サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AM2ソケットへの取り付け

2009/10/27 21:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BIG Shuriken SCBSK-1000

クチコミ投稿数:41件

このクーラーをAM2+のソケットに取り付けたのですが、両方のクリップを止めるのが、かたすぎて出来ません。片方止めるだけでも固定されるので、このままでいいのでしょうか?取り付けた方、ご教授いただけませんか?マニュアルには両方止めるとも、片方でいいとも書いておりません。宜しくお願いします。

書込番号:10377914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/10/27 21:13(1年以上前)

動作に問題がなければいいんじゃないの?

書込番号:10377920

ナイスクチコミ!1


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/27 22:20(1年以上前)

リテンションのねじをゆるくして取り付け→つけ終わったらねじを締める

この製品ではないですが自分はこうしました。

書込番号:10378456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/10/28 01:52(1年以上前)

あじごのみ〜様、hack-upさま、返信ありがとうございます。特に問題はないのですが、若干CPUの温度が高いかなと。パソコン構成は、
AthlonUx2 250
GA-MA785GPM-UD2H
HDD,SSDなどで、アイドル時、Core Temp読みでLow30°High42°でした。
片方のクリップだけとめるなら、マニュアルに書いてあるはずなので、万が一不良品ではないかと思いまして。同じ様な構成の方で、使われてる方いないでしょうか?

書込番号:10379847

ナイスクチコミ!0


芋子さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 BIG Shuriken SCBSK-1000のオーナーBIG Shuriken SCBSK-1000の満足度4

2009/10/31 22:47(1年以上前)

私はAM3ソケットで使用しています。
マザー「ASUS M4A78T-E」、CPU「X4 945」という構成です。
最近初のAMソケット搭載マザーによる自作をし、その際このCPUクーラーを取り付けました。
リテンションを固定する金具がかなり固く、大丈夫かなと思いながらも思い切ってリテンション固定金具を横方向に回し、しっかりと固定することができました。
心配ならCRC(潤滑スプレー)を少量塗布し、手が滑らないよう注意しながらやってみてはどうでしょうか。
自己責任にてお試しください。

書込番号:10400207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/11/02 00:25(1年以上前)

芋子さま、返信ありがとうございます。やっぱり、片方のクリップだけではだめらしく、熱暴走してしまいました。レビューなどのように、ペンチを使うとCPUが破損してしまいそうで怖い使用断念しました。もし、そう一度使う気になったら、参考にさせていただきます。

hack-pcさま、名前入力ミスしてました。すいません。

書込番号:10407236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/11 10:41(1年以上前)

AM3に最近着けました。
新規作成でしたので、マザーは外した状態で取り付けました。
マザーノースのフィン型に依って指が入り辛いと思いますが、両方のロックを同時にじわじわ締めていくと上手くいきました。
片方だけ先に締めてしまうと、反対側が浮いてしまい固くて締められなくなる様です。
力が掛けやすいように膝の上でやる等工夫しながら両手で行いました。
経験談ですが参考までに

解決済みかもですが、情報としてあげておきます。

書込番号:11611556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 1366対応?リビジョンB?

2009/10/26 15:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:189件

http://www.scythe-eu.com/en/products/cpu-cooler/orochi-rev-b.html

こんなの見つけましたが・・
発売日がわからないなあ・・
でもパッケージの写真がありますが日本語ですよね。
どなたか見かけた方いらっしゃいますか?
1156に対応してないということは結構前にこれは存在したはず・・
でも日本市場には出回ってない?
日本語パッケージなのに日本にないのか・・?

OROCHIは冷却性能対価格では全クーラー中最強だと思っています。
これでcorei7は4.0Ghzも温度は余裕・・?

書込番号:10371097

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/26 16:11(1年以上前)

もともとは 775対応、
固定金具の穴を外側に増やすと 1366対応、
さらに長穴にすると 1156対応
出す気があればこういう策でくるんじゃないですか。
OROCHIは一番大型で、一番大げさな製品だから、対応は
一番遅いでしょう。

書込番号:10371149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。


でも対応が遅いとのことですが実際に製品としてあるんじゃなかろうかと・・
オークションくらいなら出てないかなと思って必死でscorc-1100を探していますが無いです・・
大人しく日本のサイズで発表されるまで待つしかないんですかね。
パッケージは日本語表記なのに・・orz
他のクーラーの固定部品が使えればクーラーが一つ余るとしてもOROCHI使ってみたいんですけどね。
ヒートパイプ10本は魅力的です。

書込番号:10371162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 16:24(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
こんなのも見つけました。
これを見るとOROCHIは正式対応ではないみたいですが使えることを匂わせてますね。
だれか試した人いないのかなあ・・w

書込番号:10371193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 16:42(1年以上前)

ほんと蛇好きだね!(^^)!
ケースのエアフローをそうとう気にしないと逆効果になりそうだし
吊ったりしないと接地面が浮いたりしそう
今のケースはフロント給気が多いから縦方向で設置できれば冷えそうだけど
普通に設置したら壁になるんじゃないかな 
ファンレスといってもケースの風次第ですからね・・・

書込番号:10371235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 16:51(1年以上前)

どうもです!
お世話になりっぱなしです。

CM690が電源が下置きなのでつっかえ棒(長さをくるくるして調整できるやつ)を電源とOROCHIの間に入れてあげれば・・
完全に支えてあげればマザボの負担も減りますし。
あとは最悪横倒しとか?w
たしかに浮いたら元も子もないって感じですね。
でもまあケースのエアフローはきっとCM690ならば・・
もともとCM690に目をつけたのも横幅が広いからですね。
サイズのサイトでは200mmが限界208mmあればおkみたいだったんで
価格.comのケースですべてのメーカーで安いほうから横幅が大きいのを探したらCM690にたどり着きました。

冷却はこだわり始めるときりがない世界ですね。
いやPC自体がそういう世界ですかねw

書込番号:10371265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 16:58(1年以上前)

天板のファン2発排気で、ビデオカード横に吸気ファン付けて、って感じを狙ってる?
まあ、やりたいなら止めはしないけど、大して冷えないよ。
メンテナンスし辛いからあまりオススメではない。

けど、クリップ自体は使えるはず(クーラーが重いから非サポートだったと思う)なので、気になるなら人柱でGoだね(^_^;

書込番号:10371288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。

オロチは安さも魅力なんでまあ人柱も覚悟で・・
あとファンについてはサンドイッチで前から吸ったのを横流しにして後ろにばいばい・・ってやろうかなと。
ケース全体がCPUクーラーと考える感覚で。
ファンにかけるお金だけでもっと上のCPUクーラー買えそうな気がしてきた・・

書込番号:10371353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 17:21(1年以上前)

あれ完璧の璧を「壁」って書いたのさんは元ユーザじゃ?

書込番号:10371356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 18:08(1年以上前)

うん、元ユーザー。
だから大したことないと書いてます。
しげるやめがの方がいいと思います。

書込番号:10371528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 18:11(1年以上前)

あーしげるかあ・・

しげるは悪い評価みたことありませんもんね。
最初はしげるにしようとしてたんですが
でかさに魅了され・・orz

まあしげるも十分でかいからいいのかなあ・・

書込番号:10371534

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/26 18:26(1年以上前)

オロチ使ってます。
ケースはHAF922で、結構隙間が開いてメンテもしやすくなりました。

下にファン付けてやれば結構冷えると思いますよ。

厚手のファンのサンドイッチならi7の4GHz付近までいけるかもしれませんね。

書込番号:10371600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 18:31(1年以上前)

しげる君なら塗装不要(謎)

書込番号:10371615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 18:39(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱサンドイッチ強いですよね!
しげるもそうですがファンの自由度が高いのでへたれば交換すればいいというスタンスでいきます。
交換とかが好きな自分には大型ヒートシンクが最適。
あと、レビューにたしかヒートパイプの隙間をうめたらよかったとあるので
それにはグリスでうめたって書いてありましたが自分は半田でうめて熱伝導率を最強に・・とか考えてます。
実際画像見る限りCPUに触れてるパイプは半分だからなあ・・
そこを改善すれば最強になるんじゃないかと。


そうですね。しげるなら塗装不要ですw
赤とかで名前でも書くかな(←馬鹿でしかないw)

書込番号:10371662

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/28 21:00(1年以上前)

オロチVer2拝見しました
1366キットらしきが
無限2にありますね

やっとおてましかと思ったら未発売ですね
どうしてもゲットなら海外で通信購入すればいいじゃないかな

書込番号:10383168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/28 21:20(1年以上前)

海外しかないですかねえ・・
送料がすごそう・・w

日本語パッケージだから日本にあってもよさそうなのになあ・・

書込番号:10383315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156に対応してます?公式見ても・・・

2009/10/20 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

P55導入に向けて、CPUクーラーをこの製品にしようかと思っているのですが、
公式HPで確認してもLGA1156対応と表記されてるのですが、そのページの下の方の表記には
なかったり、マニュアルをダウンロードしてみたんですが、表記が無いので気になりました。

マザーは、MSIのP55 GD65に取り付け予定です。
まず、LGA1156に対応しているかと、問題なく付けられるかどうか心配です。

どなたか、アドバイスして頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10340764

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/20 19:40(1年以上前)

対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156

書込番号:10340778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 19:44(1年以上前)

>>kunioさん
ご返信ありがとうございます。

HPには対応CPU intel ソケット478/775/1366/1156と書いてあるのは、分かっていましたが
その表記されてるページのところにLGA1156の表記がなかったので心配になりました。

しかし、お店に問い合わせて対応してると返答を頂きました。
お騒がせしました。最初から、お店に聞くべきでした。

失礼しました。

書込番号:10340806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/20 19:55(1年以上前)

プッシュピンを真ん中あたりに合わせてあげればいいんすよ。

書込番号:10340858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 19:58(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご返信ありがとうございます。

なるほど。ぜひ、やってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10340871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度3

2009/10/20 20:04(1年以上前)

僕も最近、このクーラーを購入したのですが
パッケージに「LGA1156 Leady」とあったので大丈夫でしょう。

書込番号:10340905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/20 22:30(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/etc/lga1156.html
安心の確認w

書込番号:10341911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 23:39(1年以上前)

>>家電studentさん
ご返信ありがとうございます。

そうですね。
大丈夫そうです。

ありがとうございます!

>>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。

凄く安心できました。

書込番号:10342519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PWM対応マザーボード?

2009/10/19 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:32件

初心者なのですが、PWMについて質問させてください。

自宅のデスクトップPCのCPUファンが常に全開で回っていて、音が気になるので、なんとかしたいと思っています。
そこで、CPUクーラーを変えたらどうかとも思ったのですが、自分のPCはBIOSにファン設定に関する項目がありません。
ということは、CPUクーラーを変えても、やはりファンは全開で回ってしまうことになるのでしょうか。

PCは
HP Desktop Pavillion p6150jp
cpu E5200
です。(購入して2週間ほどです)

申し訳ございませんが、どうぞアドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10334525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/19 16:32(1年以上前)

ファン用コネクタが4ピンなら自動的に回転数が変わると思いますよ。

書込番号:10334601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/19 16:47(1年以上前)

BTOPCならまだしもメーカーPCでクーラー変えたら保証が切れそうですが
その辺は承知の上? また鎌アングルはCPにも優れたよいクーラーだけど
もう少し小さいほうが無難じゃないかな

書込番号:10334648

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2009/10/20 00:21(1年以上前)

「E5200リテール」→「E5200+鎌アングル」に換装したことがありますが…
 静穏性を求めてという動機なら、私はお勧めしません。
 E5200のリテールは冷えませんが、音はトップクラスの静かさだったはず。
 全開で回っていても私は気にならないほどでした。
 
 さらにいうなら、鎌アングルに付属している標準ファンは風量がある代わりに、少し騒音が大き目です。
 回転数にもよりますが、全開でなくてもE5200リテールの全開より煩いことも。
(この辺は個人的な感じ方の問題にもなりますので、絶対的なことはいえませんが)

 まあ、鎌アングルならファンレスでもE5200リテールと五分に近いくらいには冷えますし…
 それを織り込み済みであえて、というなら止めません。
 でも基本的に、今回のケースではちょっと勧めづらいところがありますね。
 マザーボードについては、リテールがなんで常に全開なのかがはっきりしないので何ともいえません。
 普通はしかるべき接続をすれば、普通に自動調節されます。

書込番号:10337532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/10/20 11:55(1年以上前)

メーカーの画像見るとクーラーがHPオリジナルっぽいですね。
ケーブルがよく見えないけど3本に見えなくも無い・・・
確認してみてください。

3ピンの場合、静音だけならファンコン挟んだらどうでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10454912/-/gid=PS05080000

書込番号:10339067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/20 17:25(1年以上前)

空気抜きさん がんこなオークさん 呉尚一さん 食い物よこせさん

みなさん、早速のお返事、大変ありがとうございました。
ファンのピンは、4ピンでした。
ということは、ファンの速度が設定できるということなのでしょうか。
BIOSにファンの項目がないのが気になっているんですが…。

ただ、がんこなオークさん、呉尚一さんのおっしゃる通り、発熱はたいしたことがなさそうなので、本製品ではなくてもいいかなという気がしてきました。

食い物よこせさんのおっしゃる通り、ファンコンというのが、一番無難かなとも思っています。(ファンコンというものの存在を初めて知りました…)
それにしても、リンク先の製品はすごく安くてびっくりしました…。ご紹介ありがとうございます!

とりあえず、HPのサポートに連絡してみて、ファンの状況が正常であるかどうか確認してみたいと思います。

初心者で困っていたので、とても助かります。
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10340153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスについてです

2009/10/10 09:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。ミラクル初心者のヌマッチョと申します。

今回初めてCPUクーラーを交換しようかと思ってます。

そこで質問ですが、現在付いてるのはリテールクーラーでこれと交換する時は、CPUに付いている古いブリスは取れなければいけないのでしょうか?

書込番号:10285721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/10/10 09:59(1年以上前)

YES

熱伝導むらの原因となります。
とにかく丁寧にふき取ってください、場合によっては
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/1000-4937925911110/

こういうものも使用した方が良いです。

書込番号:10285757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 10:59(1年以上前)

ソケットからCPUを取り出して丁寧に 裏の端子にグリスが付かないように端子を触らないように そして落とさないでね

書込番号:10285967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/10 12:43(1年以上前)

ゼルビーノさん がんこなオークさん すばやい返信ありがとうございます^^

やはり取るのですね^^;

一度もやった事がないのでかなり不安ですが、何とかやってみたいと思います。

ご教授ありがとございました^^

書込番号:10286305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 19:11(1年以上前)

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
塗り方は色々ありますが参考にどぞ
センターへウンチでつぶす人が多いのかな

書込番号:10287636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/10 19:32(1年以上前)

がんこなオークさん 度々の返信ありがとうございます^^

グリスの塗る量がいまいち分からなかったんですが、
薄すぎず厚すぎず多すぎず少なすぎず適量なんですね^^

とは言っても言うは易し行うは難しなんですけどね・・・

何とかやってみたいと思います。

分かりやすいリンクありがとうございました〜^^

書込番号:10287716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 19:42(1年以上前)

http://www.zalman.com/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ZM-STG1これはZALMANの上級機種に付属している刷毛で塗布するタイプのグリスです
楽なのにそれなりに高性能ですよ。

書込番号:10287760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/10 19:51(1年以上前)

↑付属していた、ですね。
今は付いて来ないので。

書込番号:10287805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 20:27(1年以上前)

あ ほんとだ今はZM-STG2なのですね

書込番号:10287990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/11 20:14(1年以上前)

グリスを塗った直後です

全て取り付け後の状態です

がんこなオークさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
返信遅れました;

やっと取り付けが完了いたしました!

リテールでアイドル時で49〜51℃だったのが・・・・30〜40度と約10度も下がりました!

今までパソコンパーツを増設、交換して来ましたが、正直今回のクーラー交換が一番難しかったです。そして時間もかかりました。画像も添付します(配線は適当にしてます;;)

特にグリスの塗る量と取り付けの圧着確認作業は本当に重要だと痛感させられました;

ただ、今回の交換のおかげで理解出来ていなかったMBへのパネルスイッチ関係の取り付けと、いざとなればCPU交換も出来るこが分かり、かなりの収穫が得られたかと思います。

色々とアドバスをくれた皆さん、本当にありがとうございました〜!^^

書込番号:10293254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 20:19(1年以上前)

PCを組む段階でクーラーも用意してあれば楽なんですけどね換装や
ケースの引越しのほうが苦労しますね
なにはともあれおつかれさま!

書込番号:10293289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

スレ主 TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件

マザボとの接続は簡単ですが、ファンをクーラーに取り付けるのが大変でした。
すっごく悪戦苦闘して無理やり取り付けたんですが、こんなもんなんでしょうか。
ワイヤーは多少伸びましたが、一応パッケージ通りには付いています。
(ワイヤーを通すのは、クーラーと接していない外側のビス穴ですよね?)

いままでビス留めのファンしか使ったこと無かったので。

皆さんはどうでしたか?
それとも自分のやり方がおかしいのか、、、。

書込番号:10268484

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/06 16:03(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

書込番号:10268511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/10/06 17:50(1年以上前)

間違ってはいないと思います。
少し取り付け難いかもしれませんね。
私はラジオペンチを使って取り付けてます。

書込番号:10268897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鯖。さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 11:11(1年以上前)

ファン側にワイヤーを取り付けてから本体に取り付ければ簡単にできたはずです。

書込番号:10272467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/09 09:45(1年以上前)

PCケースはサイズのミドルタワーですが、MUGENの占有体積が圧巻です。
NW-PEN4 3.06Ghにつけていますが、排気がぬるいこともなく、よい感じです。

>kunioさん
ありがとうございます。
確かに外側ですね。取説だと内側に見えたもので。

>rin-sanさん
ありがとうございます。
ムリやり指で引き伸ばして、ドライバーを挟み込んだりしました。
ワイヤー付近のクーラー自体も多少曲がってます^^;。

>鯖。さん
ありがとうございます。
次回はペンチなどをうまく使って、順序良く楽に取り付けたいです。

書込番号:10281193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング