サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2009/06/28 11:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 リビジョンB SCNJ-2100

クチコミ投稿数:6件

静穏化のためリテールクーラーからこの製品に交換しファンレスで使っています。
なお環境は以下のとおり。

ケース    Nine Hundred Two
ドライブ    BR-816FBS-BK
CPU    CORE2 E8500(3160 MHz)
ビデオカード H467QS512P
マザーボード  GA-EP45T-DS3R
メモリー    TWIN3X2048-1333C9 × 4
HDD WDC WD6400AAKS
電源  CORE POWER2 500W


ここでテスト代わりに3時間程ウィルスチェックを行い、CoreTemp0.99.4 でCPUの温度を調べてたところ50〜55度(室温30度)と表示されました。
レビューや口コミの内容からすると室温+10度程度を期待していたので高すぎるような気がするのですがこいううものなのでしょうか。

なお取り付け技術に自信がなかったので付属グリスの代わりにWIDE WORK社の高熱伝導性ゲルシート(COH-4000)を使っています。
また取り付け金具もクチコミを見て別売りのバックプレート付き(SCCSI-775)を使用しました。

書込番号:9770044

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/28 12:07(1年以上前)

心配なら説明書通りやれ。

書込番号:9770151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件 忍者 弐 リビジョンB SCNJ-2100のオーナー忍者 弐 リビジョンB SCNJ-2100の満足度5

2009/06/28 12:20(1年以上前)

じゃあ説明書通りにやってみて温度しらべてみてはどうですか?
クーラーの取付ミスとか考えられますしね。

書込番号:9770204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーボードに設置可能でしょうか、

2009/06/27 08:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 houtengekiさん
クチコミ投稿数:17件

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このマザーボードにこちらのCPUファンを取り付けたいのですが
ちゃんと設置できますでしょうか

書込番号:9764127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 10:44(1年以上前)


http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rKAMA%2BANGLE&n=2011

画像が少々暗く全体の画像も無いので余り参考にならないかも知れませんが
なんとか取り付け可能だと思います。
(Ver1.0とVer1.1の外見の違いはほとんど無いので)

書込番号:9764524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 houtengekiさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/27 11:25(1年以上前)

CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
動画でみたのは 4箇所のプラスチック部分を思いっきりおしてやるのをみたのですが
なんかこのファンは違うっぽいのでこのファンはどのような取り付け方なのでしょうか

書込番号:9764675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 12:57(1年以上前)

>CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか


付属品の画像
左から socket478用、socket939/940/AM2/AM2+用、LGA775/LGA1366用取付金具


あとマニュアルは読みました?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
ダウンロードの項目

書込番号:9765056

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:146件

今リテールクーラーが付いているのですが、オーバークロックで負荷を掛けると温度が60度近くまで上昇するのでこちらのCPUクーラーの導入を考えております。

CPUはE8400で3.6GHzで運用中です。

ミニタワーなのですが、このCPUクーラーは搭載可能でしょうか?

Seed Micro-ATX ミニタワーケース
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106047

またリテールクーラー変えると、温度や静音性はどの程度向上するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9762288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 10:59(1年以上前)

ケースの外形寸法:W180 x D410 x H345 (mm)
CPUクーラーの外形寸法:縦123×横123×高さ160mm

パッシブダクトの部品を全部外したと仮定して
クリアランスは5mm以下になると思います。


リテールクーラー外してそこから160mm測ってみて
空きがあるかどうか確認してみると良いでしょう。
(ケースのサイドパネルの厚さも考慮)

書込番号:9764578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/28 09:46(1年以上前)

サイドにダクトが有るケースならトップフローのCPUクーラーの方が良いですよ。
ANDYや兜とか。

書込番号:9769561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/28 10:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

サイドにダクトがあるので、トップフロー型が良いのですね。

ただ計っていると、兜やANDYは横幅的に電源が邪魔をして入りそうもありません。

あまり効果はないかもしれませんがSHURIKENにします。
http://kakaku.com/item/K0000016681/

ありがとうございました。

書込番号:9769796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適正に装着されてる?

2009/06/26 21:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:5件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度3

初書き込みです。
本製品を装着しました。
FFベンチを30分程度まわしたあとの温度です。
Core0:55℃
Core1:51℃
Core2:58℃
正しく装着されているのでしょうか・・・?

CPU:E8400です
室温:30℃

書込番号:9761810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度3

2009/06/26 21:29(1年以上前)

補足です。

書込番号:9761839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 21:33(1年以上前)

E8400もトリプルコアになったのかぁ〜。

…………あれ?


ケース次第な部分もありますよ、大型のトップフローのクーラーの場合。

書込番号:9761856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/27 01:07(1年以上前)

あれ?

書込番号:9763272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/27 01:09(1年以上前)

僕はコア温度よりCPU温度を信じるのですが、
負荷かけた後のCPU温度は40度台じゃないですか?
なら問題ないと思います。

E8400X3?

書込番号:9763285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度3

2009/06/27 09:14(1年以上前)

さっそく返信いただき、感謝しております。
気温25℃で立ち上げ直後、温度の測定結果です。
どうやら、Coreというのはビデオカードのようでした。
本件には関係ないかな?
安心して使える環境のようで、安心しました。

書込番号:9764238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/27 16:08(1年以上前)

>Coreというのはビデオカードのようでした

違うでしょ?そもそも表記とあなたの書き込みが違う。
表記は
Core01
Core02
Core

になってる、つまり03ではない。このソフトのことはしらないが、Core同士の平均とかじゃないのかな?

ビデオカードの温度については「GPU」として表記されている。

書込番号:9765674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/28 04:47(1年以上前)

このCore0 1は内部温度じゃない?

書込番号:9768926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/28 09:51(1年以上前)

負荷掛けるつもりならOCCTやORTHOS使いなよ
いまどきFFベンチなんて何の役にも立たないよ。

書込番号:9769578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンが高速回転してしまいます。

2009/06/26 20:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

先日、こちらのクーラーを取り付けたのですが、
アイドル状態をHDMonitor見てみたところ、ファンが2700前後で回っているみたいなのですが、これは取り付け失敗なのでしょうか。

構成は
P5Q DERUXE
Q9550を3.0Gで使用しています。
温度は、
core0 34℃
core1 33℃
core2 37℃
core3 37℃
一度付け直してみましたが変わりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:9761405

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/26 20:24(1年以上前)

ぐーやさん こんばんは。  ファンのコネクターはCPU_ ファン用(4P PWM)に差してありますか?

書込番号:9761464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/26 21:04(1年以上前)

BRDさんこんばんは。
コネクタですが、ちゃんとCPU用にささっていました。


書込番号:9761674

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/27 00:01(1年以上前)

Fanの回転がうるさかったら
BIOSでQ-Fan Technologyを有効にされてはどうですか。

【レビュー】ASUSマザーボードのAI機能を検証する (3) AI BIOSとQ-Fan Technology パソコン マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/23/asusai/002.html


書込番号:9762901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/27 11:28(1年以上前)

じさくさん、貴重な情報ありがとうございます。
マザーボードって色々な機能が付いているんですね。

ファンの回転数ですが、OCをやめて定格に戻すと500〜600回転になり、落ち着きました。
またOCする際には頂いた情報を活用したいと思います。



書込番号:9764690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/01 17:40(1年以上前)

Speed fan を使うといいと思いますよ。
http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

ソフトウェアでファンの回転数を制御するためのソフトです。
私も、最初は Katana3 のファンの音に悩まされていましたが、
このソフトで回転数を30%〜50% にすると、ファンの音はほと
んど聞こえなくなります。

私はスタートアップに登録して使用していますが、快適ですよ。

書込番号:9939069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/08 17:00(1年以上前)

Darちゃんさん。返信が遅れまして申し訳ありません。

情報ありがとうございます。早速入れてみました。プチOC後、
回転を50%まで下げると、やっとケースファンの音が聞こえてきました。

以前、prime95をプチOC状態(ファン全開)で約12時間(室温22〜25℃)行ったときに、
終了時core0:55℃ core1:50℃ core2:55℃ core3:56℃でしたので、
最初、全開で回ったときはすごく不安になりましたが、
ファンの回転を何とかすれば、お手頃なクーラーですね。

書込番号:9970528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC立ち上がりとファンコンについて

2009/06/24 16:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

スレ主 Pocosさん
クチコミ投稿数:6件

先日、リテール品からこのクーラーに変更してみました。
使用したM/BがP5Bということもあり、CPU温度の測定に難航しましたが、
変更当初は爆音が響くような結果になってしまいました。

現在は、SpeedFanを使用し、回転率50%でほぼ無音状態(CPU温度は、Core Tempで計測したところ、アイドル状態で40℃ほどです)になり満足しております。

しかし、PCの立ち上がりはファン稼働率100%になってしまうのか、爆音が響いてしまいます・・
立ち上がりでの爆音を解消するためには、ハードレベルでファンコンをつけるしかないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9750913

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/24 17:20(1年以上前)

>ハードレベルでファンコンをつけるしかないのでしょうか?
マザーの制御に頼らず、ソフトウエアにも頼らずにファンを
コントロールしたいとなると、そうなるんじゃね。

書込番号:9751127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pocosさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/26 00:04(1年以上前)

ハードレベルでのファンコン導入を検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9758137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング