
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年9月3日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月26日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月27日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月27日 23:11 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月23日 23:02 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月17日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
タイトル通りですが、液体金属はアルミを腐食する作用があります。
マニュアルやネットを見ても、CPU設置面の材質がわかりませんでした。
材質がわかる方がいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点


「nickel-plated copper base」です。
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/scythe-mugen-2_4.html
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/scythe-mugen-2_6.html
書込番号:10093676
1点

ニッケルメッキだそうなので
大丈夫でしょう
私も使いたいです
使用されましたら
レビューをお願いします。
書込番号:10094385
1点

ニッケルメッキとのことで理解しました。
わざわざありがとうございました。
迷っているのですが、レビューを出せるようになったらまた投稿させていただきます。
書込番号:10094532
0点



CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000
このクーラーを購入して1年ほど経ちますが、CPUの温度について疑問があります。
CoreTempで計測すると45度付近で安定しているのですが、CPUの上部を触ると指先より温度が低いのです。
構造的にこのように感じるだけなのでしょうか。
M/B:Asus P5K-V
CPU:E6750
0点

CPUの上部ってCPUクーラーの上部のことですよね?
CoreTempでの温度はCPU自体の温度なので、クーラーはもっと冷たいです。
書込番号:10053207
0点

>habuinkadenaさん
クーラーの方ではなく、ヒートパイプが伸びている根元の方です。
書込番号:10053251
0点

各種ツールが計測しているのは、CPU内部に備わった温度計測チップが示している温度ですから、外から触るのとでは大きく異なります。
書込番号:10053293
0点

普通です。体温は36℃付近ですから
書込番号:10053297
0点

>P577Ph2mさん
>intel&nvidiaさん
疑問が解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:10053935
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
はじめまして。
初顔ですがどうかよろしくお願いします。
CPUクーラースタビライザー775 + SCKBT-1000の組み合わせにて使用したいのですが、最適な付属品の組み合わせはどれなのでしょうか?
PC環境
MB:P5K−E
CPU:Pentiam Dual Core E2180
現在組み合わせ:
クーラー側 Sokect 1366・775用金具 ピン取り外し済
スタビ側 バックプレート+LGA775クーラー固定ネジ
こちらの取り付け方法ですと、MBと金具の間に隙間ができ、金具が浮いてしまいます。どうかご教授ください。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
0点

こんばんは
参考程度ですが、自分はこんな組み合わせで使ってます。
MB P5K-E
CPU Core2Quad Q9550
CPUクーラー KABUTO
組み合わせは
CPUクーラー側 ソケット478用金具
スタビ側 バックプレート+ソケット478クーラー用クリップ
本当はスレ主さんと同じ組み合わせで使う予定だったのですが、いろいろあってこの方法に(^^ゞ
これが最適かどうかはわかりませんが、冷却に問題はないようなのでこのまま使ってます。
ただ、P5K-Eの場合ですが、注意したいところがあります。
と言うのは、自分の場合画像にあるようにソケット478用のクリップを付けた後
白く囲った側から爪を引っかけましたが、その時にソケット478用の金具の一部分がマザーボードのコンデンサに当たりました。
コンデンサを確認したら、うっすらと傷のようなものが確認できました。
完全に取り付けた状態で目視で確認したところ、コンデンサに当たらなくなってました。
書込番号:10054265
0点

こんばんは、armatiさん。
早速の返信ありがとうございます。
実は最初ソケット478用金具で取り付けたのですが、armatiさんがおっしゃる通りコンデンサに当たり、傷が付きまして・・・
それでこの質問でした。
私の取り付け方法で起動しないとかの問題はありませんが、CPU温度はこんなものなのでしょうか?
室温 27℃
書込番号:10054629
0点

>実は最初ソケット478用金具で取り付けたのですが、armatiさんがおっしゃる通りコンデンサに当たり、傷が付きまして・・・
>それでこの質問でした。
なるほど、一度ソケット478用金具で取り付けていたのですか。
CPU温度ですが、ん〜そんなにおかしな温度には見えないですね。
もっともPentiam Dual Core E2180を使った事がないので、絶対におかしくないとは言い切れないですが〜
こっちの状態も画像で貼り付けてみます。
室温29度
書込番号:10055219
0点

こんにちは。
画像ありがとうございます。参考になります。
私のケースが不明なメーカーのためエアフローが気がかりですが、サイドパネルを開けて扇風機をあてましたが-2℃くらいしかかわらないのでこんなものかと半分あきらめてます(笑)
書込番号:10057054
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
過日秋葉原の某店で,ジャンク品として『刀2』を購入した。
その場のチェックでは気づかなかったのだが,家に帰って再度検品するとヒートパイプとCPUの間に入るプレートが剥離していることがわかった。
自作しようと思い,ダメもとでサイズのサポートに問い合わせたのだが,ジャンク品はサポート外で,寸法も公開していないとの予想したとおりの返事をいただく。
誰か,プレートの縦・横・厚さの寸法を教えて下さい。
ちなみに,接合は熱伝導テープのようですね。
※添付した写真を見て下さい。
0点

うちの刀2は今稼動中なので、参考意見として・・・
プレートの平面サイズは固定フレームの角穴(*)マイナスガタ分でしょう。
銅版はホームセンタで売ってますが、結構高いです。
平面度を維持して加工するのが難しそう。
高さ調節のために長めのネジとワッシャを用意するのがいいでしょう。
接触面を荒らしたときのためにサンドペーパーもいりそう。
・・・楽しめますが、手間と費用がかかりますね。
うまくやってください。
(*)角穴は実測すると 38mmでした。
書込番号:10044627
0点

ZUULさんへ。
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに縦×横の寸法はわかるのです。
わからないのは厚みの寸法ですね。
サイズの刀2の製品紹介ページの写真から推定すると,取り付け金具の厚さより若干厚いような気もするのですが。
どうでしょうね。
それから加工後の平面を保つのも難しいとのご指摘,心しております。
水ヤスリで根気よくやるつもりです。
「安物買いの銭失い」のリスクを承知の上でジャンク品に手を出しました。
カネと時間をムダに使うのは覚悟の上。
いや,この経験が次に生かされるのであれば,ムダになるなどとは思っていません。
みなさん,そうですよね。
厚さの寸法を誰か教えて下さい。
お願いします。
書込番号:10045353
0点


柚原さん
写真付きのお答え,ありがとうございます。
ZUULさんの情報によると,銅板はホームセンターにあるらしいとのこと。
購入し,加工してみます。
現在,仕事が忙しいので,9月の下旬には報告をしたいと思います。
書込番号:10058498
0点

久々に資材タッパーを開けたら、ありました。
当方が持っているのは、Eggs というブランドの
丸型銅版30mmφ、厚さ1.0mmのものでした。
Eggsには寸法・厚みはいろいろあるようです。
一度Webを見たらどうでしょう。
書込番号:10059807
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンC SCSMZ-1200
お聞きしたいことがあるのですが、現在マザーボーp5b deluxeを使用しているのですが、誤ってCPUクーラーのピンを折ってしまい新しいクーラーを探していました。
私のしようしているPCに侍Z リビジョンC SCSMZ-1200は使用出来るのでしょうか。
初心者ですので知恵を貸してください。
0点

PCdaisukiさん こんばんは。 折れたのはリテールクーラーですか?
針金などで小細工できないかなー
例
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
「フック」としていくつも作りました。
要はしっかり引っかかれば良いのでは?
書込番号:10035030
0点

リテールファンのピンが折れたんでしょうか?
交換部品で売ってますが。
Ainex PB-042
http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
PB-042のことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/goods/217916.html
新しいファン取り付けるつもりでしたらごめんなさい。
書込番号:10035043
1点

BRDさん・じさくさん、早々の回答をありがとうございました。
なにぶん、初心者なものでグラフィックボードとCPUクーラーをはずし掃除をしていましたが
取り付け時にピンを折ってしまい、無理に入れようとしたせいか他のピンも甘くなっているみたいで固定されていないようです。
とりあえず、交換部品で取り付けに挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
また、もしよければ先ほど質問した侍Z リビジョンC SCSMZ-1200は私のマザーに適応できるのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:10035501
0点

>侍Z リビジョンC SCSMZ-1200は使用出来るのでしょうか
どうでしょうね、、なんともいえませんね。
実際取り付けた方のレスがあればいいですが。
(参考)
CPUクーラーWiki
http://wiki.cpu-cooling.net/i?cl=finder&fmb=p5b%20deluxe&fod=19&ftm=0&pg=2#list
P5BシリーズQ&A - ASUSマザーボード友の会 Wiki
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
scythe 侍Z(以前のタイプかな?)可だけどコンデンサーと微妙に接触する みたいですね。
お台場オンライン PCクリニック ASUS P5B Deluxe page1
http://www.d-blume.com/pc/p5b01.html
CPUファン NAGINATA(薙刀)取り付け:2つで十分ですよ、わかってくださいよ〜:So-net blog
http://boomerang-squadron.blog.so-net.ne.jp/2007-05-11
書込番号:10037561
0点

じさくさん、いろいろとありがとうございました。
大変ためになるアドバイスです。
これから頑張ってやってみます。
書込番号:10040948
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
NECパソコンを静音化したいのですが
PC自体は 『NEC MT400/3A』です
http://url-c.com/1743
こちらです(圧縮)
CPUファン・電源・ケースファンを買い換ようと検討中で
・CPUはAMD Athlon(TM) 64 プロセッサ3500+*4です
↑の物に『KABUTO SCKBT-1000』は装着可能でしょうか?
また、ケース自体(マザボ)に収まるか心配です
・初期電源も騒音がひどいっぽいので
『剛力2プラグイン 』一応次のPCのときのために600Wを検討中ですが
こちらも収まるか心配です
・PCケースもですがサイトにはケースのサイズしか書かれておらず
どの大きさのファンが初期で付いているのか分からない状況です
『サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL』こちらを検討中です
120mmが付けれるのか心配です
長々となりましたが知識がある方よろしければ回答いただけたらと思います
0点

こんにちは。
メーカー製PCの一般論として、内部のパーツの詳細も交換方法もマニュアルにもなければ聞いてもメーカーは教えてくれないわですから、あくまで自己解決が基本です。
とりあえず交換の予行演習を兼ねて、交換予定の部品を取り外してみて、メーカーや型番を読み取ってみてはどうですかね。
サイズを測ったり写真をとったりしてここに追加情報を載せてアドバイスをもらうもよし、外したついでに近くの自作PC屋へ持参して現物あわせで適切な代替品を買ってくるもよし、です。
頑張ってください。
書込番号:10011618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





