
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月21日 22:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月13日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月8日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月8日 12:17 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月9日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月3日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
リテールクーラーからこのクーラーに取り替えしたのですが、普通の時でも300回転位で、負荷をかけても差ほど回転があがりません。(+50〜80位)
通常時CPU温度37〜40℃位、負荷時47〜55位です。
MB ASUS P5QL-EM
CPU CORE2 E8400
Q-FAN performance modeに設定
温度的には通常だと思いますが、いつでも止まる位の速さでしか回っていません。
もう少し速く回るのでしょうか?いつでもエラーがでてしまいます。
0点

その後回転数はどうですか?
構成が違うので憶測ですが、
BIOSでのCPU FAN TYPEは「PWM」になっていますか?
自分の場合、「DC」だとそのくらいの回転数でしか回らなかった記憶が。
書込番号:8515567
0点

n.c.o さん おはようございます。
このマザーボードのBIOS設定にはFAN TYPEを変更する事は出来ないみたいです。
PWM制御のみで、サイレント、ミドル、パフォーマンスの三段階で調節可能です。
今でも一番速く回るパフォーマンスモードになっていますが、負荷をかけても350回転位で回っています。
サポートにも問い合わせしましたが、故障ではなくBIOSの仕様で55℃位から大きく回り出すのではないか?という回答を頂きました。
n.c.o さんも同じような感じだったでしょうか?
書込番号:8516657
0点

こんばんは。
自分の環境でちょっと実験してみました。
結論としては、負荷が掛かってCPU温度が上がるとファンの回転数も上がりますね。
何度から上がるとか明確な数値は分かりませんが、
温度に比例してという感じでしょうか。
ただし、PWM時の方がDC時よりもFAN回転数が高いです。
負荷時にはPWMの方が有利かも?
FAN TYPE DCでORTHOS10分回した時の数値と、
FAN TYPE PWMでORTHOS10分回した時の数値を比較した画像をUPしておきます。
HWMonitorで測定してます。
書込番号:8529371
0点

n.c.o さん 、こんばんは
私もORTHOSで10分間した所、最初は300回転弱で回っていたのが徐々に上がっていき、cpu温度が55℃を超えた時点で1000回転位で回りだしました。要するに負荷の掛け方が足りなかったみたいです。ですが、ORTHOSを止めた途端(温度が高いにもかかわらず)、回転は300回転台になりました。これはasusのEPU-4 Engineなるソフトが制御しているのかも?
アイドル時はもう少し早く回って欲しい気がしますが、とりあえずは正常の様です。
n.c.oさん、色々実験して頂きありがとうございました。
書込番号:8533556
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

こんにちわ、北の将軍様さん。
いまこちらの書き込みを拝見させていただきました。
参考にならないかもしれませんが、私は同メーカーのGA-G33M-DS2Rでこのクーラーを使っています。
参考に適当に描いた計測図を貼ってしまいました。
あくまで大雑把で私的な考察なのですが、図のようにファンを左右に向かせて置く形だと、メモリに当たるか当たらないかという感じで設置できるのかなと思います。
あとは、ファンを上下に向かせた場合ですと、マザボのチップセットを冷却するヒートシンクの高さにもよると思いますが、私のマザボではヒートシンクが干渉したために、横向きでのみ設置いたしました。
どなたかの書き込みでは、ヒートシンクを削って上下向きに取り付けた方もいるそうです(あくまで私のマザボの場合ですが・・・)
コンデンサの大きさについては図を比較した限りでは、コンデンサの高さにもよると思いますが、大丈夫ではと個人的には感じています。
参考にならなかったかも知れませんが、暇でしたのでカキコさせていただきました。
取り付けれれば良いですね^^
では。
書込番号:8489697
1点

よろよろマサ坊さんありがとうございます。
無事このクーラー乗せることができました。ありがとうございました^^
書込番号:8495576
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
販売が終了した峰クーラーRev.2を持っています。
このクーラーの底面と形が似ているので質問します。
この度、マザーをギガバイトの GA-G31M-S2Lに買い換えたのですが、
CPUに当たる面は問題ないのですが
横の銀色の部分が、マザーにピンを装着した際にコンデンサと
干渉してしまうような気がします。
通電せずに合わせてみたのですが押し込むとコンデンサがつぶれそうで・・・
最近のLG775マザーはソケットの周りが低いコンデンサに囲まれている
タイプが多いので、皆さんどうやって装着しているのか
経験、ありましたら教えてください。
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine.html
http://www.gigabyte.co.jp/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2645
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
AINEXのBS-775を使用してASUS P5K-Eに取り付けてみたのですが
バネネジの締め付け具合がよく分かりません。
バックプレートから2巻き分位ネジの頭がでているのですが
この位でいいのでしょうか?
同じ環境で使用してらっしゃる方がおりましたら
お教えいただけませんか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

まだ使ってないけどクーラー本体がすべる所より少しきつめで締めて動かない位としか言えない・・・
書込番号:8468780
0点

返信ありがとうございます。
いまのところ、クーラーを掴んで動かそうとしても滑らずに動きません。
平さんのアドバイスによると大丈夫そうですね。
書込番号:8469223
0点

締めすぎても駄目だから要注意w
少しだけ緩めると動くなら元に戻して問題無いと思いますよ。
書込番号:8469237
0点

締めすぎて壊すのは最も避けたいところなので
とりあえず今の状態で運転させてみます。
ありがとうございました!
書込番号:8471918
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OCをして(3.2GhzまでOC)使用していて、
負荷はBOINCとdistributedを起動して負荷掛けしています。
CPU温度(MSI・DualCoreSenterにて)55度前後
コア温度70度前後は普通なのでしょうか?
CPUクーラーはANDYで、ケースはTwelveHundredです。
0点

CPUの温度についての質問で一番重要な室温が書かれていないことには、正常か異常かの判断は無理ですよー
それとコア温度は何を使って計測していますか?DualCoreCenterで各コア温度は見れましたっけ?
更に言えばOCしているわけですから、それが正常な温度の範疇であっても、正常な温度=安心できる温度とは限りません。
70度で正常という結論になってもそのまま使い続けて問題ないかどうかとは別の話なので誤解なさらないよう。そのあたりの判断は使う人がするものです。
書込番号:8467328
0点

書き忘れすみません。
室温ですが27度ぐらいで、
コア温度はSpeedfanで66度〜72度
CoreTempでは72度〜80度です。
書込番号:8467384
0点

他の人の意見も問いたい所ですが、個人的にはOC・負荷時・C1クアッドという点から異常と言うほどの温度ではない気がします。
アイドル時の温度がわかりませんが、アイドル時に40度台前半までに収まっているようなら普通じゃないですかね?
書込番号:8467750
1点

C0でも高いような?
それと、その温度で常用するつもりですか?
COERTEMPで72〜80℃は熱いです。
まぁOCは自己責任ですからとやかく言うつもりはありませんが。
書込番号:8477307
0点

その後
CPUクーラーを取り付けなおそうとして接着面を見たら
4箇所へこみ傷ができていて
どうやらCPUのヒートスプレッダか
クーラーのどちらかが平ら?ではなかったようです。
(押し付け力が強い可能性もありますが)
グリスを多めに塗りましたら気持ち低くなりました。
書込番号:8477434
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000
中古とかじゃないとないかもしれない。
マルチはやめましょう
書込番号:8447440
0点

心当たりはありますが、マルチするようなマナーのない人に教えたくないです。
書込番号:8447502
0点

レスありがとうございます。
マルチって、同じ内容2重書き込みのことでしょうか?
操作不備でした。すみませんでした。
書込番号:8447573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





