスレにも付けましたが、参考ください。

フリーだと、こちらの方がよいです。
2013/04/22 23:56 [16048286]

書込番号:16054768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/24 20:59(1年以上前)

温度・・・・・・違うか?
ほぼ同じ温度に見えるけど・・・・・・。
Open Hardware MonitorでCPUが39.5℃でFAN Xpert 2が40℃。
マザーボードってことになってる温度は両方34℃。

負荷がかかっていなくても電圧もクロックも下がっていないのは気にはなってたけど。

書込番号:16054899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/24 21:37(1年以上前)

そうでした。Open Hardware Monitorの場合は、上のTemperaturesのCPU Coreの温度も表示されていないか見るのだったですね。。。(*^^)

下のTemperaturesの#1〜#4の温度は判らない・・・!!

クロックが上がっているのは、おそらくだけれど、ウィンドゥスクリーンショットで撮ったからかな・・・?

私のだと、きちんと、下に温度表示されるみたいです。

書込番号:16055104

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 21:43(1年以上前)

>>こぼくんさん
>>ツノが付いてる赤いヤツさん
マザーボードにつながってる方の温度は39.5ですが、(ASUS P8Z-V PROのツリーの方)
さらに下に書いてあるのCPU core#1〜4が60度です…。

他の方の報告を見ているとここの温度も40度付近になっているのですが…。

電圧とクロックが変わらないは何か設定で低くできるのでしょうか?

書込番号:16055131

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 21:47(1年以上前)

>>こぼくんさん
PC起動後すぐにOpenHardwareで確認しても
CPU Core #1〜4は60度なんです。

電圧もクロックもあがったままです。
BIOSリセット(MBの電池を付け直す)した方がいいでしょうか?

書込番号:16055155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/24 21:55(1年以上前)

上がったままでしたか・・・(*^^)・・・申し訳ありません。

省電力が効いていないのですね。

BIOSでC1E,EAST,C6STATEを有効にしてください。

デェフォルトロードしても、効くようになるとは思いますが、C6だけは、おそらく、手動有効かと思います。デフォAUTOだと思います。

書込番号:16055202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/24 22:09(1年以上前)

CPU温度はココ

ASUSだと、ココです。

SS付けておきます。

書込番号:16055267

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/24 22:28(1年以上前)

スクリーンショットをアップロードしてくださってありがとうございます!
私のBIOSの画面からだと、そこの設定を変更できずAutoのままになってしまっています・・・。

左の画像でturbo modeと書いてあるのが気になります。
そこは関係ないですか・・・?

書込番号:16055385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/24 22:57(1年以上前)

EAST→EISTです。私が間違えてます。

有効になってますね。

後はC1Eと、C6STATEは詳細タブにあると思います。それと、EPU Power Saving Modeは安定しなければ、無効にしてください。

赤線で囲った部分はOCするときに触るところです。数値を打ち込みしていきます。
要はリミッターを外すようなものです。オールコア45倍速程度までは、そのままでOKかと思いますよ。

マニュアルでOCするときは、LLCと共にさわっていきます。

書込番号:16055579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/24 23:33(1年以上前)

Open Hardware Monitor、図のように「Min」にチェックいれて観察を。
現状とMaxしか表示しないので、省電力が有効であればクロック数下がってるのがMinで確認が出来るはずです。

サイドパネルを開けて2度程度しか変わりなければ、PCケース内が窒息してるということは無いだろうね。

書込番号:16055780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/25 00:20(1年以上前)

パーシモン1wさん・・・ありがとうy(^ヮ^)y

私のV Geneでベンダーソフト(AI Suite II)と、Open Hardware Monitor/Hardware info/Core Tempと4種のモニタリングを取ってみましたが、ダメですね・・・笑ってしまうしかない。私のは、低すぎです。

ASUSのM/Bは、取れないのか・・・?。AI Suite IIでも取れないです。SSを逃していますが、18度を目視しました。室温21度です。。。。見えるかな?

AI Suite IIV2.01.01

書込番号:16055975

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekkaninさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/25 00:21(1年以上前)

すいません・・・。
やっとわかりました。
コントロールパネルで電源プランの選択で高パフォーマンスにしてました…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=11303368/

省電力にしたら一瞬で40度に下がりました。
初心者なのに丁寧にスクリーンショットまでつけて親切に解説いただき
本当に、本当にありがとうございました!

書込番号:16055977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/25 00:45(1年以上前)

笑・・・電源プランで上がったままになっていたのですね。

まさかと思っていたところでした。しかし、負荷が掛かっていなければ、クロックは上がっていますが、あまり、発熱はしないような気がしたり・・・まぁ、下がったのであれば良かったです。

\(@^0^@)/やったぁ♪・・・!!

書込番号:16056057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/25 01:48(1年以上前)

寝ながら、気づいて、又、書き込みしてしまいますが・・・(´゚A゚`)ウヨョョ

SSを付けてもらっている最高クロックが、37倍速ですが、別段、最高クロックを37倍速に落として設定しているのであればよいのですが、普通はTB有効で、最高2コア動作は、39倍速ですよ。

TB/ON時(i7 3770Kの場合)
★ 4コア負荷時定格Auto 37倍速 
★ 3コア負荷時定格Auto 38倍速 
★ 2コア負荷時定格Auto 39倍速 
★ 1コア負荷時定格Auto 39倍速

Open Hardware Monitorを見る限り、37倍速しか見て取れていないです。
判って設定をしているのであれば、余計なことです。。。オヤスミナサイZZzz…(。-ω-)。。ooO

書込番号:16056211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/25 07:08(1年以上前)

才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪ゴザイマス

3770無印の動作ですが、K付きと同じなので、付けておきます。K付きも2台共稼働中なもので、動作を戻せないので、これで参考としますね。

最高コアクロックは、定格AUTOではTB有効で39倍速を測定するのが、普通の動作です。まっ、ダウンクロックで使われる設定をしているのであれば、まったく、問題ではありません。

ではでは・・・。

書込番号:16056521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 兜2 SCKBT-2000のオーナー兜2 SCKBT-2000の満足度5

2013/04/26 07:55(1年以上前)

皮肉が通じていないみたいですね。
「ウイルスソフト」はコンピューター内で生物のウイルスと同様の動作をするものを指します。
コンピューターウイルスそのものです。
取り除くのは当然でしょう。

書込番号:16060517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング