
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2011年7月7日 18:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月3日 07:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月29日 12:41 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月19日 08:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月26日 13:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月25日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
本日、金具のみで取り付けを試みたのですが
ダメでした、金具が悪いのでしょうか?それともマザーボードに問題があるのでしょう?
どなたか教えてください。
CPU Socket 478
マザーボードP4P800-E
1点

solaris-oneさん こんにちは。下記のPDFマニュアルを落としてみました。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/sckbt-1000-manual.pdf
3ページ目に478への取り付け手順が書いてあります。
どの様になってしまうのでしょうか?
接写して画像をココへ載せてみられませんか?
書込番号:13213752
1点

駄目だった理由を最も知っているのは、やった自分でしょ。
駄目だったと結論できた程の理解をしているのだし。
書込番号:13213945
0点

478リテンションの穴に合わないの意味合いでしょうか?
このタイプの場合は微妙に曲げる小細工必要になるかもです・・・
もしリテンションが破損していた場合はAINEX BM−478Pをお求めになってください
http://www.ainex.jp/products/bm-478p.htm
書込番号:13213949
1点


写真を拝見させてもらいましたが、他社メーカー製PCのMBと思います。
(特殊CPUクーラー採用品)
通常の478ソケットは自分のリンク先「BM−478P」のような足が有りますので・・・
後、接写しすぎなのでCPUソケット周りを含めた景観が欲しいです、
なお撮る時にはCPUクーラー付属の金具は取り外しておいて下さい。
書込番号:13217748
1点

aopen ax4spe maxU
http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax2.html
このマザーボードに478用金具を乗せた写真ですね?
金具の四つの穴からマザーボード裏面まで貫通してますか?
書込番号:13217849
1点

あ・・・よく見ると黒いリテンションは有りますね。
実際にCPU乗せてクーラーに金具を付けて確認を。(グリスは無しで仮組みです)
取り付け時にCPUクーラーを押さえつける方向に力が掛かりますので、
何も付けてない状況ではふにゃふにゃ状態になります。
書込番号:13218199
1点

昨日、サイズ様に問い合わせをしまして、新しい金具を送ってもらい、本日、取り付けてみたらバッチリでした。
書込番号:13225404
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
CPUクーラーをグランド鎌クロス SCKC-2000に交換しようと思いますがかなり大きいようで取り付けられるかチョット心配です。
今現在のPCの構成は
【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX @3.0GHz OC
【CPUクーラー】刀2 ファンのみサイズの鎌風の風PWM DFS922512M-PWMに変更
【M/B】ASRock M3A785GMH/128M
【MEM】A-DATA AD3U1333B2G9-2 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
【HDD】HITACHI 0S02601 [1TB SATA300 7200]x1
WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640GB SATA300 7200)x2
【電源】サイズ 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
【ケース】アクティス ACMC-22B (サイドカバーの通気孔は静音の為、塞いでいます)
ケースファンは前後ともKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lに変更
【OS】WindowsXP SP3
です。
同じような構成で取り付けた人がいましたら教えていただけると有難いです。
0点

録画専用セカンドマシン
http://review.kakaku.com/review/K0000059043/ReviewCD=302762/
写真付き
http://club.coneco.net/user/9341/review/27096/
もうネタとは言わせない!元なんば店のあの人も大満足?
気になるのは、電源部との干渉ですが、大丈夫そうです。
CPUベース部分が微妙に中央から外れており、付ける向きで干渉したり、しなかったりします。
この写真の向きで付ける(14cmファンのコードの出口がマザーの上になる)
と電源と干渉し難いはずです。
書込番号:13205935
1点

かいとうまんさん お返事 ありがとうございます。
HPのの写真は非常に参考になりました。
写真のマザーは多分、ATXだと思うのですがおそらくスロットより上の部分は一緒だと思うので 大丈夫そうです。
ケースは現在、刀2がついてるのでケースカバーには干渉しないと思うのですが排気ファンと干渉しなければ大丈夫そうですね。
写真のおかげでチョット、安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13208015
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

外せます。
というか、セット内容にファン取り付けクリップが付属とありますが、最初からファンが組み付けてありません。
だから逆に自分で取り付けないといけませんよ。
ファンが最初から付いてる物の方が少ないかも…。
書込番号:13192915
0点

サイズのこの手のクーラーは、針金状の金具でファンを固定するようになってます。
この機種も同様で、120mm×120mm、25mm厚のファンなら取り替え可能ですね。
書込番号:13192916
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
core i7 875Kに換装して29倍(3.86GHz)にOCしてOCCTにて負荷試験を行ったところ、負荷100%になった途端、温度が即90℃まで上昇し、OCCTが自動停止にいたりました。
デフォルトの倍率でOCCTを走らすと、アイドル時38℃、負荷100%時は67℃でした。
室温はどちらの計測とも27℃です。
もともとそういうものなのか、取り付け方が悪いのか悩んでおります。(一度取り付けなおしましたが、結果は同じでした。)
OC 4GHzでエンコードなんていう話も来ますが皆さんはどうでしょうか?
またおすすめのCPUクーラーがあったら教えてください。
PC構成
CPU:core i7 875K
メモリ:corsair1600 4G×2 XMP設定
クーラ:これ
グリス:シルバーグリス
GPU:Geforce560Ti
HDD:Seagate500G(システム)Hitachi500G×3(データ)
光ドライブ:Pioneer205JBK
電源:coresair AX750
ケース:corsair CC600T
0点

KABUTOのままでもきちんと取り付けなおせば改善する可能性が高いですね。
lynnにKABUTOなら室温27℃の定格MAX67℃はちょっと高いです。
欲を言えばそのケースにトップフローはあまり性格上合っていないと思いますので、
これを機にサイドフロータイプのクーラーに換えてしまうのも手ですね。
忍者参なんかが安価で高性能です。
http://kakaku.com/item/K0000115938/
或いは無限参。
http://kakaku.com/item/K0000259333/
これでまだ物足りない場合は12cmファンを追加して前後ダブルファンにすることもできます。
書込番号:13181756
0点

カブトでは、その位かと思います。
グランド鎌クロス SCKC-2000
忍者 参 SCNJ-3000
でも、3.46G位しか安心できませんでした。
今回core i5 2500Kを買って、あまりの性能の高さに、
core i7 875Kの未練がぶっ飛びました。
忍者参でパワーアップ 4コアで3.46G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115904/SortID=11581405/
2500Kでも軽く4コア4GHzで、875KのOCブッチギリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237234/SortID=12991581/
CPUクーラーを変えるのもいいけれど、core i7 875Kを売って、
core i5 2500Kを買った方が断然良いです。
これなら、カブトでも4G行けます。
というのも、Core i7 875K BOXの下取り価格が14,500円あり、
簡単なOCで、4コア4.0Gなので、Core i7 875KでOCの8スレッドの110%アップでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237234/SortID=12991581/
2500Kでも軽く4コア4GHzで、875KのOCブッチギリ
私の場合田舎のため、ドスパラの買取を利用しました。
http://used.dospara.co.jp/sale/sale_tokushu.php?id=5
送料はドスパラ持ちですが、振込み手数料は差し引かれます。
審査に8日かかりましたが、箱とか完品でしたので、満額で、
CPU Core i7 875K 16,500円
マザー P7H55D-M EVO 5,500円
でした。
(今日の買い取り価格は14,500円ですね)
2セット目をA-PRICEで通販購入で、製作しました。
P8P67-M REV 3.0 11,778円
Core i5 2500K BOX 17,750円
書込番号:13182011
1点

>ももZさん
アドバイスありがとうございます。OCの状態でエンコードしたら97℃まで上がりました。3Dゲーム時はグラボがメインで働いてくれるため、CPUの負荷は少なく、温度上昇はあまりありませんでした。高温時にヒートパイプを触診してみましたが、CPUの温度上昇とともに暑くなってきたので、一応伝熱効果は働いているのかなと思います。
今後、サイドフロー型か、水冷を検討してみたいと思います。
>かいとうまんさん
いやいや、ソフマップで中古を買ったばかりですから!!
なんとか、今の状態で使いこなしたいと思います。
書込番号:13182991
0点

>高温時にヒートパイプを触診してみましたが、CPUの温度上昇とともに暑くなってきたので、一応伝熱効果は働いているのかなと思います。
なるほど。ということはきちんと取り付けられているけど、そのケースにKABUTOではそれが限界ということなのかもしれません。
>今後、サイドフロー型か、水冷を検討してみたいと思います。
そうですね。高性能なサイドフロークーラーにすれば全体的なエアフローも改善され、CPU冷却や効果的な排熱が期待できるのではと思います。
書込番号:13183115
0点

ハイエンドランさんこんばんは。
core i7 875K中古で買ったばかりでしたか。
core i7 860は高発熱でスルーしていたのですが、
core i7 875Kは速攻で買ってしまいました。
今回core i5 2500Kは買って初めて、高性能にびっくりでした。
簡易水冷VS空冷
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0512/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#13147217
に書いたのですが、CPUグリスを変えてみることも検討してみてください。
シルバーグリスのバリューウェーブ社 「SG-77010」から、
アイネックス GS-06に変更することで、-10℃でした。
下記ブログによると、AS-05でも3℃の違いが出ています。
http://blog.goo.ne.jp/bnrscp/e/91efc2f7a3591eb0d4c3b7ec52ec268d
CPUグリスの温度差と塗り方(AINEX AS-05・SG-77010・Unick)
http://www.dosv.jp/other/1009/07.htm
CPUクーラーの性能を大きく左右するシリコングリス
サイズ Thermal Elixer が凄そうです。
上記クチコミの中での感想ですが、
簡易水冷はファンをデュアルにする。
グリスを変える(APSALUS 90では、intel純正の3倍位塗ってあってびっくりしました。)
自分としては、外に排気。
取り付けファンは、横に穴の開いていないタイプの方が冷える。
書込番号:13185597
0点

私はi7ー860をOCでベースクロックを160Mhzまであげて使ってます。
90度まで上がるということは恐らくグリスがしっかりと付いていないというのが考えられます。
私も以前シート型のグリスを買いこのクーラーを張りつっけたところ
すぐに90度を超えてしまい、気になりCPUクーラーをはずしてみたところ、
下半分にグリスの後がまったく無かったということがありました。
私が今使ってる潟純CドワークのWW-ST-700を使うとケース内の温度上昇を無視すると
60度前後ぐらいになるのでお勧めです
私の環境では何故か数秒でOOCTが落ちるので
別の高負荷ををかけるソフトでやってます
書込番号:13518746
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
LGA1155はLGA1156と同じ配置のクーラーソケットなので使えますよ。
書込番号:13180271
0点

リビジョンBはLGA1156対応済みだったはずなので、
2600KなどのLGA1155でも使えるはずですよ。
書込番号:13180280
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

干渉は無いですよ。
その組み合わせで使ってる人結構いますし。
メモリのヒートシンクが背の高いやつじゃなければ大丈夫です。
書込番号:13177674
1点

返信ありがとうございました!!
干渉の文字間違ってました(^_^;)
購入しようと思います
書込番号:13177902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





