
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月23日 06:37 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年1月24日 10:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月23日 07:06 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月20日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 00:44 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月2日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
リテールファンが調子が悪く、交換の為にこの商品を買いましたが、付属のシリコングリスを使えば良いのか迷ってます。
後はシリコングリスを付けるのが初めてなので専用道具がない時の付け方も教えて頂ければ幸いです。ファンの交換は初めてなんで、熟練者の方々のアドバイスお待ちしてます。
0点

付属品でも十分冷えるとは思いますよ
シルバーグリスなどは確かに効果はありますけどね
塗り方は真ん中にうんこ盛でクーラーを載せて動かして伸ばしたり
へらを使ったり決まりはないですね
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
グリスはこれがお勧め
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ZALMAN ZM-STG1 便利ですよ。
書込番号:8975901
0点

塗り方に決まりはないからとにかく薄くまんべんなく広げればいい
それから、今CPUに付いてるシールとかグリスは完全に取り除かないとダメ
書込番号:8975927
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
今、AMDのリテールCPUファンをつけているのですがうるさいので交換しようと考えています。
今使っているものは空気が上向きに流れるような向きの物です
この製品のように横向きに空気が流れるようなものと
空気が上向きに流れるような向きの物とでは冷却性に違いがあるのでしょうか?
素人の考えでは空気が上向きに流れるような向きの物のほうがPCケースの穴に空気が放出されるので、いいのではないかと思うのですが実際どちらのほうが冷却性が高いとかはあるのでしょうか?
0点

それはケースバイケースというか、やってみないことにはわからない、という場合が多いです。
ケースのエアフローもケースによって様々ですし。
んで、その辺をあーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返し、最適な冷却を考え、
新しいCPUクーラーが発表されたら「うちのPCに取り付けたらどうなるだろう」と妄想しだすようになったら、立派な冷却マニアですね(^_^;
書込番号:8975858
0点

必ずしも水平方向しか効果が無いわけではないし
マザーに干渉するので方向を変えるとか物理的な場合もあるけど
個人的にはケース内のエアフローの方向に合わせるのがベストだと思いますね
あぁスレ主さんが言ってる上向きてサイドパネルですね(^^;;
リテールのようなエアフローの物をトップフローとか吹きつけと言ったりしますが
CPU周辺のマザーを冷やす効果もありますね
>素人の考えでは空気が上向きに流れるような向きの物のほうがPCケースの穴に空気が放出されるので、いいのではないかと思うのですが実際どちらのほうが冷却性が高いとかはあるのでしょうか?
穴から空気を吸う感じなので放出じゃないですね
書込番号:8975925
0点

お二人ともご回答ありがとうございます。
とりあえずやってみることにします!
放出ではなく吸っていたのですね、
と、いうことはこの製品を取り付ける際はファンの向きをケースファンの方向ではなく、メモリーなどの方向に向けてつければよいということでしょうか?
また、一度マザーボードの交換時にcpuファンをはずしたところ、一緒にcpuまでくっついてきてしまってピンが曲がってしまったことがあります。
多分シリコングリスが固まったからだと思うのですが、現在つけているcpuファンを取り外す時、気をつけなければならないことがありましたら教えてください。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:8978105
0点

横入りして質問するようで申し訳ないのですが、NineHundredにこのファンをつける場合横向きと上向きのどちらがいいでしょうか?
書込番号:8978880
0点

質問して回答を待つ暇があるなら、実際試しにいろいろやったらいかが?
書込番号:8979880
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんも言ってるように色々試すといいと思うな
それが自作の楽しみですからね(^−^)
さぶろー@Vistaさんも試すべきですね同じケースでもファンを換装とか排気吸気を
変えてれば変わってくるので自分のPCに1番良い状態を探すべきですね
普通はフロントを向けて装着が基本でしょう。
書込番号:8980342
0点

奥行きの短めのミニタワーでですが、自分の場合 刀2のファンをメモリ側に付け、背面へ向けて吹き付けてます。 ケースフロントFANも付けてるので自分の環境では結構冷えてます。
室温17〜18℃でCPU-20℃前後,system30℃前後(HardwareMonitor使用、ほぼアイドル時)CPU-E8500。
書込番号:8980478
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
とりあえず自分でやってみようと思います。
ですが、cpuファンを取り外すときシリコングリスが固まってしまって無理やりはずしたら固定してあるはずのcpuが一緒にくっついてきてしまい、ピンが曲がってしまったことがあります。こういうふうに固まってしまった時はどのようにしてはずすのがいいのでしょうか?
書込番号:8980580
0点

今のIntel系なら一緒に取れちゃうことはないんですけどね
少し起動した後に(暖める)シャットダウンして
クーラーを少し左右にゆっくり回転させてそれからゆっくり持ち上げる感じかな
書込番号:8980637
0点

TXやらPrime95やらでCPUを熱くしてから、とかが一つの手。
またはドライヤーなどでヒートシンクを暖めてから外すと、CPUがすっぽんする可能性はかなり減るかなあ?
書込番号:8980789
0点

ご回答ありがとうございます。
今、AMDのCPUを使っています。
少し負荷をかけて暖めてからやろうと思います。
グリスがCPUにくっついてしまっているときはちゃんときれいにしてからグリスを塗ったほうがいいのですよね?
なにかきれいにする方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8981091
0点

きれいにしてからグリスを塗った方がいい、というより、
きれいにしてからグリスを塗らなくちゃダメ、かな。
無水アルコールとか、そういうやつできれいに除去出来ます。
PCショップでは、グリスクリーナーなんかも売ってますが、割高感がありますね。
書込番号:8981120
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
ただいまAOpenのTM-363ケース、CPUクーラーは刀2にて組み立て中なのですが、排気のケースファンと刀2のファンとの間隔が4〜5センチしかないのですが、問題はないのでしょうか?
もしくは排気のケースファンは外したほうがいいのでしょうか。
ご教授願います。
0点

ファンには回転方向と風向の印があるので確認しましょうね
ケースの背面(後ろ)が排気なら(普通排気)Lithumさんご指摘のように
正常につければケースファンが近いことが逆に効果が上がると思いますよ
書込番号:8975966
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
こちらのケースを使用していますが、mATX用なのでサイドカバーに干渉しそうで不安です。
mATX用ケースを使っている方は大丈夫ですか?
0点

ケース幅190mmで大丈夫ではないかな?
刀本体のサイズ 105×82×149mm(W×D×H)
外形幅200のケースを使用してますが、刀のトップとサイドパネルとの間隔には23mmの空間がまだあります。
書込番号:8957334
1点

なるほど、ギリギリではありますが干渉はしないようですね
ありがとうございました。
書込番号:8961011
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
このクーラーを購入検討中です。
が、この写真を見ただけでは取り付け方がイマイチよく分かりません。
LGA775のCPUなのですがプッシュピン的なものはあるのでしょうか?教えてください。
0点

こんばんは、 †dante†さん
各ソケット用の金具が別にあります。
LGA775用のプッシュピンの金具も付属しています。
書込番号:8956108
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
マザーボード P5Q-EM
に取り付けているのですが
ファンの回転数の調整が出来ないので
ソフトでの調整方法はありませんか?
また4ピンコネクタのファンコントロラーは
ありますか?
教えて頂きたいのですが
0点

EPU-4 Engineとかありませんかね?
ASUSはとんと離れてて他の方に回させていただきますね。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/FAN_MATE2.asp
4ピンでも3ピンに刺して使えます。ファンコントロール入れると4ピンは意味ありません。
書込番号:8936786
0点

要はマザー制御じゃなく手動でコントロールしたいんでしょ?
しかも4PINの対応の物で。
ソフトに関しては、何がP5Q-EMに対応しているかは分かりません。
最近のファンコントローラーは大概、4PINに対応していると思う。
例えば↓
http://www.scythe.co.jp/bay-accessories.html
書込番号:8936952
0点


みなさん色々アドバイスありあとうございました。
4ピン対応のファンコントロラーの
購入で回転数の調整します。
ありがとうございました。
書込番号:8940836
0点

この,CPUフアンを購入して、マザーボードに取り付けました。4ピンで自動的に回転数が変わると思いきや、回転数2200回。おかしいとおもい、メーカーサイトを見たところ、下の方にBIOSで設定が必要とありました。早速にBIOSのCPUフアン設定を4ピンにしたところ、1200回転になりました。参考まで。
書込番号:8974709
1点

私は、SpeedFanという無料ソフトでファンコントロールしています。
日本語表示ができ、CPU,マザー、HDDの温度などを表示でき
ファン回転数も表示されます。
回転数の調整や温度設定も自由自在にできます。
ただし、ソフト自体が少々不安定で、設定も初めての人にはわかりずらいかもしれません。
できればハードのファンコントローラーを買ってファンコントロールしたほうがいいかと思います。
書込番号:9029108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





