サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 KZY2012さん
クチコミ投稿数:2件

題名通り、マザーボード P5LD2-VM/Sには取り付けが可能でしょうか?

PCはSFW-AVE66032/OSP07Eを使用しています。

書込番号:14842302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4 どこブロ 

2012/07/22 20:19(1年以上前)

P5LD2-VM/Sのソケット形状はLGA775です。
KABUTOもLGA775に対応していますので、問題なく使用できます。

書込番号:14842519

ナイスクチコミ!0


スレ主 KZY2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/22 20:21(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。

購入してみようと思います!!

書込番号:14842530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

もうこのCPUクーラーを取り付けたのは半年以上も前なのですが、
取り付けた当初から気になっている事があります。
ファンの回転数が1500回転以上とかなり高いのです。冬場の部屋が寒い
時は1500回転を下回りますが、それでもリテールクーラーより300回転以上
は上がっています。
リテールクーラーより音はやや静かになったので、放置しておきましたが、
やはりなんだか気になります。

CPU:AMD Phenom II X4 955
マザーボード:GA-880GA-UD3H

SpeedFanの画像のFan1がCPUクーラーの回転数、Temp2がCPUの温度です。
こんなものなのでしょうか。

書込番号:14811135

ナイスクチコミ!1


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/15 18:10(1年以上前)

とりあえず、正常です。もっと冷やしたければ、上質なグリスを使うか
ケースのエアフローを強化してください。

書込番号:14811158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/15 18:34(1年以上前)

BIOSでファンの回転数設定が「固定」、つまり温度によって変化する設定がDisabledになっていませんか?

メーカーの仕様によると
650±200rpm 〜 2200rpm±10%(PWMによる可変)
アイドリング時でも1,500rpm.はちょっと高すぎかと思います。

書込番号:14811247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2012/07/15 18:49(1年以上前)

nobuyosiさん早速の返信ありがとうございます。

CPUの温度はいいのですが、FANの回転数がちょっと高いような気がするのです。
他の人の書き込みをみると、アイドル時に1000回転以下くらいが妥当のような。

ピンクモンキーさん早速の返信ありがとうございます。

やはり1500回転以上は高いですよね。現在部屋の温度も27度と大して高くありませんし。
BIOSでのCPU FAN CONTROLにAuto、Disabled、PWMと3項目ありまして、現在はPWM
になっております。Autoにすると現在より100回転ほど高くなり、Disabledにすると
常時2000回転以上になります。
リテールクーラーより回転数が上がるというのが納得いかないんですよね。

書込番号:14811291

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 18:52(1年以上前)

SCSK-1100の付属ファンを使っているということでいいんでしょうか?
M/Bがどのリビジョンか分かりませんが、正しいリビジョンのBIOSをDLしてきて更新してみてはどうでしょうか。

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3789#ov

ファンの回転数はEasy Tune6の方でも確認したり、ファン制御項目をいじってみて下さい。
とりあえず、ファンが変われば回転数と冷却性能の定性的な関係も崩れるので、
以前のファンの回転数と今のファンの回転数を比較することは無意味です。

書込番号:14811303

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/15 19:02(1年以上前)

Core i3 TDP73w

私も手裏剣持っているので・・・

書込番号:14811337

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 20:05(1年以上前)

>>マザーボード:GA-880GA-UD3H

GIGABYTEもそうですが、いつの間にか新しいBIOSでファンコントロールがまともになっていることが多々あります。
BIOSを更新してみてから設定を弄ってみて下さい。おそらくはアイドル時に600〜700rpmになるかと思います。

GA-880GA-UD3H (rev. 2.2) (リビジョンはご自身のマザーを選んで下さい)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3628#dl

書込番号:14811592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/15 22:32(1年以上前)

> SHURIKEN リビジョンB

これはマイクロATXで、高さやスペースが無い場合に使うクーラーです。
BIOSが「F7」で変わらなければ、こんなものでしょう。
音が気にならなければ現状でイイと思いますが。
ケースに余裕があれば、12aFanの静音クーラーを使用してください。

書込番号:14812365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 21:10(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
どうやらAMDのcool'n'quietという機能が働いていないようですね。
GA-880GA-UD3H rev. 3.0なので最新のBIOS FFにして、
AMDのプロセッサードライバーも最新のAMD_Processor_Driver_1320053に
したのですがCPUのクロックはMAXのまま。
BIOSの画面でもcool'n'quietの項目は見当たりません。
rev. 2.XのBIOS F7でcool'n'quietに対応しているようですが、
rev. 3.0では未対応なのですかね〜。そんなはずはないのですが。
それからご指摘のありましたFANの交換ですが、25mm鎌風の風PWMに交換したら
ほんの少しだけ回転数が下がりましたが、ほとんど変わらずといった感じです。

書込番号:14816869

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/16 21:33(1年以上前)

>BIOSの画面でもcool'n'quietの項目は見当たりません。

マニュアル P-55 「CPU SmartFAN Control」 P-70 「Easy Tune 6」
辺りが参考になるかと思います。

書込番号:14817001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 21:35(1年以上前)

すみませんBIOSの画面にcool'n'quietの項目が設定されておりました。
元々はなかったので、BIOSの更新かAMDのプロセッサードライバーを
更新したときにできたのだと思います。
設定は「AUTO」になっておりました。試しに「Disable」にもしてみたのですが
なにも変わらずといった感じですね。

書込番号:14817007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/07/16 22:01(1年以上前)

申し訳ありません。
CPU-Zで見てみたらcool'n'quietの機能も働いているようでした。
こんなものだと思えばいいのですかね。
ケースファンの音でCPUファンの音は聞こえませんし。

書込番号:14817183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

スレ主 KID-KIDさん
クチコミ投稿数:15件

このクーラーのヒートパイプ、というかこれはヒートパイプ全般になるかもしれませんが、ヒートパイプって素手の力で曲げられますか?また、もし曲がる場合曲がった状態で使用しても大丈夫なのでしょうか?

ヒートパイプは純銅製ではなくパイプ状であり、中には流体が入っているとか、表面は銅メッキで実は中身は別材質であるなどを聞いたことがあるので曲げることに抵抗があります。

このクーラーは65度くらいの角度に曲がっていますが、それを直角(90度)にして使用したいのです。

書込番号:14793904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/11 19:33(1年以上前)

>このクーラーは65度くらいの角度に曲がっていますが
曲がっているから意味があるんだけど、このCPUクーラーは・・・

>ヒートパイプって素手の力で曲げられますか?
>また、もし曲がる場合曲がった状態で使用しても大丈夫なのでしょうか?
素手でキレイに曲げるのは難しいと思う。
曲がっていても、それは問題ない。潰れてしまうと問題だけど。

書込番号:14793993

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/11 19:56(1年以上前)

曲げるの大変だよ
土台のしっかりした万力とバーナー使わないとまず無理ですよ
後は冶具があれば万全ですw

それなら買い替えが早いし安全だと思う。
http://www.scythe.co.jp/cooler/lynx.html

書込番号:14794079

ナイスクチコミ!0


スレ主 KID-KIDさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/11 20:04(1年以上前)

パーシモン1wさん

>素手でキレイに曲げるのは難しいと思う。
>曲がっていても、それは問題ない。潰れてしまうと問題だけど。

やっぱり厳しいですか・・・・・・

ありがとうございます!!!

書込番号:14794120

ナイスクチコミ!0


スレ主 KID-KIDさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/11 20:06(1年以上前)

平_さん

>曲げるの大変だよ
>土台のしっかりした万力とバーナー使わないとまず無理ですよ


その気になれば可能かもしれないみたいですね

うーんどうしようか・・・・・

ありがとうございます!!!

書込番号:14794127

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/07/11 22:53(1年以上前)

パイプの中身は空ではないので、バーナーで炙るのは止めた方がいいですよ。

書込番号:14795042

ナイスクチコミ!2


スレ主 KID-KIDさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/11 23:37(1年以上前)

uPD70116さん

やるなら己の力のみで

うおらあああああってやれってことですね(笑)

ありがとうございます!!!

書込番号:14795299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/07/12 01:57(1年以上前)

無理です

組み付け前に曲げ加工したパイプ、が使われているのです。

組み付け後に曲げ等は不可能です。それが銅パイプです

書込番号:14795797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/07/12 06:46(1年以上前)

そもそも「パイプ」と言うだけあって、内部に(流体が流れる)空間あってこそ。
曲げ蛇腹の無い普通のストローを自分で曲げてみよう。
ちゃんとジュースを詰まらせずに曲げられるかな?飲みにくいと感じたら、それでゲームセットだ。

書込番号:14796072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/12 09:51(1年以上前)

ヒートパイプを曲げる、ってちょっと前に流行って・・・・・・ないけどいわゆる「イナバウアー」のことだよね?
不可能ではないと思うけど、失敗しても泣かない強い心がないとダメかもしれない・・・・・・。

書込番号:14796524

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぶっちゃけ

2012/07/07 08:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 (´Д` )さん
クチコミ投稿数:13件

これと峰2ってどっちの方が冷えますか?

書込番号:14774362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 09:26(1年以上前)

峰2

書込番号:14774459

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/07 09:43(1年以上前)

単純に考えて峰2です

書込番号:14774523

ナイスクチコミ!1


ahya527さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/07 10:20(1年以上前)

両方使っていましたけど、峰2でしたね。
KABUTOはヒートシンクからの熱離れが悪く、イマイチでしたよ。

書込番号:14774649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 (´Д` )さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/07 18:03(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます!!

書込番号:14776311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/17 05:56(1年以上前)

ファンの大きさ的に峰2との比較ならグランド釜クロスじゃないの?

書込番号:14818442

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SocketFM1には対応してますか?

2012/06/30 20:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

タイトル通りなのですが、取り付けできた方いますでしょうか?

書込番号:14745489

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/30 20:28(1年以上前)

FM1とAM3のCPUクーラの穴の位置は互換性があるので、他の干渉しなければ取り付けられます。

書込番号:14745512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/30 21:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

書込番号:14745753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/30 23:13(1年以上前)

>SocketFM1には対応してますか?
可能ですね。
「SCKBT-1000 FM1」で調べると、使用されている方がいます。

書込番号:14746393

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付ける向き

2012/05/02 05:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100

クチコミ投稿数:292件 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100のオーナー侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100の満足度5


HPのマニュアルを読んだだけですが
この商品のマニュアルには推奨の取り付ける向きが書いていません
SCKBT-1000はヒートパイプが下に来るようにするのが一番冷えるように書かれています

この製品も理論的に同じと考えていいのでしょうか?

書込番号:14509792

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/02 05:55(1年以上前)

そう思いますが,取り付け金具の構造上(特にAMD系),
ヒートパイプが下に来るようにするのは,少々無理があります。
横向き専用?でしょう。

書込番号:14509814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100のオーナー侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100の満足度5

2012/05/02 08:22(1年以上前)

沼さんさん

返信ありがとうございます

>取り付け金具の構造上(特にAMD系),
>ヒートパイプが下に来るようにするのは,少々無理があります。

なるほどそういう理由でマニュアルには何通りもつけ方が書いていないのですね
了解しました
SCKBT-1000も横向きが第二推奨として書かれていますので無理せず取り付けます

書込番号:14510092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/05/02 10:52(1年以上前)

パイプの向き

ASETEKの製品ではパイプ横向きを推奨してます。
駄目な上以外は、下でも横でも構わないと言うことです。
すべてのCPUクーラーでも同じでしょう。

書込番号:14510522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100のオーナー侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100の満足度5

2012/05/02 11:51(1年以上前)

シルバーライオンさん

情報ありがとうございます
これでまたひとつ知識がつきました

書込番号:14510712

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング