
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月21日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月7日 20:06 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月2日 18:49 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月25日 01:03 |
![]() |
5 | 14 | 2011年8月21日 20:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年8月21日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
ASUS製P8Z68-Vのマザーボードにkabutoと取り付けたのですが、4点のピンがなかなか入らず、多少強引に押し込むとマザーボードが若干反り返った状態での固定になってしまいました。
現在のそのまま使用していますが、やはりマザーボードによくないでしょうか?
よくないのであれば解決方法などご教示お願いします。
一応温度、rpmなどは正常値です。
0点

プッシュピン固定方式だとある程度は反り返ってしまうようです。
気になるようなら
バックプレートを追加して補強する。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
ユニバーサルリテンションキット3で固定方法を換えてしまう。
http://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/scurk-3000.html
などの方法があるかと思います。
書込番号:13525508
0点

KABUTOを使ってますが、たしかに最初取り付けたときにマザーが反ってましたね、
かなり強力なテンションがかかっているので、しょうがないかなと思っています、
ケースに組み込むと、ある程度矯正されるかなとも思えますが、
1年以上使ってますが、特に支障はありません、
リテールクーラーだとどうなんでしょうね。
書込番号:13528079
0点

早速の返信ありがとうございます。
少し様子を見て問題があるようなら、教えて頂いたバックプレートなどの購入も考えたいと思います。
書込番号:13530231
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
昨日、このクーラーを購入して取り付けました。
冷却性能には満足してますが、振動が大きく、驚いています。
ファンや、ファン直下の放熱フィンに手で触れると、
ブルブルブル、と振動が伝わってきます。
顔を近付けると、ファンやこの放熱フィンが小刻みに振動しているのが
目で見えます。
ヒートパイプで振動が吸収されるのか、CPUに接する
下部のヒートシンクでは揺れは少なくなります。
さすがに目視でわかる程度ではありませんが、
メモリスロット近辺のマザーボードも手で触れて
振動が伝わってきます。
取り付け時には、プッシュピンを4箇所カチリと固定し、
マザーボードへは正常に固定できている(と本人は)思っています。
ファンの初期不良でしょうか?
ファンは常時最大回転数の1300rpmで駆動、
CPUはcore i5 750 (LGA 1156) でOC無しの定格動作、
マザーボードは MSI P55-SD50 です。
よろしくお願いいたします。
0点

ファンが正常に回転しないで、偏芯とかガタつきがあるみたいな症状ですね、
12cmの付属ファン同等のものを買って、交換してみるのもいいんでは。
書込番号:13457224
0点

早速の回答ありがとうございます。
ファンと放熱フィンとはガタ付きなく固定されているので、
偏芯ですかね。
他のファンとの交換も視野にいれつつ、まずは初期不良として
ショップに相談してみたいと思います。
書込番号:13457267
0点

その後です。
本日、ショップに持参したところ、初期不良として対応して頂きました。
生憎在庫が無かったので、返金処理となりました。
書込番号:13471139
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰2 SCMN-2000
このような大型クーラーは取り付けられるマザーを選びます。
ヒートシンクやメモリーも大きくなってきて
干渉しないCPUクーラーの選定は難しくなってきてますね。
干渉するのなら取り付け不可かと。
書込番号:13447518
1点

「P8Z68 deluxe SCMN-2000」といったキーワードで検索するとその組み合わせで使っている人もいるので
どうやってもネジが付けられないということは無いのでは。
余計な真ん中のファンを外した状態でバックパネル方向に風がいく向きで付けてみてはどうでしょう。
書込番号:13447564
1点



CPUクーラー > サイズ > 峰2 SCMN-2000
購入を考えているんですが現在メモリを4枚さしており、cpu側のメモリが干渉してつけられないのか心配です。
m/b:asus p8h67-v
メモリ:UMAX DDR3 PC3-10600 2GB*4
0点

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/scmn-2000.html
こちらのページの製品写真のところで右から3つ目を見るとよいかと思います。
ヒートシンクが付いてないような通常サイズのメモリなら大丈夫です。
メモリの型番は略さず書きましょう。
書込番号:13414684
1点

すいませんメモリはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000038525/
教えて貰った写真を見たら付きそうなので買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13415248
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
今日、このクーラーを付けましたが、
CPUの温度が98度と下がりません。
マザーボードは、ASUS P8Z68
CPUは、、、、i7 2600k
OCにて、3.4にしてあります。
グリスの量が足りなかったのか?
わかりません。
ご指導宜しくお願いします。
0点

>グリスの量が足りなかったのか?
と自分で思ったのならグリスの塗り直しを。
正直な話、まともに取り付けできていればそんな温度になるクーラーじゃないので、ほぼ確実に取り付けミスです。
取り付けをやり直すしかないと思います。
書込番号:13398157
0点

アドバイスをありがとうございます。
グリスは、米粒程度をCPUに落としヘラで
平らにならしました。
クーラーが効いてないのか?
触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13398171
0点

ちなみに、グリスが足りているかどうかを見るのに一番確実な方法は「外してみる」です。
後、個人的にはグリスはへらなどで広げない方が気泡などが入りにくいと思います。
私の場合だと、電気を通さないタイプのグリスを若干多目かな、と思う程度(小豆大よりちょい小さめ)CPU上につけたらそのままCPUクーラーを取り付け、ってな感じでやってますが、そう大きな失敗はないんじゃないかと自分じゃ思ってます。
書込番号:13398247
0点

なるほどですね、
やはり、またマザーボードを外すしかないようですね、
それと、ヘラを使わずCPUの中心に小豆ほどの大きさで
流す方法ですね、
その方法が良さそうですね、
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13398275
0点

プッシュピンの場合、裏面を見て4箇所に取り付けが確実にできているか確認しましたか?
画像のように半透明のより気持ち黒い頭が少し出てくるくらいで正しい状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13273616/ImageID=966388/
書込番号:13398295
0点

CPUクーラーがちゃんと取り付けられていないのではないかと思います。
ちなみにOCしなくても温度は同じくらいなのかな?
定格でやってみてください。
書込番号:13398640
0点

何をしていて98度かわからないけど、なんにしてもグリスのミスではないと思いますね
塗り忘れならありえますが
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
書込番号:13399384
0点

i7 2600Kで、3.4GHzならOCではなく定格だと思いますが、
それはともかく、カブトの前は何を使ってました(リテールかな)、
その時の温度はどのくらいあったのでしょうか、
以前は、問題になるほどの温度でなく、カブトに変えたら98℃になっちゃったんなら、
完全にカブトの取り付けミスでしょう。
書込番号:13399817
0点


いろいろと、アドバイスをありがとうございます。
情報不足で申し訳ございません。
OCにする前の温度は見ていません。
それと、クーラーはオプションキットでバックプレートを
使って取り付けてます。
クーラーの向きは考えずに取り付けましたので、
今夜は、クーラーを外してグリスを拭き取り、
小豆大のグリスをCPUの真ん中にたらし、
クーラーをセットして、なじませてから締め付けます。
これでダメならあきらめます。(T_T)
書込番号:13400378
0点

いろいろとアドバイスを戴いたのに、
クーラーを外してみたら、
CPU側ばかり気にしていたので、
クーラーの合わせ面に貼ってある保護フィルムを
剥がすのを忘れてました。
今は、CPUの温度も60℃に下がっています。
本当にご迷惑をおかけしました。。。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:13401893
1点

今回は、私のダメぶりが出た問題で、
たくさんの方々にご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:13401903
1点

よかったですね
たまに聞くミスですが
まあミスはスキルアップになるんで!!
書込番号:13402121
1点

>クーラーの合わせ面に貼ってある保護フィルムを
>剥がすのを忘れてました。
まあその状態でも起動して動かせるKABUTOはやっぱりいいクーラーだな、と思えばいいかと。
書込番号:13402260
1点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
はじめまして☆
このたびリテールCPUクーラーの異音発生により
SCSK-1100を購入し取り付けました
正直PCのことはほとんど知識なく、こちらの口コミ情報など参照しなんたか自力で取り付けました(おそらく問題なく付けれているとおもいます、それすらもわかりません...w)
当方のPCスペックですが…
マウスコンピューターのBTOパソコンです
・Pentium D 930 (2x2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz)/
・LGA775 3600rpm/4pin/Copper
・DDR2 SDRAM PC2-4200 1024x2
・3.5inch SATA II 250GB 7200rpm WD2500JS
・Intel945G ATX LGA775/(Bulk)
・ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin)
・IEEE1394カード/Low Profile
上記のPCに取り付け後、音の静かさに驚愕しています☆
ただこちらの口コミ掲示板でもいくつかあるように、温度がどれくらいなのか気になりましてフリーソフトの「SpeedFan」というものを使って温度を見てみました。
上記写真がその情報です。
一概にこれだけでは判断できないかもしれませんが、
分かる範囲で結構です、問題なさそうでしょうか?
今のところPC使用上でおかしな動作はみられていません。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
0点

CPU温度のソフトウェア読みはずれていることが多いのであまりあてにはなりません。
Prime95で負荷を30分くらい掛けてもPCが落ちなかったらとりあえずは大丈夫でしょう。
ソフトウェア読みでもいいので、アイドル時と長時間高負荷時とで温度差も測ってみて下さい。
書込番号:13397836
0点

アイドル時の温度でしょうか?高負担時の温度でしょうか?
それによって違うのですが…。
たぶんアイドル時の温度だと思いますが、やや高めというかかなり高い気がします。
リテールクーラーでも50℃くらいまでしか行かないと思うのですが…。
書込番号:13398036
0点

さっそくの返信ありがとうございます☆
>甜さん
現在ご支持いただきましたPrime95を走らせてますが
30分経過でも特別問題はおきていません。
>ケインツェル
「アイドル時」というのはつまりは一切PC操作していない時のことですよね?
Nortonが動いている状態ですが、アイドル状態での温度が写真の情報です。
やっぱり高いですか?
環境によっての温度差はあるとおもいますが Pen Dで大体どれくらいになるんでしょうか?
甜さん宛てにも記載したようにPrime95が動作中で写真でゆう「CPU」の温度が64〜67を前後しています☆
やっぱりグリスの塗りかたの問題でしょうか?
取り付けは自体はファンを触ってみてもかなりガッチリ固定できているので
問題ないかとおもうのですが。。すいません、素人判断ですがm(_ _:)m
書込番号:13398167
0点

負荷をかけてもそれほど温度が上がらないのであれば、問題はないと思います。
SpeedFanは汎用ツールなので、正しく温度を表示できないのかもしれませんから。
例えば、常に+20℃くらいで表示される、とか(今回そうなっている、というわけではありませんよ)。
書込番号:13398222
0点

Core温度とCPU温度では差があるので、このソフトがどっちを表しているのかわかりませんがアイドル時とPrime動作時で温度差がほぼないとのことなので、正常値なのでしょう。表示温度の違いだったようです、お騒がせしました。
書込番号:13398955
0点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
>ケインツェルさん
すみません、さきほどのPrime95ランタイム中の温度ですが誤りがありました。。
動作が確実にいきわたってなかったようです。
改めて動作させてみたところ1時間以上でも特別動作不具合はなく落ちるようなことはなかったですが、温度は最高約74度まで上昇しました。
(あくまでも上記「SpeedFan」上の計測値ですが。。)
いわゆるアイドル時と負荷時の温度差が高ければなかなか正常とは言えない範囲になってくるのでしょうか?
書込番号:13399097
0点

PenDでアイドル時と高負荷時とで17度差だったらよく冷えている方です。
温度表示のオフセットが大幅にずれているだけと考えていいでしょう。
書込番号:13399194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





