
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月21日 10:41 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月27日 17:09 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月14日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月22日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月5日 08:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月2日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
CPUに接する場所のヒートパイプの形状ですが、
1 完全につぶれている
2 楕円くらいにつぶれている
3 つぶれていなくて円柱状になっている
での形状になっているのでしょうか?いまいち写真では判断がしずらくてわかりません。
0点


すみません、質問の仕方が悪かったようです。
CPUに接触する所のヒートパイプは、放熱板に挟まれていますが、そこのヒートパイプは、放熱板でつぶされていますか?
それとも放熱板に、丸く溝があり、ヒートパイプは円柱状のままでしょうか?
書込番号:9728586
0点

おはようさんでし
>放熱板に、丸く溝があり、ヒートパイプは円柱状のままでしょうか?
丸い溝ではなくて、長方形の空間に八割から九割に押しつぶされた(スレ主さんのいう楕円)
格好でパイプが並んでいます。つまりパイプの全周を放熱部の部材が取り巻いてなく
空間の部分があるので、パイプと放熱部(シンク)間でかなりの熱変換ロスがあると
思われます。仕様ですから仕方ないけどね・・。
質問の内容に添えたかどうか不安でもありますが、下手なマンガ(写真)を添付しておきます
長方形の空間にマンガほど隙間はなくビッシリと詰まっております。 アセ
存在感と静音は文句なし、冷却もコア7以外なら問題ないレベルだと思いまつよ。
親父はすでにコイツをリタイヤさせましたが・・
書込番号:9732650
0点

ありがとうございます。理解できました。
ヒートパイプは、完全につぶされてしまいますと、ヒートパイプとしての機能が無くなり、単に銅パイプとして熱伝導になりますので、効率が大幅に下がるので、ちょっと心配していました。
楕円くらいなら半分くらいの効率はありそうです。
書込番号:9733481
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
自作を検討しまして、本日ショップにて見積もりをお願いしてきました
ケース オウルテック OWL-PCOX22
マザー ASUS P6T
CPU Corei7 920
サイドフローのほうが評判よさそうなのと、ショップに在庫があったので忍者弐を候補にしましたが、帰宅して調べてみると、バックプレート式だとセッティングやマザーの保証などで厄介とのことでしたので、こちらのほうも検討しています。ケースにパッシブダクトがあるので、トップフローでも効果あるかなと期待しているのですが、
(1)取り付けできますか
(2)効果は期待できますか
ご意見を伺えるとありがたいです。
0点

つけれますね。
効果はありますね。
ダクト外すんですよね。
書込番号:9716932
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。ダクトつけたままでもOKとのこと、また効果もありそうなので安心しました。
ケースの幅が20cmでファンとクーラーが16cm弱とのことで、調整可能とあるもののダクトの大きさが気になって調べていましたが、なかなか見つけられずにいました。ダメならダクトはずせばいいかとも思ったのですが。
発注の際にはこちらに変更しようと思います。すばやいご回答に感謝します。
書込番号:9716986
0点

オウルテック OWL-PCOX22使ってますが
ダクトは外さないと干渉します
内側のダクト径が100でクーラーが120ですから
ダクトを外すとフィルターごと外さなくてはならないので
その辺は何か対策をしてくだいね
書込番号:9765311
1点

ハルバートさん
ありがとうございます。
やはりダクトははずさないとダメですか。はずした状態で様子を見て、必要であれば何らかの加工をすることにします(フィルターごとというのが厄介でもあり、楽しみでもあり・・・)。
前回の質問のあと一式を発注しまして、週明け月曜日に届く予定です。妄想を膨らませる週末になりそうです。
書込番号:9765923
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
みなさんこんにちは この度この商品を購入しましたがファンの回転数が非常に気になります 回転数が200以下なのですが問題ないでしょうか?また回転数を上げるにはどうすればよろしいでしょうか?みなさん教えて下さい お願いします
0点

マザーボードはわかりませんが
BIOS上でのファンコントロールを
無効にすればいい
書込番号:9698410
0点

ご返信ありがとうございます マザーボードはP5K-Eです 無効にしても特に問題ないでしょうか?
書込番号:9699157
0点

ファン回転がフル回転になるだけです
初心者ならマザーボードのBIOSをいじるには危険を
伴うので本当に無効と有効の意味がわかりますか?
書込番号:9699217
0点

asikaさん始めまして 有効無効の意味は少しだけわかります 初心者はいじらない方がよろしいですね 迷惑かけてすいません
書込番号:9699240
0点

気になるならファンコン使えばいい。
というかモニタリングソフトで温度見て問題ないのならそのまんまでいいかと。
書込番号:9700391
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
ケース nine hundred AB
CPU core2 E8400
ビデオ GeForce 9600 GT
マザーボード GA-EP45-DS4
オーバークロックで3.00GHzを3.23GHzにしました。
気温27℃です。
Speedfanで調べたところアイドル時46℃でした。
BISOでは50℃です。
以前から思っていたのですがこれは少し高いかな?っと思います。
夏は結構高くなったような気がします。
ケースが冷却重視なので、サイドフロータイプが一番いいのかな?っと思っているのですが。
検討しているクーラーはSCANG-1100など考えているのですが、他に効果が期待できるお勧めのクーラーご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

これでも冷えるのですが、より冷却を重視するならこの倍のお金が必要です。
CPUクーラーは値段によって冷え方のランクがあると思います。
もちろんそれがすべてではないですが、冷却性能の指標になりますね。
自分はGIGAのG−POWER2使ってます。
トップクラスの冷えです。
書込番号:9675911
0点

カーマニさん こんばんは。 体験者から回答来るまで眺めていてください。
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
【前編】【中編】もあります。
手っ取り早いのは現状にファン追加すれば安上がり。
書込番号:9675952
0点

てっとりばやいで思い出しましたが、もし機会があれば、
CORE2の Q6XXXシリーズやPENDのリテールに変えると
(売ってる場合は100円で売ってるそうです)
よく冷えるそうです。
書込番号:9675996
0点

グッゲンハイム+さん>
ご返答ありがとうございます!
G−POWER2はマザーも冷やしてくれるようですしいいですね。
青く光るんですねw
検討したいと思います。
このケースだと、横に付けてやるのがいいでしょうか?
BRDさん>
ご返答ありがとうございます!
とても参考になるサイト紹介ありがとうございます。
ケースの横のカバーに12cmファンを付けられるようになってまして、
付けてみたのですがCPUは変わりませんでした。
GPUだけ1℃下がったのですがw
グッゲンハイム+さん>
ご返答ありがとうございます!
高い発熱が想定されているCPUのリテールファンは違うのですか。
初めて知りました。
オークションかショップで探してみようと思います。
書込番号:9676490
0点

んー、ギガのGーPOWER2はマザー冷やせるかなあ?
あれ、冷えるからファンの速度低くて、CPUしか冷えないんじゃなかろうか、って思ってた(^_^;
書込番号:9677210
0点

>冷えるからファンの速度低くて、CPUしか冷えないんじゃなかろうか
そこでCPUのFANコントロールOFFですよ!
シュワーーーーーーーーン!!!
マシン〜が叫ぶ〜〜。
>カーマニさん
CPU冷やすのはトップクラスですがマザーは高負荷時しか冷やしてくれません。
でもCPU冷やすのはトップクラスです。+でかさも。
方向はどちらでもいいと思います。
別の方の別のCPUクーラーのレビューも参考にしてみてくださいね〜。
書込番号:9677299
0点

カーマニさんこんばんは。
構成が良く似ていたので思わずレスしてます。
CPU Q9550 定格
VGA GF9600GT
MB GA-EP45-DS4
CPUクーラー 鎌アングル
ケース P182
まずCPUとケースが違うので温度の比較にはなりませんが
リテールよりは間違いなく冷えるはずです。
私の環境では室温27℃、CPU42℃で安定しています。
ケースがABなら上部の大型ファンも活かせますし
内部温度の低下や静穏化が鎌アングルのメリットかな、
値段の割りにいい仕事をするクーラーだと思います。
ちょっと気になったのですが、このマザーは元々温度が少し高い気がします。
鎌アングルを使うとおそらく、確実にマザーの温度は上がるでしょうねぇ・・・
案外リテールクーラーは周辺冷却も上手に出来るようなデザインですから。
グッゲンハイム+さんの仰るように、値段も判断材料になると思います。
いきなり1万円以上するようなクーラーを買っちゃうのも
劇的に改善されて楽しいかもしれませんが
あとはお好みで選ぶといいでしょう。
書込番号:9678436
0点

私の環境ではこうなります・・
室温27.5℃の時と31度の時のものです。
私も値段の割りにいいクーラーだと思います。
リテール時には温度が高かったですが、それが下がり音も静かになりました。
私のケースではフル回転で回っても静かです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlpkYwdmTo
書込番号:9740177
0点



CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-2000

こんばんは、アスキー1さん
>ZIPANG SCZP-2000 の電源ピンは3ピンですがASUS P6T Deluxeのピンは4ピンです。
どうすれば良いでしょうか?
そのまま挿せますが・・・
書込番号:9652075
0点

そのまま挿して使えますが、PWM制御は出来ないです。
3pinと4pinの違いは、こちらを見ればわかると思います。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
書込番号:9653248
0点

市販のPWM制御ファンに交換する方法もあります。この場合は12cmファンになります。
書込番号:9653582
0点

空気抜きさん・ちゃーぴたんさん有難う御座います。
先ほど挿したら問題ありませんでした。
書込番号:9653612
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
先日このクーラー購入したのですがすでに熱伝導シート?なるものはりつけてあったのでそのままCPUにのせたのですがよかったのでしょうか?
グリスは必要なしで・・。何かの機会にまたCPUとクーラーはがすことがあるときはこのシート派がしてグリス塗り直しでいいのでしょうか
0点

熱伝導シートが予め貼り付けてあったのならグリスの塗布は必要ないです。
付け替えるときは拭き取ってグリスを付けてください。
書込番号:9642128
0点

あ、あれグリスです。
塗り直しはもちろんのことです。
書込番号:9642166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





