サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

66℃という温度

2011/07/29 08:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 HD103SJさん
クチコミ投稿数:10件 APSALUS 120の満足度1

CPUの買い換えに伴いグリスを塗り直しました。
昨日、エンコード時に 66℃ という温度になってしまいました。
(アイドル時は35℃)
CPUはIntel 2600Kで、4.4GHzにOCし、66℃になりました。

66℃という数字は納得がいかないのですが、
グリスの塗り方が悪いのでしょうか?
このクーラーの性能が悪いのでしょうか?

書込番号:13308400

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/29 08:09(1年以上前)

そんなもんでしょう。そんなに凄く冷やしてくれるクーラーでもありませんし。
4.4にOCしてのエンコ時ということなら特に高すぎるようにも見えませんし、
温度自体も60℃台なら全く心配無い範囲ですよ。

書込番号:13308420

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 08:26(1年以上前)

おはようございます。HD103SJさん

まぁ〜、これくらいの湿度でも問題ないと思いますよ。

書込番号:13308473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/29 09:33(1年以上前)

そんなもんですよ。

書込番号:13308647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/29 13:21(1年以上前)

温度としては普通と思いますけれど
納得出来ないのであれば
ケース内のエアーフローを見直すとか
ケースを別の冷却効果の高い製品にするとか
ラジエターに取り付けてるファンを外部からの吸気や
内部からの吸気に変更するとか色々な方法を試すしかないですね

書込番号:13309406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/29 15:39(1年以上前)

その時の室内温度が何度かわかりませんが、
66度なら良いほうではないですかね!
これでファンをダブルで回してやれば、あと2〜3度冷えるとかと。
(ケース内エアフロー環境が良好の場合)

私も最近つけたばかりで探ってる身分ですが、
1.2v、4.5GHz、FANダブル 室温29度でOCCT 1hで最高64度でした

このおもちゃ水冷で(使用してる方申し訳ありません^^;)この能力ならOKではないでしょうか

書込番号:13309851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方を間違えてしまいました。

2011/07/28 23:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

本来下にすべき所(パイプがでている所)を横(前面パネル方向)に付けてしまいました。
説明書では下が◎、横は○となっています。
既に組み建ててしまったので、できるならば変更はしたくありません。
下と横ではどれくらいの差があるのでしょうか?

書込番号:13307344

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/28 23:14(1年以上前)

兜は持ってないのですが、環境により変わりますので・・・

ご自分でチャレンジする事をお勧めします。

書込番号:13307366

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/28 23:17(1年以上前)

横ならそのままでもOKと思いますよ。
ヒートパイプの特性として、水平までならそんなに差は無いと記憶しています(何かの雑誌か記事で見たような)。
そのまま使ってみて特に問題無ければそのままで良いでしょうし、
気になるなら付け直せば良いという程度の問題かと思いますよ。

書込番号:13307384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2011/07/29 00:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PCの上にプロジェクタなどを載せてしまっているのでやり直しは大変です。
とりあえずこのまま行こうと思います。

書込番号:13307750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

fanが、寿命でしょうか?

2011/07/28 09:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。

P7P55D-Eに、Corei7 860を付けて、
このクーラーを使っています。丁度、一年経過しました。

昨日ですが、PC起動時に、
Fanアラートのエラーが出ました。
ケースを開けて、再起動しましたら、
案の定、CPUファンが廻っていませんでした。

ちょっと、手で回してあげた所、回り出しました。
今のところ、動いてくれてますが、
Fanを交換しようと思います。Fanコントローラーは必要ありません。

何か、お薦めのファンがありましたら教えてください。
まさか、純正のFanじゃなかったら、クリップが合わないとかは、
ないでしょうねぇ。

とか、マザーが不調で、電流が来てなかったのじゃないだろうか?
とか考えますが、マザーが悪いと言うのは考えないようにします。

よろしくお願いします。

書込番号:13304735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/07/28 10:21(1年以上前)

こんにちは。
過去ボード側のドライバー(電子部品)の故障でFANが動かなくなった経験が2度あります。
あと、この手のFANて、厚みとか合わせておかないと周囲と干渉したりしませんか?
ご自分でよく確認して対応してください。
なお、薄くて羽の多いFANはうるさいです。

書込番号:13304783

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/28 10:37(1年以上前)

SCYS-1000(夜叉)
試用ファンは、
120×120×厚さ25mm(付属ファン)
740±25% 〜 1900rpm±10%(最大帯域)
470±30% 〜 1340rpm±10%(最小帯域)
が使われています、
標準的な、12cm角,25mm厚のファンですね、
同サイズのファンを選べば、クリップが合わないことはありません。

市販のファンの例です
クレバリー
URL
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2140301/
適用なやつを選んでください。

書込番号:13304819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/07/28 10:40(1年以上前)

こんにちは。 私もファンエラーが出てよく見たら、配線が一部絡んでいました。
もし必要ならファンだけ交換れば良いと思います。12センチのエナxxクスが可変で良いと思います?風量もありますし、音も静かです。

書込番号:13304825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/28 10:44(1年以上前)

ta-pcさん  こんにちは。 羽根を指で回して軽く回りますか?
 (シールを半分めくって軸にオイル一滴の裏技もあります)

交換されるなら取り外してPCショップへ持参され「同じ物か同等品を下さい」と言われると、在庫品から探してくれるでしょう。

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/yasya.html

書込番号:13304835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/07/28 12:41(1年以上前)

キャパシタさん 、ありがとうございます。

そうですか。ボードの不調もあり得るのですね。
考えないと・・・。

━━━━━━━━━━━━━━

JZS145さん、ありがとうございます。

分かりました。同サイズのファンを選べば、
クリップは、嵌まるのですね。納得です。

━━━━━━━━━━━━━━

BRDさん 、こんにちは。
度々、お世話になっております。スイマセン。
ありがとうございます。

軸にオイル一滴と言うのは、確かに裏技です。
未だ、やったことはありません。

皆さん、ありがとうございました。
日曜日にでも買って、交換します。
(おいおい、それまで、大丈夫かいな。)

書込番号:13305150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/07/28 12:42(1年以上前)

おむすびさんさん、ありがとうございました。
御礼が遅れました。スイマセン。

書込番号:13305156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能について

2011/07/21 10:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000

スレ主 tubaki79さん
クチコミ投稿数:5件

このクーラーは、
OCの2600Kを十分に冷やす性能がありますか?
3Dゲームをする予定ですが大丈夫でしょうか?

このクーラーは設置の向きに気をつければ
エアフローを壊すことはないですか?

書込番号:13278495

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/21 10:28(1年以上前)

性能的には十分です。

ケース内の空気の流れは、もともといい加減なので。安い煙の出る線香なんかを一箱買っておけば、検証できます。
個人的には、マザーに空気を当てることのできるトップフロー型をお薦めしたいところではありますが。

書込番号:13278562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/21 10:34(1年以上前)

質問があいまいな気もしますが
OCもなにもしなければCPU付属のクーラーでも可能なのですから
社外品の方が冷えないなんてことはまずないでしょう

向きってIntelの場合はフロント側にファンが来るのが基本ですよ。

書込番号:13278573

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの故障

2011/07/21 09:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

取り付けて1年。静音だし良いものを買ったと思っていたら
最近立ち上がり時だけファンがうまく回らなくなりました。
5分くらい経つと普通に回りますが、
それまでは空回りして「ブーン」と異音が生じます。
ファンについているほこりは綿棒で取り除いたのですが
いっこうに良くなりません。対処法あったら教えて下さい。

それと、もし寿命ということならFANだけを換装したいです。
説明書を見るとケースファン(92mmリブ無し)なら簡単に換装できるみたいです。
過去ログ見てもいくつか例がありますが
静音第1で考えたとき、オススメのファンを教えて下さい。おねがいします

CPU Core 2 Duo E7500です

書込番号:13278474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/21 17:11(1年以上前)

GELID 静音ファン Silent PWM 92mm ハイドロダイナミックベアリング採用静音FAN リブなし
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081111019

XINRUILIAN RDL9025S-PWM リブ無し
http://www.x-fan.jp/products/90.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070727030

Ainex CFY-90P リブなし
http://www.ainex.jp/products/cfy-p.htm

全て、PWM ファンです。静音第1なのはGELID 静音ファン Silent PWM 92mmになると思います。

個人的には値段は高いですが、XINRUILIAN RDL9025S-PWMがお勧めです。
いざというときに冷やしてくれそうな、信頼性があります。

書込番号:13279540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/23 20:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
3つを比較検討して早速買ってみますね^^

書込番号:13287557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/26 20:00(1年以上前)

GELIDは振動がすごいから附属のゴムインシュレーターで
固定出来ない環境ではお勧めしない。

ケースファンに使うにも安物の鉄板薄いケースだとかなりビビるよ。

XINRUILIANが定番だね。

書込番号:13298644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

比較情報ありますでしょうか?

2011/07/17 14:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:229件

簡易水冷が何種類か出てきましたがコルセア製はホースが結構固いイメージでしたがこちらの製品はどうでしょうか?
柔らか過ぎるって事もないでしょうがコルセア製より柔らかいなら購入を検討するのですが
どなたか御存知の方がおりましたらお願いします

書込番号:13263789

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/17 14:30(1年以上前)

比較検証されてるサイトありますよ、
こちらから、ただし携帯から見られないのでPCからどうぞ
URL
http://www.yamaura-doboku.jp/HTML/etc/THML/13-pc3/pc.html

記事によると、ほとんどコルセアのOEMみたいですが、
>ホースがコルセア Corsair製の固いやつから変更されて、ゴム製の物に変ってるよ。
との記述がありました。

書込番号:13263815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/17 17:32(1年以上前)

JZS145さん の記事は参考になります。
ホースはゴムなので、取り回しは良さそうですが、
もともと、コルセアのプラスチックチューブが、蒸発皆無なだけに、ゴムは心配です。
「あっさり抜けるってほどでもないけど、ホースバンド無しはなんか心配になっちゃうよ。」
これも、私も気になります。

私はAPSALUS 90 を使っていますが、製品寿命50,000時間です。
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/apsalus90.html
一方APSALUS 120は25,000時間です。
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/apsalus120.html
この寿命はポンプ部と言うより、ゴムホースの気がしますが。

書込番号:13264307

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/18 07:47(1年以上前)

>コルセア製より柔らかいなら購入を検討するのですが

上にも出てますがゴム製になってますので柔らかく扱いやすくなってます。
それとベースプレートが銅からアルミにグレードダウンしてますね;
でもこの値段を考えるとなかなか良いかと。

書込番号:13266642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/07/18 20:03(1年以上前)

みなさんどうもです
情報有難うございます
確かにゴムホースはいいですがアルミはマイナスって感じですが普通の使用には大きく不具合ないかと思いますね
実際に触れるか近くのPCデポなんかで確認して最終的に決めます

書込番号:13268881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/18 23:07(1年以上前)

PCの電源コード程度の固さのホースが2本あると考えると良いかもしれませんよ。

ポンプとの接続部に留め金具がないのでこねくりまわすのにはちょっと怖い感じもしますが
多少は自由がききます。

自分はコードを束ねるプラスチックの細い結束線で接続部を縛り一応補強という感じにしてます。

書込番号:13269740

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/20 23:42(1年以上前)

使用するケースやマザボによってはコルセアの樹脂ホースは硬すぎて
ストレスがかかりPCやクーラーにとって負担になるかもしれません。
サイズやantecの製品はゴムが柔らかいので設置ははるかにしやすいですね。
パソコンなんて3年も使えば確実に買い換えなんでクーラントの蒸発は気にしなくて良いです。
その頃には違うソケットになっていてクーラーは使い回し出来ないでしょうし。
CPU接触面がアルミというのはマイナスに考えがちですが実際は
antecのKUHLER-H2O-620と性能差はほとんどありません。
APSALUS 120はほかゴムホースの樹脂製ロックパーツがオミットされている
本体からFANの電源をとれないなどの差があるのでここら辺をどう感じるかで
製品を選べばいいと思いますがこの製品は値段最安値で買えれば有りです。

書込番号:13277374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング