
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2012年9月28日 02:59 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月18日 06:45 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月17日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月3日 12:58 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月3日 06:46 |
![]() |
3 | 15 | 2013年1月28日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
ケースにCPUクーラーが入らず、ケースを買い替え(ZALMAN K-9Z?)て組み立て直しましたが、パソコンがブルブル振動します。そのせいかどうか分かりませんが、MIRRORのディスクの片方が壊れてしまいました(カコンカコンと音がして起動できない)。(壊れた)メインHDDの代りにサブをメインにして片肺で使っていますが、また何時壊れないかと心配です。
こういった場合、CPUファンが原因でしょうか?それともHDDが原因でしょうか?
CPUクーラーを取り付ける際、結構苦労したのを覚えています。
0点

>CPUファンが原因でしょうか?それともHDDが原因でしょうか?
ファンなら、指で止めてみればわかる。数秒止めても、熱暴走はしませんy
HDDであれば、HDD装着部にふれれば振動は抑えれます。
ケースファンの可能性もありますy
書込番号:15102252
2点

CPU ファンが原因じゃないでしょうかね。
ハードディスクはめったに壊れませんよ。
とにかくハードディスクの片方生きているから良かったじゃないですか。
新しいハードディスクを挿せばリビルドできます。
KABUTO を intel 環境でお使いでしたら 4つの足が、
しっかりマザーボードに刺さっているか確認してくださいよ。
それと、パソコンのケースの足は大丈夫でしょうか !?
または安定した場所に置いていますでしょうか !?
書込番号:15102269
1点

パソコンがブルブル震えます
↑これは尋常じゃないですね、
回転部分から振動が発生しますから、
各所を手で触ってもしくは硬めの絶縁物質を当てて確認してみたら?(直接回転部分には触れないように注意です)
書込番号:15102473
1点

KABUTO SCKBT-1000 の取り付け不良でしょう!
それにしても,ケースが振るえる程とは??? ファンの羽根が一枚無くなったとか!
まあ,そういう意味ではケースファンも危ない。
爺のお節介!
KABUTO SCKBT-1000 にの取り付けには,お作法があります!(画像参照)
書込番号:15102651
1点

このCOUクーラーはファンの個体差や回転数で震えますね。
先日余っていたパーツで1台組んでファンをオウルテックの12cm使ったら震えてました。
グラボとの間にラバーブロック挟んで止めています。
兜2には支えが付きましたね。
書込番号:15102789
1点

根本的にケースが悪いのではと思いますけど....
確かに兜のファンを強力な物に替えると振動が凄いと思いますけど、私も兜を使ってますがケースが震える程は無いです。
やはり電源やケースファン、HDD、グラボの回転する場所をきちんと固定されてるか確かめるのが一番だと思います。
書込番号:15102933
1点

何か、この前返信した内容がアップされていないので、もう一度投稿します。
パーシモン1wさんの言われる通り、ファンを止めてみたら振動しなくなったような気がします。(大体が振動状態なのですが、立ち上げ後しばらくは大人し目なので、「多分」です。)
原因は、多分CPUファンです。ケースファンは使っていません。グラボもファンレスです。
WindowsXP で、Pentium-D を使っています。
越後犬さんのPCケースの置き場所ですが、振動しだす様になったので、ケースがちょうど乗る位の1cm厚の板を切ってもらい敷いています。ついでに今のメインとして使っているPC用にも買いました。
沼さんさん、貴重な情報をありがとうございます。
確認したところ、◎ではありませんが、○の状態でした。
ミラーのディスクも買ってきたので、それを取り付ける際にマザーを外して、CPUファンの取り付け直しをしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15131003
0点

連投ですみません。この前書いた内容で書き忘れていたことが…。
新しいPCも、この製品(KABUTO SCKBT-1000)を取り付けましたが、大変静かなうえ、よく冷えますので、大いに気に入って使っています。i7-2600K(?)だったかで動かしています。
書込番号:15131008
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

BIOSの警告を無視するように設定を変更すればよいです。
>回転数が230〜250くらいで
リテールクーラーとはファンの大きさが全然違うので低い回転でも問題ありません。
書込番号:15075681
0点

ファン回転数:0(+200) 〜 1300rpm±10%(PWMによる可変)
と、HPの説明にも書いてありますので、問題ないでしょう。
熱暴走をするようなら問題ありですが、そういうことは無いのでしたら大丈夫です。
うちのちょっと古いLGA1156のMBは、BIOS画面ですと36°前後で1300前後の回転数になります。
書込番号:15075733
0点

低回転になり、リテールに比べると低すぎるため警告出ている状態ですね。
CPUファンをDisableに、測定を止めてしまえば、警告は出なくなります。
もしくは、200rpmまで最低値をに出来るようであれば、それにセットするのもありですy
書込番号:15075931
1点

温度的に気になるなら
隼120 PWM SY1225HB12SH-P(1900回転)のファンに変えても良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000400084/
常々600回転出してるかと思います。
書込番号:15076144
0点

どのマザーを使ってるのかわからないけど
コントロールの設定を変えればいいと思います (´・ω・`)
書込番号:15082571
0点

みなさんありがとうございます。
BIOSでCPUクーラー回転数を200にしたら大丈夫でした!
書込番号:15082746
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
こちらのCPUクーラーをMSIのX58pro-eとで使用しているのですが
BIOSの項目にあるCPU smartfan controlが機能しません。
CPU Smart Fan Targetを40℃に設定し
CPU Min.Fan Speedを25%という低い値にしてprimeを回したのですが
HWMonitor読みで60℃を超えても回転数が全く上がりません。
付属のファンに付いているPCIプラケットのファンコンが邪魔しているのでしょうか?
0点

しゃあ8さん、こんばんは。
PCIブラケットの可変PWMコントローラのツマミを「HIGH」一杯にしても変わらないでしょうか?
切り分けるのであれば、付属FANとは別のPWM対応の12cmファンを付けてみるのも手かと思います。
書込番号:15075404
0点

>フォア乗りさん
ツマミを回せばファンコントロールは可能です。
が、プラケットが後ろに取り付けようとしてもツマミが大きくて邪魔をする為
今はケースの内部に配置している感じです。
とりあえずファンの交換を検討してみます。
書込番号:15075518
0点

取り付け時には、つまみを手で抜いてください。
当然、取り付け後につまみを押し込みます。
取り敢えずオートの設定はないのですか?
オートの設定があれば、ある程度動作の状況が確認出来そうです。
具体的にどの程度の数値なのですか?
仕様上、1,300回転くらいなら、つまみを最低速にしたときの最高回転数です。
書込番号:15076224
0点

MSIは、OCをトータルでコントロールするソフトはないのですか?
私はAsrockですが、そういったソフトがあり、基本、忍者参の外部用ツマミハはMAX設定。
PC起動時は最大で回りますが、OSでソフトを読み込むとファンコントロールが機能して静かになり、負荷がかかると回転数が上がります。
〓確認
・(これは無いとは思いますが)CPUコントロール用じゃないところに挿してる?
(CPUコントロールするにはメモリースロットの上側です。)
・OCソフトの設定ミス?
今一度、あらゆる方面から検証してみることをお勧めします。
ひょとすると、これは忍者参の問題ではなくM/B・あるいはMSIのソフトの問題かも?
スレはM/Bのクチコミの方が良いかもしれませんね。
書込番号:15081472
0点



CPUクーラー > サイズ > BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100
GV-N670OC-2GD
サイズ Enhance製80PLUS シルバー 電源 RAGE POWER プラグイン 700W EPS-1270(P)(R)
ケース SST-SG02B-F-USB3.0
A-DATA XPG Gaming series DDR3-1600 (4GB×2) 240pin Unbuffered DIMM AX3U1600GC4G9-2G
ASRock マザーボード H77 M-ATX USB3.0 SATA3 H77 Pro4-M
i7-3770
のときに干渉しますか?
書込番号:15011249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀4 KATANA4 SCKTN-4000
このクラーでG540で冷やすとマックスで温度50度位。
FENRIR EVO TTC-NK85TZ/CS2(QT)でxeon e5-2650を冷やすとマックスで温度40度位。
DEEPCOOL ICEEDGE 200UfでG530を冷やすとマックスで温度50度位。
刀4はあまり冷えないのですか。それぞれファンの回転は落とした状態です。
3台とも同じような静かさに調整しています。パソコンの使い方は同じです。
温度の測定はcore tempを使用しています
2点

>刀4はあまり冷えないのですか。
うん、そんなに冷えるってわけじゃない。
でもFENRIR EVOが入らないくらいのケースででも刀4は使える場合があると思う。
いくら冷えるクーラーでも使えなければ意味がないしね。
書込番号:15009323
1点

確かに刀4よりDEEPCOOL ICEEDGE 200Ufのほうが冷える感じです。
『使えなければ意味がない』納得です。
書込番号:15015585
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
AMDソケAM2+のマザーでリテールファンを使用中、2年経過した現状でソケット
保持の「爪」が剥がれて温度上昇警告ビープに見舞われました、装着時に締め付けトルクが
大きいので、不安はあったのですが、不安は的中し、「爪」で保持するタイプのクーラーが
使用出来なくなりました。
−−−−−−
このクーラーは4隅をプレートのボルトで固定する方式でしょうか?
構造部品の画像を見ていると、それらしく見えますが。
もし、このクーラーが駄目な場合、厚かましいお願いですが、他のクーラーを紹介して
頂きたいのですが、よろしくお願い申し上げます。
0点

ampm0711さん、こんにちは。
コイツはバックプレートを専用品に交換してネジ止めのタイプですね。
問題ないでしょう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja3-revb.html
リテンションキットごと取り替えてもよろしいかと思いますが、樹脂製の爪の強度が不安という事であれば、ネジ止め式でよろしいかと。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scurk-3000.html
書込番号:15007835
0点


フォア乗りさん、沼さん、早速のご教示有り難う御座います。
・プラスティックの爪の不安ではなく、爪がなくなりましたので−−−
・私もメーカーサイトでインストマニュアルのDLが出来るの見つけてpdfファイルを
印刷して見ました、文字が小さいので、コンビニでA4からA3へ拡大コピーし、更に
天眼鏡を使って観察したら、amdは見事に爪にかける金具が見えました、残念。
ご指摘通り、マニュアルで探して見ますが、出来れば¥3000位で、マザーへ
プレート取り付けできるクーラー(ソケAM2+)をご存じの方、いらっしゃいましたら
ご教示願いたいのですが(私自身もマニュアルで探しますが、結構大変です)。
それでは、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15008151
0点

>・・・マニュアルのDLが出来るの見つけてpdfファイルを印刷し・・・
PDF を印刷しないで,拡大表示することで鮮明に見ることができますが...参考に,画像を添付しておきます。
書込番号:15008404
0点

フォア乗りさん、マニュアルはしっかり読みました。
製品としては、取り付け部品が貧弱でパス、敬遠ですね。
リテンションキットですが、これはクーラーとダブリ購入ですね、それでパス。
----------
現有機の中で、背の馬鹿高いクーラーファンで、マザーのバックプレートから
マザボ面のパーツも交換して「ネジ止め」するやつが、今回も欲しいのですが、
購入したのが2年前位で、同等品も見つけるのに苦労しています。
この解決にお知恵のお有りの方、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15008420
0点

沼さん、お手数をおかけしまして、どうも済みません。
この製品はリテンションキットを購入したとしても、取りつけネジが貧弱で、
安定感がありません。
それで、パスして以前に購入したマザボのバックプレートから交換し、ボルトタイプの
ネジで固定できる安定感のある製品を探してみたいと思います。
見つけるのが大変ですが−−−−−
書込番号:15008458
0点

絵とか画像を見て貧弱と言うのであれば・・・どこにも無いです。
マザー買い換えてください。
書込番号:15008513
0点

>絵とか画像を見て貧弱と言うのであれば・・・どこにも無いです。
全く同感です,ショップで現物を見ましょう!
AM2+ならリテンションキットを購入するまでもなく「忍者3」のままで十分安定した取り付けが,
可能かと思います。
「AMDソケAM2+のマザーでリテールファンを使用中・・・」なら,
ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 のみ購入!で十分???
書込番号:15008737
0点

「教えて君」タイプには、説明しても無理でしょ。・・・沼さん さん
書込番号:15008843
0点

あらら、忍者参のマウンタでは貧弱に見えてしまいましたか・・・。
ゴッツいマウンタというと、自分で使用した中で空冷だとXIGMATEKかなあ。
http://www.xigmatek.com/product_list.php?categoryid=1&subcategoryid=1
Colosseum SM128164
Prime SD1484
Venus XP-SD1266
上記当たりのマウンタがパーツの厚みやネジの大きさなんかはけっこうなものでしたけど。それでも現物で確認された方がいいでしょうね。
書込番号:15010190
0点

皆様、どうも有り難うございました。
結論として、ユニバーサル リテンションキット(安いから)をマザーの「爪」代わりに
購入しまして、一件落着。
どうも、ここ2−3年の製品は、リテンションキット別売りで本体価格を下げていると
いった感じです。
忍者Vの取り付け金具が”立派”と称する方もいらっしゃいますが、これは、その方面の
ご担当と推察します。私はピンを見ただけで寒気がするのですが、これも又、主観的な
意見でしょう、
それでは、これで解決とさせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:15010933
0点

皆様どうも、有り難うございました。
最後に、残念ながら「ベストアンサー」にふさわしい方がいらっしゃいませんでした。
------------
特に
・絵や図面はどこにも無い(つまりメーカーページを見ていない)。
・リテールファンを使用していたのであれば、ユニバーサルリテンションキットで充分
ではないか?というご意見ですが。
私も、そう考えてキットを手配しましたが、?マークのついたご教示には不安を感じ
ました、確実な情報と言えないからです。
・「教えて君に教えても無理だよ」といった高慢な発言もありましたが、ご自分の実力の程
が疑われます。
書込番号:15012234
0点

あらら。最後(2012/09/02 13:21)の書き込みは余分ですね。
どうしてわざわざ喧嘩売るようなこと書くのですか?
いろいろ教えて頂いたことを上から目線で「批評」するなど、良くない事です。
ベストアンサーを選ぶというシステムは、そーゆーためのものじゃない。
言葉遣いは丁寧ですが、内容はむき出しのナイフのようです・・・。
ネット調べれば拾えるだろうことを、あえてそう言わずに一生懸命調べてくれた人を見下して批判するなんて。
読んでいて、なんだか悲しくなりました。
貴方は他のスレでも「他力本願」と称されていますね。
そーゆー態度って、他の人に伝わるものです
今後のためにも、自己批判なさってください。
書込番号:15013394
3点

【ASUSのAMD CPUマザーにサイズのクーラーを取り付ける場合】
マザー付属のAMD正規バックプレートの4か所のねじ穴に3ミリのドリルを軽く通してやると、ネジ山のバリ取り程度のわずかなネジ山を削るだけでサイズ付属ネジが通せてガッチリ固定できます。
サイズ付属バックプレートは、Intel&AMD供用でAMD正規バックプレートのようなスペーサーが無いためマザボの穴とネジ径に間隙が生じるので若干グラグラします。
※特に忍者参は重いのでこの方法が良いです。
★分解清掃のときに検討下さいませ
書込番号:15682239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





