サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

重さ?

2008/04/07 20:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:69件

今日これをいじりながらBIOSで温度を見ていたらコレを手で押し付けてる時とそのままの状態で温度差が4度近くあります
コレは自分の装着方法が悪いのでしょうか

ちなみにアスロン64X2 5000を使ってます
OCはしてません

よろしくお願いします

書込番号:7643456

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/07 20:56(1年以上前)

圧着不足か気泡が入ってるとかだと思いますが…

書込番号:7643509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/07 20:58(1年以上前)

重量は530gですね。
プッシュピンで固定するより、バックプレートを使って装着すれば信頼性が上がると思いますよ。

書込番号:7643524

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度2

2008/04/07 22:14(1年以上前)

ある程度は仕方ないとは思いますよ。

過去のクチコミを見れば分かると思いますが
CPUとの接地面の精度が悪いらしくその影響
かと思いますが。

書込番号:7643966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/07 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分自作初心者なのでグリスの塗るさい気泡が入った可能性はありますね・・・

バックプレートでの装着はネジで固定という事でイイのでしょうか
そのパーツはコレに付属してるものですか?

書込番号:7644130

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/07 23:35(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
こういったやつです。
別途購入だと思います。

で、私もこれThermallightのSI-128で使ってますけど
圧着率アップ、M/Bの反りを軽減、プッシュピンのように外れる心配なし
と、いいこと尽くめのような感じっすけど…
とりつけんのエライ大変ですよw
ネジ山の上方にクリアランスがあれば楽なんだろうけど、大抵ヒートシンク
に隠れててクランク型のドライバーとかプライヤーでせっせこせっせこw
滅多な事では付け直す気すら起こりませんw

書込番号:7644481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/08 00:04(1年以上前)

いや、スレ主さんのCPU見て。

書込番号:7644672

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度2

2008/04/08 00:18(1年以上前)

Memnochさん、スレ主さんのはアスロン64X2 5000ですよ。

ソケット775なら、Memnochさんのお書きになっている物を使えば
多少期待は出来ますが、AM2(939?)の場合マザーボード付属の
リテンションに片側、引っ掛けて止めるだけで他に方法は無いかと
思いますが。

書込番号:7644744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 00:21(1年以上前)

ソケットAM2はどのマザーボードも二箇所で固定するものなのでしょうか?
他に重いCPUクーラーを使ってる人の意見も聞けたらうれしいです
お願いします

書込番号:7644757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 00:27(1年以上前)

状態

ちなみにケースを開けた状態でクーラーを手で押し付けると37度くらいになります
離すと42度くらいです
そのときのファン回転数は800です

書込番号:7644787

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/08 07:47(1年以上前)

ごめんなさいごめんなさい><
バックプレート=あれと思い込んでしまいました><
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
こっちっすね><

書込番号:7645531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/08 12:37(1年以上前)

CPUとクーラーの密着度が気になるなら、直にネジで留めるクーラーに交換するというのはどうでしょう?
私の使っているCoolerMasterの風神鍛はネジで留めるのでしっかり固定できますよ。
(私の場合はE6750ですけど)
AM2の場合マザーボードのリテンションを外して、クーラー付属のリテンションプレートとバックプレートでマザーを挟んでネジとナットで固定します。
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujin_tan.htm

詳しくは上のページのマニュアル(PDFファイル)などを参考にしてください。
見難いですけど。
難点を言えば、取り付けが面倒なのと価格がちょっと高いことぐらいですかね。

書込番号:7646269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 12:50(1年以上前)

風神鍛取り付け拝見させていただきました
結構密着性高そうで良さそうですね!

念のため確認したいことが・・・

コレをネジで固定するときは一回ケースからマザーボードを
取り外すってことですよね?w

書込番号:7646314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/08 17:22(1年以上前)

>コレをネジで固定するときは一回ケースからマザーボードを取り外すってことですよね?

そうです。
だから取り付けが面倒なんです。
ノースチップのヒートシンクにもしっかり風が当たる点はポイント高いのですが……

書込番号:7647079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2008/04/09 23:34(1年以上前)

このCPUフアンを取付けたパソコンを、組立て直そうと、取り外しました。取外した接着面の外周には、取付けた傷が付いていましたが、中央部分は、接着した形跡がありません。良く見ると、中央部分がへこんでいます。これから、ヤスリで平らにしようとおもいます。

書込番号:7653159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/04/11 20:55(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます
夏に向けて冷却方法を改善していきたいと思います!

書込番号:7660553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P190に

2008/04/05 02:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:3件

P190にはつけることができるでしょうか?
もしつけることができる場合どんな具合かおしえていだだけないでしょうか。

書込番号:7631464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/05 03:45(1年以上前)

横向きなら入るんじゃない。

書込番号:7631598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チップセットと干渉

2008/04/04 20:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Freezer 7 Proの満足度4 レビュー用画像庫 

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405013303.jpg
GA-EP35-DS3のGIGABYTEと書いてあるチップセットのヒートシンクにこのFreezer7Proのフィンが軽く触れていますが問題はないのでしょうか?

書込番号:7629814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/04 20:32(1年以上前)

>Freezer7Proのフィンが軽く触れていますが問題はないのでしょうか?

当たってたら音が出てませんか?
干渉してたら自分ならヒートシンクを少しだけ削るかな?

書込番号:7629851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Freezer 7 Proの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/04/04 20:37(1年以上前)

早々のレスありがとうございます
音はすこぶる静かです(共振もなし)本当に図ったようにピッタリ触れ合ってる感じなんです

書込番号:7629879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/04 20:46(1年以上前)

>音はすこぶる静かです(共振もなし)本当に図ったようにピッタリ触れ合ってる感じなんです
それなら大丈夫じゃないですか?
↑無責任発言。

書込番号:7629910

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/04 20:52(1年以上前)

マジ困ってます。さんも仰っていますが、
当たる所だけ少し曲げると、切ると、削ると、・・・
自分は刀でやりましたw(転売、交換、共に不可になりますがw可でも値段はガタ落ちwww)

書込番号:7629940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 Freezer 7 Proの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/04/04 21:07(1年以上前)

コメントどうもですQ6600のとこでも書かせていただきましたが
若干他の方より冷えが悪いのかなと心配しているので もしやこれも原因のひとつかなと
悩んでます
足の長い(ヒートパイプの長い)物に変えてみようかな
ケースの風の流れはすこぶる良いと思うのですが前後ケースファンに5インチベイの調度CPUファンと同じ位置に(三段目)メッシュのカバーをつけたところ手をかざすと吸い込みの風を感じます。

書込番号:7630007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン交換後、起動時にエラーが出ます

2008/04/03 09:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100

スレ主 haru-sさん
クチコミ投稿数:20件 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100のオーナー侍Z リビジョンB SCSMZ-1100の満足度3

昨日、侍Z リビジョンB SCSMZ-1100を購入し取り付けました。
が、あまりにファンの音が大きいし、Q-FANコントロール出来ないことを
こちらの書き込みで知り、鎌風の風PWMと交換しました。

交換後からなのですが、起動時に CPU FAN ERROR F1 Resume と出てくるようになり
F1を押さないと起動しなくなりました。

F1を押してBIOSに入り、CPU FANの回転数 確認しましたら294ぐらいで赤字になっています。
(CPU Q-FANの設定は「Optirnal」にしています)

回転数が低いためにエラーが出ていると思いますが、どこかで設定するところが
あるのでしょうか?

マザーボード P5B-DELUXE
CPU      Core2 Duo E6600(OCはしていません)
電源     鎌力 参 500w

ASUSのAi suitでの数値 CPU FAN 585rpm CPU温度 36度 system温度 35度

あと足りない情報がありましたら追加します。

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:7624260

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/03 10:20(1年以上前)

>どこかで設定するところがあるのでしょうか?
回転数があまりにも低いとエラーになる。
対処法はこちら。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/hardwaremonitor.html
HaltONでの対処法はAWARD BIOSの場合なので、AMI BIOSのP5Bデラの場合はBoot Settings Configuration内のWait for 'F1' if ErrorをDisabledに設定です。
但し、HaltOnをNoErrorに設定した場合と同じく、他のエラーが検出されても警告表示、POST停止はしなくなります。

書込番号:7624305

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-sさん
クチコミ投稿数:20件 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100のオーナー侍Z リビジョンB SCSMZ-1100の満足度3

2008/04/03 15:05(1年以上前)

movemenさん ありがとうございます。

参考ページの「BIOSの設定で静音ファンの回転数を検知しない」のほうを参考にして
探してみましたら、数値が出ている「CPU FAN SPEED」の中に「Ignore(非検知)」が
ありましたのでこちらに変更し保存して再起動してみました。
(Q-FAN設定、F1設定は変更なし)

するとエラーメッセージが出てこなくなり、普通に起動しました。
とりあえずAi suiteでは温度によって回転数は変化していますので、この設定で
大丈夫そうです。

ありがとうございました。

書込番号:7625073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け可能か質問です。

2008/03/28 00:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 nobumobuさん
クチコミ投稿数:26件

リテールから交換しようと思っています。そこで取り付け可能か質問なのですが、
マザボ asus p5k pro
ケースはCoolerMasterのCenturion534+PLUSです。

よろしくお願いします。

書込番号:7596487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/28 02:04(1年以上前)

ダクトはずして可能。

書込番号:7596954

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobumobuさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/28 12:12(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
マザボのヒートシンクにぶつかりそうだったのでなかなか変えなかったんです。

書込番号:7598006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/03/28 18:03(1年以上前)

当方は、同じマザーでファンの取り付け位置を少しずらしてチップセットクーラーと接触しないようにして取り付けております。E6750をOCして3.3GHz、リテールでもOCできましたが、温度は リテール40℃、Ninnja35℃位で安定しております。

書込番号:7599045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Q6600との組み合わせでの温度について

2008/03/23 21:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:33件

最近このCPUクーラーをQ6600につけました。
@2.4GHz の定格で動かしています。室内は20度程度です。

Core Tempで温度表示させています。
アイドル時では全コア35度前後なのですが
Windows VistaのエクスペリエンスインデックスのCPUパフォーマンスのところで70度前後
CrystalMark09では80度オーバーになってしまいます。
CPUとクーラーの設置不良と考えていいのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

構成は
(CPU) Core2Quad Q6600 @2.4GHz 定格
(CPUクーラー) これ
(M/B) GA-EP35-DS3R
(ケース) CAC-T05-UR
(ビデオカード) RX2600XT-T2D256EZ
(電源) S12 ENERGY+ SS-550HT
(メモリ) DDR2-6400 4GB(1GB×4枚)
(HDD) WD5000AACS×2 (ICH9R RAID0)
(光学ドライブ) LITE-ON LH20-A1S×1
(OS) Windows Vista Ultimate 64bit
です。
職業柄、ベンチマーク並みの高負荷になることもしばしばあるため
できればCPU温度は低く保ちたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:7577307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/23 22:00(1年以上前)

保護シールのはがし忘れとかかなあ。

書込番号:7577558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/23 22:26(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
早速の返信ありがとうございます。

保護シールをはがしていることは確認済みです。

やはりこの構成でこの温度は高いのでしょうか。

書込番号:7577764

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/23 22:36(1年以上前)

高いですね
純正ではどれくらいありましたか?
こちらはANDYとベルチェクーラーでQ6600(G0)2個使用していますが
---- ANDY-----ベルチェ
アイドル 30度  18度
フル負荷 50度  40度ですね

取り付けミスかクリス足らないとかありませんか?

書込番号:7577832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/23 22:55(1年以上前)

asika さん
返信ありがとうございます。

純正クーラーは全く使用していませんので比較できません。
その温度うらやましいです。
私もそのくらいの温度を目指しているのですが。。。

やはり密着不良が疑われますか。
グリスは怠け心から、シートになっているものを使用しましたので、
グリスには問題はないと思っていますが、いかがでしょうか。
取り付けもかちっと音がするまでつけてはいるのですが。。。
悩ましいです。

書込番号:7577995

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/23 23:13(1年以上前)

ケースのエアーフローは
うまく流れていますか?
クーラーだけでなく他にいろいろあります
ケースの側面を開けて
フル負荷した結果が低くなったならば
ケースのエアーフロー流れ起因です
試してみてください

書込番号:7578143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/23 23:32(1年以上前)

asikaさん
再度返信ありがとうございます。

>ケースの側面を開けて
先ほど試してみたのですが、結果は特に変わりありませんでした。

やはりCPUとの接着不良なのでしょうか。

書込番号:7578275

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/03/23 23:38(1年以上前)

あの…
室温22度で、リテール(純正)クーラーQ6600定格使用でCORETEMP読みで、各コア平均でアイドル時31度、高負荷時48度(最高値で、瞬間的な表示で)ですが…
なんか純正と比較してANDYなどが、あまり差を感じないのは私だけでしょうか?
ま、私の場合、その分ケースにファンを増設していますが…

書込番号:7578304

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/24 00:01(1年以上前)

先ほど試してみたのですが、結果は特に変わりありませんでした。

やはりCPUとの接着不良なのでしょうか。

やはりだめでしたか?
再度CPUのつけ直ししてみるしかありませんね

書込番号:7578457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/24 00:31(1年以上前)

2asさん asikaさん 
返信ありがとうございます。
どうやら解決できたようです。ありがとうございました。

先ほど、クーラーの再取付を行ってみました。
今度はアイドル時に25度、負荷をかけた状態でも55度程度になりました。
クーラーが正常についていなかったのでしょうか。
まあ、正常に動けばそれでいいのですが。。。

ところで、クーラーの取付が正常に行われているかどうかは
取付時に”かちっ”と音がすることでしか確認はできないんですかね。
ついているかどうかを取付後に確認するすべがなく、何となく不安です。
皆様はどうやって確認していますでしょうか。
まあ、負荷時に温度上昇が許容範囲内なら正常だろうとは思っているのですが。

書込番号:7578651

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/24 11:09(1年以上前)

達成おめでとう

気になるでしたら
横からクーラーの傾きで
わかると思います
(もうケース内に組み込んでしまったようで)
T  U
 CPU
V  W

T>W>U>Vの順にかちっとすれば
ほとんど問題ない

書込番号:7579889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/24 13:46(1年以上前)

asika さん
返信ありがとうございます。

なるほど、傾きですか。。
すでにケースの中なので、今度から確認したいと思います。
順番は、、、覚えていません。

ありがとうございました。

書込番号:7580395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング