サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1156への取り付け

2010/05/31 23:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:114件

MB1156への取り付け(MSI製品 P55SD50=P55CD53)

今回初めてリテール品から
鎌クロスへ挑戦しましたが 手が大きいので
MBへ取り付けた際に 'パチンx2'と取り付け音が綺麗に聞こえないので

不安になりましたが斜めから見てもPIN自体は沈んでいるので
背面からどこまで刺さっているかを確認後に電源投入、問題なく動作してます

※ここからご質問します。
タスクマネージャーではリテール時より 使用率の動きが大きいので冷えてないのでは?とか
取り付けが甘い?からなのかが 解りませんので 経験豊富なコメントお伺いしたいです。

書込番号:11435623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無知で申し訳ございませんが。

2010/05/29 17:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

対応ソケット表

この、商品の対応ソケットを見た所、AM3の蘭自体がない事に、気づいたのですが、

対応ソケット:AM2=AM3に対応しているのでしょうか?

この、商品のレビューを見る限り、AM3ソケットのCPUで組んでいる方も、いらっしゃったのですが、本当にAM2=AM3と解釈してよろしいのでしょうか?

AM2=AM3と解釈するのは、CPUクーラーのみです。

お詳しい方、宜しくお願いします

書込番号:11424611

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/29 18:05(1年以上前)

Ca−Li-さん こんにちは。 メーカーサイトでは、、、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3

AM3も対応してますよ。

書込番号:11424639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 18:09(1年以上前)

BRD様 ご返信ありがとうございます。

まだ、メーカーホームページは確認しておりませんでした。

本当に、申し訳ございませんでした。

AM3に対応しているのですね。

今度、このCPUファン使い、AMD ソケットAM3のパソコンを作ってみようと思います。

本当に感謝です。

あと、もうちょっと、調べる癖を付けます;;

書込番号:11424654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/29 18:17(1年以上前)

いえいえ、分からないことは調べたり聞いたりすると早く解決します。

おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11424685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:790件

今使っているケースは横から吸気できるようになっていますが、直径8a程度しか吸気用のスリットがありません。だからこの機種を使うにはケース自体を変更する必要があるのですが、このCPUクーラーのファンの直径と同じ直径の吸気口は必要ですね?

またファンまで空気を導く為にパイプも必要でしょうか?今のケースは吸気口からCPUファンまで空気を直接導く為のパイプが付いています。

書込番号:11415397

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2010/05/27 18:08(1年以上前)

別になくても良いんじゃないですかね。
横側が塞がってるケースで使ってますが特に問題なく冷えてるような気がします。
まあ構成やその他のファンにもよるでしょうが。

書込番号:11415420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/27 19:32(1年以上前)

別に直径が同じでなくも構わない。
つまり、直径においてCPUファン>サイドパネルの吸気穴でも
CPUファン<サイドパネルの吸気穴でも、どっちでもいい。
相手は空気=気体だから、少々異サイズであっても勝手に流れます。

また、予めパネルに付属してきたチューブ(ダクトの事?)は
邪魔になるので社外クーラーにする場合は取り外します。

書込番号:11415735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 温度が動かない

2010/05/25 22:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ozimさん
クチコミ投稿数:6件

相談が有るのですが
自作PCを使っているのですが、
2年ほど前から構成は、

CPU: Core 2 Duo E7200
CPUFan: リテール
MB: GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
Memory: DDR2-800 2G X2, 1G X2
HDD: WD WD10EADS X1, SEAGATE ST3500320AS X1
VC: SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI
電源: PowerGlitter EG-400PGからHEC WIN+ 700Wに交換

という所なのですが、今年の冬まであまり温度を気にせず使っていました。
で、遊び半分にHWMonitorを入れてみたところ、コアが2つとも52度という数字でした。ちなみに室温は10度切ってました。これでは夏になったら70度オーバーもありえると思いこの商品を付けてみたのですが、効果があまり見られませんでした。(音はかなり小さくなりました)ケースの蓋をとっても変化なしなので諦めていたのですが、春をまわって気温も高くなってきたので注意していてもコアが2つとも52+-2度から動きません。Fanの回転数はさすがに400代後半から500代後半に変わりましたが、変だなと思いFSBを333MhzほどにしてもFanの回転数までも変化有りません。
これって大丈夫なのか、それとも何か問題があるのか教えてください。

長文、失礼します




書込番号:11408180

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/25 23:06(1年以上前)

Prime95等の耐久ベンチでご確認を〜
http://www.s124.net/tools/prime95.html

このようなソフト動作中でも温度変わらなければソフト(もしくはVer)を変えてください。
その前にBIOSでの温度は?

書込番号:11408367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/25 23:09(1年以上前)

動いてるならいいんじゃない?

熱暴走などが発生してから考えればいい。
心配ならヒートシンクに直接温度計をつけたらいいでしょう。

書込番号:11408392

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/25 23:41(1年以上前)

予想ではコアの温度52℃以下は全部52℃で表示されるんじゃないかと。
ドライヤーかなんかで暖めても温度が動かないなら、DTSがアホなのかも知れんけど。

書込番号:11408636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/26 18:11(1年以上前)

ダウンロード可能であれば、Speedfanで見てはどうですか?
(確か最新verは4.40)

以前、DELLのノートPCにHWmonitorを入れたら表示すらしなく
Speedfanを入れたら見れたことがあります。

書込番号:11411236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozimさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/27 02:08(1年以上前)

返信遅れてすいません。
皆様、色々な御意見有難う御座います。
しかし。ある意味自己解決しました。
と言うのが、Windows7にしOSを変えるのにBiosをアップデートしようとして、よせばいいのにベータ版なぞを入れた上、ocしたままだったのを忘れてそのままやって、アップデートは出来たけどBiosにCPUの電圧でエラーが出でいるみたいだからFSBを元に戻したら、マザーボードがご臨終なされました。
今、マザーボードをASUSのP5QLD PROに買換えて付属ソフトでのCPUの温度は21度前後です。その代わり、KABUTOのFanがめっちゃ回ってます。(1300rpm前後)
これから少しいらってみます。
大変お騒がせしました。

書込番号:11413428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

AsrockのM3A785GMH/128Mに取り付けたいのですが
説明書通りにバックプレートと取り付け器具を
マザーボードをはさんでをネジ止めしても
隙間ができてしまいグラグラしているのですが
これで固定されているとは思えません。
CPUはまだ取り付けないで練習だけしているので
CPUを取り付ければ隙間が埋まり
ちょうど良くなるのでしょうか。

書込番号:11343923

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/10 19:03(1年以上前)

CPUはまだ取り付けないで、ですから
CPUの厚み分が無いからじゃないですか

書込番号:11343966

ナイスクチコミ!1


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/10 19:57(1年以上前)

こんなに早く返信ありがとうございます。
わかりましたこれで迷いなく本番でCPUと
一緒に取り付けたいと思います。

書込番号:11344163

ナイスクチコミ!1


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/11 12:01(1年以上前)

今日取り付けが完了しました
やはりCPUの分の高さが足りないだけでした。
心配性なのでCPUクーラーをつける際CPUを壊すのではないかと
思い慎重になっていました
どうもありがとうございました

書込番号:11346590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/17 12:39(1年以上前)

分かる分かるその気持ち。

ところで僕も昨日付けたんですがコレ滅茶苦茶冷えますね?

C3の955BEでCoolin'Quiet効いてるけどアイドル25℃(室温22℃)とか凄すぎ
今までXP3200+(時間が止まってました)で熱対策散々してたのが馬鹿みたいです

別で買ったグリスも良かったのかなぁ?

書込番号:11371473

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/20 12:36(1年以上前)

そうですね自分は
Phenom II X2 555 Black Editionを
4コアでクロック定格、vcore1.2vで常用してますが
2コア時、室温23度でコア24度です
グリスはAINEX シルバーグリス [AS05]を使ってます。

書込番号:11384209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/14 17:28(1年以上前)

便乗してですが、AsrockのM3A785GMH/128Mのマザーボードに使用したいのですが、メモリ4枚挿ししてますが、装着可能でしょうか?
又、KABUTOと迷っているのですが、PCケースのサイドパネルの穴がない窒息系のケースなので、やはりサイドフローのこちらのクーラーのがよいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11495345

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/16 03:33(1年以上前)

取り付けに関してですが私はこのマザーに
CFDのW3U1600HQ-2GをCPU寄りではない方の
スロットに2枚刺し、しています。
見た感じでは上のスロットもぎりぎり大丈夫そうです。
その際CPUよりも先にメモリを取り付ける必要がありそうです。

書込番号:11502054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/06/16 10:27(1年以上前)

cmb555さん、ありがとうございます。
これで安心して、このCPUクーラー購入できます。

書込番号:11502723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KABUTO SCKBT-1000とMUGEN∞2無限弐

2010/05/09 23:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件


KABUTO SCKBT-1000とMUGEN∞2無限弐
上記の二つのCPUクーラーで悩んでいるのですがどちらのが冷却性能が高いのでしょうか。
もちろん静音性は同じですよね?

CPU AMD PhenomII X4 965 BlackEdition
M/B AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード

なのですが取り付けやすさはどちらなのでしょうか。
自作もしたことの無いド素人なので簡単に取り付けれる方がいいです。無論冷却性能がよい方を押しますが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11341487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/10 00:23(1年以上前)

クリップで、リテンションのツメに引っ掛けるだけのKABUTOの方が
取り付けは圧倒的に簡単です。
具体的な利点としては、マザーボードをケースに取り付けたまま、セット可能です。
(MUGEN∞2は、マザーを一回ケースから出さなければ無理。
但し、バックプレートにネジでがっちり固定する方式の為、安心感はありますが。)

冷却性能は、概ねサイドフロー型のMUGEN∞2が高性能ともっぱらの評判です。



書込番号:11341739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/10 01:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど。
サイドフローのが冷却性能は上なんですね。

書込番号:11341876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/10 04:06(1年以上前)

ハイヴさん、こんばんは。
私もこのクーラーをAM3ソケットに取り付けてますが
取り付けはめっっちゃくちゃ難しかったです。てか最初は不可能でした。
金具のフックとリテンションパーツの爪の距離が遠すぎて指が内出血するくらい力を入れても無理でした。
その旨をサイズに電話で問い合わせたところ、社の方で取り付け出来ることを確認出来ている金具を送ってくれるとのことでした。
送られてきた金具は付属されていたものと比べると、だいぶフックとの爪の間隔が狭く
しばらく頑張ったらなんとか取り付け出来ました。それでも相当難しかったです。
下の方のスレでも触れられてましたが、両方同時に引っ掛けるというのが全てのようです。
どちらか片方が先に引っ掛かってしまうとクーラーが傾いてしまいもう片方は取り付けられなくなります。
力任せというより絶妙のタイミングで取り付けるといった感じでした。
私はそれを認識するまでの間にCPUの表面をかなり傷つけてしまいました…(^_^;)
あとAM3用の取り付け金具だと、説明書で一番良いとされるヒートパイプが下向きになる取り付けは設定上不可能です。

サイズの方の対応はすごく親切で非常に良かったのですが、この金具のデザインははっきりいって最悪です。
AM2/3のソケットにこのクーラーを取り付けるのは相当な覚悟が必要になるかもしれません。

書込番号:11342178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/10 21:42(1年以上前)


こんばんはー。

そんなに取り付けが難しいのですか;;
段々買うのが怖くなってきました;;
自作PCも作ったことがない人はやっぱ無理ですかね?^^;

それとAM3でのヒートパイプを下向きに取り付けるのは設定上不可能なんですか;;
商品詳細には

4WAYクリップ方式の採用!
マザーボードに対して本クーラーをどの向き(4方向)にでも取
付けが可能。これによりケース内エアフローやマザーボード上
のコンポーネンツの冷却フローを自由に設定。

と書いてありましたがAM3は4WAYクリップ方式には入ってないって事ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:11344670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/10 22:35(1年以上前)


あと追加で質問なのですが
自分のケースはサイドパネルに吸気があるのですが直径10cm弱なのですがこのファンは12cmですが大丈夫でしょうか?

それとMUGEN∞2無限弐のようなサイドフローは前面に吸気がないとエアフローが悪いですかね?

宜しくお願いします。

書込番号:11344956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/11 01:34(1年以上前)

んーと、片方ひっかけてから、本体を片方の手で持ってCPUにぐーっと押し付ける
ようにして、もう一方の手でもう片方をセット。(テコの原理で)

割と簡単だったと思いますが・・・。
両方の金具だけを指の力だけで、ふんっぁ〜ってやると確かにものすごく
固いと思います。(過去ログ見ると女性の方でもコツをつかめば、そんなに力
はいらないみたいですよ。)

後、これ、確かにバックプレート付きのMBか、なければ後付けでバックプレート
必須ですね。

エアフローに関しては、サイドフロー型のクーラーの場合、ケース前面
(前面下部)に吸気ファンがあったほうが効率的なのは確かですね。
ただし基本的に、普通のATXの場合、後ろの排気ファンさえきちんと動いていれば
なんとかなるもんです。

後は、ご自分で色々考えてやったほうが良いと思いますよ。
特に、エアフローに関しては、調べたり、考えてあれこれやるのが、
DIYの最大の楽しみの一つだと思います。

書込番号:11345697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/12 02:45(1年以上前)

こんばんは〜。
>マザーボードに対して本クーラーをどの向き(4方向)にでも取付けが可能。
AM2/3用の取付金具の場合、金具の指で押さえる部分がヒートパイプとおもっきり干渉して結局ヒートパイプが横向きになる方向でしか取り付けられないのです。
もちろん左向きか右向きかはどちらでも取り付けられるんだけど、右向きだとヒートパイプとメモリが干渉しちゃいそうなので左向き一択かも?
説明書によるとヒートパイプが下向きになる方向が一番冷えてベストだとのことですが、、、
あと金具の取り付けやすさにも当たり外れがあるようです。
最初に付属されていたものとサイズが送ってくれたものでは金具のフックとリテンションの爪との距離が全然違いました。
付属していたものは今考えてもやっぱり取り付けは不可能なんじゃないかな。。
でもこのクーラーを簡単にすぐ取り付けられる人もいるんだなー。感心しちゃいます。

もしこのクーラーを取り付けることがあったら、指の力に任せて取り付けようと頑張ると本当に痛い目に合いますよ。
私は1週間くらい指からアザが取れませんでした…(^-^;)
今思い出すとよくマザーボードが割れなかったなぁと不思議なくらいです。

書込番号:11350077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/12 03:00(1年以上前)

追記。
両方同時に引っ掛ける方法だと当たりの金具の場合、指の力だけでもあまり力はいらないです。
でも一瞬でも片方が先に引っ掛かるとその時点でアウトなので難しいです。
☆でんぐりまんぐり☆さんの方法は試してないけどそれが一番簡単なのかな?
でも私の場合片方を先に引っ掛けるとクーラーがおもっきり傾いてそれを無理やり押さえつけるとマザーボードが激しく湾曲してました。。
金具の個体差も大きいようなのでもしいくら頑張っても無理なようだったらサイズの人に相談することをお勧めします。すごく親切に対応してくれますよ。

書込番号:11350102

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/05/13 19:21(1年以上前)

kotaro-123さんへ
>>AM3用の取り付け金具だと、説明書で一番良いとされるヒートパイプが下向きになる取り付けは設定上不可能です。

自分自身が出来ないからって不可能は信じちゃう人も居るかもしれないし言いすぎかと思います。
パイプとツメが接近しすぎて邪魔だと思いましたがウチのAM3はその向きで付いてますよ。
レビューにもAMDの環境の写真付きでいくつか載ってます。

書込番号:11356191

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング