サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて部品交換したのですが・・・

2011/06/25 00:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:7件

最近、部屋のクーラーが壊れてしまってcpuの温度も50度超が頻繁になってしまい、はじめてのcpu交換を行いました。
CPU intel corei5 2500k
チップセットH67
cpucooler kabuto sckbt 1000です
 
室温35°の状態でアイドル時36°前後
net閲覧時に40°
ゲームプレイ時47°位の状態です。

何分初心者なので基準が分からなくて・・・・アホな質問かもしれませんが
ご教授してもらえたら幸いです。

書込番号:13173890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 00:16(1年以上前)

すみません。CPU交換ではなくCPUCOOLERを交換したの間違いでした

書込番号:13173911

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/25 00:43(1年以上前)

アイドル時と高負荷時で11度差に収まっていればかなり優秀な方です。
ただ、ゲームプレイ時ではなくCPU用の測定項目があるベンチソフトかPrime95のような耐久ベンチソフトを使うべきですが。
負荷を掛けると多分47度よりも上がるんじゃないでしょうか。

書込番号:13174011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 00:47(1年以上前)

>ゲームプレイ時47°位の状態です

温度はいい状態ですが負荷がどの程度かわからないので何とも言えないですね。
室温から考えれば非常に良い結果が得られているとは思います。

甜さんが仰るような高負荷ソフトで耐久テストしてみると良いですね。
それでも50℃台なら文句無しですし、65℃以内に収まっていれば全く問題無しだと思いますよ。

書込番号:13174028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 00:58(1年以上前)

甜さん>早速のご返答ありがとうございます。以前使用していたcoolermasterというやつだと、
ケースに触ったとたんCPUの位置がわかるくらい激熱だったのです(因みに65°位)交換してよかった!基準がわからなかったのですが、とりあえず合格点なんですね。

ももZさん>なるほど、高負荷をかけた時のポテンシャルはまだ試してないので、今度計測してみます(^^)とりあえず無事に装着することが出来てホッとしています。

書込番号:13174065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 01:38(1年以上前)

ももZ>さんただいまprime95で高負荷をかけていますがおおよそ63°前後です。これって良いほうなんでしょうか?

書込番号:13174179

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 02:00(1年以上前)

>おおよそ63°前後です。これって良いほうなんでしょうか?

室温35℃でその結果なら良いほうですね。
上にも書きましたが65℃なら全く問題無し。70℃までなら許容範囲という感じです。
その結果なら心配無いと思います。

書込番号:13174235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/25 02:06(1年以上前)

ももZさん>ありがとうございます(^^)ホッとしました。今後、グラボやハードディスク等余裕があったら交換するつもりでいますので、自分で勉強しつつわからないことがあったらショップや、ここで質問していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13174249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付け方

2011/06/18 16:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 choro-kuroさん
クチコミ投稿数:2件

本日APSALUS120を買って取り付けようとしたのですが、マザーボードにバックプレートを取り付ける穴が上下中央に2個しかありません。付属のAMD用のバックプレートが使用できません。どうすればいいですか。まさかマザーボードに穴あけですか
よろしくお願いします。

書込番号:13147322

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/18 16:45(1年以上前)

そのマザーボードでは使えないと言うことです。あきらめましょう。

書込番号:13147334

ナイスクチコミ!0


スレ主 choro-kuroさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/18 16:56(1年以上前)

回答有難うございました。
大変ショックでした。
仕方ないので他のパソコンにつけます。
メーカーのホームページに マザーボードの対応表を
載せてくれてもいいのかと思います。
添付の取り付けマニュアルも不親切のように思います。

書込番号:13147366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/18 16:57(1年以上前)

マザーボードの機種名を書かないと

閲覧してる人はエスパーではありませんよ^^;

書込番号:13147372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/18 19:04(1年以上前)

マザボわからないと、何とも言えないですね。
標準的な仕様であれば、可能なはずですが。

書込番号:13147839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/06/18 21:51(1年以上前)

確かSocket 939は、そういう配置だったと記憶しています。
このクーラーは、Socket AMxに対応したものなので、それ以前のものでは使えません。

書込番号:13148551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/18 22:16(1年以上前)

>Socket 939
いくらなんでも普通メーカーサイト等で対応ソケットを調べて買うからそんなミスはしないんじゃないですか^^;

書込番号:13148697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品でしょうか?

2011/06/13 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

ソフマップの通販で購入しまして
本日取り付けてみたのですが
CPUの真上のポンプの部分から
「チリチリ」というような割と気になる音がでます。
それと、前に取り付けていた
グランド鎌クロスよりも冷えません。
TMPGEnc Video Mastering Works 5で負荷100%で4分間同じ作業をさせましたが
Core Tempで確認すると
アイドル時、ピーク時とも前の方が冷えていました。
最高で鎌クロスだと
75度まででしたが
この商品では83度まで行きました。
ファンも吸気したり排気したりサンドイッチしてみましたが変わりませんでした。
期待していたのでとても残念です。
どうもラジエーターまでよく水が循環していない感じがするのですが。。。

書込番号:13129096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/14 00:07(1年以上前)

空気を噛んでいるのかな?。

ポンプよりラジエターを高い位置に置いて、
稼動状態で様子をみるとか?。

書込番号:13129430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 00:23(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさんへ
返信ありがとうございます。
ラジエーターはかなり高い位置につけています。
ラジエーターは、熱くなりませんでした。

書込番号:13129517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/14 13:35(1年以上前)

BIOSで省電力のファンコントロールは無効にしましたか?

ポンプのピンを接続してるFANの回転数を確認してみてはいかがでしょうか?

マニュアルにも無効にしてと書いてあるはずなのでもうやっていたらいいのですけど。

後はポンプの固定方法が悪いかくらいしか検討つきません。

俺のでは異音などしなかったのでなんともいえません。

少なくともエンコード程度では4.6Gにあげていても50度くらいまでしか上がりません。

書込番号:13131049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/14 14:32(1年以上前)

ファンとポンプを動作と不動作の4通りの場合の温度変化をみる。

書込番号:13131173

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 14:33(1年以上前)

むぎ茶100%さん
ありがとうございます。
ファンコントロールはオフで設定しています。
やはり
どうやら初期不良みたいなので
交換してもらうことにします。

書込番号:13131178

ナイスクチコミ!1


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 14:46(1年以上前)

きこりさん
ありがとうございます。
すいません。
もう取り外してしまいました。
初期不良のようなので交換してもらいます。

書込番号:13131206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/14 16:17(1年以上前)

初期不良でしたか。

バックパネルと固定金具は今のまま仮止めにしとかないとまたマザーボードを外すの面倒ですね。

頑張って下さい。

書込番号:13131416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 16:36(1年以上前)

むぎちゃ100%さん
ありがとうございます。
私のマザー設置は、
アクリルで出来た、
いつもむき出しのテスト仕様ですのでまだ楽だったけど
それでも面倒でかなり時間がかかりました。(汗)

書込番号:13131457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

交換できるクーラーについてです。

2011/06/12 21:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

先日(って、結構前なんですけどね・・・)この、CPUクーラーを買いましたが、ファンの風量が純正品より、少し大きいぐらいの気がします。
以前ここのレビューに投稿させていただきましたが、夏場になったことや、OCをし始めたことが重なって温度がかなり上がってきたので、ファンをもう少し強力なものに変えたいと思いましたがとのファンが、CPが高いのかよくわかりません。

できれば、1000円以下で押さえたいのですが・・。
何か、おすすめのファンがあればよろしくお願いします。

書込番号:13124368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/12 21:49(1年以上前)

取り付け状況

pcotakukariさんこんばんは。

http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
市販の90/92mm(リブ無しタイプのみ)ファンへの換装が可能です
とのことなので、

T.B.Silence PWM UCTB9Pをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000242265/
アマゾンで1,080円で買いました。
秋葉原なら安いかも。
500〜2,200RPMの最大時31.91CFM→42.67CFMです。
ノイズレベルも、31.67dBA→21dBAと静かです。

私の場合の取り付け状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220119/#13118803

書込番号:13124527

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/12 21:53(1年以上前)

このクーラーのファンは薄型ですので。標準の厚さのファンに交換するだけで、回転数そのままでも風量は増えます。
10cm 2200回転のファンを使っていますので。同等のところを探されるとよろしいかと。

一つ注意点が。
ファンのねじ穴部分が、筒状になっているファンがあります。この場合、クーラー付属のクリップで固定できなくなりますので、注意(ガムテープで固定しても良いかとは思いますが)。
あと。マザーボードの方が対応しているのなら、4ピン(PWM)タイプのファンの方がよろしいかと思います。

ただ。10cmファンというもの自体があまりありません。
12cmファンをテープで固定するか、12cm→10cmダクトを自作するか。この辺も手段となるかと思います。

書込番号:13124545

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2011/06/12 22:26(1年以上前)

安いのであれば「鎌風の風PWM」で良いんじゃないですかね。
光る方でも1000円以下で買えそうなので。

書込番号:13124737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/06/13 00:28(1年以上前)

かいとうまんさん こんばんは。
>市販の90/92mm(リブ無しタイプのみ)ファンへの換装が可能です
そちらのページは見てませんでした。ありがとうございます。
>T.B.Silence PWM UCTB9Pをおすすめします。
そうですね。ケースの横面までの長さに、入ればそれにしたいと思います。
>私の場合の取り付け状況です。
参考にさせていただきます。

KAZU0002さん
>このクーラーのファンは薄型ですので。標準の厚さのファンに交換するだけで、回転数そのままでも風量は増えます。
わかりました。通常サイズのファンを捜します。
>ファンのねじ穴部分が、筒状になっているファンがあります。この場合、クーラー付属のクリップで固定できなくなりますので、注意(ガムテープで固定しても良いかとは思いますが)。
えっ?!そんなファンがあるんですか?購入前には、画像検索なんかで調べてみます。
>ただ。10cmファンというもの自体があまりありません。
確かに、近くの電気屋にありませんでした。

LEPRIXさん 
>安いのであれば「鎌風の風PWM」で良いんじゃないですかね。
わかりました。探ってみます。

書込番号:13125393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/13 02:00(1年以上前)

使用しているPCケースを書いたほうが、よりアドバイスもらえやすいですy
CPUクーラーが搭載できる高さがどこまで可能かですね。

今の状態でどのくらい余裕がありますか?
搭載しているのは、薄型のファンになりますので高さが12mmです。普通は25mmですので、差が13mmほどあります。
もし、普通のサイズのモノでも入るのであれば、普通のモノに変えると良いですね。
同じ回転数でも、風量は良くなります。

今、現在付いているファンは、PWM対応でマザボの温度管理により回転数が可変するようになっています。
同じように状況に応じて回転数をかえるようなものが良ければ、PWM対応のモノを探すと良いです。
ただ、PWMのモノは、やや値段があがるのと数が少なくなりますね。

あとは、リブ無しで選ぶこと。

書込番号:13125689

ナイスクチコミ!0


めいちさん
クチコミ投稿数:7件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5

2011/06/14 01:05(1年以上前)

 ファンを25mmのものに交換すると、それなりに冷却性能は上がります。
 私の場合、元の薄型ファンが1年ほどで回らなくなったので、付け替え
しています。元のファンが1年ほどの寿命だったので、私の場合は
「鎌FLEX PWM」に換装しました。MTBFが12万時間と耐久性のほうを追及
しました。「鎌風の風」は安価ですが、こちらはMTBFが3万時間と一般的な
耐久度です。これでも十分なのですが、使用時間が高いPCなら、数百円
高くてもいい方のFANに取り替えたほうがいいかと思います。鎌FLEXは
販売終了になっているようですが、まだ幾つかのショップで在庫があり
購入できるようです。
※私のPCの場合、月曜日から土曜日まで電源を切ることがありませんので、
MTBFは結構重視してファン交換しています。

 それと、このクーラーでのOCは私の感覚ではちょっとキツイかなと
思っています。薄型でコンパクトなクーラーということをウリにしている
クーラーですので、その製品コンセプト分、ヒートシンクが小さく、
放熱には限度があると感じています。ケースの関係でこのクーラーサイズ
程度しか取り付けられないのであれば、換装するファンの風量ができる限り
大きいものを選んだ上で、他にケース内のフローを考慮したケースファンの
取り付け(交換)なども視野に入れてOCにトライするほうがいいかと思います。

書込番号:13129665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

薄型で一番冷えるクーラー

2011/06/08 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:289件

今、このクーラーを使っているのですが、高負荷で70度を超えてしまうため、他のものに交換使用かと思っていますが、良い冷えるクーラーはないでしょうか?
ZALMAN辺りが薄型では冷えるのかな〜っと思っていますが・・・

Phenom II X3 720 BE
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01S-F
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=SG01-F&area=jp
になります。
高さで67mm位までは入りそうです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13107380

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/08 20:05(1年以上前)

PROLIMA TECH Samuel 17
http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:13107478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/08 20:20(1年以上前)

はじめまして。
わたしは、PROLIMA TECH Samuel 17を使用しています。
12インチのファンを取り付けて1000回転で使用しています。
正直あまり冷えませんが、高負荷をかけないので40から50度ぐらいです。
(実際のフィンの冷却さいずは、10インチぐらいです。)
見た目がいいので、取り付けているだけです。

さて、本題ですがこの手のタイプは、ヒートパイプのフィンを冷やすよりCPU上部の取り付け部分を冷やしたほうが冷えます。ファンサイズを落として高回転でCPU上部のフィンを冷やしたほうが効果がありました。静音性は落ちますが。試してみるのもよいかと。

ZALMAN CNPS8000Aもよさそうですね。気はになっている商品です。
干渉には気を付けてください。

書込番号:13107548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/06/09 22:21(1年以上前)

パーシモン1wさん 暖かです。さん 有難うございます。
薄型NO.1は、Samuel 17がおすすめですね。
早速、Samuel 17を検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13112008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/10 17:27(1年以上前)

φ(..)メモメモさんごめんなさい。
勘違いするような書き込みをして。

PROLIMA TECH Samuel 17は、25mmのファンを付けると67mm超えてしまいます。
40から50℃と書いたのは、通常時使用の温度です。高負荷をかけると60度超えます。
私の考えではおおまかですが、いいクーラーはアイドル時→高負荷時で約20℃の変化です。(室温にもよるので)
PROLIMA TECH は、25℃ぐらいの変化です。
BIG Shuriken SCBSK-1000とほぼ同等です。

ZALMAN CNPS8700 LEDを使用しましたがこちらはよく冷えました。ただ、私の場合チップセットに干渉してしまいました。
なので、ワンサイズ下のZALMAN CNPS7000C-CuはPROLIMA TECH Samuel 17と同等ぐらいと考えます。

この価格帯のものは、ほぼ同等の性能だと考えております。

ファンの手持ちがあれば、SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のCPU上部のフィンに風を当てて試してみるのもよいかと思い書き込みしました。

ファンの手持ちがなくファンを購入するのであれば、CPUクーラーを購入したほうが経済的です。

書込番号:13114579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AINEX BS-775は使えますか?

2011/06/08 11:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:27件

現在、AINEX BS-775とリテールCPUファンを使用していますが、
あまりの煩さにこの商品を購入予定です。
そこで質問です。
AINEX BS-775をそのままに、この商品は取り付けられるでしょうか?
添付品のプレートでないと取り付けられないのであれば
マザーも外さなきゃいけなくなるので…
お分かりの方、ご教示下さい!

ケース:Antec Solo
マザー:ASUS P5K-E
CPU:Intel C2D E8400

書込番号:13105806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/08 17:05(1年以上前)

ちょっと厳しい意見かもしれませんが
マザーボードを外すのが面倒なくらいな方にはCPUクーラーの交換なんてオススメしません。

最近流行りのちょっと大きめなクーラーのほとんどがマザーボード外す事が前提となっていると思います。

苦労をせずに快適な環境を得ようと思うのがそもそも間違いだと気がついて下さい。

書込番号:13106789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/08 18:24(1年以上前)

むぎ茶100%さん
ご意見ありがとうございます。

私の表現が悪かったようで・・・

マザー外すのは億劫ではありません。
BS-775が装着済みなので、流用できれば良いという程度です。
(添付品プレートが壊れやすいという書込みもありましたので)

大き目のクーラーで同様の質問したのであれば言われても仕方なのですが・・・

書込番号:13107048

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/09 00:06(1年以上前)

バビロン城 さんこんにちは
お尋ねの件はメーカーも違うので多分無理です
小生も最近カブトからこの水冷クーラーに交換しました
カブト取り付けの際、同社のリテンションキットを使っていて
そのまま付くと思いいきなり取り付けたところ
リテンションリングの高さが違い付けられません
結局マザボ外して取り付けました
付属のバックプレートは確かにプラで壊れやすそう(リテンションキットのプレートは金属です)

サイズさん自社のパーツなんでアダプタぐらいつけてほしい!!


書込番号:13108779

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/06/09 13:10(1年以上前)

自社といってもOEM元が違えば、違うものになっても仕方がないでしょう。

書込番号:13110351

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/09 18:34(1年以上前)

uPD70116 さんのおっしゃる通りなんですが気遣いがほしかったと
やはりコストですかね?

書込番号:13111106

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/06/09 23:09(1年以上前)

コストより権利の問題ではないかと推測します。
最終的にはお金を出せば解決する問題かも知れませんが...

書込番号:13112261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/28 10:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

人柱と思いこの商品を買ってみました。
問題なくAINEX BS-77が使用可能です。
どこまでネジ締めしたら良いか不安だって方には
AINEX BS-77の使用をお勧めします。
ガッチリ固定されます。

マザーを外さなくても換装出来ますが、
しっかり固定されたか確認する為にマザーを外して行いました。
温度は換装前とあまり変わりませんが、ファンの音が静かになった為、
非常に快適です。(添付品のファンはちょっと煩い…)

ANTEC SOLOにはラジエーターのホースをケース奥側(マザー側)に設置しないと
収まらないので、同じケースの方は注意した方がよさそうです。

ご参考までに…

書込番号:13188262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング