
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月30日 16:24 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年3月30日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 00:59 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月20日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月26日 10:16 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月15日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

この製品ではないですが、同社の無限2 リビジョンBを同マザボで使用していました。
無限の幅(広い方)13cmで、グラボとの間は指が通らないほどの、狭い隙間しかありませんでした。
こちらの製品は14cmとなっているので、かなり怪しいと思います。
入ってもぎりぎりか、接触する可能性は高いと思います。
既にP7P55Dを既にお持ちなのであれば、別なCPUクーラーをお勧めします。
これから買うというのであれば、P7P55D-E等を購入するといいですよ。
書込番号:11163262
0点

えぼてっくさん 返信ありがとうございます
やはり干渉する可能性があるのですね。
他のクーラーを買いたいと思います。
書込番号:11163592
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
リテールからの交換です。
AM3用取り付け金具で、3段階に取り付け位置の調整が出来るようになっていますが、元の位置(一番上)では全く取り付けることが出来なかったので、2番目の位置(真ん中)に変えたら取り付け出来ました。
しかし、クーラーが若干動くのです。
同じAM系に取り付けられた方で、このような現象になった方はいらっしゃいませんか?
また、いらっしゃいましたら解決策等ありましたら、教えていただけたらありがたいです。
1点

こんちゃ
サイズ製のCPUクーラーのAMソケット用の金具の取付け難さは、天下一品(ラーメン屋ではないですがw)ですね。
自分も鎌アングル取付け時、1時間ほど格闘しました。
2段目で取付けたり、片方だけ2段目にしたりしましたが、クーラーをゆすると浮いたりしますので、結局、一番きつい取付け位置で取付けました。
取付方のコツは、
・クーラーに取付金具を固定した状態で、徐々に写真の部分を、力技で反らしては、クーラー取付の仮取付を試みます
・何度か繰り返すうちに、いい感じで金具が引っかかるようになりますので、そこでグリスを塗って本取付けを行います
くれぐれも、金具は一度にそらさずに、徐々にそらして下さい。
健闘を祈る〜!
書込番号:11154993
3点

KAMAちゃんさん、ありがとうございました。
言われたようにやってみました!
かなりチカラが必要でした( ̄◇ ̄;)
なんとかかんとか、きちんとはまりましたよ(^^)
ずれることもなく、現在正常に冷やしてくれてます。
ほんとにありがとうございました。
しかし・・・・サイズさんももうちょっと考えてもらいたいですね・・・・
書込番号:11158013
1点

カブトクーラーを使ってますが、
グラカマと同じAM3用の金具で私も取り付けに苦労しました。
私のAM2マザーのソケットの爪が短いのか、金具の幅が広いのか、
どう試みても引っかからずマザーボードを少したわませて金具もちょっと曲がるくらい力を込めてようやく引っかかりましたが、
爪の端ぎりぎりで踏ん張ってる感じですね^^;
個人的にあの金具はやめて欲しいです。
刀3の金具はマザーを外す事もなくクリップを締めて簡単だったのですけどね。
書込番号:11164303
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
ASUSのM4A78 PROというマザーボードにPhenomII x4 945を取り付けた上でこのケースに問題なく入れることができましたよ。
書込番号:11285684
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
このCPUクーラーは幅18pのケースに入ると思いますか?
または、幅18pのケースに使用していると言う方いますか?
例えば、 http://kakaku.com/item/K0000062465/
上のようなケースです。
宜しくお願いします。
0点




CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000
こんにちは。
上記のマザーへ取り付けたのですが、
ファンをクーラーフィンのほうへ吹き込み設定に取付ようと
すると、メモリーソケット上にかぶってしまい、メモリー
増設とか取替不可能になってしまうので、どうしても吸い出し
側にしか取付出来ません。しかもその時ケースの後面排気ファン
とすごく近いし!(まぁダブル排気ファンで凄そうですが...)
こんな時は吸い出し設定で仕方ないのでしょうか?能力低下かな?
0点

ぽんた2kさん おはようさん。 これだけ巨大な物体だから何かに干渉する事はしかたないのじゃないかなー
「創意と工夫」しだいかも。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/yasha/yasha300inst3b.jpg
書込番号:11098216
0点

自分もP7P55D-E EVOを使っていてスレ主さんと同じ状況に陥りました。
構成は
ケース:P182
MB:P7P55D-E EVO
メモリ:CMD4GX3M2A1600C8
BRDさんのリンクのような取り付けも試したのですが、メモリがCMD4GX3M2A1600C8のため、FANをもう少し上に付ける必要がありました。
すると、今度はP182と干渉してしまい、結果的にFANのフロントに8cmをハリガネで固定。後ろに付属のFANを。という形に落ち着きました。
温度は
38℃
34℃
38℃
32℃
こんな感じです。安い割にはそこそこの性能があるようで満足しています。
同じような環境で背の高いメモリを使っている方は注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:11106396
0点

↑の顔アイコン間違ってました・・・
High時の温度も見てみたので乗せておきます。
CPU:i7 860 2.8G定格
ケース:P182
MB:P7P55D-E EVO
メモリ:CMD4GX3M2A1600C8
GPU:GTX285+8800GT
ソフト:Prime95
Low High
38℃ 55℃
34℃ 52℃
38℃ 54℃
32℃ 51℃
お役に立てば幸いです。
書込番号:11106533
0点

ご意見ありがとうございます。
亀レスになってしまし申し訳ありません。
私はやはり吹き込みにしたかったので、メモリー
スロット側にファンをつけなおしました。
幸いメモリーの上ぎりぎりでおさまりました。(5ミリクリアぐらい)
しかしメモリ増設時には(現在2枚)いったんFANは外さないと
取付出来ないでしょう。
自作初だし高性能のものと比較してないのでわかりませんが
冷却能力は値段に対して高い性能を有しているのではないでしょうか?
CPU等パーツの寿命を優先し、ケースファンを含め、いつでもMAXにしております。
音や電気代は気にしないので。
書込番号:11142664
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
購入を考えています。
自分のケースは幅が185ミリでケース内部はこのクーラーを取り付けた場合、ケースとファンとの隙間が23ミリ位しかありません。
狭すぎませんか?
大丈夫であれば購入したいです。
理由は1、安い 2、静か 3、冷えそう
ご教授お願い致します。
0点

ケースは何を使ってるのでしょう?
サイドパネルのCPUの正面に通気孔があれば問題なく使えそうです。
私は星野金属 ALTIUM S8 (幅185mm)という古いケースでKABUTOを使ってて
サイドパネルのCPUの位置に通気孔が無いため窒息しそうな状態(隙間が2〜3cm)ですが
一応それでもリテールクーラーより十分冷えます。
通気孔があれば外気を直接取り込めて効率よさそうなんですが。
通気孔が無かったり、サイズ的に収まるか心配であればサイドフロータイプにしたほうがいいでしょう。
書込番号:11088910
2点


ベルアルファ様
ありがとうございます。
AC400−22Bという安いケースを使用しています。
サイズを測ってみましたので取り付けはできると思います。
通気口もサイドにあります。(3〜4センチくらいズレますが)
大体ベルアルファ様と同じ感じで取り付くと思います。
すごく参考になりました。
価格が安いのとファンの回転数も低く静かみたいですし、これに決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11090272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





