サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン交換

2010/07/04 18:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:73件

先月自作したのですが、
エンコしてるときに電源断したことがあり、原因がCPUの熱だと思うので
交換してみようと思っています。

使用CPU:Core i5 750
使用ファン:リテール
使用ケース:XIGMATEK MIDGARD

忍者 参 がなんとなくいいかな?
と思っているのですが、おすすめ等ありますか?
ご教授お願いします。

書込番号:11582800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/07/04 18:53(1年以上前)

リテールクーラーの性能は高いとはいえないけど、落ちることはないかと。
グリスの塗り方が悪いだけじゃない?

書込番号:11583009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/04 19:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>グリスの塗り方が悪いだけじゃない?
グリスは最初からついていたのでそれはないと思います。
はめ方が悪いんですかね??

押してみたのですが、ちゃんとはまっていると思います。

ほかに原因があるのでしょうか??

書込番号:11583120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/07/04 20:02(1年以上前)

プッシュ式だとはまってないなんてことも。
一度MBを取り出し、差しこみを確認。
まさかOCしてないよね?

書込番号:11583292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AM 11:00さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/04 21:16(1年以上前)

原因がCPUの熱にあると思ったのはどうしてですか?

書込番号:11583662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/04 21:42(1年以上前)

CORE TENPなどで、アイドルの温度を計って見てはいかがでしょう?アイドルが40度前後なら異常なし、4本の足がちゃんとカチというところに、止まっていますでしょうか?それといきなり落ちるなんて、熱暴走の疑いが濃いです。ちなみにこのクーラーはメモリーのいちばん近い所とは干渉があります。P7P55D-Eを使用、アイドルは37度、ただしオーバークロックはなしです。ケースはATXを使用。CPU−COREI7ー860です。

書込番号:11583835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

2010/07/04 22:08(1年以上前)

私もブッシュピンと思います。
最初、グランド鎌クロス SCKC-2000取り付け後、配線の取り回し時にピンのレバーに当たったらしく、1本外れてしまいました。
その時、負荷時100度近くまで行ってしまいました。

これが原因で忍者参を購入してしまったのですが。
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/index_01.html
この中で、Core i5-750のリテールクーラーでOCCT負荷時72℃となっています。室温22℃
ちなみに、Core i7 875K Turbo Boost倍率を4コア3.46GでOCCT負荷時73℃でした。室温24℃

書込番号:11584035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

2010/07/04 22:11(1年以上前)

訂正
ちなみに、Core i7 875K Turbo Boost倍率を4コア3.46GでOCCT負荷時78℃でした。室温24℃

書込番号:11584051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/07 01:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
CPUはしっかりはまっていることを確認し、
もう一度CPUの温度も測りながらエンコードしてみました。
60度くらいでブルースクリーンになり落ちました・・・。

原因は、CPUじゃないのかもしれないですね。
グラボとかでしょうか??

グラボは、玄人志向RH5770-E1GHD/DP/G3 (PCIExp 1GB)
なにが悪いのかまったくわかりません。

だれかお助けください。

書込番号:11593992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/07 01:44(1年以上前)

 DirectVさん、こんにちは。

 ブルースクリーンになった時のエラーメッセージを書かれてはと思います。

書込番号:11594042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/24 16:13(1年以上前)

グラフィックボードが原因だったようです。

交換したら正常になりました!!

交換品とCrossFireやってみたりwww

あんまり効果は、なかったです。。。

正常に使えるようになったんでよかったです。
皆さんありがとうございました!!

書込番号:11671591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

全然冷えません

2010/07/01 23:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

先日一台PCを組みました。ここでの評価が高かったので取り付けてみましたが冷えてくれません。

構成
M/B:INTEL製  DP43TF
CPU:Intel Celeron 430 1.8GHz
メモリ:2GB
ビデオカード:APPHIRE HD 4550 512MB DDR3
電源:WIN+700W (HEC-700TE-2WX)
OS:Windows XP HOME

CPUに Celeron 430に使っているんですが温度が55度とか出ちゃいます。
このCPU、TDPが35Wなのにこれは高すぎじゃないでしょうか;;
さらにM/Bも60〜80度を推移してます。

測ったソフトはHWMonitorとBIOS画面です。画像貼っておきます。


ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。(CPUクーラーに当たるようにしてます)
CPUクーラーは買った当初のものです。
グリスは少し薄めに底が見えるくらいの量でした。
取り付けも問題ないと思います。終わったあとM/Bの裏を見て黒い部分が奥まで届いてるのを見ました。(LGA775用のです)

ケースファンが足りないにしても、冷えなさすぎだと思うんですがどうなんでしょうか?
改善方法わかる方、よろしくお願いします。

書込番号:11570859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/01 23:55(1年以上前)

× CPUクーラーは買った当初のものです。
○ CPUクーラーのファンは買った当初のものです。

申し訳ないです;;

書込番号:11570869

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/01 23:58(1年以上前)

窒息状態?
ケース横板開けて扇風機などで風送ると温度は下がるならエアフロー改善ですね。

書込番号:11570886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/07/02 00:09(1年以上前)

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。(CPUクーラーに当たるようにしてます)

背面FANを排気にすれば確実に下がります。

PCケースは基本フロント吸気・背面排気(空気の流れでHDD・MB・メモリー・CPUクーラーの放熱をケ-ス外に出します)

排気FANが背面1個しか付けれ無い場合風量の多いFANを別途購入し背面に排気で付け、空いたFANをフロントに吸気で付ける事を薦めます。

書込番号:11570934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/02 00:10(1年以上前)

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気
ケースファンが一個しかない上に吸気なんかにしてるから
熱の逃げ場が無く、排熱が出来ていないのでは?
リアのファンを排気にしてみたらどうでしょう。

書込番号:11570942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/02 00:18(1年以上前)

ケースファンは吸気ではなく、排気にされてはどうでしょう。
ケースに吸気スリットとか付いていませんか?
内部に熱がこもっているのではないでしょうか。
CPUに風が当たるようになっていても、熱の逃げ場が無い状態だと思います。

書込番号:11570989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/02 00:19(1年以上前)

田舎者の独り言さん

重なりました、すみません。
書き込み中にちょっと席を離れてました。

書込番号:11570996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 00:24(1年以上前)

>ケース内のファンはリア一個。排気ではなく吸気にしてます。
吸気より、排気を優先。
吸気はファンがなくとも隙間があるていどあれば勝手にします。
排気をしないと、熱がこもってしまい良くないです。隙間があってもなかなか逃げませんから。

サイドパネルなり蓋を外しても、温度が下がらなけれれば取り付けに問題ありかと。

書込番号:11571019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/07/02 00:48(1年以上前)

設置不良に一票

書込番号:11571127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/02 11:51(1年以上前)

リアファンを排気にするに1票

書込番号:11572190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/02 13:55(1年以上前)

使ってるケース&ファンの具体的なメーカー・型式名を書くに1票

書込番号:11572543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/02 14:55(1年以上前)

しかし何故、吸気にしたのですか?

書込番号:11572697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/02 22:58(1年以上前)

グリスが少なすぎに1票

書込番号:11574454

ナイスクチコミ!1


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/03 01:17(1年以上前)

たくさんのコメント有難うございます。
言われたとおり吸気を排気にしてみたところ5度くらい下がりました。
そして今さっき終わったところなんですが、一回取り外してみました。
グリスを前より多めに塗り、再度取り付け。黒いぽっちもちゃんと深く出てます。


そしたら今45度前後を推移しています。
ちなみにケースはAntecのP183です。

しかし・・・TDP35Wなのに、こんなもんなのかなぁ('A`

アドバイスくれた方有難うございましたmm



書込番号:11575099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/03 01:23(1年以上前)

P183は排気ファンの回転数可変ですね。
L,M,Hとありますけど、今の時期ですから中速「M」で。
それでも十分でなかったら、前面にHDDの冷却を兼ねた吸気ファンの追加をおススメです。
吸気にしていたのでしたらHDDも温度が上昇していたかもしれません。

書込番号:11575118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/03 01:33(1年以上前)

>しかし・・・TDP35Wなのに、こんなもんなのかなぁ('A`
初代C2Dのシングル版と考えれば、温度はそんなもんだと思いますy

温度下げたいなら、E3300とかの方が良いと思いますy
電圧少し絞れば、Celeron430より省電力に出来るかも。

書込番号:11575143

ナイスクチコミ!0


スレ主 bernさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/05 13:29(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
回転可変は良かったんですが、このファンうるさかったので交換してしまいました。
今は排気に1200PRMの120mmのを一基取り付けてます。
吸気にしたのは強制冷却のほうが効果あるのかな?と思いやったんですが、浅はかでした^^;
吸気に一基取り付けてみたら更に温度がぐんと低くなりました!
アドバイスありがとうございました!


>>パーシモン1wさん
表記の割に意外と熱もつヤツなんですね、これ。
今のところそんなに、不満はないのでこのままで行こうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11586508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FAN回転数がアイドル時でも高い

2010/06/30 10:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:410件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

マザーは、ASUSのP5Bを使ってます。

昨日このCPUクーラーを買って取り付けたんですが、
評判と違って、どうもFANがうるさいです。

なぜ?と思い、回転数を見てみると、
アイドル時でもフル回転の1500rpm前後で回ってました。

【質問】
このクーラーを、マザーの4ピンCPUFANコネクタへつないでいるのに、
PWM制御で回転数が落ちないのはなぜでしょうか?

回転数がPWM制御で可変するようにするには、なにか設定が必要でしょうか?

ご意見お願いします。

書込番号:11563861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/30 11:07(1年以上前)

たぶんBIOSでQ-Fanの設定を有効にすればよいかと思います。

書込番号:11563905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

2010/06/30 11:39(1年以上前)

尻尾とれたさん、こんにちは^^

Q-FANオンにして、OptimalモードとSilentモードの二つを試してみたんですが、
どちらもPC起動時のクーラーの回転数が350rp前後と低いんですが、
大丈夫でしょうか?

書込番号:11564004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/30 11:58(1年以上前)

大丈夫だと思いますよ。

PC起動後、ベンチマーク等実行してCPU温度、FAN回転数を確認してみてください。

Windows上でもAI Suite→Q-Fanで細かく設定出来るなら調整してみてください。

書込番号:11564061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

2010/06/30 12:12(1年以上前)

尻尾とれたさん、度々すみません。

ちょっと古いソフトですがスーパーπと、FF14を同時に実行して、
CPU温度とクーラー回転数を確認してみます。

ありがとうございました^^

書込番号:11564103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 12:16(1年以上前)

 しんいちろーさん、こんにちは。

 負荷をかけるテストを行いたい時は、下記のソフトが良いかと思います。
「自作パソコン情報箱 - Prime95」
 http://www.s124.net/tools/prime95.html

書込番号:11564113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度4

2010/06/30 12:54(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは^^

ご紹介のソフト、早速ダウンロードして実行してみました。
10分くらい回した時点でのCPU温度が49℃、CPUクーラーが550rpmまで上がりました。
(CPUはC2D E7300を使ってます)

クーラーの回転数が上がってるところをみると、大丈夫そうですね。

次は、主な使用目的のリネージュ2をプレイしながら、
CPU温度とクーラー回転数を監視したいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:11564232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Pheom II 965BE + ASUS M4A78T-E

2010/06/16 17:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:8件

CPU : Phenom II 965BE (C3、定格)
M/B : ASUS M4A78T-E
Mem : GeIL DDR3 2GBx2
CPUクーラー : Scythe KABUTO SCKBT-1000

上記の最少構成で、ケースに収めない『まな板』状態で起動。

室温 : 26℃
CPU温度 : BIOS画面読みで47〜48℃
FANの回転数 : BIOS画面読みで約1019RPM

TDP125Wの965BEではこんなものですか?
個人的には40℃前後だったら嬉しかったのですが。

書込番号:11504085

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/06/16 20:46(1年以上前)

以前にCPU、マザーはちょっと違うけどカブトを装着して測ったことがあります
ビデオカードは HD4770装着で、スレ主さんと同じマナ板環境です

室温29度@3.4GHz、Vcore1.328v、アイドル→100%負荷時
付属クーラー 45-63度
KABUTO 37-59度 トップフロー
CNPS9700 LED 37-55度 サイドフロー
SP679S1)35-50度 サイドフロー
結果はこんな感じです。

温度計測はHWMonitorですが、マザーの種類やBIOSのバージョンによって温度表示は変わるので、スレ主さんのCPU温度が高いとは、一概に言えませんが、マナ板環境で計る場合は、水平のマザーの上に垂直にCPUクーラーが立ててある形になるので、トップフローのタイプのほうが、温度が高めに出ます。
 原因はCPUを冷やして、熱くなった空気が、クーラーを包み込むよう上昇し、再びトップファンから吸い込まれるのと、ビデオカードから出た熱い空気が、同じくトップファンから吸い込まれるため負荷をかけるほど、温度が、上がる傾向にあります。
 心配ならCPU付属クーラーをつけて、温度を測ってカブトのほうが温度が低ければ、問題ないと思いますよ。

書込番号:11504740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/06/16 21:25(1年以上前)

情報が抜けてました。
CPU X4-9400BE@3.4GHz 125W
マザー M3A79T-DELUXE
です

書込番号:11504929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/16 21:52(1年以上前)

>パイルさん
早速のレス、ありがとうございます。

>>マザーの種類やBIOSのバージョンによって温度表示は変わるので、
>>スレ主さんのCPU温度が高いとは、一概に言えませんが、
>>マナ板環境で計る場合は、水平のマザーの上に垂直にCPUクーラーが
>>立ててある形になるので、トップフローのタイプのほうが、
>>温度が高めに出ます。

ご指摘の点に思わず「なるほど」と唸ってしまいました。
マザボの個体差や使用環境により、温度が高く検出されるのは
当たり前のことですよね。

>>原因はCPUを冷やして、熱くなった空気が、クーラーを包み込むよう上昇し、
>>再びトップファンから吸い込まれるのと、ビデオカードから出た熱い空気が、
>>同じくトップファンから吸い込まれるため負荷をかけるほど、温度が、
>>上がる傾向にあります。

まな板状態であるから必ずしも冷えるというワケではないのですね。
私は、剥き出しはある意味、「簡単お手軽な空冷方法」と勝手に思い込んで
いました^^;

ところで、実はCPU、マザボともに中古で購入し、本日パーツがほぼ揃ったので
仮組みした次第です。CPUに至っては、リテールファンは未使用のままでした。
前のオーナーさんは最初からリテールファンを無視していたようです。
私もそれに倣いサードパーティのCPUクーラーを選びました。

話が逸れました。

もしかしたら、マザボのBIOSをアップデートすれば温度表示も
変化するかもしれませんね。
手元に温度計があれば直に測って確認出来るのですが…

何はともあれ、大変参考になるご意見を賜ることが出来て光栄です。


ありがとうございました。

書込番号:11505079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/17 19:56(1年以上前)

スレ主です。問題が解決したので報告させて頂きます。

結論から言うと、CPUクーラーの取り付け方が不完全であったために
冷却がうまく出来ず、高めの温度になっていたのでした。
過去スレにもあるように、このCPUクーラーのリテンションは非常に硬いため
取り付けに難儀する、とあります。私もその一人でした。

30分以上格闘の末、どうにか取り付けました。がフックが完全に掛かって
いなかったので上記の結果となった次第です。しっかりと確認していれば
起きなかった失敗でした。
取り付けがしっかりと為された今は、定格で37〜38℃を保っています。
よく冷えて、大変満足のいく性能です。

初歩的なミスで済みましたが、今後は気をつけていきたと思います。

書込番号:11508788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU温度について教えてください。

2010/06/11 00:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 yumpattaさん
クチコミ投稿数:4件

構成
m/b:P7P55D-E EVO
CPU:i7-875K
CPUクーラー:無限弐 rev.B
ケース:MT-PRO3000

asusのツール pc probe2でcpu温度を見たところ、
アイドル時 35度くらい
高負荷時  70度くらい
になりました。
自分では、アイドル時・高負荷時共に温度が高いと感じます。
取り付けにミスがあるかもしれないので、みなさんのCPU温度を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11479387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/11 01:15(1年以上前)

自分のPC構成・CPU温度
Q9550(OC 4,0Ghz)・LIAN LI > PC-A7010B SATA・オロチ(グリス:メタルリキッドパッド)
アイドル:58〜60℃ ピーク69℃ 急激な温度上昇無し。
CPU用FAN:X-FAN1800回転120mmFAN
フロントx3静音1200回転。
リアx2サンエースFAN2850回転+VGA排気用ケース専用別売りFAN追加。
基本排気強化仕様です。


書込番号:11479604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/11 04:05(1年以上前)

875K定格動作

Core i7 875Kは放熱が凄いと思う。
私もCore i7 875Kを使っているけど、
CWCH50-1で冷やしてはいるけどね。

で、添付画像は、
室温28℃でCINEBENCH RELEASE 11.5を走らせてみた。
OCCTなら70℃程度いきますね。(高負荷時間が違うからね。)

室温で違いますからね。
今の時季で、この温度ですからね。
夏本番はエアコンは必須かも?。(笑)

なので、無限弐 rev.B取り付けも、MT-PRO3000の空気の流れも正常なのでは?。
室温が気に成るところです。

書込番号:11479849

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumpattaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/12 13:00(1年以上前)

satorumatuさん、星屑とこんぺいとうさんレスありがとうございます。

satorumatuさん>
OCして70度切っていますか。
うらやましいです。
私も、FANの増設を検討します。

星屑とこんぺいとうさん>
875Kを定格で使ってからOCしようと考えていますが、
prime95走らせて70度では、OCやめようかなと。
あと、室温は23度くらいです。

書込番号:11485393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/12 18:56(1年以上前)

Core i7 875KのOCの温度変化を試すのも手だと思う。

133MHz×26倍≒3458MHzで温度が何℃になるか。
133MHz×27倍≒3591MHzで温度が何℃になるか。
133MHz×28倍≒3724MHzで温度が何℃になるか。
133MHz×29倍≒3857MHzで温度が何℃になるか。

という具合に高負荷をCPUに賭けて試してみる。
CPUの温度上昇の傾向を知っておく為にね。
当然に自分の中でこれ以上は危険な温度だと考えを持っている事です。

Core i7 860はTCASE 72.7°C との記載がインテルのWebページにある。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=41316
Core i7 870もTCASE 72.7°C との記載がインテルのWebページにある。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=41315
Core i7 875Kには残念ながら記載されていない。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=48499


で、IMC電圧はBCLK周波数が低ければ(133MHzに近い周波数)、
IMC電圧1.1Vに固定してもパソコンが落ちないでしょう。

181MHz×22倍ならIMC電圧は1.15Vぐらいはした方が・・・。

で、
メモリの電圧もPCケース内の温度を上昇させる訳で、
1.5V定格のメモリを自動電圧で1.65Vに成って使っているなら1.5Vに修正ですね。
1.65V定格のメモリは1.65Vで使うしかないけどね。

なのでCPUの各コアが90℃越えて来ると、
CPUに負担が在るのでしょう。
CPU−Zで各コアの周波数を監視してみては?。

書込番号:11486555

ナイスクチコミ!0


WATTAIさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/28 18:55(1年以上前)

Probe以外は2つとも28℃前後でした。

スレ主さん、どうやらASUSのPC-Probe2はCPUの温度ではなく、
GPUの温度を測っている可能性が高いかと思われます。

私の場合、AMDのPhenom II X6 1055T BOX [95W]
を使って3.5GまでOCしているのですが、

常用でこの温度はおかしい(47℃)と思い、
別のソフトを2つほど試してみたところ
明らかにコイツ(Probe)が変だと分かりました。

書込番号:11688990

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2010/07/28 23:02(1年以上前)

ASUSのPC-ProbeのCPU温度は、マザーボードのCPU付近に搭載された温度センサーから読み取っています。
WATTAIさんの場合SpeedFanのTemp1の温度に相当します。

それ以外のCPU温度はCPUに搭載された温度センサーの値を読み出すのですが、未対応のソフトを使うと正常な値を読み出すことが出来ません。
新しいCPUの場合、古いソフトでは対応出来ないので、新バージョンがないか、可能ならリリースノートを読んで対応していることを確認してください。

書込番号:11690218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/28 23:24(1年以上前)

Phenom II X6 1055T (125W)3.5Ghz時のSSです。
起動時のBIOS読み47℃でした。
室温は31℃。
Core温度は室温+1℃と有り得ない数値ですね。

書込番号:11690345

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/03 22:28(1年以上前)

Corei5-750
P55-UD6
GTX460
以上の構成をBCLK1500で使っていますが、ベンチマークソフトや重めのオンラインゲームを長時間使っても、CPU55℃以上行きません。
エアフローさえよければ、このクーラーはかなりいい仕事する気がしますが・・・
i5だからかな?

書込番号:12456939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

ケース、センチュリオン5−2に取り付けています。なんとかメモリーと干渉しながら取り付けが終わりました。マザーはP7P55D-Eです。そこで質問なのですが、皆さんはどのように、FANを2個取り付けているのでしょうか?金具などは何をお使いでしょうか?いくら考えても私にはできません。何か良い方法でもあるのでしょうか?

書込番号:11445393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/03 10:42(1年以上前)

おむすびさんさん、こんにちは。

二重反転ファンにしたいのでしょうか?

M4くらいの長めのボルトとナットで固定するかだと思います。

書込番号:11445474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2010/06/03 12:01(1年以上前)

M4位のナットとボルトとは何でしょう?それとどのように固定するのでしょうか?尻尾取れたサン、よく内容が理解できませんが?

書込番号:11445696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/03 12:05(1年以上前)

VladPutinさんが二重反転FANに付いて書いていますので参考にしてみてはどうですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/

書込番号:11445706

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/03 13:10(1年以上前)

いわゆるサンドイッチ(鎌アングルの場合はちょい違うんだけど)にしたい場合、ファンを取り付けるクリップはサイズさんから発売されてます。
あと、サイズさんのクーラーはクリップが共通で使える場合が多いので、以前使ってたクーラーのクリップを流用する人も多いかと思います。

書込番号:11445898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2010/06/03 15:56(1年以上前)

八景さん、ありがとうございます。自分は最初、梱包品だけで、増設をどうやるか考えていたので。。。、これはちと無理だなと思いました。やっと疑問が解けました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11446360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング