サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100

スレ主 evil-fsさん
クチコミ投稿数:4件

初書き込みです

現在、リテールクーラーを使っているのですが、ベンチマークのスコアを上げてみようとクーラーとグリスの購入を検討しています。
CPUはcore i5 2500kです

買おうと思っているクーラーはこのグランド鎌クロス リビジョンBまたは鎌クロス2で
狙っているグリスはcool laboratoryのLiquid Pro + csです

このグランド鎌クロスの接触面はクロムメッキだと聞きました。
僕はクロムメッキが何なのかは調べても良く分からなかったんですが。
Liquid Proの商品ページには「アルミを浸食します。接触面がアルミ製のヒートシンクには対応できません。接触面が銅製ベースのヒートシンクを使用して下さい。」と書いてありました。

そこで質問なのですが、このクーラーにLiquid Pro は使えますか?

皆さんの意見または経験をお聞かせください。

書込番号:16042140

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/21 14:12(1年以上前)

イオン化傾向電位で言えばクロムはアルミと銅の中間程度ですが銅には遠く及びません。
Liquid Proの説明書では銅か銀のクーラで使用するように書かれているのでクロムではまず使えないと思います。

書込番号:16042200

ナイスクチコミ!0


スレ主 evil-fsさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/21 14:13(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!!
そうですか、やっぱりAS-05かMetalPadの方を買うべきですかね

書込番号:16042207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/21 14:40(1年以上前)

クロムメッキで、リキプロは使用可能と思います。
アルミは、当然ながら侵食の報告というか確認は聞いてますが、クロムでは聞いたことないです。

グランド鎌クロスの台は、銅をメッキしてるので表面削れば銅が出てきますy

書込番号:16042279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/21 15:11(1年以上前)

こんにちは。。。

クロムメッキをしているということですが、クロムはやはり、イオン化傾向で陽極になります。よって、酸化クロムになります。

CrOになるか、Cr2O3になるか、数値は小文字なのですが、表示できませんのでご勘弁ください。

どちらにしても、固体粉末になります。よって、そのままではHSと、CPUクーラーとの間に、固体粉末層が出来る可能性がありますので、そのままでの設置はやめておいたほうがよいでしょう。

銅のベース本体が出るように、サンドペーパー等でメッキ層は除いた後で、設置ください。設置面が銅であれば、問題ないです。

書込番号:16042349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/21 17:57(1年以上前)

こんにちは evil-fsさん

私も、こぼくん35さんと同じ意見です。CPUヒートスプレッダやクーラーメッキ部をガリガリ削る事に抵抗あるならば、使用するのは控るほうが良いかもね。

使用環境によっては、効果が見られない場合もありました。

「少しでも冷やしたいんだ」と思うのならばチャレンジするべし。
しかし、リキプロ使って本気で冷やそうとお考えならば、クーラーを別な物に取り替えた方が好結果が得られるかも… 余計な事ですいません。

書込番号:16042915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/21 18:11(1年以上前)

追記
MetalPadは、難易度が高いと思います。 上手く溶けてくれません

書込番号:16042970

ナイスクチコミ!0


スレ主 evil-fsさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/22 00:07(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見、大変参考になります。
>>パーシモン1w様
なるほど、クーラーの下のメッキ層を剥がせばいけるのですか

>>こぼくん35様
メッキ層をガリガリに剥がすのは嫌なのでリキプロはやめておきます。
詳しく教えていただきありがとうございます。

>>あおちんしょこら様
MetalPadは難しいことがわかっていますので候補から外すことにしました。
そうですねクーラーメッキ部は削りたくないので、リキプロはやめることにします。

書込番号:16044618

ナイスクチコミ!0


スレ主 evil-fsさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/22 00:11(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になりました。
いろいろと考えた結果、金銭的にも余裕が無いので、リキプロは諦めることにしました。

今回は具体的なデメリットを挙げてくれた「こぼくん35」さんをGoodアンサーとします
本当にありがとうございました!!

書込番号:16044631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーへの干渉について

2013/04/03 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100

クチコミ投稿数:1件

このマザーにクーラーをつけても干渉などはしないでしょうか?

ttp://bit.ly/MshYHN

書込番号:15973459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/03 18:22(1年以上前)

メモリ、背の高いヒートスプレッタを使っていなければ大丈夫。

書込番号:15973461

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/04 03:08(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/big-shuriken2-revb.html

写真が出てるので、なんとなく分かるはず・・・   ('A`)

書込番号:15975442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

Core2Quad Q9450@3.61Ghzの温度

2013/03/28 10:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

SCKBT-1000兜でCPUをOCしています。

温度を下げたいなと思い、元々付いてた12センチFANを
1900回転の隼PWMに交換してみました。

今の所温度はアイドル時は25〜27度
Core温度がCore1 47度 Core2〜Core4 45度

HDDは前面ファン12センチx2 2000回転で冷やしてて、5基乗ってますが23〜27度 個体差の温度が出ています。

GPUはOCなし MSI製GeForce GTX460 1GBでアイドル時29〜30度

CPU定格2.66GHzから約1Ghz弱の3.61GHzというオーバークロックですが
これは冷えてますでしょうか?
オーバークロックしてて空冷で今の気温もあるでしょうが、この温度なら大丈夫かと思うんですが
如何なものでしょうか?

ご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。

書込番号:15947937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/28 10:16(1年以上前)

アイドリングよりも、フル稼働での温度は?
冷却と言う点では、100度までいかなければ大丈夫。

書込番号:15947961

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/28 10:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

今OCCTで温度を見ていますが60度を超えない範囲です。
この温度でなら夏場も大丈夫でしょうか? これから暖かくなってきますし。

定格運用で夏場に中負荷時で45℃くらいだったので気になっています。
気にしすぎでしょうか?

書込番号:15947982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/28 10:25(1年以上前)

そのくらいであれば、夏も大丈夫だと思いますy
ファンはフル回転で、少しうるさいかもしれませんが

書込番号:15947991

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2013/03/28 10:27(1年以上前)

負荷時に50度以下なら、十分冷えています。

そもそも、温度を測るってのは、結構高度な技術でして。シリコン上に形成したマイクロサイズのセンサーで正確に温度を測るのは、至難の業です。コア毎に誤差が出るのは当然ということで、目安程度に考えておきましょう。

あと。「ケース内の換気」と「ヒートシンクからケース内空気に熱を移す」は、別に考えましょう。ケースファンを増強したところで、ケース内温度が室温に近づくだけです。
…12cmで2000回転は、うるさくないですか?

書込番号:15947995

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/28 10:28(1年以上前)

バーシモンさん重ね重ね即急のレス感謝です。

気にしないでいい温度のようですね、安心しました。
ありがとうございます。
ハードウェアの点で支障がなければこのまま行って見ようと思います。

書込番号:15947999

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/28 10:34(1年以上前)

KAZUさんレスありがとうございます。

前面FANは反って部屋の空気を吸ってケース内温度上昇も考えられるわけですね・・・
前面に付けてれば冷却性があがるとだけ考えていました・・・。
ただ前のケースは窒息ケースでしたので、エアフローの点では大分マシだと思うのですが、いかがでしょうか?

12cmファンで2000回転、確かにうるさいですw

書込番号:15948016

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2013/03/28 10:56(1年以上前)

>エアフローの点では大分マシだと思うのですが、いかがでしょうか?
ケースファンの回転数とCPU温度の相関を計ってみればよろしいかと。
先述のように、原理的にケースファンはケース内を室温に近づけることしか出来ませんので。1000回転あたりと比較してみのしょう。

実験実験

書込番号:15948077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/28 10:57(1年以上前)

>前面FANは反って部屋の空気を吸ってケース内温度上昇も考えられるわけですね・・・
>前面に付けてれば冷却性があがるとだけ考えていました・・・。
違いますy
例えば、室温25度として、PCケースにファンを増強してもケース内温度が25度未満になることはない。
PCケース内>外気、になりますから。

吸気を頑張っても、外の冷えた空気を取り込むだけなので、頑張っても室温までしか下がりようがないと。

PCケース内の温度を下げるのは排気がまず第一。
吸気だけだと、取り込み部分だけ熱が下がるけど奥までは行き届きませんから。

書込番号:15948081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/03/28 11:29(1年以上前)

測定時の室温と夏の室温の差分が、今のCPU温度にそのまま加わります。
単にそれだけ。

CPUの温度限界は105度なんで、レスポンスのよいMBだとしても90度までに抑えといたほうがいいですね。ヒートシンクの重量にも依存しますがコアの温度上昇は結構急なのでオーバーシュートします。

放熱と排熱は別に考える必要がありますが、ざっくり言うと、両者の風量が同じか排熱多目になる辺りが効率よいです。
ヒートシンクから空気に移した熱をそのまま筐体外に排気してしまうのが一番よいですよね?

ただし、これが成り立つのはエアフローが良好な場合です。吸気で換気しようとすると、熱気が中で掻き混ぜられるために筐体内温度が上昇し、クーラの効率がガタ落ちになります。
それと、ケースの空気抵抗はたいしたことないので、排気+吸気と排気のみの換気量はほとんど変わりません。
つまり良く見かける排気2+吸気2とかだと効率半分ってことです。

それと、GTX460レベルを挿すならグラボが一番熱出してるだろうから、グラボの直上から排熱してやらないと、グラボでCPUを暖めることになります。

書込番号:15948186

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/28 13:30(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

排気ファンはケースANTEC DF-10標準の12センチファン1400回転です。
ロー、ミディアム、ハイと切り替えがありますが一番大きいハイにしてあります。
同様にCPU真上に14センチファン1200回転?の吸気があります。

あと、サイドパネルにグラボの排熱を逃がすためのFANを増設してあります。これもまた12センチ2000回転です。

あと前面に2000回転2個ですから、・・・みなさんの仰るとおり、排熱の逃げより吸気が強い気がしますね・・・

排熱のためにも排気ファンを2000回転レベルの容量のものにしたほうが良さそうですね。
確かに今の状態では吸気が邪魔してケース内のエアフロー調整がうまく出来てないかも知れません。

オーバークロックしても今の時点でアイドルでも高負荷100%でもCPU温度、システム温度共に高熱に、限界レベルのような温度にはならないので安心していましたが・・・

廃熱処理の高いANTEC DF-30なら排気もデュアルファンなのでそっちを買えばよかったかもしれませんね、ついDF-10が2980円だったので衝動買いして使って早3年なんですが。

ムアディブさんの仰るように排気ファンを風量の見合った物に交換した方がいいですね、2000回転級の物にそのうち交換してみようと思います。今はまだ気温も低いですし、焦る必要もないみたいですし。

皆さんお忙しい中色々とありがとうございます。感謝です。
またご意見、参考になるお話しあったらお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:15948534

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2013/03/28 14:45(1年以上前)

理想は、1本の筒の真ん中にパーツ置いて、筒の前後にファン。
このトポロジーで考えると、途中に穴の空いた筒では換気の効率が悪くなることは、想像に難くないと思います。

基本的に、フロントとリアでファン1基ずつで足りるかと思いますが。吸気した空気が途中で抜けていたり。すぐ側の穴から入ってきた空気を排気する排気ファンでは意味が無いわけで。
そもそもとして、ケースファンが足りないのかどうかは、ケースを開けっ放しにして扇風機でも当ててみればはっきりするかと思います。
実験実験。

CPUだけ冷やしたいのなら、リア12cm吸気、天板12排気かな?
フロントは、ストレージ分だけ1基で十分かと。

書込番号:15948704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/03/28 16:07(1年以上前)

吸気ファンがあること自体はそんなに邪魔にならないと思いますが、

吸気 < 排気

なら、排熱の役には経ってないということです。フロントファンはHDDを冷却する「放熱」用という意味では合理的ですが、その場合はぶん回す必要はないです。そよそよでOK。

あと、バランス取る必要は別になくて、それだけファン付けてたらこれ以上何かする必要はないんじゃないかと思いますけど。
もし、静音化したいなら、効率よく排熱してファンの数を最小限に抑えることができるということです。

>理想は、1本の筒の真ん中にパーツ置いて、筒の前後にファン。

それは効率の悪いパターンで、ファンは一個でもほぼ変わりません。または、排気に横に並べて2個。でないと風量が増えません。直列つなぎは風量が増えないと覚えておくとよいかと。
ファン1個で済むところを2個にしたら3dB騒音が増加します。

詰め込みケース等で空気抵抗が大きい場合は別ですよ。もちろん。
ないよりマシ。

あと、普通は筒じゃないのでヒートシンクに風をあててやる必要があります。放熱は吸い出しじゃなく吹き付けの方が効果が高いことが知られてますが、ダクトをつけるなら吸出しでも効果はあまり低下しません。

メーカPCならダクトがチリあわせできるので、CPUから背面までダクトでつないで放熱と排熱をファン1個で兼ねる事が出来るんですけどね。

>そもそもとして、ケースファンが足りないのかどうかは、ケースを開けっ放しにして扇風機でも当ててみればはっきりするかと思います。

まぁ、そのとおりなんですけど、エアフローに配慮してファンを有効に使えば、扇風機よりケースに入れた方が冷えます。あるレベル以上のグラボの場合は扇風機だとフリーズしたりします。(笑

書込番号:15948927

ナイスクチコミ!1


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/28 17:18(1年以上前)

重ね重ねレスありがとうございます、大変ためになるレスポンスで感謝しています。

排気の構造も重視しないといけませんが、CPUだけの冷却を考えたら
サイドフローFAN化するのも一つの考えかと思ったのですが
(CPU上部にある吸気14センチFANから直接風を当てそのまま冷気をフィンやヒートパイプにあてて冷却しそのまま後ろにある排気FANで熱を逃がす)
サイドフロー化したら、SCKBT-1000の構造であるCPU周辺のヒートシンクやコンデンサ類を冷やせる風が当たらなくなるのでは、と考えます。

鎌クロスも考えましたが、自身のケースですと上部の14センチFANに接触してしまう恐れがあり
対象外になってしまいますね。

それと、使用マザーがP5Q-DELUXEと言う事もあり
センターのチップ冷却のヒートシンクがかなりでかく、説明書通りのヒートパイプを下向きに
取り付ける方法が出来ず、已む無くCPUの右側に向いてる状態です。

この商品のスレッドでヒートパイプを上向きにしi7-2700?が非常に爆熱になり危険とありましたが
商品構造上やっぱり下向きの方が冷却性は向上するんでしょうか?

現段階でアドバイス頂いた上で、改善したいのは静音化のためにもフロントFANを2000回転から1000回転FANへ交換で検証(FAN自体を交換するかコントローラを使い1000回転へ落とす手もありますが?)、排気FANは2000回転極力静音へ。

扇風機の例はたくさん聞きますが、気温が高いのか、ほぼ大差ありませんでした・・・w
マザーのチップ類は冷えましたけど、落ちたのも2度ほどですね。

今の時間、当方九州南部のため、時期にしては気温も高く23度ほどありましてCPU温度も午前中より増しております。夜につれて恐らく5度ほど下がるとは思いますが・・・

オーバークロックを前提で使用されてる方々は、i7初期型などかなり爆熱になるようですが、Core2Quadも前例になくかなり温度に左右されるとPCショップで聞きました。
これからの季節温度は大敵かとは思いますが、夏場のハードな利用で70度を突破するかどうか?ぐらいの限界点であれば、オーバークロックでの利用は普通なんでしょうか?

無理やりCPUスペックの上限を定格比率から35%も上げてる訳ですから、熱にさいなまれるのも仕方ないですよね・・・。

大変勉強になります、ありがとうございます。ちょっと冷却面とは話がそれましたがw

書込番号:15949119

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2013/03/28 19:12(1年以上前)

>扇風機の例はたくさん聞きますが、気温が高いのか、ほぼ大差ありませんでした・・・w
>マザーのチップ類は冷えましたけど、落ちたのも2度ほどですね。
つまり、ケースファンをいじっても差は無いと言うことです。

とりあえず。CPUクーラー取り付けるときの熱伝導グリスあたりから見直してみてはいかが?

書込番号:15949504

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/28 19:32(1年以上前)

KAZUさん何度もありがとうございます。

グリスはサイズカブトの付属ではなく、AINEXのシリコングリスを使ってます。
因みにP5Q-DELUXEに乗せ変えてまだ一週間足らずでして
ウェットティッシュでグリスをふき取り、その後穴の開いた(笑)免許証を使って米粒状に
落としたグリスを一回塗り、その上にもう一回グリスを米粒より少し多めに落とし
SCKBT-1000自体をしっかりと固定した次第です。

やっていいか分かりませんが・・・
良く?どこかで「ちゃんとはまってるか確認の為クーラー自体でマザーを持ち上げて揺すってみたりする」
をやりまして、しっかり固定されてる事を確認し再度しっかりはめ込んでケースに取り付けました。

なのでグリスの塗り直しは どうなんでしょう?
一番いいのはやっぱりヒートパイプを下部に持ってくるのが良いのでしょうねぇ・・・

今現在の温度を画像で取って見ました(HWMonitor上)

書込番号:15949575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/03/29 13:54(1年以上前)

>サイドフロー化したら、SCKBT-1000の構造であるCPU周辺のヒートシンクやコンデンサ類を冷やせる風が当たらなくなるのでは、と考えます。

ダウンフローだと、CPUの熱でメモリーとチップセットを暖めることになるかもしれません。温度次第だけど。

上からあてるのはどうかなぁ。
GPUの熱気がCPUに回らないようになってるなら、上記したように排気なら排気、吸気なら吸気と揃えた方が換気量は増えますし、後ろに抜いて上から吸うと熱気循環の心配をしなきゃいけなくなります。

静音化したいなら、吸うのと吐くのと両方にファンつけるのは無駄。

書込番号:15952561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/30 00:05(1年以上前)

暑くなってから考えたら? 購入したものがダメだったら買い直す気もあるのですか?

書込番号:15954776

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/30 00:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

次期候補は(壊れたときは)既に決めてます。
予算が合えば新第三世代を視野にいれてます、さすがに5年前前後の構成ですし。

もともと古いPCを使ってるものでして、新規で次はやる予定です。
仰るとおりもっと気温が上がってからでもいいと思ってます、その頃には予算も出来ると思いますし。

因みに3770Kなどに視野を向けてますが、その時はOCはさせないつもりです。TB付いてますし、今の構成から愕然とするパワー持ってると思うので、必要ないと思いますね。

レスありがとうございます。

書込番号:15954804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2013/03/30 00:14(1年以上前)

AINEXのシリコンというだけではさっぱりですが。良いグリスなら、それなりに結果は得られます。
ただ。現状で問題があるわけでは無いので。単に温度を下げてみたいと言うだけなら、いろいろ試してみて下さいとしか言いようは無いです。実験実験。
ちなみに、グリスを塗り伸ばすには、使い古しのテレカを適当なサイズに切って使っています。

私は、CPUクーラーはダウンフロー派ですね。
ここからの排気が、CPU周辺のパーツを暖めるほど熱くなるとは考えていませんし。冷却と言うよりは、マザー上に発熱部があるのなら、その周辺の空気を散らすという意味で、ダウンフローにしています。

書込番号:15954817

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/30 08:33(1年以上前)

KAZUさんレスありがとうございます。

グリスはAINEXシリコングリスをいつもPCショップで買っています。
テレフォンカードの変わりに使いまわしの免許証で薄く塗り広げてます。
ただ、前回の塗りより、ちょっと量が多かったかもしれない気もします。

現在は室温13度ほど、CPU温度は20度を指しています。
SYSTIN、マザー温度は24度、良く冷えていると思います。

ダウンフローでのほうがマザーの冷却にはやっぱり風の当たり具合で
よく冷えるんでしょうか、他の方はCPU放熱の風がそのまま当たるというご意見もありますが。

自分もこのタイプのCPUクーラーしか使ったことがないので検証のしようがないですが。

今の時点では良く冷えてると思うので良いと思ってます。
レスありがとうございます。

書込番号:15955668

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2013/03/30 10:55(1年以上前)

KAZUさんすいません、補足です。

AINEXシリコンではなくシルバーグリスの間違いでした。

http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
こちらの商品です。

間違えてました、申し訳ありません。

書込番号:15956145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単な質問で申し訳ないですが…

2013/03/25 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

このクーラーはLGA1155に対応していますか?


価格.comのスペックには対応していないように記載されています。

本家のサイトhttp://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.htmlに行くと、対応しているようなのですが。


CPUはCorei3 3220です。

書込番号:15937001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2013/03/25 17:25(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=oS7VvBsKsOo
参考にして下さい。LGA1155に対応していますね。

書込番号:15937033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/25 17:47(1年以上前)

メーカーサイトを信用しないのですか?
価格.comのスペックはそれこそ信頼は有りませんw

書込番号:15937099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2013/03/26 14:33(1年以上前)

皆様、書き込み有り難うございます。

>オジーンさん
動画リンク有り難うございます!
大変分かり易かったですm(_ _)m



>価格.comのスペックはそれこそ信頼は有りませんw
あっ、そうなんですか。。。
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:15940635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/26 19:45(1年以上前)

「ご利用ガイド」にも
※価格.comに掲載中の製品情報・画像につきましては、十分調査の上掲載をしておりますが、万全な保証は致しかねます。ご購入前には必ずメーカーページ・店舗にてご確認ください。
と書かれています。

書込番号:15941551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

異音発生

2013/03/19 21:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

クチコミ投稿数:33件

この間発売されたシムシティを買ってやっていたら、ラジエータ冷却用のファンが止まっているのに気づかず、CPUが90℃になっていました。
慌ててゲームを終了すると、カタカタと異音が・・・
まさかグラボかと思いファンをいじってみるも変化なし。
そこでウォーターブロックの電源を切ってみると、音が消えました。
翌日確認してみると、わずかながら液が漏れてました。
この場合、保証は有効なんでしょうか?また、交換や修理なども可能か心配です。

書込番号:15912404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/19 22:04(1年以上前)

2年保証付きなので購入後2年以内なら購入証明が出来る物を用意すれば修理可能なはずです。
詳細はサイズのサポセンに問い合わせて下さい。

書込番号:15912527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/03/19 22:08(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
あの音じゃまともに使えないので、早めに連絡しようと思います。

書込番号:15912550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/03/25 19:22(1年以上前)

先ほど修理をメールにて依頼しました。
営業時間外ですので、返信は明日になると思います。
経過をひっそりとここに書いていこうと思います。

書込番号:15937471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100

クチコミ投稿数:4件

現在bios上で見るとおおむね40度前後なんですが、こんなもんでしょうか?
おし同じCPUで使っている方がいれば教えていただければ幸いです。

書込番号:15838918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/02 16:44(1年以上前)

この手の質問をするならケースを含んだ構成と室温とCPUクーラーのファンの回転数は書きましょう

書込番号:15838950

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/02 20:46(1年以上前)

マザーボードで CPU ファンコントロールしていて、
立ち上げたままにずっとしておけば 40℃くらいでいいんじゃないでしょうか。
グリス替えれば 2 〜 3 ℃さらに低くなりそうですけどね。

書込番号:15839990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/28 20:33(1年以上前)

お二人とも回答をありがとうございます。
あの後仕事でとても忙しくなり、質問したのを忘れていました。
今のところ問題もないようなので、おそらく平常な温度だと判断いたしました。

今後質問の時には室温など抜けがないように気をつけます。
大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:16070167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング