
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月4日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月28日 22:48 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年10月25日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月22日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月3日 05:55 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月20日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
どうもプッシュピンでの取り付けが苦手で、
キチンと付いているか不安です。
CoreTemp
アイドル:38,34,41,38
負荷時:62,59,62,59
室温:21度
構成
CPU:Core 2 Quad Q9550@2.83GHz(E0)
CPUクーラー:scythe 刀2
MEM:DDR2-800 2G * 2
HDD:SATA2 500GB,SATA1.5 320GB,SATA1.0 250GB
M/B:Gigabyte GA-G33M-DS2R
電源:Owltech Seasonic SS-600HM(600W)
クアッドが初めてで、E6750と比べると
負荷時の温度が高いの取り付けミスがないか不安です。
パソコン起動して2時間が経過しますが、
いまのところ不具合は出ていません。
取り付けミスのまま使用を続けると
壊れますか?
0点

取り付けた状態でクーラーを押したり、引っ張ったりして“遊び”のような動きが無ければきっちり固定されていますよ。
ガクガク動くようなら足のピンがマザーボードの裏側まで到達せずに、股のような部分が広がっていないと思えばよいかと。
温度に関してはアイドリング時、負荷時ともそれでいいでしょう。
当方もQ9550ですが、同じような温度を示しています。
書込番号:8592744
0点

プッシュピンの取り付けに不安があるならAinexから販売されているバックプレートを使ってみてはどうですか?
温度的には問題ないので取り付けミスはしてないと思われますが一応軽く引っ張ってみてはどうでしょうか。
取り付けミスしてるならぐらつく又は取れちゃうので。
書込番号:8593294
0点

タカラマツさん、ゆーdさん、返信ありがとうございます。
先ほどケースを開けて引っ張ったりしてみましたが
固定されているようです。
バックプレートも検討しましたが、
マザーボードはずすのが面倒でプッシュピンタイプの
クーラーを選んでしまいました。
負荷時に60度超えたので心配していました。
とりあえず、これで安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:8593592
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
現在ケースとして、ANTEC SOLO、マザーにはP5Bを使用しています。
評判、値段、静音性に惹かれてこの製品にしようと思ったのですが
取り付けれるか心配で質問します。
どなたか情報をお持ちでしたら、お願いします。
0点

当方、横幅206mmのANTEC SonataVに取り付けていましたから205mmのSOL0でもケースに関しては取り付けは可能だと思います。
(MBに関してはよく判りません)
書込番号:8563264
0点

SOLOは当方がSOLO+刀2で使用してるので問題なく取り付け可能です。
P5Bは形状を見るかぎり問題無く取り付けできそうな感じですね。
当たるとすればチップセットのヒートシンクぐらいのものでしょうがデカブツのヒートシンクにでも交換してなければ問題ないと思いますよ。
書込番号:8563346
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
最近エンコなどやるためリテールからこのクーラーをに買い替えようと思っています。
M/B P5K-E
UPU E8400
ケース P182
の構成なんですが大丈夫でしょうか?
また音のほうわ静かでしょうか?
よろしくおねがいします!
0点

極端なOCしてなく、エンコードもたまになら交換は必要ないんでは。
リテールクーラーで何度位になるんですか?
これからCPUにはやさしくなるんだし。
別に害はないので交換も宜しいけど。
書込番号:8545860
0点

大丈夫かどうかはわかりませんが。
音は私が使った感想としては静かな部類に入ると思いますが、感じ方には個人差があるのであくまで参考までに・・・。
もしファンの音が気になったら後からファンを交換しても良いですしね♪
書込番号:8545961
0点

☆あーちゃん★さん、こんにちわ。
私も、ディロングさんと同じ意見です。あえて、CPUクーラーの交換は必要でないような気がします。でも、どうしても、CPUクーラーの交換作業を体験したいというなら話は別です。
↓のURLに、CPUクーラーに関する面白い記事があります。「俺のこだわりテクニック」
http://www.dosv.jp/feature/0810/22.htm
パーツショップの「骨董品コーナー」で見かけるPentium D時代のリテールクーラーは、PWM制御に対応していて、45nm版Core2シリーズとの組み合わせでよく冷えて、しかも静からしいです。電流値が0.42Aというのを目印に、気長に探すのはどうでしょうか。
私のケースもP182 SEなので、音に関しては心配ない気がします。
ケース内で、セミが鳴いたとしても蚊の羽音ぐらいにしかならないのでは・・・。
書込番号:8545988
1点

「M/B:P5K-E + CPU:E8400」の組み合わせでANDYは問題なく取付できますが、ケースに組み込んだ状態での取付はフィンがブッシュにかぶってるのでかなり大変ですよ。
ケースに「P182」のような冷却性の高いのをお使いのようですので、OCしなければリテールで十分かと思います。
風音量はリテール未満って感じですが、P182のケースファン類で消されちゃうかと?(笑)
別件ですが、エンコするならE8400をヤフオクあたりで売り払ってクワッドをお勧めします。Q6600辺りが安価入手できればコストパフォーマンスは高いですよ。(ゲーマー向きじゃありませんが)
書込番号:8546610
0点

みなさん早速の回答で本当に感謝してます!
みなさんの意見を聞いた感じですごいゆれ、やっぱり交換しなくてもいい気がしてきました笑!
もう少し様子を見てみようと思います★
とっても参考になる回答本当にありがとうございました!!
書込番号:8549554
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
購入を検討しています。
ケースXClio A380Plus-BKでP4の3.2Gで組んでいるのですが、
本当は OROCHI SCORC-1000 が本命だったのですが、ケースと
干渉してしまうしようなので断念しました。
(サイドの大型ファンを外せば可能のようですがサイドファン目当てでこのケースを選んだので)
そこで質問なのですが、サイドファンの風が直接あたるようでしたら、
クーラー自体のファンをはずしてファンレス運転は可能なのでしょうか?
0点

kaikai2さん おはようさん。 TDPの大きなCPUでファンレスは難しいです。
自作は何をしても自由なので温度モニターしながら試してみられますか?
ヒートシンクの質量が大きく、フィンの数が多くて面積が広く、自然対流しやすい取り付けを工夫すると短時間、冬季限定で可能かも知れません。
完全ファンレス 無音パソコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html
書込番号:8535249
0点

E8400で室温16度(位だったかな?)ですべてのファンを止めてみたらこんなになりました。
ケースはTJ09B-Wです。
まぁファン全部止めてるからケース関係ないかw
BRDさんの言われる通り季節限定になるかも?
ファンレス運用したかったら普通はANDYじゃなくてNINJAって発想になると思うんですが・・・
ファンレス考えてるならNINJAにしたら?
それと静音化したかったらファンを付けて低回転で回した方が早いと思いますが。
書込番号:8536516
0点

アドバイスありがとうございます。
やはり厳しいようですね。
NINJAも候補にしたんですがCPUからケースのサイドファンまでの幅が140mmほどしかなく高さ的にむりなのと、ファンレスにした場合、ケースサイドの大型ファンからの風をあてるの考えてまして、風向に対してして垂直にフィンが配置されているクーラーを探していました。
もう少し探してみることにします。
またお勧めありましたらご紹介ください。
ありがとうございました。
書込番号:8536713
0点


ファンレスにこだわらなくても取り付け可能な大型ヒートシンクのファンを減速すると結構静かになるでしょう。
ファンコンは市販品が各種あるけど自作も可能です。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:8536737
0点



CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000
thermaltakeのbachVXにP5Q-PROなんですが装着できますか?電源は剛短600Wです。横は無理そうなので縦で入るか検証していただけるといいと思います。グラボはスロット2に入れての装着を考えています。心配なのははブラボもしくは電源に干渉してしまうことです。
0点

剛短600Wでも縦取り付けOROCHI SCORC-1000は無理と…。
横取り付けOROCHI SCORC-1000は可能と思いますが…。
(P5Q Deluxeで横取り付けOROCHI SCORC-1000はMB上で収まってますから電源には干渉無いと思います)
電源との隙間はほぼ無い状態に成りますから取り付け順は熟考しないといけませんが…。
書込番号:8548461
0点




CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

OROCHIでいいんじゃない?ファンつけなきゃ無音だし。
書込番号:8514478
0点

問題ないですか。
一応、GPUをファンレスモデルのラデの4850を考えていて冷却のためにもCPUクーラの強烈なやつでもいれてみようかと考えていたところなんで。
静音と冷却性能が気になったんです。
書込番号:8514578
0点

市販の12cmファンを搭載可能なものを選べば静音性はご自身の好きにできるのでは?
あとは大きさと冷却性を考えて選んでみましょう。
書込番号:8515271
0点

Chromosomeさん >
そうですね!ではクーラはでっかいやつにしてみようと思います。かっこいいし…ただ選ぶケースは剛性が高いやつにしなければだめですよね・・・
書込番号:8515981
0点

Z600とか良さそう。
ケースはフルタワーで。
4850のファンレスってどうなんすかねー
書込番号:8516390
0点

ゆーdさん >
>4850のファンレスってどうなんすかねー
うっ!やっぱやばいですかね〜!
なんかファンありにすると4870でもいいんじゃないかな〜と思ってしまうもんで…性能とコストパフォーマンスを考えるとどうでしょうか?
あと、やっぱり9800GTと比べるとやっぱり性能のいい4850がいいですし…
書込番号:8517082
0点

ファンレスだと排熱が追い付かなそう…
そしてケース内に熱が篭って他に影響を与えるんでないかなぁと。
性能、発色の面から4850自体はおすすめではあります。
静音化したいなら自分の許容範囲内でファンコンなどで絞った方が手っ取り早いかと思います。
HIS製のVGAが個人的にはおすすめですね^^
書込番号:8517452
0点

さっき買ってきてつけて、レビューも投稿したんですが、
CPUで10度くらいさがって、純正FANと比べても音はとても静かですね。
騒音21dbに偽りはありません。
書込番号:8518119
0点

10度も下がるのは他に原因がありそうですね。
自分もこいつを持っていますが値段相応かな。
静音性については人により違って感じるので静かとは言いませんがリテールよりは静かかな。
でも矢島のあんちゃんさんの冷却性能重視で、かつ、静音性にすぐれているクーラには当てはまらないかな・・・
Z600は買える予算があれば是非お勧めしたいですね。
ファンは別途購入になりますが能力はそうとう高いです。
予算なければオロチ、NINJA辺りかな。
書込番号:8518695
0点

ゆーdさん >
Z600ですか!考えて見ます。これは冷却面はどうなんでしょうか?
あと今日お店でトリトンというやつをみつけたのですがあれはどうなのでしょうか?
書込番号:8520645
0点

Z600は値段張るだけあって最高クラスかな?
トリトンは見た目だけのCPUクーラーです。
他に最高クラスといえばTRue Black 120かな。
こいつはどちらかというと、高回転で冷やすタイプだから矢島のあんちゃんさん的には前者がおすすめ。
ちなみに俺は後者を使ってます。
画像が見たかったらPCケースのTJ09BーWの板に載せてあるので見たかったらどうぞ。
ちなみにZ600も載せてくれている方もいるので参考になるかと。
書込番号:8520843
0点

ゆーdさん >
やっぱりクーラがでかいと画になりますね〜〜!!かっこいいです。
写真に対してMBの右側についてるファンはなんていうやつですか??
>高回転で冷やすタイプ
ということは結構音は大きいんですか??
書込番号:8522510
0点

写真の右側ってこいつのことですか?
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
騒音はファンコンで耳につかない程度(1200rpm位)に絞って使ってます。
Z600、TRue Black 120共にファンはオプションなので自分に合ったファンを装着すればいいと思います。
書込番号:8522562
0点

ゆーdさん >
これですね〜!!なんか目についたんで気になりました。こういうファンをつかってみたりするのもおもしろそうですね。
Z600、TRue Black 120共にファンレスでの冷却能力が高い!?ということで静音重視のファンでも問題ないと考えてよろしいですか?主観的質問で申し訳ありませんが・・・
書込番号:8523382
0点

ファンレス思考ならZ600でしょうね。
取り付けの際はヒートシンクなどに干渉しないかCPUクーラーWikiなどで調べて下さいね〜
TRue Black 120は干渉しにくいと思います。
書込番号:8525021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





